阪急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ桂ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 西京区
  6. ジオ桂ってどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-16 00:35:24
 

所在地 京都市西京区桂南巽町147番地
交通  阪急京都線「桂」駅徒歩3分
構造  鉄筋コンクリート造 地上5階
総戸数 46戸
間取り 2LDK+F・3LDK・4LDK
専有  74.48平米~105.27平米
売主  阪急不動産株式会社
設計  株式会社アクセス都市設計・株式会社奥村組 設計共同企業体
施工  株式会社奥村組 西日本支社
管理  株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2011-01-31 14:44:35

現在の物件
ジオ桂
ジオ桂
 
所在地:京都府京都市西京区桂南巽町147番(地番)
交通:阪急京都本線 桂駅 徒歩3分
総戸数: 46戸

ジオ桂ってどうですか

569: 匿名さん 
[2011-12-19 12:19:08]
桂に住んで10年以上になりますが、桂って9号線の千代原口の渋滞、9号線のトラック、桂駅前店の飲食店の無さ、悪いって言うわけじゃないですが、そんなに良い所とも思えません。
570: 匿名さん 
[2011-12-19 23:01:36]
ずっと桂に住んでいます。

なぜ、いろいろ書きたてられているのかわかりません。

でも、そういうことを書かれている方はごく一部の方でしょう。

北摂は私は知りません。良いところなのでしょう。

でも、そことなぜ桂を比較するのかわかりません。

そんなことを言えば、いろんな土地と比較することになるでしょう。

他の土地が良ければ、そこに引っ越しべきであり

悪意あるような書き込みは必要ないかと思います。

もっと、桂での情報交換に変えていきましょう。
571: 匿名さん 
[2011-12-20 14:50:14]
桂に住んでうちも長いですが
住み心地はけして悪くないと思っています

都会というハデさはないけど
自転車でも歩いても自動車でも動ける範囲は広い

多分、ずっとここで住んでいくと思います
572: 買い換え検討中 
[2011-12-21 20:18:05]
桂のことを嫌味ったらしく書いているのは茨木の人ですよ。北摂に属していながら桂よりも人気が低かったから八つ当たりしているんですよ。
573: 匿名さん 
[2011-12-23 23:40:02]
549です。桂周辺を見てきました。やはり左京に比べると派手な方が多いように感じました。ほかの方が書いておられる通り、駅近くのスーパーはガラガラでした。休日だというのに。電車に乗って梅田方面に行かれている方が多いですね。ここは、一人暮らしの方やとてもお金持ちの方が多いのでしょうか?
574: 物件比較中さん 
[2011-12-24 14:20:08]
別の掲示板で桂の文化度の高さが話題になっていましたが、どんなところがでしょうか?
575: 匿名さん 
[2011-12-29 18:17:14]
朝と夜の通勤通学以外は閑散としてさびしい。
よく言えば閑静な住宅街
見方を変えれば活気がない街

576: 匿名さん 
[2011-12-30 18:13:14]
だからいいんじゃないですか?
うるさいよりましやし・・・。
577: 匿名さん 
[2011-12-30 20:58:14]
>>575
そうですね、
小さいスーパーがつぶれてなくなることが多いのも頷けます。

578: 匿名さん 
[2011-12-30 22:45:45]
Fマート潰れないで欲しい。あれがないと、コンビニ生活になってしまう。生鮮食料品を買うのに、梅田や四条には行きたくない。
579: ご近所さん 
[2012-01-01 13:56:01]
桂の名店は中村軒ですね。まあ、お土産用ですが。タイ料理の店も潰れちゃったしね。
580: 匿名さん 
[2012-01-02 20:35:12]
中村軒は確かに名店です。
夏は必ずかき氷をお店でいただきますよ。
雑誌やテレビにもよく映ってますもん。美味しいから^^
タイ料理のお店がなくなったのは残念でした。
後にできたハワイアン?的なお店は流行っているのかな。
581: 匿名 
[2012-01-05 15:45:03]
上桂に住んでいましたが、隣人が常識外れの家族で、それが原因で引越しました。桂に住もうと考えていましたが、高槻へ引越しました。

阪急沿線が良いと言われるのは特に神戸線、宝塚線、千里線などで京都線は聞いたことがありません。

茨木高槻などは良いと言われる山側はJRなので、一概に阪急は良いとは限らないようです。

住めば都。桂も上桂に比べたら全然、住みやすいのではないでしょうか。

私も隣人さえいなければ、桂住民だったかもしれません。

582: 匿名さん 
[2012-01-05 22:13:38]
581さん
隣人のことで悩んでお引越しされたのですか?
いろんな方は、本当にどこでもいらっしゃいますからね。
私は小学生まで上桂に住んでいて、その後は桂に引っ越しました。
結婚後も桂在住で、すごく住みやすくて離れないって感じです(笑)
お引越しされなければ、今頃どこかで会っていたかもしれないですね。
ご近所さんとの付き合いって本当に難しいですね。
583: 匿名 
[2012-01-07 15:14:59]
でも京都周辺で沿線で圧倒的なブランド力があるのは阪急京都線だし、桂の大半の人もそう思っているでしょう。だからこの地域だけ人口が増えているし、まともな地域はここだけでしょう。京都駅がいつまでたっても繁栄しないのはJRと地下鉄沿線だからです。
584: 匿名さん 
[2012-01-07 15:41:48]
中心地ほど排他的なエリアが多く、外部からはいってくるのを気嫌う傾向があるからです。
中京区ほどマンションが建つとその心配はなくなってきた感がありますが、京都駅周辺の下京・南区ではまだそこまでなってないような気がします。
586: 匿名さん 
[2012-01-07 17:59:25]
中京区って阪急沿線でしょ。阪急の影響が京都の古臭いところを変えたんじゃないですか? 沿線でない下京とか南区は相変わらずしぼんだまま。
587: 匿名さん 
[2012-01-07 21:45:49]
ブランド云々という言い方をすると、批判されてしまいますよ。
私自身は、ずっと桂付近に住んでいるので
京阪とかよりは、阪急を利用することは多かったです。
でも、高さ制限などいろいろ厳しい面があるため、京都はあまり開けませんね。
そこが古き京都を守っているところでもあり、発展しないところでもあるかと感じます。
ただ、住んでいく場所としては、あまりにぎやかすぎないところがいいですね。私としては。
いろんな意見があって当然ですが、批判したり、お高くならず
もっと良き情報を伝え合っていけるといいなと思いますよ。
588: 匿名さん 
[2012-01-08 00:36:20]
でも、桂って阪急ブランドと京都ブランドが双方あるところだから、強烈にブランド意識があっても仕方がないのでは?
589: 匿名さん 
[2012-01-08 22:54:31]
自分も桂に住んでますけど

ブランド意識なんてもったことないです。

便利やというのはありますけどね。

それを言い出したら、阪急沿線全域ブランド扱いになっちゃうかと(笑)
590: 匿名 
[2012-01-09 00:26:22]
大阪市内を除いて全てブランド扱いじゃないですか?ましてや桂は阪急沿線で住みたい駅ですし。
591: 匿名 
[2012-01-09 00:34:34]
住んでみたい最寄り駅ランキング上位は関西では全て阪急沿線です。その中でも京都線では圧倒的に人気がある桂はブランド力が高いです。
593: 匿名さん 
[2012-01-09 12:07:16]
庶民エリアではないでしょう。この辺りでパン屋がとても多いのは、阪神モダニズムの影響だからでしょうか。市内では、パン屋ってそれほど多くないでしょう。
594: 匿名さん 
[2012-01-09 15:34:21]
低所得エリアとは何だか失礼なこと言う方もいらっしゃるのですね。
ブランド気取りとか勝手なことを言う方もいらっしゃるようですし。

正直、どこでも所得の幅はあるでしょう。
桂も同じことが言えるはずです。

高所得のお家もあれば、そこそこのお家もありますよ。

それを見下げた感じの表現は、匿名だからってやめましょう。

もっと意味のある情報交換の場にしていきたいです。
せっかく新年もあけて新たな気持ちに進めたいですから!
595: 匿名さん 
[2012-01-10 12:40:22]
ソースは何か知らないけど、wikiの高級住宅街に桂は含まれていましたよ。だから高級住宅地なんじゃないんですか?
596: 匿名 
[2012-01-10 12:42:48]
パン屋が多いとは思いません。神戸には間違いなく劣りますね。
阪急沿線でも所得の幅は大きいですよ。阪急沿線に私立が多いので、そのように思われるでしょうが、だからといって阪急沿線のお子様が私立ばかりというわけではないですし。
597: 匿名 
[2012-01-10 13:38:10]
根っからの京都人2(別人)です。
桂にも中京地区にも色々な場所に住んだ事があります。
私の感覚では賃貸料金や土地価格等を考慮して考えるとまずは中京や上京地区、北区や左京区の一部、東山区、阪急沿線の桂地区(西口方面)、ここら辺りが比較的土地の値段等々が高いイメージです。
どこの地区にも高い場所も安い場所も存在しますが桂は京都市内で孤立している中ではまあまあのブランドというイメージはあります。ただし桂の中の一部の地域に限ります。
阪急沿線の中では確かに桂は大宮や西京極、西院等と比べると駅の付近は閑静な住宅街で以前より高所得の人が住んでいるイメージがあります。
598: 匿名さん 
[2012-01-10 22:58:19]
桂坂は高級な家が並んでいたりしますが
桂駅周辺は、本当に様々ですよ。
見た感じだけでなく、住んでいてそう感じます。

ブランドとか書くから、また違う書き込みをされる方も出るのです。
神戸とか他の場所と比較する必要もありません。

その土地には、その土地の良さがあるものです。
優劣つけた表現は違うと思います。

ブランド云々ではなく、
もっとお店や学校とか、住むにあたって有効な情報交換しましょうよ。

600: ご近所さん 
[2012-01-11 12:28:37]
低所得者地域かブランド地域かというのも有効な情報交換ですよ。
601: 匿名さん 
[2012-01-11 15:09:52]
>>低所得者地域かブランド地域かというのも有効な情報交換ですよ。

他人の所得を知って何かプラスになりますか?
人の懐事情を知ることは必要ですか??

全く意味のない情報交換だと思います。
知りたいと思ったことないです。

情報交換とは、利用したい施設やお店の情報でしょう。

602: 匿名さん 
[2012-01-11 23:13:47]
>>低所得者地域かブランド地域かというのも有効な情報交換ですよ。

そんな情報興味ないです。

604: 匿名さん 
[2012-01-11 23:49:22]
北摂地域では他人の懐具合は非常に重要です。長岡京でも同じです。桂も同じとみなされても仕方ありません。
605: 匿名 
[2012-01-12 01:57:49]
桂はまだいいけど、嵐山線の上桂、松尾は不便すぎ。
電車の数が圧倒的に少ないし、いちいち階段やし。
住んでる人もピンキリ!

けっこう夜中は、たむろしてるし(たまに小学生くらいの子もいたり)、殴り合いもしてたり治安そんなによくないかも。

観光地だから昼間は良いけど、夜は歩けない。
606: 匿名さん 
[2012-01-12 07:55:10]
桂駅周辺は昼間閑散としていて活気がない
だからスーパーがよくつぶれて亡くなります。

607: 匿名さん 
[2012-01-12 22:27:00]
桂駅西口にあったパン屋さん
いつも人がいなかったけど
やっぱりつぶれたんだね
608: 匿名さん 
[2012-01-12 22:31:04]
スーパー北野の跡地にマツモトができるらしいし
また桂周辺も変わるでしょう。
スーパーがつぶれたのは、周辺の問題ではないと思う。
609: 周辺住民さん 
[2012-01-13 01:06:03]
桂ブランドといえばポデスタコーヒーでしょう。モカフラッペがおすすめ
610: 匿名さん 
[2012-01-13 07:56:53]
以前HOPというスーパーもありましたが、つぶれてしまいましたね。
いつも人が少なくて閑散としていましたが、やっぱりつぶれてしまいました。
活気がない街はお店がよくつぶれますね



611: 匿名さん 
[2012-01-13 12:20:15]
西友もバーチャルストアみたい。潰れないのが不思議。桂って阪急沿線なのになんで寂れているのか不思議ですよね。長岡天神とかもとても繁栄してるのに
612: 匿名さん 
[2012-01-13 16:10:56]
もう本当に見下げたようなカキコミ
見ていて、もうほんとに飽き飽きしてきました。

反論されている方は、スルーされたほうがいいですよ。
書けば書くほど、否定的なこと書かれてしまいます。
話を変えていきましょう。

このあたり、ケーキ屋さんが結構ありますよね。
バンボシュールも美味しいけど、ミルクも美味しいですが
みなさんはどこで購入されてますか?
613: 匿名さん 
[2012-01-13 22:19:54]
そういえば
川島町のバス停近くの農協から東に行ったところに
昔小さなスーパーがあったけど店閉めて桂駅東のほうに移転してしまいました。
でも移転先でもいつのまにかつぶれてなくなってしまいました。
本当買い物に不便です。

614: 匿名さん 
[2012-01-13 22:43:06]
西口近くにあったおはぎの丹波屋も開店したと思ったら
すぐに閉店してなくなってしまったわね。
ほんと甘いものは大好きだったのに残念だったわぁ

615: 匿名さん 
[2012-01-14 00:31:48]
ケーキで美味しいところはないなー。あまりにもレベルが低すぎ。阪急沿線なのに。
616: 匿名さん 
[2012-01-14 07:47:23]
桂周辺で美味しいと思うケーキは見つからないから
いつも河原町のデパ地下で買ってるわ。
桂のケーキ屋はレベルが低すぎる。
桂ジュンヌをばかにしてるわ


617: 匿名さん 
[2012-01-14 09:14:55]
↑おまえのレベルもなw
618: 周辺住民さん 
[2012-01-14 17:12:45]
パンボシュールも今一つ買いたいものがないのよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる