野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド恵比寿っていかがでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 恵比寿南
  6. 3丁目
  7. プラウド恵比寿っていかがでしょう
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-14 04:22:23
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/ebisu/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社 東京支店

[スレ作成日時]2011-01-23 10:27:38

現在の物件
プラウド恵比寿
プラウド恵比寿
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿南3丁目22(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 徒歩4分
総戸数: 103戸

プラウド恵比寿っていかがでしょう

787: 匿名さん 
[2011-06-03 01:27:40]
何時代?
788: 匿名さん 
[2011-06-03 01:30:06]
ひとまず江戸までさかのぼれば
地歴わかるかと。
お屋敷町ではなかったでしょうけど。
水田。

ノムラは日本人のぶらんど気質を
ほんとうまくつかう。
789: 匿名さん 
[2011-06-03 01:30:31]
EDO時代
790: 匿名さん 
[2011-06-03 01:44:39]
液状化しそう?
791: 匿名さん 
[2011-06-03 02:11:15]
ホントに??買っちゃったじゃん…
じゃ防衛庁の研究所も液状化したのかな、隠蔽してるのか。
792: 匿名さん 
[2011-06-03 02:25:30]
ここ確か秀和の住民いなかったっけ。
震災時の被害状況教えて下さい。
793: 匿名さん 
[2011-06-03 03:10:20]
渋谷区がちゃんと整地しているから問題ないと思う。
昔は渋谷区全体みても川・池・田んぼで開発して住宅地にしているから。
近所のお祖母ちゃんに聞いたら、川や池で釣りをして遊んだり洗濯してたけど渋谷区が歩道にしたり住宅地にしたよって言ってたし。

今回、内陸部で液状化した地域はちゃんと開発しなかったんじゃないかな。いい加減に作った。


支持基盤まで杭を打ってるから傾くこともないし恵比寿で液状化なんてないけど、埋立て地の場合でもマンションに限っては杭を打ってるから整地すれば大丈夫だよ。
794: 匿名さん 
[2011-06-03 04:58:50]
1970年以前に整備した地域は危ないといいますよね
私もここの地歴知りませんでした・・・
795: 匿名 
[2011-06-03 08:55:36]
古地図では、街道沿い坂上の農家と小さな田畑みたいです。都心西部の高台は、過去、地震被害は少ないようです。液状化もきかないですね。
796: 匿名さん 
[2011-06-03 11:18:36]
東京都の震災マップや液状化マップみたけど、特に問題なかったよ。
797: 匿名さん 
[2011-06-03 13:07:35]
関東大震災のときも渋谷区は、被害が抑えられたようですね。
798: 匿名 
[2011-06-03 14:56:28]
水田より畑、畑よりお屋敷町がいい。
9000万円とかはらうんだもの・・・ね。
799: 匿名さん 
[2011-06-03 15:55:49]
お屋敷街の方へどうぞ。
800: 匿名さん 
[2011-06-03 16:17:59]
渋谷区は関東大震災があって江戸・下町から逃げてきた人たちが移り住んで栄えたんだよね?
安心・安全だったということだよね。

渋谷村はもともとは村だから、畑や田んぼや牧場なんかもあったらしいよ。

プラウド恵比寿の場所は昔は渋谷区原町。原っぱだった畑だよね、きっと
801: 匿名さん 
[2011-06-03 16:27:53]
原っぱか~。のどかだね。
802: 匿名さん 
[2011-06-03 16:31:42]
お屋敷町もいいけど、それよりも台地かどうかの方が重要だろう。
安政大地震のとき、被害の大きかった水戸藩邸などのお屋敷町を
調べてごらん。近世以前の地理もみて、ここは問題ないと思うけど。
803: 匿名 
[2011-06-03 18:08:40]
>802
近世以前の地理は知りませんが、単純に、たんぼだった場所より、お屋敷町だった場所での被害をくらべたら、圧倒的にお屋敷町のほうがすくないんじゃないか?

まあけど、たんぼだって問題ないと思います。
地歴まで確認すべきだったという反省はありますが。
これまでたんぼ話はあがらなかったしね。
804: 匿名さん 
[2011-06-03 21:19:04]
そうだね。
地歴を問う人はいなかったかも…
つい最近まで、仕様や設備の悪口大会みたいな感じのスレだったもんね。
ここを買う人の気がしれない、って感じだったよね(笑)

805: 匿名さん 
[2011-06-03 21:22:22]
すべてにおいて完璧な物件にタイミングよくめぐり合うのは難しいよね。
比較検討してる間に売り切れちゃうし、うかうかしてると消費税まで上がりそう!
806: 匿名さん 
[2011-06-03 22:08:24]
大名屋敷や武家屋敷跡でも、古代からの台地じゃないと地震被害が大きかったんだよね。
ここの立地は淀橋台に位置して、昔からの高台で、前の観音坂や別所坂は由緒ある坂。
もちろん、上を見ればきりがないし、現在の利便性も考えなきゃね。
ここは渋谷区だけど、「めぐろ歴史資料館」にいけば、このあたり一帯の歴史を
くわしく知ることができるかも。元禄・安政・大正の地震被害についての論文も
ネットで見ることができるよ。いろいろ調べて、かえって気に入りました。
807: 匿名さん 
[2011-06-04 10:12:08]

802
台地、台地って言うけど、お近くのピアース恵比寿のホームページで構造のところの海抜高低のロケーション断面図を見てご覧になられたら如何かと、、

谷底と称される、目黒川の付近は確定地盤が浅く、直接基礎で強固な建設が可能なのに、台地の頂上であることをアピールにしたいその物件は、30メートルのボーリングでパイルを打たないと支持基盤に届かないんだよ。

結局みんなが谷底って表現する目黒川付近の支持基盤を利用しなければ建物で一番大事な基礎の強固さを得られないんです。

30メートルの杭(パイル)って一言で言いますが絵でみるとびっくりされますよ。
物件違いではありますがピアース恵比寿のホームページのロケーション断面図で、高台の上の建物の底地から生えるパイルの長さの30メートルを想像されてください。目黒川までパイルを打つって本当か!という気になりまして、、!そのアンバランスさと不自然さに愕然として検討から外しました。

高台で支持基盤が浅いならほんとうにすばらしいですね。プラウドはそうなんですか_?

ロケーションの高低を云々したいのは分かるけど高級なところは高台にあるっていうイメージだけから判断するのはどうでしょう。住居と言う大枚をはたく資産においてロケーションの高低が大事なのは例えば津波をかぶるか否かが懸案になるような場所かな。。
808: 匿名さん 
[2011-06-04 10:34:23]
なるほど‥参考になりますね。
でも誰も高台にある高級住宅地なんてイメージ持ってここを判断してるとは思えませんけど。
809: 匿名 
[2011-06-04 10:41:43]
たしかにね・・・。

たんにいいなと思う恵比寿にある
プラウドってことで
プラウドしたかも。
810: 匿名さん 
[2011-06-04 11:03:49]
結局谷底と言われたのがよほど悔しかったんだろうな(笑)
811: 匿名さん 
[2011-06-04 11:05:58]
谷は地盤が強固でいいんだよね。山はフカフカしてる分、支持基盤まで杭を打つのが長くなる。ただ、山から大量の水が流れてくると谷は浸水するから、どっちがいいと言われると難しい。。
高台に住んでる方に言われたけど、谷の方だと水の害があるわねって。昔、そこ浸水したのよって注意されたのだけど、うちの方が地盤はいいよって心の中で思いました。
ただ高台は憧れるのです。
812: 匿名さん 
[2011-06-04 12:28:08]
中目黒の目黒川付近は地盤がいいね。古い地形図を見ても陸地だし、
柱状図を見ても、堆積土も少ないし、魅力的です。
台地を強調したのが悪かったかもしれませんが、古くからの陸地といったほうが
いいでしょう。ここも表面の地盤は「まあ、いいかな」という程度ですが、
もともと陸地なので魅力を感じています。「東京ゆれやすさ分布図」でも、
恵比寿・中目黒を含めて東京西部が比較的揺れが小さいようなので。





813: 匿名さん 
[2011-06-04 12:58:08]
とりあえず施工会社にしっかり作ってもらえれば自分は納得してる。
工期ものびてもいいからしっかり作ってもらいたい。
814: 匿名さん 
[2011-06-04 14:36:45]
そうそう、で、当たった?
815: 匿名 
[2011-06-04 17:05:02]
かってしまったかぎりは
あとは前向きにいきます。
816: 匿名さん 
[2011-06-04 17:25:29]
台地がいいっていうのは、支持基盤までの深さっていうのもあるけど、この辺りで言えば、支持基盤そのものが武蔵野台地の一部にかかっているかどうかってことだと思うよ。
もちろん、基盤から上がやわやわじゃぁ仕方ないんだけどさ。支持基盤のプレートがどうずれる可能性があるとか、そういうことでしょ。
817: 匿名 
[2011-06-04 19:39:50]
810さん
有益な情報に素直になれないようですな。807さんもいわゆる谷底?に由縁のある方かどうかも解りません。何でもナナメからものを見ない方がイイですよ。
818: 匿名 
[2011-06-04 20:38:15]
他の高台の地盤を調べても、N値50以上の支持基盤を求めると基礎杭が長くなるんですね。もちろん、基礎地盤の高い地域もありますが。お屋敷町の高台も硬い礫層までは距離がある場所が多いですよ。地震被害が比較的少なかった屋敷跡でも。まあ、そこに現代の技術ですから、納得しています。
819: 匿名さん 
[2011-06-04 21:22:36]
詳しいお方ですね!色々ありがとうございます。
私の場合詳しい事は分かりませんでしたが、先日の震災時もこの辺りの築40年クラスが大丈夫だったみたいだし、ここがヤバイ時には、湾岸周辺中心に他も壊滅かも‥程度の感覚でしたよ。
820: 匿名 
[2011-06-05 13:52:00]
今朝現場を確認しました。まだ足場だけですが建物の輪郭が見えてきました。思ったよりロボットからの距離があり、朝8時だと北東の1階でも日が当たってますね。また別の時間に行ってみます。
821: 匿名さん 
[2011-06-06 09:09:46]
ロボット側のお部屋を検討中?
そちら側はもうほとんど売れちゃってないんじゃないかなぁ?
安いからかなり勢いあったけど、大丈夫?
822: 匿名さん 
[2011-06-06 16:30:43]
第二期(最終)って

恵比寿と上原、販売時期一緒なのですかね?抽選も?

6月中旬~販売ってなってますが、、
823: 匿名さん 
[2011-06-08 02:33:41]
上原のスケジュールなんて何か関係あるの?
ここと上原を比較検討してる人っているのかな?
タイプ違いすぎでしょ・・・
824: 匿名さん 
[2011-06-08 08:50:00]
プラウドファン?・・・ではなさそうですね。
825: 匿名さん 
[2011-06-08 09:01:31]
都心、内陸部、中層・低層でさがす人が多いのでは?
826: 匿名さん 
[2011-06-08 09:32:20]
渋谷区 投資家 中国人などなど。
827: 匿名さん 
[2011-06-08 13:54:48]
広告がプラウド恵比寿・代官山・上原と3つ一緒に宣伝してるから、比べたくなくても思わず比べてしまいますよね。
828: 匿名さん 
[2011-06-08 21:28:02]
野村関係者の書き込みが多いと、もっぱらのうわさ。。
829: 匿名さん 
[2011-06-08 23:02:53]
あまり神経質にならないほうが…。ネガティブ意見に反論したら店員?社員?とかあるけど、正直どっちでもよいし、情報が欲しいだけなんで。
830: 匿名さん 
[2011-06-09 23:30:00]
要望どれくらい出てるのかな?
恵比寿だからかなりあるかな?
831: 匿名さん 
[2011-06-10 00:02:32]
プラウドかなり売れてるとききました。
自分的にはちょっと高かかったので、
検討からはずしました。駅からは近くて
良かったんですが、
結構高いのに外廊下とか残念!
832: 匿名さん 
[2011-06-10 11:35:19]
ここは高層階が外廊下だけど、中低層は内廊下(吹き抜け)じゃなかったけ?
833: 匿名さん 
[2011-06-10 13:01:38]
オール内廊下風外廊下
834: 匿名さん 
[2011-06-10 16:14:30]
内廊下風外廊下って、そんなに価格への影響が大きいのかな?空調とか。
プラウドは最近最多価格帯が8000万~1億位のマンションだとこのタイプばっかりだよね。
835: 匿名さん 
[2011-06-10 16:20:35]
空調はないよ
836: 匿名さん 
[2011-06-10 16:22:41]
億近く出して外廊下って高いな!って思います
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる