東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング(パート12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-07 21:10:16
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

パート12立てました。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 角川マーケティング『東京ウォ―カー』 http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/1/14 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 角川マーケティング『東京ウォーカー』 http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 角川マーケティング『東京ウォ―カー』 http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 角川マーケティング『東京ウォーカー』 http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 ネクスト『HOME'S』http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-02-02 11:36:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング(パート12)

795: 匿名さん 
[2011-02-15 10:34:43]
昨日の大雪のようなときは駅から距離のある戸建ては大変だ。
駅直結タワーとかが羨ましくなる。
796: 匿名さん 
[2011-02-15 10:36:18]
気持ちにゆとりがないとそう感じてしまうかもね
797: 匿名さん 
[2011-02-15 10:39:42]
なら、豊洲住民は
駅直結シエルタワーを
いつも羨ましく見上げているんだろうね。
798: 匿名さん 
[2011-02-15 11:33:02]
ご近所に何がありますか?っと

http://goo.gl/r8JuG
799: 匿名さん 
[2011-02-15 11:40:08]
最近の不動産営業は
貸し農園とか畑貸してくれる農家知ってるとか
そういう事情通が勝つそうですよ
800: 匿名さん 
[2011-02-15 11:45:18]
去年は野菜高騰で、家庭菜園が一時的ブームになっただけでしょ
801: 匿名さん 
[2011-02-15 12:13:55]
一時的もなにも
そういう生活スタイルに切り替わってる
所さんみたいに世田谷でやれる財力あるなら別
802: 匿名さん 
[2011-02-15 12:22:02]
戸建ては寒そう
803: 匿名さん 
[2011-02-15 12:23:17]
古い戸建が寒いのよ。
804: 匿名さん 
[2011-02-15 12:31:50]
古いからじゃないか?
805: 匿名さん 
[2011-02-15 13:01:43]
安い戸建てが寒いのよ。
806: 匿名さん 
[2011-02-15 13:11:08]
黒木「あっちが銀座ですよね。」
デベ「あっ。こっち側も見て下さい。」
黒木「ふぁ~ すっごい夕日!」「ハァー な~んか東京じゃ無いみたい。」
デベ「ハイ!」
黒木「すっご~い。」
(ナレーション)
3km先のレインボーブリッジ。天気の良い日には富士山。夏には花火。
間にあるのはどこまでも続く海。突然、新しい火山が現れたり、謎の巨人が登場しない限り
この夕日は、この街に住む貴方のものなのです。
黒木「東京の真ん中で、こんな夕日が見れるんだ~。」
デベ「ハイ!」

豊洲  未来都心!!

807: 匿名さん 
[2011-02-15 13:11:20]
黒木「東京にこ~んな土地があったんですね~」
デベ「ここに約200店舗の商業施設が出来ます。」
黒木「たとえば?」
デベ「たとえば、シネマコンプレクス。紀伊国屋書店。ハンズ。」
黒木「ここは?」
デベ「美術館ですね。」
黒木「すっご~い。すごいじゃないですか!」
デベ「凄いんです。」
黒木「あはっ。」
デベ「じゃあ、黒木さんがこれは無いだろうと思うもの。挙げていただけますか?」
黒木「ペットショップ。」
デベ「あります。」
黒木「エステ。」
デベ「あります。」
黒木「ジャグジー」
デベ「マンションの中にあります。」
黒木「美味しい焼き肉屋さん。」
デベ「あります。」
黒木「ドーム球場」
デベ「ありません。」
黒木「あれば、あったで楽しいのにね。」
デベ「・・・ですね。」

豊洲  未来都心!!



808: 匿名さん 
[2011-02-15 15:22:36]
豊洲も楽しそうな町ですね。
809: 匿名 
[2011-02-15 16:56:20]
でも、池袋〜渋谷エリアには遠いし、やっぱり交通の便がね〜。。
戸建の方が価値もあるし憧れるしさ。
810: 匿名 
[2011-02-15 17:41:22]
豊洲よりららぽーととイケヤがある船橋のほうがましじゃないか。
811: 匿名さん 
[2011-02-15 17:42:20]
どういう意味でマシなのか意味不明
812: 匿名さん 
[2011-02-15 18:22:03]
ららぽとイケヤが良いなら三郷にドゾ。
今ならコストコも付いてきます。
813: 住まいに詳しい人 
[2011-02-15 18:30:39]
液状化して終わるような埋め立てのどこが良いのか理解にくるしむ
814: 匿名さん 
[2011-02-15 19:01:40]
住んで良かった街の1位が「中野」になりました!
815: 匿名さん 
[2011-02-15 19:26:25]
>液状化して終わるような埋め立てのどこが良いのか理解にくるしむ

古くなってAHOみたいに高い除却費用払うぐらいなら液状化して沈んでくれた方がありがたい
816: 住まいに詳しい人 
[2011-02-15 19:36:05]
埋立て地が広がってまた歴史を繰り返すのか
817: 住まいに詳しい人 
[2011-02-15 19:46:38]
>>815
液状化してタワマン全体が傾いた時、復旧費用はもちろん住民がはらうんですよ

液状化してマンションが傾いた時に、東京都のせいにしたり、国のせいにして税金を要求しないでくださいね

もともと、埋立地ってわかってて買ってる訳だからね
818: 匿名さん 
[2011-02-15 19:56:30]
>液状化してタワマン全体が傾いた時、復旧費用はもちろん住民がはらうんですよ

全体が傾いたら直して住めると思ってるのか?
当然解体の上除却。災害時の廃棄物の処理は自治体持ちなんだぜw
819: 匿名さん 
[2011-02-15 19:57:45]
住まいに全然詳しくない817w
820: 匿名さん 
[2011-02-15 20:40:47]
>>818
???
日本語が通じないの?

>全体が傾いたら直して住めると思ってるのか?

は?誰も住めるなんて誰も言ってないだろうよ
マンション派は頭が悪くて早とちりだから、マンションにしかすめないんだよ(笑)
821: 匿名さん 
[2011-02-15 20:49:35]
>>820

オォーーーーーイ HN違ってるぞぉ
そんなに興奮するなよぉーーーーーw

復旧:前の状態にもどすこと。こわれた物や乱れたものがもとの状態にもどること。
822: 匿名さん 
[2011-02-15 21:37:29]
だから支持層まで基礎杭を打ってれば液状化が起きても平気なんだってば。
地震で怖いのはミニ戸密集地帯の火災。
確実に街全体が火の海になるんだから。
823: 匿名さん 
[2011-02-15 22:29:56]
やめとけって。いくらランキング上位の吉祥寺や豊洲をdisっても
世田谷や麻布の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。
824: 匿名さん 
[2011-02-15 22:30:33]
tokyo heartのラストは豊洲。それが世間の評価。

http://www.tokyoheart.jp/#/cm/11
825: 匿名さん 
[2011-02-15 22:33:27]
>東京マラソンの通過地点ということは
>「豊洲は空気がよく、住みやすく、健康的な街」
>と国と東京都が公式に認めた証拠

認めるとかじゃなくて、国や東京都が世界にアピールしたい東京の名所を選んでるからこんな不自然なコースなんですよ。ゴールまでかなり遠回りしてますからね。

新宿⇒皇居⇒東京タワー⇒品川⇒銀座⇒浅草⇒築地⇒月島⇒豊洲⇒東雲⇒有明

http://www.tokyo42195.org/

東京がひとつになる日、ゴールは湾岸都心。
826: 匿名さん 
[2011-02-15 22:35:50]
ミニ戸密集地帯は城東だろ。
827: 住まいに詳しい人 
[2011-02-15 22:37:16]
>> 820
俺の書き方をマネしてわざといろいろ間違えてるだろ
マンション派の自作自演だな
828: 匿名さん 
[2011-02-16 00:09:10]
豊洲の話題はもういいよ。
829: 匿名さん 
[2011-02-16 02:12:24]
マラソンゴールはお台場のほうがカッコいいのだが交通の妨げに。
封鎖してイベントやっても支障なく簡単に協賛取れるとこ。
宣伝しなきゃいかんところ。
自治会猛反対でコーストにならないエリア山ほど。
830: 住まいに詳しい人 
[2011-02-16 07:14:32]
ちなみに世田谷で戸建を買うなら
世田谷スタイル(仲介手数料半額、世田谷物件多数)
というサイトで土地を見つけるのはいいかも
古家付きの家のほうが安く手に入れることができるから、インターネットで解体業者をみつけちゃえば
解体工事も結構やすくできるよ

つまり、土地の仕入れの段階から手をつけるのが安く買うコツだよ

あとは、別発注というのを多用するといいでしょう
エアコン、カーテン、照明、解体工事、外溝、擁壁工事、地盤改良工事等
なんでもインターネットで安く買える時代だよ
別発注をしない手はないよ
別発注の際に気をつけないといけないのは、相見積りを3社以上とること。
業者によって値段はさまざまなので相見積りをとらないと安くならないよ。

努力をすれば、500万円~2000万円は安く買えるでしょう。
831: 購入経験者さん 
[2011-02-16 07:34:24]
ネットに出ている土地は売れ残り。それを仲介手数料半額程度で得した気分になるとはおめでたい人だ。
832: 匿名さん 
[2011-02-16 08:20:17]
足使って探さないとクソ掴む
不動産セールスは残りそうなほうから売りかける。
833: 匿名さん 
[2011-02-16 08:31:29]
>830
解体工事は、丁寧な業者もいれば周りの住民の迷惑を考えない業者もいるよね。
うちの実家の隣りの古家を解体した業者は、
うちのフェンスをブルで壊して知らん振りしていた。
隣りの新居が出来る前から、隣家が不愉快になった。
834: 匿名さん 
[2011-02-16 08:40:49]
そんなの解体業者だけじゃ無い
835: 匿名さん 
[2011-02-16 08:53:23]
分譲買って賃貸やってた大家が続々撤退してる。
補修管理コストが圧迫して採算割れ。
つまり買って住んでも同じこと。
都心部ほどコスト高。

やっぱりなーって感じ。

買うなら郊外の身の丈物件だわ。

大家するならほどほどのアパート一棟が賢いね。
836: 匿名さん 
[2011-02-16 09:01:11]
土地を探したい街を先に決めて、地元の不動産業者とまず1時間でも
話をしてみることだ。免許番号の更新回数が多く、昔からそこで続け
ている業者か、チェーン系なら熱心にチラシを入れて土地を探している
ところでその土地のできるだけ近くの支店がいい。地元のお年寄りや
土地を引き継いだ人がどの業者に頼みそうか考えてみるといい。また、
お金を持っていることを伝えておけば向こうも真剣に探してくれるので
ちゃんと予算を伝えておくこと。逆に頭金が2000万で後はローン
とかだと難しいかもしれない。売却を依頼された業者は、まずはその
土地の隣接地、日頃から縁があり条件の合う客などに声をかける。ウチ
の周りは城西ではそこそこの高級住宅地で常に建て替えやら売却をし
ているが、ネットに出ているのは、2等地やら分割の旗竿地、建て売り
ミニ戸だてが多い。南道路や角地は、ご近所にチラシが入って
「これいいね」とか言ってるとすぐに売れているようだ。本当にいい
土地なら1億でもキャッシュで即売れている。
837: 匿名さん 
[2011-02-16 09:14:59]
>835
郊外行ったことないだろ?
アパート群が軒並み空きで玄関にガスや電気会社の紙がはためいてるよ。
都心のテナント募集ビルと同じくらい寒々しい光景だが。
838: 匿名さん 
[2011-02-16 09:17:43]
身の丈は大事ですね。
周りが大きい区画の場所で小さい土地だと肩身が狭いですよ。
その上、大きい土地を分割して売り出された土地は、仕入れ
の後に分割業者が入っているから割高です。住みたい街を
決めてから、条件が合う土地が見つかるまで半年はかかると
思います。お見合いみたいなものだから、後から考えると
あそこは良かったというのもあります。
839: 住まいに詳しい人 
[2011-02-16 09:27:25]
>>831

そこまで偉ぶれたことを言えるなら、あなたはどれくらいの土地をどこに保有してるのですか?

インターネットでも古家付きの物件などは掘り出し物もある。
要は、見る目があるかないか。
840: 住まいに詳しい人 
[2011-02-16 09:29:52]
>>831

そもそも、今の時代、インターネットに手をつけていない不動産屋さんにどれくらい情報力があるか疑わしい。
跡継ぎがいない老人がやっている不動産屋がそれほどいい案件をもっているようには思えないけどね。
841: 匿名さん 
[2011-02-16 09:34:13]
売る方も爺婆の場合も多いからな
まずは昔からの顔なじみの爺に相談する事も多いよな。
842: 住まいに詳しい人 
[2011-02-16 09:36:00]
ちなみに進んでいる不動産サイトでは、インターネットで公開している不動産情報でも、会員じゃないとみれな
かったり、さらに、資料請求しないとみれない物件と3段階で分かれている。

・一般公開情報
・会員のみ公開情報
・資料請求してからの情報開示

お金を使い果たしたマンション住民にはこんなこと全く関係ないだろうな。

843: 匿名さん 
[2011-02-16 09:36:15]
831ではないが、一定期間売れなかったものがレインズに登録されるから
インターネットに載っているのは売れ残りが多いのは真実。
良い物件は登録前に売れるよ。
他人にとって特殊な条件がたまたま自分の希望に合えばそれは掘り出し物だが、
一般には、不動産に掘り出しものはない、と言われるよ。

>要は、見る目があるかないか。
これはその通り。良い土地は値引き交渉などしていると他の人に買われ
てしまう。自分の目を信じて、金にものを言わせて手に入れるくらいでないと
いけない。でも見る目がないと見事に高値でババをつかまされる。
不動産は情報と見る目が勝負だから、ネットだけを信じて楽しようとすると
結局はリスクを背負うことになる。
844: 匿名さん 
[2011-02-16 10:05:06]
住まいに詳しい人、が大して詳しくないことが露見したね。

他の街を散々コケにしているが、本当に街を歩いたことがあるのかも疑わしいな。
845: 匿名さん 
[2011-02-16 10:13:14]
ってか、インターネットがどうとか言ってる割に、
"情報"と"データ"の違いがわかってないんだろ?
846: 匿名さん 
[2011-02-16 11:19:16]
830みたいな人はよかれと思って新規物件紹介しても、仲介料の安い業者を通したいとか仲介料まけろとか言い出すんだよな。
847: 匿名さん 
[2011-02-16 11:42:35]
土地は昔から「隣の人に売れ」&「隣の土地が売りに出たら買え」というからね。
848: 匿名さん 
[2011-02-16 11:43:16]
なるほど。
インターネットの物件はいつ作ったかわからない回転寿司みたいなものということ?
回転寿司でも注文すれば握ってくれるわけだから自分から注文して新規物件情報を手に入れないといけないということか。
849: 匿名さん 
[2011-02-16 11:47:14]
土地の情報に詳しいのは金融筋だね。
基本土地を持っているのは金持ちが多いし、地主が土地を売る場合は
銀行が絡んでいるケースが多い。
850: 匿名さん 
[2011-02-16 12:27:42]
隣の土地が売りに出たら買え、は
20年前のバブル時代までの
土地神話があった当時の格言。
土地神話が崩れた今となっては、古すぎる。
851: 匿名さん 
[2011-02-16 12:29:39]
でも安けりゃナンピン出来るっしょ
853: 匿名さん 
[2011-02-16 12:44:41]
キチガイ
854: 住まいに詳しい人 
[2011-02-16 13:14:51]
〉〉846
それはないよ。
義理を重んじないと次からいい話が回ってこなくなるからね
ただし、その仲介業者を通す必要のない物件だったら、わざわざ高い仲介手数料を
払う必要はないよ。
当たり前だけどね。
855: 匿名さん 
[2011-02-16 15:36:33]
二子玉川
856: 匿名さん 
[2011-02-16 17:10:58]
32歳、年収820万、貯金600万の私が購入できる利便性重視の現実的な場所として
浅草、北千住、錦糸町。

山手線内側はとてもとても手が出ません。。。
みなさんお金持ちで羨ましい。。
857: 匿名さん 
[2011-02-16 17:15:23]
>>852

屈折した文脈からすると「天王洲は注目ですか?」ってスレ立てたら

「蒲田の方がマシ」って言われたり
「スミフは羽田利用客への営業軸足を有明に移してる」と言われて

はらわた煮えくり返ってる方でしょうかね?


858: 土地勘無しさん 
[2011-02-16 17:29:00]
>852
田園都市線や玉川線、京王井の頭線、小田急線、りんかい線、東京モノレール&ゆりかもめ沿線が住みやすいって事ですね。
859: 匿名さん 
[2011-02-16 17:42:15]
東急の他の線は良いのか?
京王の他の線は良いのか?
860: 匿名さん 
[2011-02-16 17:47:43]
>>857
そうやって構わずにいられないあなたも同じ穴の狢。粘着質の感じも似てるし。
861: 匿名さん 
[2011-02-16 20:08:21]
>>856
子供ができてから家は買うべきですよ。
家に対する考え方が大きく変わります。
独身時代…家は帰って寝る所。自分の通勤利便性が第一。
子供ができてから…家は妻と子供が一日過ごす所。子育て環境が第一。自分の通勤利便性の優先順位は格下げ。
862: 匿名さん 
[2011-02-16 20:36:27]
>>861
子供ができて住宅ニーズが変われば買い換えれば良いだけ。
私は独身時に1件目を買い、結婚し子供ができて買い換え今2件目。
ついでに言うと、1件目は8年住んだのに買値の1.2倍の価格で売れたので、買わずに賃借していた場合と比較すると8年で2千万円以上得した。
863: 匿名さん 
[2011-02-16 21:33:18]
買い替え?
30年前の話し?
864: 862 
[2011-02-16 21:45:19]
4年前だけど
865: 匿名さん 
[2011-02-16 21:51:29]
今は買い替え=放棄だね。
866: 匿名さん 
[2011-02-16 23:17:54]
売るとき仲介手数料3%かかるしね。
867: 匿名さん 
[2011-02-17 02:15:52]
白金
868: 匿名 
[2011-02-17 02:45:38]
晴れた日に自宅の庭で、子供と犬と戯れる。
これこそ戸建のだいご味ですかね。
それも世田谷や吉祥寺で・・・・
869: 匿名さん 
[2011-02-17 10:00:32]
自由が丘や吉祥寺や下北沢といった栄えている駅から徒歩10分くらいの閑静な住宅地に庭付き一戸建てで住みたい。
870: 匿名さん 
[2011-02-17 10:15:44]
地方から上京してまで、
戸建てに押し入る悪い人がいる時代だから戸建ては怖い。
871: 匿名 
[2011-02-17 12:01:25]
絶対に戸建だよね。土地が欲しいもん。
マンションは何だかセカンドルーム的な。。知らない人と同じ建物なんかに住めない。寮って感じするし、嫌でもエレベーターで顔会わすしさ。

エリアは、自分にあったところを選びたいよね。
自分はどこにでも行ける利便性と環境重視だね。
872: 匿名さん 
[2011-02-17 12:03:10]
戸建てorマンションは価値観の問題なので、
他人に押しつけても意味ないですよ。
873: 匿名さん 
[2011-02-17 12:06:52]
価値観の違いもあるし価値も違う
マンションは資産価値無いし
874: 匿名さん 
[2011-02-17 12:10:42]
>マンションは資産価値無いし

ハイハイ。下らなすぎるので、流そう。
875: 匿名さん 
[2011-02-17 12:35:31]
犬はともかく子供と戯れるのは人生のうちせいぜい五六年だけどね。コスパ悪すぎ。
876: 匿名さん 
[2011-02-17 12:49:18]
マンションなんてどこかっても減価償却あっという間。
跡に何も残らず。
877: 匿名さん 
[2011-02-17 12:49:21]
ミニ戸で優越感。ある意味羨ましい。
878: 匿名さん 
[2011-02-17 13:16:49]
マンションか戸建てかという議論は、同じ予算で比較しないとあまり意味ないですね。
予算5000万円としてマンションか戸建てか、予算2億としてマンションか戸建てかと。
一般的に予算が低いほどマンション、多いほど戸建ての方がメリットがあるようですが、最終的には個々の価値観やライフスタイルですね。
879: 匿名はん 
[2011-02-17 13:21:06]
資産という意味では、一戸建ての上物にはほとんど価値がないから、箱としてのマンションと土地としての一戸建ての比較だよね
そうすると低価格では、マンション>一戸建て(上物の価値)
高価格では、マンション<一戸建て(土地の価値)
という気が確かにする
880: 購入者 
[2011-02-17 13:39:37]
本日二子玉川に行ったら変わっていた、巨大なショッピングセンターがもうすぐできる、住んでみたいとも思った、
関東のブランド沿線は東急線、関西は阪急線なんですって 

881: 匿名さん 
[2011-02-17 14:44:49]
世田谷住民は相変わらずブランドという言葉が大好きだな。
882: 匿名さん 
[2011-02-17 14:46:11]
世田谷は落ち目なのにね〜
883: 匿名さん 
[2011-02-17 14:48:34]
100平米以上に住みたいならだったら基本戸建てだよね。
885: 匿名さん 
[2011-02-17 15:10:12]
夫婦二人とか子供が小さければいいけど男子高校生×2とかいたら70平米程度じゃもたないよ。
通勤利便性がとかいってる場合じゃないって
886: 匿名さん 
[2011-02-17 15:11:02]
世田谷なら延床500以上ないと豪邸ではないよ。
うちの実家でさえ300あっても二世帯だからたいした余裕はないです。
887: 匿名さん 
[2011-02-17 15:14:21]
しかし、何処の書き込み見ても、自称世田谷住民達は、証明の出来ない自慢が好きだよな。
いかにも田舎者だと言う事を晒してるw
888: 匿名さん 
[2011-02-17 15:33:09]
そう思うならそれでいいでしょ。
自分の心配しててください。
889: 匿名さん 
[2011-02-17 15:39:50]
二子玉川の再開発って豊洲のパクリだよね。
890: 匿名さん 
[2011-02-17 15:44:18]
二子玉は大失敗
マンション業界なんて似た者なんだよ。
891: 購入者 
[2011-02-17 17:04:38]
二子玉川、行ってみたら緑あり、自然あり、よかったよ、3月17日に高島屋と反対側もOPENらしい
892: マンコミュファンさん 
[2011-02-17 17:58:55]
延べ床500もあったらお掃除が大変!
893: 匿名さん 
[2011-02-17 18:10:40]
お手伝いさんがいるんだよ。
それかダスキンとかに頼む。
こういうことを考えられない人は、たとえ家代だけは支払えても、広い家は無理だよ。
ランニングコストがかかんだから。
894: 匿名さん 
[2011-02-17 18:13:06]
>お手伝いさんがいるんだよ。
>それかダスキンとかに頼む。

ふぅーーーーーん ダスキンねぇ・・・・・
又、バレバレ
895: 匿名さん 
[2011-02-17 18:14:22]
ニコタマとトヨスアリアケコーナンは同レベル
896: 匿名さん 
[2011-02-17 19:32:09]
河川敷や埋立地に住んでくれる人に感謝。
897: 匿名さん 
[2011-02-17 21:52:48]
先月も城西、城東が伸びる傾向は変わらず。
単価も城西が城南を上回っている。

月例中古マンション坪単価(23年1月)
東京都 52.32万円 前年比+1.1%
都心3区 81.78万円 前年比▲2.8%
城東地区45.59万円 前年比+5.3%
城南地区59.57万円 前年比▲2.6%
城西地区65.84万円 前年比+8.5%
城北地区51.95万円 前年比+2.4%
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201101.pdf
898: 匿名さん 
[2011-02-17 21:54:27]
地盤なんて関係ないよ。
899: 匿名さん 
[2011-02-17 21:54:57]
坪単価でなく㎡単価の間違いでした。
こんなに安いわけないね。
900: 匿名さん 
[2011-02-17 22:02:29]
ここの掲示板だけでも城南より城西が人気上昇しているから。やはり世間一般の人たちも同感ってことですね。認めないのは世田谷の人だけかな。
901: 匿名 
[2011-02-17 22:03:16]
上大崎
903: 匿名さん 
[2011-02-17 22:13:15]
まぁ、もとから中野あたりは準都心扱いするべき場所かもね。いままでがお買い得だったのかしらん。
904: 匿名さん 
[2011-02-17 22:32:18]
>>902
地価は安いが市川市には東菅野や真間川沿いに邸宅街もあり、住宅街としての格は市川市の方が上。
因みに松戸市の常盤平なども城東よりは格上だろう。城東で成功した者はその辺に邸宅を構える傾向がある。
905: 匿名さん 
[2011-02-17 22:50:37]
都心3区ってことは
新宿も城西だな。
渋谷は城南か?
906: マンション住民さん 
[2011-02-17 23:17:11]
904
何言ってるの?
千葉は千葉 何言っても無駄!
907: 匿名さん 
[2011-02-18 00:14:08]
>>904
実際に縁が無いお人達には菅野辺りの話は通じないでしょう。
908: 匿名さん 
[2011-02-18 01:12:22]
 広尾の自宅内にプールのある家に住みたい!
 おっとゴキブリ、ベシッ!生活に必要なものはすべて手に届く。そんな便利な4畳半生活から早く抜け出したい。
909: 匿名さん 
[2011-02-18 01:51:19]
宝くじに当選しても買えないだろ。
せめて当選したら買える願望にするのがいいと思うよ。
910: 匿名さん 
[2011-02-18 02:12:16]
>907
まあ、城東相手に粋がるのが精一杯だな。しょせんチバだから。
911: 匿名さん 
[2011-02-18 02:16:54]
城東も東向きにいきがれば笑われずに済むのに
912: 匿名さん 
[2011-02-18 04:01:17]
で、港・中央あたりのウメタテーゼは城東向きにいきがれば良し。
913: 匿名さん 
[2011-02-18 04:37:45]
湾岸はイタ過ぎるので言及するまでもないが。
三鷹や二子玉の独特の田舎風情ある街にアホな高層建てたり。
昨今のマンション業者のセンスの無さは悲しくなるな。
売れなくて当然!
914: 匿名さん 
[2011-02-18 08:02:27]
>902城東って城北よりも安いんだ、知らなかった。

城北は武蔵野台地側をかなり含んでるから低地側よりは高いのかもね。
915: 匿名さん 
[2011-02-18 08:08:09]
単価で城北は城南の後ろ姿が見えてきたね。
916: 匿名 
[2011-02-18 09:09:28]
見えてねーよ。
城北は豊島区のおかげで平均が上がってるだけ。
豊島区以外は場末街。
917: 匿名 
[2011-02-18 09:11:37]
なるほど。豊島区物件を買ったんだね。
918: 匿名さん 
[2011-02-18 09:26:10]
平均が上がったって、実は。


安い物件だけ捌けて、高額だけ売れ残ってるから平均が上がっただけ。

で、平均が下がらないのは新規が出てこないから。

ちなみに売れたことにした分は賃貸でだぶついてます。

919: 購入者 
[2011-02-18 09:33:56]
豊洲、二子玉、大規模商業地のある所は、結局人が集まるから、街がさびれないらしく、不動産も下がらないと、専門家のご意見です、若い世代がどんどん住んで入れ替わる所も、、、老人の街になるとさびれてくるらしい 住みたい街かどうかはそれぞれですが、、3月に二子玉、新商業施設オープン
920: 匿名さん 
[2011-02-18 09:38:37]
一気に入居者増えて一気にそうなるかと思ったら
全くの見込み外れ

それが現実
921: 匿名さん 
[2011-02-18 09:43:06]
>>919
全国にあるシャッター街をその専門家はどう説明してたの?
新しい施設が商圏内に出来たら、既存の施設は閑古鳥
歴史は繰り返すのよw
922: 匿名さん 
[2011-02-18 09:44:02]
918
データは成約価格で、売れ残り物件の価格では無いですよ。
923: 匿名さん 
[2011-02-18 09:46:38]
じゃあ二子玉に商業が集積すると、自由が丘あたりはやばいのかな。
924: 匿名さん 
[2011-02-18 09:54:01]
若い世代が一定数流入してくるためには、あんまり高額だとダメだね。
30代の子育て世代が買えるマンションなんて4000万台がせいぜい。
でも4000万台のマンションなんて買ったら最後永住決定。

ある程度ファミリー向け賃貸マーケットが充実していたり、
中古マンションの流動性がない場所だと苦しいね。

新築で人気を集める街は新築がなくなったらどうなるんだろうね。
925: 匿名さん 
[2011-02-18 09:57:05]
一気に集まって一気に廃れる。
一気に集まることもなく終わった埋め立て地があったな。
926: 匿名さん 
[2011-02-18 10:08:13]
二子玉川は車が来ることを前提に設計されている。東京の端っこだから
半分は神奈川県からの客。二子玉川SCは都心の各所に散らばっている
店を集約しているから、買い物に関していえば都心に出る必要はほぼな
くなる。大田区方面の人は都心に出ずにラゾーナ川崎に行っちゃうんだ
ろうね。

自由が丘は二子玉川とか吉祥寺とちがってなんでもかんでもそろう街で
はない。車で行くのも最悪。それでも人を集めるのは独自性があるから。
ニッチな店が集約することで人を集める。合羽橋とか神保町とかいわば
専門店街みたいなもんだね。自由が丘に限った話はでないが、専門店街
のライバルはネット商店だと思う。
927: 匿名さん 
[2011-02-18 10:12:39]
最近の街ランキングでは、自由が丘のランクが落ちてるみたいだけど。
928: 匿名さん 
[2011-02-18 10:58:44]
最寄り駅が自由が丘ってひとっていますか?
実は奥沢とか九品仏とかなしで
929: 匿名さん 
[2011-02-18 11:31:39]
>>928

だめだよそんなこといったらまた件の人が湧いて来て自由ヶ丘と吉祥寺の駅間の距離の話題をペーストしてくるよ。
930: 匿名さん 
[2011-02-18 11:35:18]
廃れないで生き残れる街は、歴史や絶対的な特徴を持っている事。
流行になってその後飽きられても、一定レベルの客数は確保出来る。
932: 匿名さん 
[2011-02-18 11:49:03]
品川の八潮団地、終わった感がただよってます
933: 匿名さん 
[2011-02-18 11:49:39]
廃れた街は都心に多い。代表格は日本橋とか
934: 匿名さん 
[2011-02-18 11:55:04]
台東区とかさびれているね。
浅草橋の北側方面あたりの人口は20年前の1/3くらい。
学校も廃校
935: 匿名さん 
[2011-02-18 12:32:34]
>>931 残念!!
936: 匿名さん 
[2011-02-18 13:30:09]
廃れた高級住宅街も多いね。
937: 匿名さん 
[2011-02-18 13:36:33]
高級住宅街ってのは往来は少ないんだよ。
だから高級なのさ。
産業道路沿いの団地とは逆。
938: 匿名さん 
[2011-02-18 15:33:03]
番町も今はビル街だ
939: 匿名さん 
[2011-02-18 16:16:42]
豊洲に住みたい
940: 匿名さん 
[2011-02-18 16:23:14]
やっぱ中央区湾岸だね。
名前の通り、真の「都心」といえるのは中央区だけ。
941: 匿名さん 
[2011-02-18 16:25:29]
住みたい街   順位   住んでよかった街
------------------------------------------
 豊洲      1     中野
 下北沢     2     高円寺
 恵比寿     3     豊洲
 自由が丘    4     池袋
 新宿      5     練馬
 池袋      6     新宿
 浅草      7     三軒茶屋
 中目黒     8     葛西
 代官山     9     目黒
 中野      10     立川
942: 匿名さん 
[2011-02-18 16:28:23]
捏造データ
恥知らずな
943: 匿名さん 
[2011-02-18 16:30:37]
豊洲と書くだけで釣れまくりだね
944: 匿名さん 
[2011-02-18 18:01:56]
豊洲は未来都心だからね。
945: 匿名さん 
[2011-02-18 18:27:20]
946: 匿名さん 
[2011-02-18 20:15:35]
池袋
947: 匿名さん 
[2011-02-18 20:25:48]
吉祥寺よりも豊洲に住みたい
948: 匿名さん 
[2011-02-18 20:31:22]
No.459 by 匿名さん 2011-02-18 17:31
真面目に教えてください。豊洲のマンションで詐欺にあいました。
コンクリート詐欺です。不適合なんですって。
売却のとき、何年経過すれば重要説明事項には記載しなくていいのですか。
何十年経過してもこれだけは記載しなくてはならないのでしょうか?
売却しないで死ぬまで死んでろってことですか?
本当に悲しいですよ。どうして私がこんな詐欺にあわなくてはならないの?
バカにしていないですか?訴えたいですよ。
どうしてこの問題話題にならないのでしょうか?本当に不思議です。
こんなに苦しんでいる人間を騙して高い値段で売りつけるなんて
地獄に落ちてしまえ。報道関係者に話しを持っていっても取上げてくれないですか?


949: 匿名 
[2011-02-18 21:09:37]
何年経過しても重要事項は書かなくてはならないのでは?
950: 匿名さん 
[2011-02-18 21:59:32]
高輪
951: 匿名さん 
[2011-02-18 22:24:08]
このスレ終わるまで豊洲ネタを禁止します
952: 匿名さん 
[2011-02-18 22:41:56]
やめとけって。いくらランキング上位の吉祥寺や豊洲をdisっても
世田谷や麻布の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。
953: 匿名さん 
[2011-02-19 00:05:11]
豊洲に住みたいです。
954: 匿名さん 
[2011-02-19 02:23:07]
次スレ立てました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149845/
955: 匿名さん 
[2011-02-19 13:10:30]
やめとけって。いくら他地域をdisっても
ランキング下位の豊洲の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。
956: 匿名さん 
[2011-03-01 20:58:15]
住んでみたいというか、本当に現実的に住み心地とか、都心へのアクセスとか考えると、
北千住が一番理想的かな?

957: ビギナーさん 
[2011-03-01 21:01:56]
アクセスはいいですよね。値段も安いし。

でも東京DEEP案内見てたらやはり北千住とかは未だにガラが悪い地域もあるみたいなんで悩みましたが見送りました。
958: 匿名さん 
[2011-03-01 21:11:04]
あんなものは、見るだけ毒です。
良識のある人は、真に受けないですよ。
959: 匿名さん 
[2011-03-03 19:04:20]
大阪出身者です。

大阪人は「江戸」と言われると豊洲を連想するよ。
960: 匿名さん 
[2011-03-03 19:08:07]
私は江戸といわれると日光江戸村を連想します
961: 匿名さん 
[2011-03-03 19:44:16]
私は江戸といわれると江戸むらさきごはんですよを連想します。
962: 匿名さん 
[2011-03-03 19:46:11]
桃やの本社はお江戸日本橋は蛎殻町ですからね
963: 匿名さん 
[2011-03-04 03:50:41]
>>957
よく知っている所を東京DEEP案内で見ると、どこも酷い書き方されてますよ。
豪邸が並んでるエリアの古い家屋の写真だけを載せて「貧民街」とか「スラム街」とか書かれてます。
確かにどこも突き詰めれば見たくない関わりたくないものがあるかもしれませんが、普通の人には目に付きにくい部分だけを強調してる感じです。
964: 匿名 
[2011-03-04 13:30:39]
東京DEEP案内読み物としては興味深いが、自分では中々知らない所なだけに、書き手に洗脳されちゃいそうな所は嫌だな。
965: 匿名さん 
[2011-03-06 06:30:05]
23区内で安くて交通便利な所に住みたいです。
966: ご近所さん 
[2011-03-06 06:31:36]
じゃあ北千住や板橋なんかいかが?
967: 匿名さん 
[2011-03-06 06:38:05]
埼京線の板橋?
田舎の過疎駅みたいな感じがしたけれど、便利なんですか?
968: ご近所さん 
[2011-03-06 06:48:27]
便利になってるとテレビでみたんだけど。

板橋区?
969: 匿名さん 
[2011-03-06 07:48:42]
板橋区は常盤台の一部を除いて住みたくない。
970: ご近所さん 
[2011-03-06 07:53:02]
なんで。、
971: 匿名さん 
[2011-03-06 07:56:28]
板橋区は常盤台1、2丁目の金持ちエリアを除いたら他は下町的な雰囲気のある貧民街だから。
972: ご近所さん 
[2011-03-06 08:01:19]
板橋区に金持ちエリアなんてあったんだね。

でも板橋区の金持ちエリア住むくらいなら世田谷や目黒区、文京区あたりにすみたいな。
973: 匿名さん 
[2011-03-06 10:59:56]
板橋区の予算で世田谷区、目黒区、文京区は無理です。
974: 匿名さん 
[2011-03-06 22:46:41]
埼京線の板橋が便利というのは、徒歩5分と離れた所にある三田線の新板橋駅と、東武東上線の下板橋駅で乗り換えすれば便利っで事でしょ。
同じ駅で乗り換えできる赤羽の方が格段に便利だと思うけど、埼京線沿線、京浜東北線沿線で比較しても昔から価格が高めだから名前が出てこないね。
975: 匿名さん 
[2011-03-06 22:49:54]
世田谷区は暴落してるから、板橋と同じ位でしょ。
976: 匿名さん 
[2011-03-06 22:58:41]
板橋と一緒にしないで下さいな。
978: 匿名さん 
[2011-03-06 23:25:23]
埼京線は本数少ない。
駅もショボい。
JRがその気になれば街は化けると思うが
やる気なさそう。
東上線も似ている。
979: 匿名さん 
[2011-03-06 23:47:55]
 埼京線も池袋と赤羽の間では本数が多いと思う。赤羽以遠は終電も早いし、本数も少なくなる。特に快速が止まらない駅では20分間隔となる時間帯もある。
980: 匿名さん 
[2011-03-07 02:47:24]
今週発売された週刊東洋経済では・・
首都圏の駅力No.1は、田町駅。
利便性が高いお得な駅のNo.1は、赤羽だって。

981: 匿名さん 
[2011-03-07 05:42:29]
>東京23区で一番コストパフォーマンスのいい場所(価格と通勤利便性のバランスがいい)は板橋区なんですよ。

都心直結のJRと地下鉄がある北区の方がコスパいいよ。
北区は面積の割に駅数が多くて区の約8割のエリアが駅徒歩10分圏内らしく、徒歩15分もある所は過疎地扱いされてるし。
982: 購入検討中さん 
[2011-03-07 05:48:27]
きたく???
983: 匿名さん 
[2011-03-07 06:12:02]
確かに、都内の京浜東北線(北行き)と埼京線は北区民のためにあるような感じだから不公平って言えば不公平だよな。
地下鉄南北線だって、そんなに需要ない所に最初造ったから当初の10年間は過疎路線だったし、数年後に開通する東北縦貫線も都内での需要は北区民だけ・・?
984: 匿名さん 
[2011-03-07 06:32:04]
1992年開通の地下鉄南北線は「赤羽岩淵~志茂~王子神谷~王子~西ヶ原~駒込」の北区民御用達ローカル線だったね(笑)
985: 匿名さん 
[2011-03-07 06:56:13]
↑ごめん、1992年じゃなく、1991年開通だった。
もう20年も経つんだな~。
けど、利用者が少ないから駅が綺麗なままだ(笑)
986: 匿名さん 
[2011-03-07 08:02:34]
>>980

慶應大学の鉄道サークルとコラボして決めたランキングですね。
栄えある第1位は確かに『田町駅』でした。
ちなみに、慶應大学キャンパスに一番近いJR駅も『田町駅』です。パチパチパチ!
987: 匿名さん 
[2011-03-07 08:15:26]
偶然の一致、って
あるもんなんですねえ
988: 匿名 
[2011-03-07 10:01:13]
北区は交通は便利なのに高齢化率は23区トップクラス。
どんだけ不人気なんだ。
989: 匿名さん 
[2011-03-07 10:18:55]
やっぱりイメージなんでしょうね。
西が丘1丁目とか高級住宅街ですよね。
あと、田端や赤羽西の高台の住宅街は眺望もよくて羨ましい。
990: 匿名さん 
[2011-03-07 10:20:54]
北区で住むなら西が丘1丁目と西ヶ原、赤羽西、田端の高台ですね。
991: 匿名さん 
[2011-03-07 10:35:40]
もったいないことに北区は交通の便は良いけど、イメージが地味なんだよね。。
若い小金持ちは豊洲とか小杉のようにこれからの中心都市アピールしまくってるところに取られてる。
992: 匿名さん 
[2011-03-07 10:38:26]
田端の高台の景色はいいね。高台の下は山手線が走ってるから多少うるさいかもしれないけど。
993: 匿名さん 
[2011-03-07 21:10:16]
北区は池袋からも上野からも近いのに閑静というか、完全な住宅街だから住むのにはいいと思う。
東京なのに埼玉みたいだとか貶されるだろうけど。
994: 管理人 
[2011-03-10 11:05:38]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149845/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる