三井物産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「「パルテール蒲田フレシアガーデン」てどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西蒲田
  6. 「パルテール蒲田フレシアガーデン」てどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-18 04:54:20
 

売主:三井物産、JR貨物
施工会社:前田建設
管理会社:未定

近所に住んでいるものです。
2,3年前から更地が続いていましたが、ついに工事が始まり、広告もスタートしたようです。
売主も安心出来そうなので興味を持っていますが、どなたか詳しい情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2011-02-04 18:19:29

現在の物件
パルテール蒲田フレシアガーデン
パルテール蒲田フレシアガーデン
 
所在地:東京都大田区西蒲田1丁目15-1番(地番)
交通:京浜東北線 蒲田駅 徒歩12分
総戸数: 106戸

「パルテール蒲田フレシアガーデン」てどうですか?

165: 匿名さん 
[2011-09-09 08:33:44]
好きではないならここに来るなって。
166: 近所の匿名 
[2011-09-09 11:18:39]
近隣住民です。小さいお子さんがいる家庭も多いかと思うので、参考までに近隣の子育て(子遊び)環境について触れておきます(一部主観あり)。
端的に言えば、幼稚園と小学校は近くて便利だけど、安心して遊べる公園が近くに存在しないのがややネックです。また、保育園も500m以内に2ヶ所あるけどいずれも現在は待機状態です。

【幼稚園】光明幼稚園(徒歩5分)と藤美幼稚園(徒歩7分)。どちらも人気は高く、前年10月の申し込みでほぼ定員に達してしまう。入居後すぐ4月から通わせたいなら、可能性について今から要確認。

【小学校】一本道を行けば、おなづか小学校(徒歩8分)。東側の学区である蒲田小学校に比べ、近くて安心。

【児童館・保育園】自転車で5分程度で中央8丁目児童館。道路の向かいに中央8丁目保育園あり。東側のほぼ同距離に本蒲田児童館(保育園併設)もあり、両方利用する人がけっこういる。

【公園】徒歩1,2分のところに太平橋児童公園があるが、広くないし日中も暗いし変な匂い(呑川の匂いとは違う)がするので、あまりオススメできない。東側には蒲田一丁目公園(自転車5分)や鶴渡公園(自転車7分)があるのでそちらのほうがオススメ。ただどっちも中規模程度なので、大きな公園に行きたければ平和の森公園や平和島公園に足を伸ばすとよい(どっちも自転車20分)



167: 匿名さん 
[2011-09-09 16:59:04]
少し遠いですが、西口の東急のガード下を抜けて、線路沿いに川崎方面に行くと、(富士通の先)タイヤ公園がありや、お子様連れで賑わっていますよ!
散歩がてらとか、自転車でいくと良いかもです。
168: 匿名さん 
[2011-09-09 17:15:13]
>>163
前回の地震で実際に液状化現象が起きた湾岸地域ほどじゃないけど可能性があるという感じなんですかね。
そこまで考えてしまうとほんとに都内で住む場所がなくなってしまうような気もしますが。

でも実際にその手の質問をMRなどでしても「問題ありません」という返答しか返ってこないし自分で調べるしかないんですよね、多少神経質になってしまうのはわかるな。
169: 匿名さん 
[2011-09-11 13:34:13]
液状化については確かに心配ですが、そもそも論としてマンションは地盤のかなり深い所に基礎杭を打ち込むので、液状化によって建物自体は影響を受けないはずです。
東日本大震災で液状化で被害の出た浦安でもマンションの被害は全くなかったはずです。
ただ、水道管などが破損したりして、当然ライフラインには影響は出ました。
170: 匿名さん 
[2011-09-12 12:55:47]
N値50って公式ホームページにありますから、大丈夫じゃないでしょうか??
杭も30メートル以内の長さだから…専門家じゃないですが、ネットで調べた情報によると、大丈夫そうな気がします。
171: 匿名 
[2011-09-12 13:16:32]
蒲田は液状化は心配ありません!事実、先日の東日本大震災においても液状化の報告ってゼロでした!蒲田は近頃は乗りに乗ってます!ましてや京急線蒲田駅エリアは、羽田ハブ化の影響もり、資産価値がかなり上向きになるものかと専門家も予想してると耳にします!なので、おすすめです
174: 社宅住まいさん 
[2011-09-12 22:19:33]
周辺に高い建物がないのがいい感じ。

この角度だと、上層階からは確か東京タワーとスカイツリーが同時に目に入るのでは。
175: e戸建てファンさん 
[2011-09-12 22:25:09]
おらは田舎者だから、東京のことは良く知らんよ。
でも、現地は閑静でいいところだったよ。

住所や地名にこだわって、自分の目で本物を見極めようとしない、東京人は結局まずい有名ラーメン屋で行列作って、うまいもん食った気になってるんだべね。

177: 匿名さん 
[2011-09-16 09:14:55]
お店情報として。

蕎麦やの出前は、この辺りなら、女塚小前のやぶ澄とか、交番近くの吉岡家があります。

あと、交番近くに100円ローソンがありますよー


178: 契約済みさん 
[2011-09-21 19:52:46]
この台風で、呑川の水位を見て唖然・・・。怖い。
179: 匿名 
[2011-09-21 20:59:18]
確かに水位上がってるけど、あと3mの余裕があったような。

主観的かつ中途半端な情報で不安を煽るのは避けましょうよ。
180: 購入検討中さん 
[2011-09-22 09:41:04]
教育環境について

学区内の、おなづか小学校はともかく蓮沼中学校は結構荒れている(荒れていた?)という書き込みを見るのですが、お子様のいらっしゃる検討中・購入済みの皆さまはどうお考えなのでしょうか。

ご意見下さい。
181: 匿名 
[2011-09-25 20:39:07]
蓮沼中学校は昔から荒れています。当マンション検討中ですが…子供を蓮沼中学校には行かせたくないですね。
182: 匿名 
[2011-09-29 13:49:48]
広告センスなさすぎ
183: 購入検討中さん 
[2011-10-02 16:59:37]
ここまだそこそこ残ってるのかな?安いし、昔蒲田に住んでて思い出深いので検討してみようと思ってます!
184: 匿名 
[2011-10-02 22:10:48]
今日モデルルームに行ってきました

残り戸数は抽選住戸も含め全体の約半数でした
185: 購入検討中さん 
[2011-10-03 17:26:43]
まだ約半数は残っていますか。
わたしは、前向きに検討していますが、主人が駅まで徒歩12分に
難色を示しています。
12分なら許容範囲だと思うのですが、毎日のことになるとやはりつらいものでしょうか。
186: 契約済みさん 
[2011-10-03 19:09:04]
意外にまだ残っているんですね。竣工までに完売するのかなあ?
187: 匿名さん 
[2011-10-03 20:14:35]
優先申込分が残り数個。あとは全て申込後に抽選ですね。
発表がもうすぐのようです。
売れ行きを営業に確認したら予定通り順調との事。
焦ってる様子も全くなかったです。

ちなみに物件近くにすんでいますが駅までの距離は信号もなく平坦なのであまり気になりません。
昔は駅近でないとと思ってましたが蒲田ならこのくらいの距離が静かでちょうど良く感じます。慣れもあるかな。

でも、距離ってやっぱり人によって感じ方が違いますよね。
189: 契約済みさん 
[2011-10-03 23:38:51]
遠いと言えば遠いのでしょうが、蒲田周辺のゴミゴミしたエリアから離れていて個人的には好きなのですが。
190: 物件比較中さん 
[2011-10-04 11:47:27]
モデルにいきました。
抽選が多いみたい。
191: 物件比較中さん 
[2011-10-04 17:58:10]
蒲田周辺はぞくぞく物件がでてくるね
192: 匿名検討中 
[2011-10-04 19:58:49]
おそらく、駅近くでもなく遠くでもないから決断出来ないですよね。
戸建てなら余裕で許容範囲内ですが、マンションはギリギリのラインです。
ただおっしゃる通り個人差。慣れ。です。
ずっとバス通勤を強いられていた人からすれば天国ですし、池上から五分の立地に賃貸している自分からすると明らかに決められなくて悩みます。
雨風台風猛暑に大寒やら帰宅の疲れを背負って「歩く」となると自分はやはり相当なる覚悟が必要です。
193: 契約済みさん 
[2011-10-04 23:36:26]
確かに。感覚は人によって違いますからね。だから価格もうまく設定されてるなと思います。
194: 周辺住民さん 
[2011-10-05 00:15:33]
主要ターミナル駅(東京・品川・川崎・横浜)まで乗換が必要な路線(大田区では浅草線・池上線・多摩川線等)と違うので、通勤は快適です。京急の各駅停車の駅(通勤時の利用本数の少なさ、7時・8時台は約10分に1本)などは快速停車駅での乗換が必要。蒲田駅はJRが通勤時2~3分に1本電車が利用できるので本当に便利だと思います。
195: 購入検討中 
[2011-10-05 23:20:21]
>185さん
徒歩12分は割と歩く方だと思われた方がよろしいかと思います
ましてや毎日同じ道を往復するわけですから慣れても長く感じると思います

私は徒歩10分以上は嫌です
一番の理由は雨の日の通勤です

だけど、もしパルテールが10分以内の物件だったら高くて買えないだろうと思いました
なので雨の日のことは我慢するしかないとの答えに行き着きました

もし支払いに余裕があるのでしたら徒歩10分圏内の物件を検討された方が絶対にいいと思います
資産価値も10分以内か以上ではだいぶ変わるはずですから

京浜東北線は本数が多いので利便性がいいです
私は京急の各駅停車駅の駅近物件よりも、少し駅まで歩くJR通勤を取りました
196: 周辺住民さん 
[2011-10-07 00:48:18]
大田区内の主な駅
通勤時(都心方面へ)の電車(発車)本数です。
浅草線(西馬込)  7時台12本  8時台11本  9時台 8本
池上線(池上)   7時台10本  8時台14本  9時台13本
京急線(大森町)  7時台 6本  8時台 5本  9時台 7本
JR線(蒲田)   7時台23本  8時台23本  9時台19本

帰宅時(都心方面から)の電車(停車)本数です。
浅草線(西馬込) 18時台10本 19時台12本 20時台11本
池上線(池上)  18時台10本 19時台10本 20時台10本
京急線(大森町) 18時台 7本 19時台 6本 20時台 6本
JR線(蒲田)  18時台20本 19時台19本 20時台14本

蒲田駅は電車本数が多く、結果電車の待ち時間が少なくなるので便利なんです。
198: 物件比較中さん 
[2011-10-07 22:01:11]
まあ本数は事実なんだから、あとは個々人の価値観次第。
202: 物件比較中さん 
[2011-10-10 11:08:49]
近くにある呑川の匂い(くささ)が気になります。また雨の日の氾濫が気になります。どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
203: 匿名さん 
[2011-10-10 15:42:59]
川の脇道は匂う時と匂わない時があります。
晴れ、雨等その時の気象条件と気温によります。
いま、川の前にすんでますが、窓を開けててにおいが家の中までは入ってきたことはありません。
一本裏の工学院通りを良く使いますが、そこも匂った事ないです。
氾濫については、20年以上住んでますが、川から水が溢れたのはみたことないです。
まぁ自然のことなので将来についてはわかりませんね~。
基本的に東京はどこも危ないと思いますが.. .良い場所は高くて手が出せません。
204: 匿名 
[2011-10-11 15:07:28]
バス停など近くにありますか?
205: 匿名 
[2011-10-12 09:57:04]
バス停は近くにはありません。あえて言えば、10分くらい歩くと二つあります。
一つは池上通り沿いにある蒲田駅と大井町駅を結ぶ東急バスの停留所、もう一つは沢田通り(東邦医大通り)沿いにある蒲田駅と大森駅を結ぶ京急バスの停留所。
距離が距離なだけに、あまり実用性はないですね。
206: 物件比較中さん 
[2011-10-13 20:09:11]
モデルに行きました。
値段の割にはいいかもしれません。
でも残り少なくいい部屋が減ってきてます。
迷ってる暇はないが迷ってしまいます。
そうしているうちに、またひとついい部屋がなくなるのですね。
208: 匿名 
[2011-10-14 22:05:06]
>206
先着順の住戸は少なかったと思いますが…
ほとんどが抽選だったはずです
私は価格相応だと思いました
209: 近所をよく知る人 
[2011-10-24 22:08:33]
久が原とか池上の物件もみたけど、利便性は一番だね。でも蒲田、されど蒲田、しかし蒲田、すめばミヤコ、すめばトリコ、でもカマタ。

「どこにすんでるの?」と聞かれて「かまた」と答える。
「どこからきたの?」と聞かれて「かまた」と答える。
「いっしょにいこう」というと「どうしょう」という。
でも、きてみると「おもったよりもいいな。」という。

それが、かまた。
211: 匿名さん 
[2011-10-28 10:19:07]
蒲田はリトル新宿。
ガキがいらない俺には良い街。
212: 匿名さん 
[2011-10-29 11:53:20]
外壁に少しずつタイルが貼られてきましたね。
少し完成写真に近くなってきたかな?
213: 匿名 
[2011-10-31 15:46:12]
完成が楽しみです!
214: 契約済みさん 
[2011-10-31 21:22:37]
106邸中、現在何戸売れているのでしょうか、非常に気になるところです。

また、ホームページの更新、遅すぎませんか。
215: 契約済み 
[2011-11-02 11:46:27]
確かに更新遅いですね。先日MR行った時、赤い花たくさんついていましたが、東棟はどうなんですかね。おまけ感たっぷりじゃないですか?
216: 匿名 
[2011-11-03 18:06:05]
検討中マンションです。本日、夕方にマンション周りをみてきました。呑み川の橋を渡る電線上に大量のハト。そして、糞。汚かったです。そして、交番横の公園、小学生の遊び方がやんちゃでした。商店街のミニストップには中学生?がたまっていました。住環境的にどうなんでしょう?我が家には新生児がおりますので、学校の評判、分かる方おりましたら、教えてください。あとマルエツに行くまでの踏み切り。なかなかあかないですね。
217: 物件比較中さん 
[2011-11-10 16:26:33]
前にある建物は、老人ホームですか?
220: 契約済みさん 
[2011-11-13 00:48:57]
>217さん

目の前のは介護老人保険ホームみたいです。
介護もしてもらえるから30年後はこっちに移住するのかもねw
223: 購入検討中さん 
[2011-11-16 13:00:57]
すぐ近所のにもJR社宅跡地があって、撤去が終わり工事が始まったよ。
うわさでは、病院や健診センターができるらしい。

周辺がいろいろべんりになってきますね。
224: 匿名さん 
[2011-11-17 20:00:01]
三井物産のマンションってどうなん?
広告には信頼性がなんとかって謳い文句にしてるけど。
225: 購入検討中さん 
[2011-11-21 01:14:08]
>224
あんまりみない気がするけど、マンションデベなんて要は資金力だからねぇ。技術はゼネコンだし。
三井物産は会社として大手だし、アフターも心配ない。売主としては良いと思うけど。
226: 物件比較中さん 
[2011-11-21 21:35:47]
そうですね、物産ですもの。
週末モデルル-ム行ってみたら東も順調に売れているよう。
蒲田といえども、中央寄りで環境は良いからでしょうか。
227: 購入検討中さん 
[2011-11-24 12:54:14]
物産はいいけど、JR貨物って微妙だね。環境や震災復興では話題になってるけど、経営はいまいちみたいだよ。まあ、それもこれも物産がカバーと考えれば安心かも。
228: 匿名さん 
[2011-12-03 12:00:38]
確かに蒲田の中だけで見れば環境は良い方なのかも。
個人的には蒲田らしいゴミゴミした感じも嫌いじゃないのですが、住むならこの辺はいいですね。
便利なのは駅周辺でしょうけど、多少駅から離れてもそれなりに利便性は高いのもポイントだと思ってます、毎日の通勤を考えるとちょっと億劫ですがそれでも10分ちょっとですからね。
229: 匿名 
[2011-12-05 17:16:59]
物産は管理対応に難ありかもしれません。
某物産管理物件に住んでます。
住民に対してまともな敬語が使えず、対応を指摘すると言い返す始末。
230: 契約済みさん 
[2011-12-06 19:49:53]
№229様
あなたのおっしゃっていることは、意味不明です。
某物産管理物件とはどこですか。
231: 匿名さん 
[2011-12-08 14:09:12]
京急蒲田が再開発されます!!
232: 購入検討中さん 
[2011-12-13 12:48:59]
昨日も物件をみにいったけど、この冬至近くの午後3時ごろでも、1階に陽があたってたよ。

暖房要らずのエコ物件かもね。

とはいえ、東棟はどうなのかな?

値段で勝負ということか。

233: 契約済みさん 
[2011-12-13 20:12:41]
きょう、内覧会の通知が来ました。
決める人は決め、決めない人は決めず、冷やかしの人は冷やかしで終わる、ということでしょうか。
234: 契約済みさん 
[2011-12-13 23:50:46]
あと三ヶ月、楽しみですね
235: 契約済みさん 
[2011-12-15 23:29:43]
みなさんは平日引越しますか?

それと駐車場の抽選っていつどうやってやるんでしょうねぇ
担当に聞いてもはっきりと答えないんですが・・・
236: 匿名さん 
[2011-12-16 01:09:38]
蒲田はけっこう楽しめる街だと思っているのですが、トリコPOINTは甘すぎますね。
もっと蒲田に詳しい人に特集してもらった方が良いのでは。
安くて量が多くてうまい店というのがかなりあると地元の人複数に聞いたことがあります。
地元の人しか知らないPOINTなのでしょうけど。
ステーキが安くてうまい店とかに連れて行ってもらったことがありました。
ごちゃごちゃといろいろな店があるのが楽しい街です。
238: 契約済み 
[2011-12-20 13:14:13]
火災保険料ってどれくらいかかるものなのでしょうか?
239: 契約済みさん 
[2011-12-21 00:02:14]
>238さん

提携ローンだと火災保険料はだいたい10万くらい
240: 匿名 
[2011-12-25 14:57:20]
引っ越しが楽しみです!うちは平日にする予定です。
241: 購入検討中さん 
[2012-01-05 22:17:23]
いろいろ迷っているうちに残り少なくなっているようです。
この連休に決めないと、やばいかもね。
242: いつか買いたいさん 
[2012-01-05 22:20:01]
実物見てきたけど、日当たりいいね。
冬の午後3時頃でも南棟や南西棟は1Fまで陽があたってたよ。
その分夏はあついかもね。

東棟の安さはその分かもね。
でも、23区ないのあのばしょではいいんじゃないでしょうか。

243: 購入検討中さん 
[2012-01-05 22:28:39]
物件向かい、謎のベールに包まれた不思議な建物がミステリアスと緑を演出。
こんな物件まずないね。
244: 契約済みさん 
[2012-01-06 20:30:52]
最終章!!
私たち夫婦はここに住むことに決めました。
106戸完売で入居できたら気分、最高です。
いいマンションです。
245: 契約済み 
[2012-01-09 10:13:47]
もう今から楽しみです!!早く内覧会の日こないかな〜!
246: 契約済みさん 
[2012-01-09 19:46:10]
№244です。
内覧会では、厳しくチェックしたほうがいいと、専門家から聞いています。
ダメ出しする最後の機会のようなので。
247: 購入検討中さん 
[2012-01-12 12:36:29]
なんか専門家によるセミナーが22日あるとのことだけど、何者なんですかね?
そもそもいったいなんの専門家なのか、それでメシが食えるのかですね?

とはいえ、スーモにももっともらしい記事をかいてあったので、いってみようかと思ってます
248: マンコミュファンさん 
[2012-01-14 17:16:48]
専門家はいわゆる客寄せパンダですね。
下請けのゼネコン社員とかFPという名の保険営業とか、そういった人が来るケースが多いと思います。
もちろん勉強にはなると思いますし無料ですから、行ってみてもいいでしょうけど。
249: 匿名 
[2012-01-20 02:06:50]
場違いな質問で失礼いたします。
マンションの購入に当たり蒲田と川崎を比較検討しています。
職場は上野ですので京浜東北線で考えています。蒲田の方が距離的にも近いので通勤は有利なのですが、川崎よりも価格が高いので悩んでいます。背中を押してくれる意見をお願いいたします。
250: 買い換え検討中 
[2012-01-20 02:10:06]
川崎のほうがええと思うな
昔と違って、ハイカラな街になったし
251: 購入検討中さん 
[2012-01-20 11:57:40]
この物件なら、蒲田と思いますよ。

川崎といっても川崎のどのあたりなのかによりますし、休日の自由通路の人の多さには
うんざりします。
また、一口に蒲田といってもその立地によると思います。

この物件は、現地も見ましたが駅前の喧騒から離れた住宅街にあり、また周辺が低層なので日当たりも良いです。
また、蒲田はJR、東急、京急と3路線あり、駅前も川崎ほどではないですが、生活に必要なものから、ファッシ
ョンに至るまで、すべてコンパクトに揃ってます。




252: 匿名さん 
[2012-01-20 13:08:51]
川崎も徒歩圏内落ち着いた場所を選ぼうとすると、ぐんと値段あがりますよ(幸区とか)
川崎区側は競馬場風俗街とかあるので好き嫌いがでますしね。
253: 匿名さん 
[2012-01-20 13:23:05]
249さん
六郷の橋を渡るとだいぶ物件の値段もさがってきますからね。
お仕事場が上野で京浜東北を使われる様ですと、1駅で4分しか
違いがないですからね。
こちらの物件は徒歩12分ですが、川崎はどの位なのでしょうか?
それによっても違ってきますよね。川崎もラゾーナ側と東口ではだいぶ
雰囲気も違ってきますが、バスターミナルなどもきれいになって
前の雰囲気とは全然違ってきましたよ。
蒲田も安いお店などがあって生活するには不便がないかと思います。
254: 匿名 
[2012-01-21 02:42:15]
250〜253さん方、御意見ありがとうございます。
蒲田、川崎のどちらとも徒歩15分圏内のマンションで検討しています。
元々大田区出身ですので蒲田は慣れ親しんだ場所です。
川崎には、蒲田には無いものをたまに買い物に行くといった感じです。
ただ、川崎に住むとなることを考えるとなぜか気が進みません。
自分の中に川崎に対しての嫌悪感があるからなのだろうと思います。慣れてしまえば問題無いかと楽観的に考えようと思ってはいるのですが。

蒲田と川崎では私の借入額で毎月のローン返済額が二〜三万違ってきます。
住みたいのはやっぱり蒲田ですが、無理なくローン返済出来るのは川崎です。

厳しい御意見、アドバイスをお願いいたします。
255: 契約済み 
[2012-01-21 11:25:22]
254さん

環境や月々の支払い額以外に、自治体としての制度や施策も調査し考慮してはどうでしょうか。

例えば大田区は、医療費が中学卒業まで無料だとか、公立の幼稚園がないとか。
お子さんがいらっしゃるなら、インパクトがあると思いますよ。
256: 匿名さん 
[2012-01-21 13:30:08]
254さん

東京と神奈川という差ももちろんありますが、
蒲田と川崎ってイメージは似てるけど、実際歩くと結構印象違いますよね。

蒲田は結構、繁華街がこじんまりとしていて、そこまで治安が悪い印象は受けないんですが、
川崎は繁華街が広く、イメージ通りの街ですよね。

そんな私も大田区区民です。
川崎に嫌悪感を持たれているのであれば、迷わず大田区のマンションを買われた方がいいと思います。
嫌悪感を持っているエリアに住み続けるというのは、精神的につらいと思いますよ。
257: 匿名 
[2012-01-23 00:40:07]
255さん、256さん御意見ありがとうございます。

255さんの仰る通り、子供に対しての行政は川崎より大田区の方が充実しているようですね。
うちは小学生の子供がいるので中学卒業まで医療費無料は大きいです。
給食も中学校まであるのが当たり前だと思っていたのですが川崎は小学校までなんですね。これには驚きました。

私の妻は、川崎の方が何でも揃っているし蒲田だとローンの支払いがキツくなるから絶対に川崎が良いと言って譲りません。私個人としては蒲田の商用施設で充分満足です。ただ月々の支払い予算2万オーバーは確かに少し響きます。

256さんの仰る通り、こじんまりとした蒲田周辺の雰囲気が私は好きです。大きすぎず小さすぎずちょうどいいです。川崎は人の多さにストレスを感じてしまいます。

何でも揃っている川崎よりも蒲田の方が相場価格が高い理由は単に駅力だけではなく複合的な要素が絡んでいるんでしょうね。
258: 購入検討中さん 
[2012-01-24 11:08:17]
最終的には値段ということもありますが、価格以上のプライスレス部分を考えれば、蒲田を選ぶべきではと思いますよ。一生の買い物なので、後悔は避けたいですね。医療費等もそうですが、奥様とご一緒に今後の生活におけるローン以外のランニングコストも比較考慮してみてはどうですか?
259: 物件比較中さん 
[2012-01-25 09:07:41]
>>249
ワタシが好きな川崎が比較対象とは難解なクエスチョンを持って来ましたね~。

街で比較すると好みは川崎です。あ、ワタシがということですよ。
でもこちらの物件、アナタ様も気にされてるだけあっていいですよね~。

結局は物件に満足しなければいけないと思うので、
とりあえずココがいいとだけ軽く背中を押しておきます。
あ、軽くですよ。
260: 購入検討中さん 
[2012-01-25 17:29:44]
今日も物件見てきました。
とにかく日当たりがいいですね。
周囲も低層住居ばかりなので、上層階は眺望もいいのでは。

富士山もみえるのでしょうね。
261: 匿名さん 
[2012-01-26 20:57:57]
257さん
お子さんがいるご家庭にとって、中学校卒業までの無料の医療費はかなり魅力ですよね。
段々とそうなっている自治体が多いので、いずれ川崎市もなりそうな気もするのですがね。
確かに川崎は人と自転車が多い街です。駅前の駐輪場は朝からすごい数の自転車です。
ただローンがきついと、将来的に子供の学費などかかる事を考えたら奥様の意見に私は賛成して
しまいますがね。
あとはお子さんの通う小学校、中学校などの近さ、評判なども参考にされたらいかがでしょうか。
川崎の方の中学校はいまだに昔ながらのぼんたんなどをはいた学生さんがまだいる様ですよ。
262: 周辺住民さん 
[2012-01-29 01:28:11]
ここはよく通りますが、場所がいまいちで他のマンションを購入しました。私は品川区出身なので、蒲田も川崎も同じように感じますが、、、川崎より大田区、大田区より品川区、品川区より港区…だと思います。川崎は客層もよくないですしキレイなイメージはないですね。
263: 不動産購入勉強中さん 
[2012-01-29 20:21:10]
№262さん

私のルーツは江戸時代は川崎市川崎区で、大正に引っ越してきた祖父以来大田区大森に住み90年です。

川崎は客層もよくない、キレイなイメージはないですか。
お聞きしますが、その「キレイな」というのは、何がキレイで、何がキタナイのでしょうか。
川崎より大田区、大田区より品川区、品川区より港区がよりキレイなんですね?
では、港区より千代田区はよりキレイなのですか?
……などと、あなたの投稿の文章から思ってしまいました。(余計なお世話ですよね)

住めば都、と言うではありませんか。
264: 匿名 
[2012-01-30 00:27:48]
257です。
皆様方の親切なご意見ありがとうございます。

大田区から川崎に引っ越した何人かの友人にも話を聞きましたが意見はまちまちです。一カ所に集中しているから便利という意見もあればショッピングセンターの駐車場渋滞にうんざりという意見もありました。

私は蒲田と川崎のどちらがキレイかキタナイかとか便利か不便かではなく、川崎独特の昔からの風土や雰囲気にストレスを感じてしまいそうです。蒲田も川崎も似たようなもんだという意見も多いですが私からすれば微妙に違います。
私はこれまで大田区から出たことが無いので川崎に対しての不安があるだけなのかも知れませんが、どこも住めば都という言葉が川崎に対しては今一しっくりときません。

自分の気持ちに正直になるべきか、住んでみないとわからない川崎にするか、時間を掛けて整理して結論を出そうと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる