三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-02 23:51:51
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建

完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定

販売開始時期/平成23年5月下旬予定


【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)

1051: 匿名 
[2011-10-22 17:06:45]
学区審議会で、正式にここが谷津小学区に決定。
ロケーション的には当然なんだけど、一部で別意見の人がいたみたい。

谷津小が取り立てて素晴らしい学校ということでもないんだけど、近いからよかったね。
1052: 匿名さん 
[2011-10-22 17:47:18]
>>1045

常識的な数字から離れていると思うけど。FP西澤京子さんのブログで勉強したほうが身の安全かと。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=51
1053: 匿名さん 
[2011-10-22 18:01:10]
割と


*頭金は物件価格の2割欲しい。(あくまでも理想)
*頭金とは別に、税金などの諸費用に物件価格の1割弱現金で必要。
*半年分くらいの、いつでも動かせる現金があること
。(失業や会社倒産などへの備え。動かせる現金が無いと生活はおろか、毎月のローンが払えないイコール競売への道。)
*ローン支払額は、税込み年収の20%以下が理想、25%以下が普通、30%以下でどうにか。30%を超えると厳しい、35%以上だと貸してくれるところが少ない。
1054: 匿名さん 
[2011-10-22 21:03:59]
年収の8倍のローンって借りれるかもしれないけどかなり返済厳しいし余裕の全くない生活になるよ。

1055: 匿名さん 
[2011-10-22 21:09:00]
1026さん

1024です。お返事ありがとうございます。
回答きてよかったですね。
うちはまだきません。

要望書ださないと回答しないのでしょうかね。
要望書には拘束力ないそうなので、出してみるかな。

1056: 匿名 
[2011-10-22 21:29:16]
2馬力(人力)ですが、試算してみると、ローン、管理費、修繕費、駐車場
15万くらいになると、赤字になります。

年収といっても、ボーナスが3割くらいありますからね…
1057: 匿名さん 
[2011-10-23 13:10:57]
モデルルームを好きに見て回れないのってホントなの?
そんな対応する所今までに見た事も無いし
どんなに込んでる所でも個別対応は当たり前だと思ってた
電話予約したけど行く気失せた
1058: 購入検討中さん 
[2011-10-23 13:59:34]
年収8倍の住宅ローン組んだり、夫婦共働きでも月15万がキツイとか他に行くべきです。貧しい世帯との共存は他住民には大きな迷惑です。あなた達が馬鹿にしている中国人の人がずいぶん裕福ですよ。
1059: 匿名さん 
[2011-10-23 14:49:20]
最近は津田沼と柏の葉のスレが伸びてるね。人気物件にケチつけたがる人たちの多いこと・・・
逆に、住み始めてからの生活を考えれば、同じ価値観、良質な住民が集まることは期待できるね。
総武線利用者としては船橋より津田沼のほうが便利ですね。駅にも近いし。
1060: 匿名さん 
[2011-10-23 18:25:56]
1058さんって角部屋希望でしょう?
抽選で外れることを祈ってるわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1061: 購入検討中さん 
[2011-10-23 19:04:15]
1058さん

私は、資金的には余裕で購入できますが、物件としての決め手がなく悩んでました。

でも、あなたのおかげで、ここに住みたい気持ちがなくなりました。
どうもありがとうございます。
あなたはそこそこ稼ぐのかもしれませんが、所詮そこそこでしょうね。
さらに、少しは裕福でも、心は貧しいようですね。
1062: 匿名さん 
[2011-10-23 19:10:06]
1061さんに同意。
我が家も決め手がなくて迷っていた所です。
1058さんのような世帯と近所付き合いなんて絶対にしたくないし、こんな考えの人がいるなんて・・・・。
それなりに稼いで、それなりの『奏の杜地所』で暮らして、それなりの人生を過ごしてください。
1063: 匿名さん 
[2011-10-23 21:04:37]
>1061,1062
蔑んでいた中国人にまで馬鹿にされて、くやしい、くやしいのぅ(笑)
1064: 匿名さん 
[2011-10-23 21:10:39]
1051さん
学区審議会で、1丁目側の学区はどうなったか、ご存知ですか。
ここ以外に、1丁目に予定されている三菱と三井のマンション(予定)も視野に入れているのですが。
1065: 匿名 
[2011-10-23 21:59:38]
>1063

プッ。自分のことでしょ。買えないでしょ。
1066: 匿名 
[2011-10-23 22:09:11]
今週末のオプション説明会に出た方いますか?
結構盛況でしたよね。

色々オプション検討したいのですが、着々と倍率が上がっているようで…抽選が怖いです。
1067: 匿名 
[2011-10-23 22:18:14]
あい、わかった。
要は、まあまあ大きな企業の中間管理職のようなたいして能力ないけど
給料だけはそれなりにもらってて、中途半端に見栄っぱり、それでいて自分より弱い者には威張り散らす者が
集まるマンションって事だね。

管理組合の総会で、責任押し付けあう無能達が目に浮かぶ。
1068: 購入検討中さん 
[2011-10-23 22:21:21]
ブライトの角部屋4LDKが既に要望書全部出ててワロタ。


1069: 申込予定さん 
[2011-10-23 22:39:18]
今日、MR行ってきて要望書の提出状況確認してきた。
要望書受付開始から1週間経ちましたけど
1期販売分の40%ぐらい埋まってました。
低層階(1~10F)に至っては6~7割埋まってたかな。
4LDKはほとんど埋まってましたので抽選必至ですね。

倍率を少しでも下げるためのネガティブ書き込みが増えてるみたいですが
登録状況を見れば人気のほどは伺えるかと。

値段が正式にでて、管理費・修繕費も見ましたが
共有施設が多い割に管理費がかなり安いと思いました。
修繕費については長期修繕計画表を確認しわすれたのでなんともいえないです。


1070: 匿名 
[2011-10-23 22:50:02]
修繕費は、部屋にもよりますが
 ~ 5年  6,000円前後
 ~10年  12,000円前後
 それ以降 20,000円前後 くらいだったと思います。

固定資産税は、年額20万後半~30万前半が多いようなので
月割りで、20,000~25,000円ですね。

1071: 匿名 
[2011-10-24 08:05:41]
施工会社のフジタって、有名なんですか?
ホームページなどは拝見しましたが、あまり聞いたことのない会社なので
ご存知の方がいらっしゃれば。
1072: 匿名 
[2011-10-24 08:14:00]
1061さんは担当営業から回答もらえないぐらいだから
資金的にまったく相手にされてなかったんじゃない??

買えないからって強がってもね。***の遠吠え。
1073: 匿名さん 
[2011-10-24 09:30:20]
1066さん、抽選に外れても大丈夫ですよ。
5年後位にローンの支払いが出来なくて泣く泣く売る方々が出てくるでしょうから。
そうしたら安く買いたたこうかなぁって思ってます。
1074: 匿名さん 
[2011-10-24 10:19:29]
>1071さん。フジタ(工業)は昔サッカークラブで有名でしたね(その後湘南ベルマーレに)。子会社だった藤和不動産が現在三菱地所レジデンスとなっていますので、施行・売主の関係は現在も続いているのではないでしょうか。マンション建設の実績はあまり聞きませんが。
1075: 物件比較中さん 
[2011-10-24 13:09:33]
修繕費は安けりゃいいってわけじゃないから、
修繕費の高い安いでマンションの善し悪しを語るのは止めような。
1076: 購入検討中さん 
[2011-10-24 15:22:14]
先週末に要望書を提出してきました。
我が家は5階の横長リビングを希望していたのですが、
既に抽選でした。
くじ運悪いのできっと当たらないだろうな・・・

低層階はどこも抽選になりそうですが
意外にも1階がまだ空いてましたね。
オプション変更が効かない階数はやはり余裕があるようです。

ブライト角部屋4LDKは既にいっぱいで
「5500万円以上する部屋を買うお金持ちが津田沼にそんなに沢山いるのか?」と
驚いたのですが、営業さんの話だと高齢の親御さんと同居される方の希望が多いのだとかで納得。
ここはファミリーマンションなのに4LDKの間取りが少ないから集中するのでしょうね。
1077: 匿名さん 
[2011-10-24 16:11:38]
4LDK程度で親と同居は正直辛いよね。
1078: 匿名さん 
[2011-10-24 16:33:28]
え、同居する広さじゃないよ~。
1079: 匿名 
[2011-10-24 17:37:17]
4LDKでも同居はキツイ広さだな。夫婦2人+子1人+老夫婦2人って感じか?

それでもマンション同居はストレスたまりそう。
1080: 匿名 
[2011-10-24 17:47:01]
同居に必要なのは、何平米?何LDK?



それなら戸建て以外ムリだね。
と、答えを聞く前から言いたくなるようなレスですね。
1081: サラリーマンさん 
[2011-10-24 17:50:19]
今週発売の東洋経済にて
「9月中旬のモデルルーム開設から1カ月で1200組が来場し、
シルバーウィーク中に日本で1番来場者を集めた物件」
って書いてある!

こりゃーデベさん強気な筈だわ!
1082: 妙典周辺住民 
[2011-10-24 18:54:12]
フジタは東西線の妙典駅前にガーデナヴィルという計700世帯くらいの大規模マンションを建てていますよ

立地も良くて、10年以上経った今でも人気のある物件です。
1083: 匿名さん 
[2011-10-24 19:01:18]
高齢の親とマンションで同居なんてふつう考えられんな。80代のお母さんと50代の夫婦二人(子供なし)とかならわかる。
そういう人は何組かはいるだろうけど、何十組もいるとは思えん。

このマンションの販売も、心に響く良質なネガ書き込もなく、いよいよ終盤戦に突入したね。
値段が高いわりに間取り・内装がしょぼいことが、この物件の唯一最大の弱点だと思うけど、お金がある人は設計変更で対応するんだろうねぇ。
また金がかかるな・・・・


1084: 匿名 
[2011-10-24 19:32:09]
〉1064
奏の杜は全て谷津小学校です。
どれだけ児童が増えるのか分かりませんが、プレハブ校舎が必要になる可能性大だと思います。
ここと戸建だけなら既存の特別教室の改造で賄えるかもしれませんが。
1085: 匿名 
[2011-10-24 20:02:00]
1083さん
購入後に設計変更できる方たちが購入するですか。それなら納得つきますよね。

これほどにもちゃっちぃくて老人泣かせの構造なのにどうやって住むんでしょう?住んでみて初めて理解出来るんでしょうねぇと思っていた私が愚かだとわかりました。
1086: 購入検討中さん 
[2011-10-24 22:02:23]
このマンションの東側は3分割されてそれなりのマンション(最南端は三菱、8階建と既に記載されていますね)が建つようですが、北西側は結局どうなるのでしょうか。以前の書き込みではまだ決まっていないとのことでしたが。
1087: 購入検討中さん 
[2011-10-24 23:17:13]
要望書は予算ギリギリで出すのがいいですよ
低めに設定すると、はじかれ上の部屋へ誘導されます
1088: 匿名 
[2011-10-25 16:43:51]
要望書提出、11/13まで延びたんですね。
新規は10時~…17時~の7部制なんて、本当に盛況すぎて倍率がどんどん上がると思うと胃が痛いです。
抽選までまだ1ヶ月以上あるし…
1089: 匿名さん 
[2011-10-25 17:34:59]
1088さん、要望書提出日延びたんですか?
抽選日まで長すぎて疲れちゃいますね。
現時点でお金を払える人には売ってくれればいいのにって思います。

抽選漏れを考えて我が家はほかの物件の見学もしていますよ。
勉強にもなりますし、少しは気がまぎれるのでお勧めです。
1090: 購入検討中さん 
[2011-10-25 18:08:30]
東洋経済の津田沼のPER30.6って本当?こんな高いと資産的にヤバイ?
1091: 1088 
[2011-10-25 18:43:22]
1089さん
今日、三菱の会員メルマガに書いてありました。

そうですね、僕も他社見に行ってます。
再開発マンションも三井、三菱、野村など色々な計画や噂もありますしね。

C、D棟に魅力を感じないし、外れたら固執せず他物件に行くしかないかなと。
1092: 匿名さん 
[2011-10-25 18:45:15]
角部屋とか、ルーフバルコニー付きとか、特殊住居はもうあんまり倍率上がらないと思うよ。
ただ、中部屋の低層階は倍率上がってくるかもね。
1093: 匿名さん 
[2011-10-25 18:55:18]
まあ、三菱地所の今回のやり方はあまり賢いとは思わないな。
先着順で、「もう売れちゃいました」っていうなら、スタートが遅れた自分の責任だから、あきらめて残った部屋にしようって気にもなる。でも、抽選になって、一度希望住居の夢を見ちゃったら、外れたあとで売れ残りの部屋に方向転換できないよ。くやしいもん。とくに9月の先行公開から動いていた人は、くやしさ100倍だと思うなぁ。
消費者心理ってそういうものだと思うよ。
1094: 購入検討中さん 
[2011-10-25 19:39:11]
1092さん

どうしてそう思われるのですか?
マンション購入初心者なので、教えてもらえませんか?
1095: 匿名さん 
[2011-10-25 20:03:49]
ん?
一般的にはね、特殊住居狙っている人は動きが早いんだよ。仮に先着順なら、すぐに完売だからね。いつもアンテナ張ってる。
中住居でもいいっていう人は、のんびり屋さんも結構いる。電車のつり広告見て、「ちょっとモデルルーム行ってみようか?」とかね。
1096: 匿名さん 
[2011-10-25 21:10:15]
1089さん、メールマガジン見ました。情報ありがとうございました。

1093さんのおっしゃる通り、僕も今回の販売方法は三菱地所らしくないなぁと思います。
AB棟だけ先行販売をしてCD棟は客の出足を見て次期販売にするなんて、真剣に購入を考えている客層を馬鹿にしていますよね。商売はそんなものだよと言われてしまえばそれまでだけど・・・・。
営業の人には、ABで抽選に外れた人を優先的にCDを購入できるようにしてくれる根回しは一切ないですよ、と断言されてしまいました。
はははっ。なんて強気な売り手市場なんでしょう!
1097: 匿名さん 
[2011-10-25 22:26:03]
抽選で外れても これを忘れるな その名はローンキャンセル
1098: 購入検討中さん 
[2011-10-25 22:38:05]
>>1086 さん

私が今までで確認できた情報だと

ここと同規模のマンションが建つ予定(奏の杜全体計画でもそうなってる)
まだ、土地購入の入札前の段階でデベは決まっていない。
大手デベが手を上げてる模様(三菱も手を上げてますとの事)

地権者さんがいるため、マンションとなる可能性が高い。
三菱がマンションを建てた場合ここより予定価格が高くなる可能性が高い。

1099: 匿名 
[2011-10-25 22:58:14]
ところで、パート2にうつらないんですか?
1100: 匿名 
[2011-10-25 23:07:39]
1093、1096さん
確かに今回の販売方法は微妙、これだけ時間がかかると色々期待しちゃいますしね。
C、D棟の優先販売もないとは…では次期販売住戸の時もないのでしょうね。

最初から希望して何ヵ月も通ってる方も、登録〆切直前に登録した方も同じ条件なのは悲しいですね。

ならばせめてずるずる延期しないで、当初予定してたスケジュール通りに進めて欲しいものです。
このままでは抽選日も延期になるのでは…?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる