住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 10:49:26
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/

[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その16

221: 匿名 
[2011-01-30 02:57:19]
>220
これでお前がニートだったらおもしろすぎ
222: 匿名さん 
[2011-01-30 03:06:57]
215さんや217さんは単身で購入というのですね。
世の中にはいいことかもしれませんが、ご自身にとってどうでしょう?

212さん
結構大変そうですが家族もあるし、そう思えばがんばれるでしょう。
しかし、マンションは返済の他のお金も結構かかりますよ。
返済が11万円に管理費修繕費等々で月に15万円くらいはかかります。
また、介護関係は安いと聞きます。
夜勤とかができないと、パートでそんな年収は難しそうな気がしますが。
そのあたりの見込みは大丈夫ですか?
223: 匿名さん 
[2011-01-30 06:44:57]
単身者は多少無謀であっても、自分が苦労するだけで済むから買ってもいいんじゃないの。
ただし、連れ添えそうなお相手が出来た時には、正直にローン残高申告してね。
224: 匿名さん 
[2011-01-30 06:46:22]
風俗に金をつぎ込むか、マンションに金をつぎ込むか。
単身者ならば自由だよね。
225: 購入検討中さん 
[2011-01-30 09:24:44]
■世帯年収
 本人  税込1700万円
 配偶者 専業主婦

■家族構成 
 本人 40歳
 配偶者 31歳
 子供1 1歳

■物件価格
 7500万円

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円
 ・借入 6000万円
 ・20年ローン 当初10年 1.5%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 定年なし
 2500万程度(もし60歳まで同じところで勤務するなら)

車2台保有(ローンなし)


できれば子供を1~2年後にもう1人欲しいと妻は言ってます。
私も欲しいですが、教育費が心配です。
 
226: 購入検討中さん 
[2011-01-30 09:53:00]
■世帯年収
 本人  税込580万円(手取り月30万円、ボーナス年100万円)

■家族構成 ※要年齢
 本人 38歳

■物件価格
 3300万円

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2300万円
 ・変動 15年・1.5%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み

■その他事情
 ・特になし

状況によっては、ボーナスが目減りすることも考えられます。
不動産の方は大丈夫と言ってくださるのですが
15年という短期で返さなければならないため、無謀になるのではと心配です。
227: 匿名さん 
[2011-01-30 10:10:36]
>>226
長期ローンに出来ない理由は?
228: 購入検討中さん 
[2011-01-30 10:33:50]
共済からの借り入れで、中古では15年しか選択できないからです。
5年間は1.5で固定なので、別のところから借り入れるよりはこちらがいいかと考えました。
229: 匿名さん 
[2011-01-30 11:22:07]
>>226
リスクヘッジのため、変動35年で借りとけば良いのでは?
今なら0.775-0.875で借りられるでしょ?

返済額軽減でどんどん繰上返済すれば良い。
230: 購入検討中さん 
[2011-01-30 12:07:20]
226です。
ありがとうございました。
共済に貯金を入れているのでそこから借り入れねばと思い込んでいましたが、他の銀行を探してみます。
231: 購入予定 
[2011-01-30 12:37:11]
212です。

やはり厳しい意見がありますね。

>222
マンション管理費、修繕積立金は一応考慮済みです。
介護関係の給料は確かに安いですね。
ただ、3年後に妻が働く→38歳なので、雇ってもらえる場所が少ないのでは・・・との不安があり、
介護関係の仕事を考えていました。(最悪、知人のツテで)

妻の収入は月10万程度で、保育園料を引いた7万くらいを繰り上げ返済に当てようと思っています。
232: 匿名さん 
[2011-01-30 12:46:56]
>妻の収入は月10万程度で、保育園料を引いた7万くらいを繰り上げ返済に当てようと思っています。
住んでるところや収入によって変ってくるとは思いますが、保育園通わす時かかるお金って3万でいけるのでしょうか?
233: 匿名さん 
[2011-01-30 13:04:50]
>>225さん

怖いくらい私とそっくりな状況です。
年収・一馬力・家族全員の年齢と全て同じです。
でも一つ違うのは貯蓄です。私ならその物件ぎりぎり無借金でキャッシュ購入できます。
どうしてその年収でそれだけ頭金が少ないのでしょうか。
234: 匿名さん 
[2011-01-30 14:22:49]
220は間違いなくニートだなw
235: 匿名さん 
[2011-01-30 14:49:09]
世の中ビッチが多すぎて困るな。。
236: 購入予定 
[2011-01-30 17:44:11]
>232

町立の保育園の保育料が3万ちょっとです。
定員の問題はあるかもしれませんが・・・
237: 匿名さん 
[2011-01-30 17:57:16]
保育園の保育料てその家庭の収入に応じてじゃなかったっけ?
238: 匿名さん 
[2011-01-30 18:33:43]
月10万円の介護職じゃ保育費もかかるし、給料の割に仕事がきつすぎて全く割に合わないし、ほとんど得にならないと思いますよ。第一、扶養から外れるというのが大きい。
239: 匿名さん 
[2011-01-30 22:13:16]
>>217
36歳、650万、変動35年、返済比率18%
定年が65歳なのが良いですね。退職金もそれなりにあるようです。
安全圏です。変動ですが繰り上げできるでしょう。
ローン残がないなら車を売る必要はないと思われます。

政府の方針で年金受給年齢引き上げがすでに現実味を帯びてきました。
70に決定すれば、定年が60歳の方は普通に受給するまでに10年ある
わけですね。

ローン金額が大きく、かつ所得に余裕の無く、再雇用制度が充実してない
企業にお勤めの層は大打撃は間違いありません。
>>217さんは大丈夫ですが。
240: 匿名さん 
[2011-01-30 22:21:05]
>>226
38歳、580万、借入2300万
フラットS35年で借りて、繰り上げ返済した方がリスクヘッジにはなりますね。
35年返済比率14%、25年返済比率22%
退職金も十分ですし、問題は無さそうです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる