旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-08-05 10:08:08
 

アトラスタワー茗荷谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ(1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43233/
    (2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64608/
(3)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91677/


所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分,東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:89.46平米~113.73平米
売主:旭化成ホームズ 開発営業本部
施工会社:鹿島
管理会社:旭化成

[スレ作成日時]2010-12-28 14:55:43

現在の物件
アトラスタワー茗荷谷
アトラスタワー茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩1分
総戸数: 244戸

アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.4

809: 匿名さん 
[2011-07-10 12:50:26]
いいなぁ、このタワー
すごく神々しい
いいなぁ、このタワーすごく神々しい
811: 匿名さん 
[2011-07-10 13:12:33]
まともなマンションだと、医者は、収入的には下層だけどね。
812: 匿名さん 
[2011-07-10 15:24:55]
言えてる
813: 匿名さん 
[2011-07-10 18:10:40]
ここはまともなマンションではないの?
815: 匿名さん 
[2011-07-10 22:18:01]
億ションは住み心地いいですよ、夜景も綺麗だし。
816: 匿名さん 
[2011-07-11 00:16:54]
医者と言っても地味な勤務医から、はでな美容整形まで
収入額なんてえらく違いますが
腕がいいとか、名誉があるから高いってものでもないし

医者をすごい基準と思ってる人って まあ素朴ではありますが
ちょっと世間知らずなのでは?
819: 匿名さん 
[2011-07-12 00:53:09]
マンションに金持ちが多かろうと自分が貧乏じゃどうしようもないけどね。
820: 匿名さん 
[2011-07-12 01:22:59]
> ただ、医者をすごいと思ってるのはネガってるなりすましのほうだからね。

なにになりすましてる?

また妄想か?
821: 匿名さん 
[2011-07-12 03:59:55]
三浦半島の断層群の昨日の発表も気になりますが、東京直下型が来た場合、城北地区はどうなるのでしょうか。
822: 匿名さん 
[2011-07-12 12:19:45]
関東大震災のときは、山手線外の西に逃げたよね。
823: 匿名さん 
[2011-07-12 13:22:03]
城北は地盤はしっかりしていると思われます。ただ、この界隈に多い窪地には、ホットスポットが結構ありそうです。
824: 匿名さん 
[2011-07-14 09:37:35]
窪地の地面にキスするわけじゃあるまいし。
825: 匿名さん 
[2011-07-14 09:43:00]
関東大震災後人口が増えたのは豊島区と荒川区ですよ
826: 匿名さん 
[2011-07-14 10:34:12]
関東大震災のとき、江戸の住民は西に逃げて当時、渋谷などの村が栄えたはず。
何もない農村地帯の渋谷村は江戸の人々によって発達してきた歴史があるみたいです。
827: 匿名さん 
[2011-07-14 11:01:33]
↑関東大震災と新興住宅地。
828: 匿名さん 
[2011-07-17 09:43:18]
都心に土地ないから、
西の郊外に移住したのでしょう。
830: 匿名さん 
[2011-07-18 15:53:15]
大震災のとき、春日通は自動車が規制されるんですよね。
831: 匿名さん 
[2011-07-18 18:00:56]
> 関東大震災のとき、江戸の住民は西に逃げて当時、渋谷などの村が栄えた

関東大震災、江戸時代かよ、、、。

あまりに、レベル低くて、、、住民じゃないよね?
832: 匿名さん 
[2011-07-18 18:02:06]
やっぱりここより豊洲のほうが安全なのかな?
タワマンに住みたいと考えた場合は。
833: 匿名さん 
[2011-07-19 05:47:33]
逆でしょう。液状化のリスクのある湾岸部のタワマンは値下がり可能性が高いですから。
834: 匿名 
[2011-07-19 07:28:40]
いちいち湾岸民のいたずら書きに反応しない!

スルー出来ないのは同レベル。
835: 匿名さん 
[2011-07-19 11:42:09]
スルーが良いかどうかは別として、タワマンの潜在的リスクは、よく考えたほうがいいでしょうね。
あまり高層階だと、エレベーター停止時に歩かないといけないとか。
836: 匿名さん 
[2011-07-19 13:28:53]
>あまり高層階だと、エレベーター停止時に歩かないといけないとか。
月に1度のエレベター点検と30年に一度の大地震の3日間だけ。
マンション生活長いですが、歩いたのは大震災だけです・・

商業メディアのマスコミに取り上げられると信じこんでしまう情弱な人?
節電キャンペーンで我慢してしまう人と同じ。

東京電力の最大供給量=東電が決めた供給量(最大は7000キロワット以上ある)
埋蔵電力は更に700万キロワットあるらしい。
837: 匿名さん 
[2011-07-20 07:28:13]
836さんをはじめ、地震について情弱な方は、首都圏直下型、三浦半島の断層をはじめ、日本が再び地震活動の活発な時期に入っているといわれていることを、十分踏まえたほうが良いと思われます。
マンション生活が長いといっても、おそらく日本でのお話と思います。米国など海外はともかく、日本でタワマンが広がったのは、たかだか近年のこと。幸いなことに関東大震災以降、首都圏では大きな地震はありませんでした。だが、先日のような宮城沖が震源の地震ですら、多くの建物が揺れ、しかも高層ビルは想定より数倍の揺れ幅であったことが記録されています(大成建設などの調査)。揺れへの対策、停電時の対応などを考えずに暮らしていては、いざというとき、誰も助けてくれませんよ。
もちろん、埋蔵電力、今回の節電キャンペーンが過剰であるなどの問題は、別の論点です。
838: 匿名 
[2011-07-20 15:10:19]
836さんはお気楽な方ですね・・
すっかり便利な都会生活に慣れてしまってますね。

東京に大地震は遠くない将来に必ず来ますよ。
関東大震災レベルでしょうから、都心でも
ライフラインは断絶されるでしょうね


839: 匿名さん 
[2011-07-20 16:47:31]
>地震について情弱な方

変な日本語。
地震について詳しくない方、とか、地震の知識に乏しい方、とか、別の言い方があるだろうに。
正しく話せない人が多くて笑えます。
840: 匿名さん 
[2011-07-20 17:29:15]
839のご意見、ご尤もです。情弱が熟語みたいになってます。。。
ただ、重箱的ですが、「正しく話せない」も、日本語として変です。
「正しく書けない」でしょうか。
841: 匿名さん 
[2011-07-20 19:33:27]
831さん
調べてみて。本当のこと。
茗荷谷だけでなくいろんなこと勉強したほうがいいよ。
ごめんね。小学生かな?
842: 匿名さん 
[2011-07-20 19:42:15]
もともと、みんなレベル低いから(外干し駄目など、他盛り沢山)まともに相手しちゃダメ。勉強なんてしないよー
843: 匿名さん 
[2011-07-20 20:23:44]
831さんが勘違いしてるのでは?関東大震災は江戸時代でなく大正時代。
江戸の住民って表現は旧江戸市街地の住民ってことでしょうね。
844: 匿名さん 
[2011-07-20 22:20:16]
恥の上塗りになってますよ。

関東大震災が江戸時代じゃないなんてこと、あんた以外は全員わかってますよ。

それではお聞きしましょう、旧江戸市街とはどこの事ですか?、まともな根拠がある定義をお示しください。

さらに、意味不明になってますけど。

だいたい、平成の今に、旧江戸市街とやらの地区の住民の話を、大正時代の関東大震災と絡めて話をする奴がどこにいる?

あんたが関東大震災を江戸時代だと思って書き込んだのは誰がみてもわかるよ、ここのone of 情弱おばちゃん。みっともないから止めときな。
845: 匿名さん 
[2011-07-21 00:16:46]
もうやめなよ。
846: 匿名さん 
[2011-07-21 00:50:02]
おばちゃんではないかもよ、おじいさんかも(笑)。
江戸の人間とか江戸っ子とか言ってる人はいまだにいるよ。
日本橋に住んでる、お祖父さんお祖母さんも言うし、まぁいろんな人がいるからね。
847: 匿名さん 
[2011-07-21 00:54:37]
江戸っ子と誇りを持って自称するのとは全然違うでしょ

間違えた以外に見えようがないのに
848: 匿名さん 
[2011-07-21 01:07:26]
あなたは江戸っ子?
849: 匿名さん 
[2011-07-21 01:08:44]
関東大震災と言えば、逃げ惑う洋服の人々、開襟シャツに半ズボンの学生たち、
麦藁帽子、警官、崩れ落ちる瀟洒な洋館といった映像がは映画でもドラマでも9月のニュースや
新聞でもおなじみなので、驚いたよ。
850: 匿名さん 
[2011-07-21 14:41:08]
話が脱線しているので、本筋に戻すなら、地盤の評価をどう考えるか、ですね。
あと、密集市街地的な地域は都内にも多いですから、そうした地域の場合、防災上も
対応が必要かと。この物件の周辺は、いかがでしょうか。
(離れた場所ですが、築地の場外で先日、火事がありましたよね)
851: 匿名さん 
[2011-07-24 08:13:20]
築地・・

埋立地と強固な古い岩盤の台地の比較をしたいのか

ごちゃごちゃ狭い路地に飲食店が入った雑居ビルとこの辺を較べたいのか

根本的に色々対極だけど、具体的に何が聞きたいん?
852: 匿名さん 
[2011-07-24 17:31:28]
販売は最終1戸でしょうか。
853: 匿名さん 
[2011-07-25 13:39:10]
ウエブで見る限り、最上階の1戸のようです。
854: 匿名さん 
[2011-07-27 11:52:30]
ここに張り付いてる「情弱」が口癖の人。あなた使い方間違ってるよ(w

「情弱」は、通信インフラが整っていない、そのせいで情報を充分得られない人、
得られても質、量、速度的に劣る情報しか得られない人、というネットスラング。

少なくともこのマンション板でトピックとなっている件について
インターネット環境だけで得られる情報だけに頼って話をしている訳ではなく、
本、雑誌、それから直接見聞きした事、口コミなどもあるわけだから、
「○○に疎い」「○○についての知識が乏しい」と言うべきであって、
「情弱」という言葉を使うのは間違いでは?

「情弱情弱」といつもこの単語ばかり使う人、あなた2ちゃんねらー?
ネットオタク情弱乙。(w
855: 匿名さん 
[2011-07-27 11:58:17]
もしかして、日常会話・口語で、「情弱」なんて言ってないよね?(w

ネットスラングだよ、掲示板で使うにはいいけど、普段から口に出してたら恥ずかしいよ(w

856: 匿名 
[2011-07-27 14:20:09]
854みたいのを情弱という。
857: 匿名さん 
[2011-07-27 14:22:10]
元のネットスラングから、最近は会話にもよく出てきますよ。
そんな深い意味を持たせず「事情に疎い」という程度の意味でも。
もちろん、一部地域、職場での現象かもしれませんが。
この言葉自体、かなりインフレを起こしているので(つまり、
濫用されているので)、そのうち消えていくでしょう。
858: 匿名さん 
[2011-07-27 15:06:38]
>元のネットスラングから、最近は会話にもよく出てきますよ。

ネットスラングが会話に出てくるなんて、ご自身の知的レベル(環境含)が知れますね…

情弱、なんて使わずに、「疎い」とか、「あまり知らない」と、本来日本語にある言葉を
使えばいいのに。
859: 匿名さん 
[2011-07-27 15:11:36]
確かに。 調べてみたら、

情報弱者:様々な理由から、パソコンやインターネットをはじめとする情報・通信技術の利用に困難を抱える人。

とある。無知、疎い、という意味ではないようだ。
860: 匿名さん 
[2011-07-27 15:33:44]
> 情報弱者:様々な理由から、パソコンやインターネットをはじめとする情報・通信技術の利用に困難を抱える人。

情弱は日本語も弱いらしい。

情報の利用に困難を抱える人というのは、情報に疎いということでしょ。

どっちにしろ、理解力、分析力に乏しい、あなたたちという意味ではふさわしい。

それより情弱という言葉が情報に疎いという意味で使われていると決め付けていることがおかしいことにどうして気づかない?

情弱があなたが主張しているところの情報の利用に困難を抱えているという意味にも使われているよ。

勝手な解釈で人が間違っていると思い込んでます、まさに情弱。

861: 匿名さん 
[2011-07-27 16:08:00]
860さんは、859さんに向けてのご発言のようですが、ご自身の
「決め付け」は自覚なさっていないようで、これはこれで、論理が変ですね。
862: 匿名さん 
[2011-07-27 22:52:33]
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_information_shortfall.htm

情弱という言葉は、単に情報に疎いという意味でも使われてるみたいですよ。

なんでも自分の都合の良い様に解釈して、人様の失笑を買うというのが<情弱>の特徴かもしれませんね。
863: 匿名さん 
[2011-07-28 00:36:08]
情弱って、そもそもは情報インフラが整っていないとか、IT音痴ということを指していたはずなのに
ネットスラングから派生して、「そんなことも知らないの?」的な意味合いを持ってきている。

でも、

いい大人が使う言葉じゃないよ。恥ずかしい。
864: 匿名さん 
[2011-07-28 00:37:47]
>情報の利用に困難を抱える人というのは、情報に疎いということでしょ。

いやいや、情報インフラが整っていないとか、PCや携帯端末の操作に不慣れ、とか、
そういう困難だよ。

情報に疎い、という意味ではなく。そもそもの情報弱者の意味考えてみなよ、頭悪いね。
865: 匿名さん 
[2011-07-28 04:40:39]
人様に「頭、悪い」と発言するほうが、本来、よほど恥ずかしいことですよ。
866: 匿名 
[2011-07-28 08:04:40]
サンクタス文京大塚完売したらしい
867: 匿名さん 
[2011-07-28 14:36:58]
北東買って正解。この数日はエアコン要らずです。
春夏を涼しく過ごせるし小石川植物園の方角だから緑も見えるので見た目も涼しい。
タワマンは真南や真西は暑くて住めないと聞いたけど本当かも。
868: 匿名さん 
[2011-07-28 16:43:29]
たしかに、北東側のメリットもあると思います。
(冬場を考えると、その逆にはなるかもしれませんが。。。)
先日日経のコラムに出てましたが、欧州などでは、家具の
日焼けを嫌って北側を選ぶ人も多く、部屋の向きによる値段の
差は、日本とはまた事情が異なるとか。
もちろん、お国柄とか、国の中でも地域性とか、諸条件が
ありますから一律には言えませんが。。。
869: 匿名さん 
[2011-07-28 19:37:53]
冬場、というより入居直後の4月はじめ、すっごく寒い… 前のマンションと大違い…と
感じたのですが、まだ入居者が少なく建物自体が暖まっていなかったからでしょうか?
それとも本当にこのマンションは寒い?ちなみに方角は西です。
西… 夏は暑いです、とくにリビング… エアコン必須… 北~北東はそんなに涼しいのですか?
870: 匿名さん 
[2011-07-28 21:17:42]
オプションの3Mのガラスフィルムをすべての窓にお願いして大正解でした。かなり赤外線カットされています。窓際が全然暑くないのでカーテンを閉めずに景色も楽しめます。某商社もビル全体に導入したと報道されていましたね。是非おすすめです。
871: 匿名 
[2011-07-28 22:27:49]
867さん
真南ですけど、暑くないですよ。
直射日光が入らないので。
朝、東のエレベーターホール前は、日差しがキツくてかなり暑いですね。
872: 匿名さん 
[2011-07-28 23:20:47]
>直射日光が入らないので。

ずいぶん暗い部屋に住んでいるんですね(w
873: 匿名さん 
[2011-07-28 23:25:56]
我が家の部屋番号は押しやすいせいなのか、

「お母さん家にいないみたいだから、
椅子のところで待ちたい、開けてください…」と
1個目のオートロックを押す子供がいます。

一言、保護者の方に、毎回うちのインターフォンを押すのは
やめてもらいたいと伝えたくて、伺ってみても、
日中常に不在のようです。お子さんに手紙を持たせました。

「子供は社会が育てる」という意識が全くない日本、
そして 保育園の状況が 質・量共に非常にお粗末である日本で、
父母不在の家庭で育った子供は、どうなるのでしょう?

馬鹿で反社会的な人間ばかりの日本にならないことを祈るばかりです。
874: 匿名さん 
[2011-07-29 00:42:33]
このあたりの話は入居者の板でいかがでしょうか。
873さんの話でいえば、お子さんが入居者と分かるなら、警備の方(ないしコンシェルジュさん)が対応して下さる(1Fロビーまでは入れてくる)でしょうから、そう教えてあげるのも一案ではないでしょうか。
このマンションをはじめ、地域で子供を育てる機運をさらにつくっていきたいものですね。
875: 匿名さん 
[2011-07-29 01:22:44]
こういうとこに住民版の内容書いちゃうから、情、、、

もとをただすと住民のみが使える使いやすい掲示板があれば良いんだよね、そういう準備をしてないとこは、デベの実力の限界かな。
876: ご近所さん 
[2011-07-29 21:59:16]
先週聞いた地元の話によると、北側隣接のバスの大塚車庫と春日通りの向かい側の
大塚女子アパートの跡地にマンション建設が予定されているそうです
アトラスタワーの眺望はどうなることやら、やはり眺望確保は短かったのかもしれない。
駅前にタワーマンションが建設されたのだから、周囲にも同じようなタワーが建設されても
おかしくないですね。、お互い様ということで。
877: 匿名 
[2011-07-29 22:37:50]
872
全室南に窓なので、日中ずっと明るいですよ。
真夏には直射日光が差し込まないので、
暑くなりすぎないということです。
春頃は日差しが入りポカポカでした。
878: ご近所さん 
[2011-07-30 05:47:11]
876さんの仰る計画はどの程度の熟度かはわかりませんが、敷地面積などから考えて、タワー(これも定義によりますが)までは難しいと聞いています。
879: 匿名さん 
[2011-07-30 13:00:10]
周辺にマンションが隣接して、眺望に影響があるのは15階程度まででしょうね、
つまりこのスレや住民版の方々は影響があるということかもしれません。
掲示板世代は、低層階が多いのはどこも同じでしょう
880: 匿名さん 
[2011-07-31 01:26:03]
>>875
こういうとこに住民版の内容を書いた意図、
「次やったら承知しねーぞ」的な、お披露目的要素を感じ取れませんでした?
行間読めない人ですね
881: 匿名さん 
[2011-07-31 11:11:30]
>>873

ご愁傷様です。
これだから共働きの子供は… 図々しい… 
育児を保育園に丸投げで、お迎えから寝かしつけまでの数時間しか
世話できないなら産まなきゃいいのに…

他 人 に 迷 惑 か け る な
882: 匿名 
[2011-07-31 11:30:39]
↑同意。
子供が可哀相すぎる。
自己満足で子供を生むべきではない。
883: 匿名 
[2011-07-31 15:23:45]
そうですかね?

専業主婦の子どもも図々しい子多いですよ

884: 匿名 
[2011-07-31 16:17:28]
873=880?
住民じゃないでしょ。
1個目のオートロックなんて存在しません。

存在したとしても、わざわざ書き込みした自分が誰か部屋番号が特定できる書き方しないし。
885: 匿名 
[2011-07-31 16:19:10]
881
園児は親が迎えに行かないと帰宅できないけどねぇ。
887: 匿名さん 
[2011-07-31 19:47:37]
>>878
隣接のバスの車庫も大塚女子アパートの跡地も、用途地域はここと同じ商業地と近隣商業地
だから高さ規制はありません、茗荷谷でアトラスタワーが売れたので多分タワーマンション
になるような気がします。
大手や財閥系デベなら敷地が400坪もあれば、高級タワーマンションを作ります
敬遠される雑多な駅前でなく、少し離れた緑の多い公園や学校に隣接しているのでマンション用地
としては、希少価値がありますね。

888: 匿名さん 
[2011-07-31 20:50:40]
887さん、常識としてご存じだとは思いますので、たぶん誤記なさっただけではないかと想像しますが、建蔽率や容積率などの規制のない土地は、およそ存在しませんから、高さの制限は、当然受けます。
889: 匿名 
[2011-07-31 22:05:47]
>>881
>>882
毎日お疲れ様です。
ストレス溜まってますね。。。
890: 匿名さん 
[2011-07-31 22:20:54]
>>888
賃貸にお住まいで分譲マンションや建築のことは興味がないのかもしれませんね
タワーマンションの敷地に空地があるのは、高さ制限がなくて容積率を守って上に伸ばすからです

文京区 用途地域 で検索してみると驚かれると思います。
都内の場合、容積率に余裕を持って分譲マンション建設する業者は皆無です・・商売ですから。

ちなみに駅前の春日通り沿いのここは
用途地域 商業地域
建ぺい率 80%
容積率 600%
高さの限度 指定なし ← いわゆるタワーでも何でも建設可能です。

高度地区 -
最高限度高さ 指定なし
最低限度高さ 最低限度高度地区 7m

近隣商業地は、この周辺は容積率は400%になりますが、商業地域同様に高さ制限はありません。
ついでに、角地は建蔽率も容積率も緩和されます。


891: 匿名さん 
[2011-07-31 23:49:52]
888です。ご丁寧な解説、痛み入りますが、私自身、国交省で仕事したこともあり、おっしゃることは細部は別にして承知しています。

高さ制限という言葉を使っておられる書き込みを拝読したので(別の方のものかもしれませんが)、便宜上、それに語法を合わせただけでして、おっしゃるのように、理論上は、すごく細長いペンシル的な形にでもすれば、超高層でもつくれるであろうことは自明です。ただ、一般論でいえば、公開空地をどう設けるかや、階高をどう設定するかなどにもよりますが、建蔽率と容積率の規制を守り、常識的な建物をつくろうとすれば、一定の高さ(といより、より正確に言えば階数でしょうか)になるのは、これまた自明です。

なお、野村の知り合いにも確かめましたが、湯立坂のような物件は売り出しに苦労しているようですし、大手ならばなおさら、近隣の理解を得つつ、手がけることに腐心するでしょうね。会社の評判に傷をつけることは避けたいはずですから。

ちなみに、大塚車庫もアパート跡も、駅前のさわがしさは十分あるかとは思われます。(「雑多な駅前」という日本語はありえないので、おっしゃりたかったのは、おそらく、繁華な場所とか、雑踏が見られる場所、というご趣旨かと理解します)

892: 匿名さん 
[2011-08-01 00:18:18]
デベが高い建物を建てるには、裏技的な天空率もあるからね。
建物が高いほうが眺望が良くて、高く売れるというのは都内では常識かと

文京区と世田谷区はマンション住民が、高層マンション反対運動をする土地柄
アトラスなんて珍しい
893: ご近所さん 
[2011-08-01 01:19:14]
その通り。この界隈で高層建てるのは時間かかるよ。
894: 匿名さん 
[2011-08-01 09:31:58]
それは違うと思いますよ
アトラスが茗荷谷タワーの先駆者であることは間違いありませんが
タワーマンションの実績を作ってしまったんですから、あとはドンドン建てられる。
春日通りも護国寺界隈の音羽通りのように、タワーや高層が建ち並ぶエリアになるかもしれません。

アトラスは景観破壊で罪作りなマンションになるかもしれません。
895: 匿名さん 
[2011-08-01 09:40:29]
たしかに、住民の違和感などハードルは下がるかもしれませんね。
896: 匿名さん 
[2011-08-01 15:16:29]
図々しく逞しいのは共働きの子でしょう。
人の家の冷蔵庫勝手にあける、おやつを要求する、入ってほしくない部屋に勝手に入る、
親の躾がなってないですよ。
共働きの子が遊びに「来る」ことはあっても、共働きの子の家に遊びに「行く」ことは無い。
日中、家に親がいないのだから。 ”お互い様”ではないのに、なぜ毎回共働きのが
遊びにきたらおやつを用意しなくてはならない? うちで飲み食いしてるのをこの子の親は知ってるのか?と
疑問に思います。
人の家に遊びに来るな。
共働きの子は  学 童 に ず っ と 居 ろ


といっても、長い夏休みに保育園や学童保育に預けられっぱなしの子供たちは本当に可哀想で
不憫でなりません。自分自身、子供の頃は夏休みが楽しみで家でくつろげるのが嬉しかったから。
でも、迷惑被るのは勘弁。共働きの子供は共働きの子供同士でつるんでくださいよ、と思います。
897: 匿名さん 
[2011-08-01 15:24:54]
>>884

1個目のオートロックなんて存在しない?

エントランスに1個目、エレベーター前に2個目で、二つあるけど?
884こそ非住民?
898: 匿名さん 
[2011-08-01 15:36:37]
今の大不況で、どうしても共働きでなくては生活できない家庭も
増えたことは事実でしょうが、本当に子供を保育所に預けてまで
稼がなければならないほど、経済的に困窮した家庭ばかりでは無いと
思うけれど…無理して新築マンション買うかなぁ…

子供は自分の母親に母親業以上の事は求めていません。
「ママ抱っこ」と泣いても、「ママキャリアウーマンになって」とは
泣かないでしょ。

まあ母親が家計を助けるために働くのは理解できます。
でも母親の「生きがい」だとか「自己実現」だとか、「自分のお金が欲しい」ために
働くのは正直自分だけのためであり、子供を犠牲にしてる。

周囲も迷惑してますよ。
働いていて忙しく常にイライラしている。いつも不満や愚痴を言いながら
「ダンナの給料が悪いから働かなくちゃいけない」 と
ご主人の悪口言いながら、周囲にあたりちらして働いている。
子どものことは、ほったらかしで無関心だし、手もかけない。
子どもがSOSを出しても気がつかない。
学校の役員も仕事を言い訳に絶対にしないのに、開き直って
「専業主婦の人にやってもらいたい」と図々しく、
仕事で役員をやれないのは仕方ないけど、全く謙虚さがない。
周囲に迷惑かけているのに知らないふり。
だから、思春期になると、子供が非行に走ったりもする。

共働き家庭は父親も父親で、母子のこういう現状を知らなかったりするんだろうな。
899: 匿名さん 
[2011-08-01 16:28:15]
同潤会 大塚女子アパート で検索するといろいろ出てきます。
当時はエポックメーキングな建物だったようですね。

表参道ヒルズは、同潤会青山アパート跡地の再開発プロジェクトでできたし、
代官山アドレスは、同潤会代官山アパート跡地の再開発プロジェクトでできたし、
同潤会大塚女子アパートの跡地も、注目される再開発になるでしょうね。
同潤会跡地、というだけに、変なもの建てられないですから、相当気合の入ったものが
できあがってくるのでは。
低層住宅は期待しないほうがいいかもしれません。


同潤会柳島アパート跡地は、高層マンションプリメール柳島 

同潤会清砂通アパート跡地は、清澄白河ツインタワー

同潤会住利アパート跡地はツインタワー住利

同潤会中之郷アパート跡地はセトル中之郷

同潤会江戸川アパート跡地はアトラス江戸川…

同潤会大塚女子アパート跡地も、アトラスがやってくれたらいいのですが。
900: 匿名 
[2011-08-01 16:58:27]
896さん、相手のご両親になぜ迷惑だと
言わないんですか?
そんなに悩まれているのに・・

かげでこういうふうに
いろいろ不満を言う方にかぎって
外面がよいんですよね・・


901: 匿名 
[2011-08-01 17:03:00]
896さんは言えない性格だろうね
902: 匿名さん 
[2011-08-01 17:15:00]
面と向かって言えないものでしょう。子供同士は友達なのだし同学年で公立であれば、
長い付き合いになります。お互い賃貸ではなく購入で持ち家なら人間関係には
できるだけヒビは入れたく無いために不満があっても言えませんよ。

共働きの子供の精神状態が安定しているとは思えない、一日に数時間仕事に疲れきった親が
側にいるだけだったら、躾がきちんとできるとは到底思えません。


903: 匿名さん 
[2011-08-01 17:39:17]
専業主婦率の高低の住み分けも当然あると思うが…

専業主婦率の高い文京区で共働きだと子供も肩身が狭いね、可哀想。
904: 匿名さん 
[2011-08-01 18:00:56]
大塚女子アパートの跡地ってせまいよ。
今どきペンシルタワー作っても売れないでしょ。
地震で相当揺れるし。
905: 匿名さん 
[2011-08-01 18:34:16]
マンションじゃなくて商業施設がいいな…
表参道ヒルズ並みのもの作れとは言わないので
906: 匿名さん 
[2011-08-01 19:05:49]
専業主婦ってそんなに偉いのですか?社会で働いた経験が少ない(もしくは過去のことで忘れてしまっている)せいか、外で働くことの大変さを理解していない人が多いような気がします。
共働き家庭の子供達全ての躾がなっていないと断言してしまうあたり、かなり偏った考え方をしていませんか?(コミュニティの形成が、ひどく限られているせいでしょうか?)
907: 匿名さん 
[2011-08-01 20:13:29]
論点ずれてる。
専業主婦が偉いか偉くないか、外で働く事の大変さがわかっているかわかっていないか、
そんな事どうでもいいんですよ。
では兼業主婦は実際に子供とどれだけ接することができているのでしょうか?
仕事で疲れきった親が子供と一日のうち数時間しか接することができないのだから、
専業主婦よりも、兼業主婦は子供の躾ができないのは、事実でしょう。
0歳1歳2歳の小さい子を、日中は人に預けておいて育児を丸投げ、
「短時間の触れ合いでも愛情があれば大丈夫」なんて、母親の本音とは思えない。

専業主婦が偉いか、偉くないか、という話ではなく、
母親にしかできない仕事っていうのがあるはずです。
社会に代役がいくらでもいるが、子供には 誰も母親の代役をできない。
お金によほど困っているのであれば仕方がないですが、子供には母親が必要です。


信用できない男を夫にしたなら、自分の仕事を捨てるわけにはいかないかもしれませんが…
子供のためにも、自分のためにも。

結局は、甲斐性なし男ばかりの日本の世の中になったのが悪いのですかね。

両親共働きの家庭が当たり前?子育ては1歳未満から外注が当たり前?
父親不在家庭が問題になっていますが、これからは父親も母親も不在家庭?
子供にとっても、「保育所で預かった子供の一人として育てられる」のは、幸せな事と断言できます?
908: 匿名さん 
[2011-08-01 20:17:26]
働きたかったら働いたらいいし、家にいたかったらいたらいいけど、
フルタイムでバリバリ働き、子供をほったらかしにするなら
生まなきゃいいのにと思います。

ぼく、わたし、保育園大好き!なんて幼い子供が言いますか?
どんな子だって、お母さん大好き、お家大好きが普通でしょ。
そうじゃないなら、むしろそちらのほうが問題だと思います。
909: 匿名 
[2011-08-01 20:18:16]
雑談スレへどうぞ
910: 匿名さん 
[2011-08-01 20:22:41]
ま、共働き家庭は専業主婦家庭に迷惑をかけるな、ってことです。

よその家のインターフォンを押してオートロック解除させるなんて言語道断。
各家庭のSDカードに来訪者画像は保存されているのですから、お宅のお子さん撮られてますよ!
911: 匿名さん 
[2011-08-01 20:24:45]
イメージ先行のマンション界では大塚アドレスと違って、小石川アドレス、小日向アドレスは
ブランドで価格が高くても売れますから、300坪もあれば無理すればタワーは大丈夫です。
元々容積率600%ですし、総合設計などの特別なことすれば十分可能です。

あの場所に、タワーが出来たら人気物件になると思いますけど、歴史ある同潤会の跡地です
教育の森公園隣接ですから、普通に考えて全戸億ションでも売れると思います。
912: 匿名さん 
[2011-08-01 20:31:59]
>イメージ先行のマンション界では大塚アドレスと違って、小石川アドレス、小日向アドレスは
ブランドで価格が高くても売れますから

一体何の事を言っているんでしょうか?
大塚女子アパートだから、住所は   大 塚 3 丁 目  ですが???

同潤会の跡地だからプレミアはついてると思いますが

ところで、あの土地はいつから東京都の所有では無くなったのでしょうか?
913: 匿名さん 
[2011-08-01 20:48:00]
少子高齢化が進展する中で
今後の労働力確保や社会保障制度の安定化を考えるとき、
専業主婦の皆さんには決してフォローの風ばかりが
吹いて居る訳ではないことは
自覚しておいた方が宜しいかと思います。

遅かれ早かれ、配偶者控除や第三号被保険者問題、M字カーブの是正は
社会的な議論にならざるを得ないと思います。

感情論は別にして我が国の現実を考えれば
制度のフリーライダーである専業主婦を社会全体では
望ましいとは考えなくなる傾向が進むと思われますよ。

まあ自宅に上がりこむ子供やおやつ代に対する
文句を公に晒されている掲示板に書き込むような方に
こんなこと忠告しても無駄かもしれませんが・・・

まあ兎に角、知的レベルや御里がしれるような
書き込みは控えたほうがよろしいかと・・・
914: 匿名 
[2011-08-01 23:02:49]
労働力もなにも、民間の雇用は過剰な状態ですよ。
今後も企業の海外進出がすすみ、知的水準の高い生産活動ができないような人材は必要とされなくなります。
専業主婦がどうのこうのというレベルは問題になりません。
913さんの最後の2行はそっくりそのままお返しします。

915: 匿名さん 
[2011-08-01 23:18:33]
まさに格差社会ですね、ご主人に充分な収入があるご家庭とそうでないご家庭で、
子供の躾と学力に差が出るのです。
専業主婦への視線が厳しいのは、専業主婦になりたくても、
それを経済的に許されない現実があるのでしょう。

マンション内でも見ますよ、朝、子供を保育園に送りながらも、片手には
会社へ持っていくお弁当用サブバッグまで持参しているパパ。
共働きで昼食代まで節約しているのか~がんばってるな~と思いながら見てます。


国民の全てが納税マシーンと見なされて、父親も母親も不在になる家庭が
今後増え、しかも、そしてそれが「正しい」と見なされる?
社会全体では専業主婦を望ましいと考えなくなったとするならば、
日中子供の面倒を見るのは誰になるのでしょう?
子育ては0歳から外注ですか?量・質ともにお粗末な日本の保育園に?
これから待機児童ゼロを目指す?疲れた親が数時間家にいるのが、
健全だとは思わないので、民主党には入れませんでした。


これだけ少子化なんだから、行政がもっと子育てに優しい政策をすべしと
思います。配偶者控除も、就学前の子供を持つ女性には廃止すべきじゃない。
同時に預けて働きたい人には良質な保育を提供もする、
保育園時間を延長するより、勤務時間短縮の法律を作る、など、
働きたい人にも自分で子育てしたい人にも住みよい社会であってほしいですが、
まだ政策も確立されていない過渡期である今、敢えて、
幼い子供をほったらかしにして母親が働く事の弊害を考えるべきです。
そのせいで事実迷惑を被る人がマンション内に出ている。


父親も母親も不在の家庭で育った子供の精神状態はどうなるのでしょう?
母親の気配をつねに感じる家庭で育っている子供のほうが安定しているに
決まっています。


子供を育むというのは、仕事の片手間にできるものじゃないでしょう。
将来を担う子供を育てるという大事な仕事、子育ては片手間で
できるほどいい加減なものではない。 専業主婦を軽く扱わないでほしい。
事実、東大合格者の多くは専業主婦と聞きます。
決して勉強だけではない、人格円満な子供を育てていかないと
国家の将来が危ういでしょうね。

子供にとっての母親は一人ですので、何をおいても子供の事は優先すべきです。
916: 匿名さん 
[2011-08-01 23:20:22]
>>906
>>専業主婦ってそんなに偉いのですか?
と書いたのが、子持ちの男性でない事を祈ります。
家事育児を真剣に協力した事があれば、こんな発言出ませんよね。

共働きが出来るシステムがしっかりしていないのに、
お互いがバリバリ働くと、やはりそのツケは子供に回ると思いますよ。

たとえば子供の発病時。
母親がしょっちゅう子供の病気で休むと白い目で見られる。
実際、子供がいるのに全く仕事を休まない父親がいたら、
それは配偶者に負担をかけているのに違いないんですけどね。
917: 匿名さん 
[2011-08-01 23:24:40]
薄暗くなってきた教育の森公園で遊んでいる小学生に
「もう6時だよ。」 とよく声をかけます。
声をかけても「うちに帰ったってどうせ誰もいないもん。」 と
帰らないお子さんもいます。

危険なことをしていれば、やはり注意します。
怪我の手当をしたこともあります。
けれど、お子さんは、近所のおばちゃんに注意されたこと、
手当てしてもらったことなんて親に言いませんよね。
親とは6時にはお家に帰ると約束してても、父親母親が6時過ぎないと
帰って来なければ、子供は親にばれなきゃいい、と帰らない子もいます。
多分親御さんは気づいてないのでしょう。
家に遊びに来ていても、「うちは5時までだからね。」 と帰そうとしても
「うちはまだいいもん。」「どうせ一人でつまらないし。」
「○ちゃんは、いいなあ、おうちにお母さんがいて。」と。
まさか玄関から放り出すわけにもいかないので、説得して帰しますが、
お母様にお話しても「そういう時は構わないで帰して下さい。」と
仰いますが、物じゃないのですから、やはり本人が自分で玄関で靴をはいて
出なければならないわけです。
夏休みの今は、まるで我が家は託児所です。
「今日はおばちゃん家お出かけするから」と断ったら、「一緒にいっていい?」
本当に図々しいし逞しいですよ、共働きの子供。
必死で居場所を探そうとしていて痛々しいです。

共働きで無理して新築マンション買わずに、子供が小さい間だけでも
側にいてあげたらどうですか?
918: 匿名さん 
[2011-08-01 23:44:31]
なんか気持ち悪い専業主婦が連投してますね。
よほど社会で頑張っている女性に劣等感があるのですね。
919: 匿名 
[2011-08-01 23:47:05]
まぁ、私も共働きですが、同じ立場で考えたら、917さんの気持ちはわかります

まだ、子供は一歳だけど、将来はそうならないように気を付けます

たぶん、夏休みは両家の祖父母のうちにいってもらいます

確かに、全て自分のエゴで働いてるかもと思うときもあるから、仕事をやめて保育園もやめようと思ったことがありますが
保育園という社会集団で生活になれてきた子供がすごい成長を見せてくれたこの何ヵ月で、保育園という制度も悪くないなと思いました

単純に私が子育てが下手ということもかもしれません

海外では保育園制度、ベビーシッタや乳母は当たり前で、日本はまだまだ働く母親には馴染みが少ない

そして、みなさんのいうように働く母親のモラルもまだまだ低いかもしれない

世の中はいろんな方がいるから、いろんな人生があります

これからもこの掲示板のようにみんな考えてることを伝えていけば、みんなが理解しあえば、もっと過ごしやすいと思います

長文でごめんなさい
920: 匿名さん 
[2011-08-02 00:26:20]
誰かがマンション内にキッズルーム作ったら、とか言っていたけど、作らないほうがよさそう。
放課後や夏休み・冬休み、共働きの子供の溜まり場になりそう。
公立小学校の目の前だから余計に溜まり場となりそうで心配。

マンション内の子ども会も無いほうがよさそう。
専業vs兼業バトル見たくないし。
921: 匿名さん 
[2011-08-02 00:31:13]

>>保育園という社会集団で生活になれてきた子供が
>>すごい成長を見せてくれたこの何ヵ月で、保育園という制度も悪くないなと思いました


他人の中でもまれて自立心が芽生えるとか、親と離れる事で成長するだとか、
親にとって都合の良いことを よく言ってますけど、それって預ける親の方に
負い目があるから、そう思いこみたいだけなんですよね、きっと。

保育園で成長してきて嬉しい?家に居て側で成長の過程を見られるのが
幸せ、というならまだしも。

これだから兼業は。
922: 匿名 
[2011-08-02 00:35:07]
913さんの意見に大賛成
923: 匿名さん 
[2011-08-02 00:39:16]
913さんは「専業主婦を社会全体では望ましいとは
考えなくなる傾向が進むと思われますよ。」とおっしゃっていますが…

お母さんが皆働いちゃうと、地域に大人いなくなっちゃうんですよね。
地域に大人って必要だな~って思います。
皆働きにいっちゃったら、子供だけの町になってしまう。
(育児だけでなく介護も外注になりお年寄りは
 デイサービスに預けられ地域にいなくなるし)
それが本当に豊かな国なのかなあ?

うちは収入のある主人のお陰で私は働く必要が無いので、
自分の子供だけではなく、地域の子供を見守る事ができる今の生活、
悪くないと思っています。
外で働く女性ももちろん生き甲斐を感じるのでしょうが、

学校帰り色んな子が色んな事件に巻き込まれますが、
公立小学校なのでこのマンションにいると
「おばちゃん~」って助けを求められる事があって、
「よっしゃいったろ~」と出動する事もありますよ。

経済的にも裕福ですし、精神的にも余裕を持って、専業主婦でいられて幸せです。
924: 匿名さん 
[2011-08-02 00:40:59]
他のスレと比べ、長文レスが多い。
これは何を意味しているのか。。。
925: 匿名さん 
[2011-08-02 00:44:01]
暇人が多い  一言物申さずにはいられない性格の人が多い
926: 匿名 
[2011-08-02 00:48:14]
おばちゃん暇
927: 匿名さん 
[2011-08-02 01:05:12]
甲斐性なし男の共働き家庭
928: 匿名 
[2011-08-02 04:35:07]
夏休みは子持ち専業主婦の繁忙期だから、イライラしているのでしょう。

少しでもパートナーにお手伝いしていただいたらいかが?
929: ご近所さん 
[2011-08-02 07:53:26]
雑談スレのほうが適当なのでしょうが。。

>>保育園という社会集団で生活になれてきた子供が
>>すごい成長を見せてくれたこの何ヵ月で、保育園という制度も悪くないなと思いました

賛成です。子供をたまに一時保育にお願いしたり、子供の遊びサークルのようなところで遊ばせたりすると、社会性を身につけるというか、子供同士で受ける刺激で成長する部分が多いと実感します。

ちなみに、私自身は、専業主婦の妻と子供がいるサラリーマンですが、職住近接のため、朝夕のご飯とお風呂を子供と共にでき、夜の遊びの相手や寝かしつけも主に担当しています。土日もほぼフルに子供の相手をし、なるべく妻に自由な時間をとってもらうようにしています(または二人で相手をしています)。

専業、非専業と二分するのではなく、色んな家族のあり方を尊重しあえたらと思います。100点満点の家族のあり方など、ありませんし、そもそも優劣をつけることも無理だと思います。

子供がお受験で「成功」するかどうかと、その子が長じてどうなるかは、全くといって良いほど関係ないことは、昨今のいわゆる「エリート」の無責任さを見れば分かることです。
930: 匿名さん 
[2011-08-02 09:03:08]
>>賛成です。子供をたまに一時保育にお願いしたり、子供の遊びサークルのようなところで
>>遊ばせたりすると、社会性を身につけるというか、子供同士で受ける刺激で
>>成長する部分が多いと実感します。

保育園でなくて良いはず。0、1、2歳はまだ”個”で活動する時期であって、
友達との関わりはさほど必要ではない。3歳からの幼稚園で充分なはず。
それよりも親と一緒に居る時間を重視すべき。
乳児からは「肌を離すな」と言われるそうですが、
おむつを替える時のぷくぷくした太もものぬくもりや、
ミルクや母乳を飲ませる時の赤ん坊の肌の温かさなどを
感じる時間はやはりどうしたって、仕事で離れている母親には
残念ながら埋めることは出来ないと思います。

動物実験で、生まれたばかりの子猿を隔離して、母猿とのスキンシップを
とりあげるとどうなるか。母猿のかわりに人形を置いてある箱と置いていない箱、
乳を飲むと、人形のある箱にいる子猿はすぐに人形にしがみつく。
残酷な実験ですが、スキンシップがない子猿は、猿山に戻してもほかの猿たちとなじまず、
孤立してしまうというのが実験結果でした。

発達心理学でも、自立を促すために早くに親から引き離すよりも、
特に乳幼児期にたっぷりとスキンシップをしたほうが、依存心を減少させ、
自立心を育てるのだと言われています。

郵便受けまで新聞を取りにいこうとエレベーターに乗り込むと…
「ギャーイヤー行かないー」と泣き叫ぶ子供を抱き抱えて
シワシワになったワイシャツ…出社前に保育園に子供を送るパパ、
お見かけしました。

パパ頑張ってますね… そして子供もけなげに頑張っていますね… 幼稚園だったら
今頃楽しい夏休みで、ママとお家でのんびりできるのにね~
931: 匿名さん 
[2011-08-02 09:12:00]
長文うっとうしいです。
ぐうたら主婦の思い込みだけのくだらない話より
マンションの話しましょう。
932: 匿名さん 
[2011-08-02 09:16:05]
脳科学ではLouDouxの研究以後、大脳辺縁系の扁桃体の中に、人の表情に反応する細胞が
見つかっています。赤ちゃんも母親の顔や表情を区別しています。
赤ちゃんの大脳新皮質はほとんど機能していませんから、扁桃体の中に、
自分の母親の顔や表情を区別する脳細胞がすでにあることは間違い有りません。
扁桃体は情動を評価する脳です。母親の顔や表情が赤ちゃんの情動の発達に
とても大切なことは既に分かっています。その顔や表情は母親である必要があります。

赤ちゃんが成長していわゆる第一反抗期迄の間に、自己の情動を確立するために、
母親の表情はとても大切な役割を果たします。その様な意味で、
母親が絶えず側に居る必要は有りませんが、母親との語らい、つきあいの中で、
人間としての情動が確立して行くことは脳科学的に根拠の有ることです。

人間の一生を規定する可能性のある赤ちゃんの子育ては、母親である必要が有ります。
母親でない子育ては、赤ちゃんの情動の発達に好ましくない影響を
与える可能性があります。それは場合によっては、現代の子供達のいろいろな
行動障害の根底をなしている可能性もあります。
可能な限り母親が子育てをする事が子供の情動の発達、
性格形成と言う面では一番良いように思われます。
933: 匿名さん 
[2011-08-02 09:16:48]
確かに共稼ぎで育った人(既に成人している)って、冷血で思いやりに欠ける人が多い。
経験談。
934: 匿名さん 
[2011-08-02 09:18:23]
「周囲に迷惑さえかけなければ働いても大丈夫」と思ってる主婦、
子供にも「周りに迷惑かけたらだめよ」と教えているつもりでいる主婦、
実際、本当に、周りに迷惑をかけていないのか省みてみる必要があります。
935: ご近所さん 
[2011-08-02 09:29:01]
929です。もう少しだけおつきあいさせていただきますが、
要は多様性を認めてはどうでしょうか、ということです。
繰り返しますが、保育園にも家庭にも、それぞれ欠けている
部分はありうるのですから、上手に使い分けていけば良いのでは
ないでしょうか。

3歳児までは絶対親の手元で、という考え方じたい、神話という
説もあります。ググッてみてご覧になれば、賛否両論の言説が
あふれていますし、毛利子来先生などは否定派のようです。
(拙宅は結果として、神話の通りに子育てしていますが、それを
絶対の金科玉条とは考えません)

親御さんがべったりと育てるとしても、その方が多様な考え方を
受け入れるのか、狭量な考え方をとるのかによって、子供の
育ち方は変わってくる部分があると思います。
936: ご近所さん 
[2011-08-02 09:31:24]
親は子供の背中を見て育つのですから、
「世の中にはいろんな家庭があるんだよね。それぞれ
違っていいんだよね」
(金子さんの詩みたいで恐縮ですが)
という鷹揚な親でいたいと、個人的には思います。
937: 匿名さん 
[2011-08-02 09:53:36]
ここの書き込みしてるの、もちろん住民じゃないよね。
938: 匿名さん 
[2011-08-02 09:56:42]
本題に戻しましょう。

中古市場に1戸出ているようですが、評価はいかがでしょう。
939: 匿名さん 
[2011-08-02 09:57:39]
専業主婦の手伝いするようなダンナは情けないね。
専業主婦は立派な職業ですあから自分でやって下さい、
旦那の仕事を手伝うわけでもなし
940: 匿名さん 
[2011-08-02 10:29:21]
>>929

お考えがわかりません。

常時保育と一時保育を同列には語れないでしょう…

専業主婦でたまに一時保育を使うのと、兼業主婦で常時保育園を使うのは同じではないですから。

賛成と言うなら、なぜあなたのお子さんを保育園に入れないのでしょう?

なぜここで父親も育児してますよアピール?育児について何もわかってないくせにと叩かれないよう伏線?

ご主人でいらっしゃる貴方が、同僚と飲みに行ったりもせず、家に直行、子供のお風呂と寝かしつけまでしているのはご立派ですが。
941: 匿名さん 
[2011-08-02 10:32:18]
>>939
専業主婦には土日祝祭日ありませんから、
土日祝祭日は仕事が無いなら、家事育児は完全折半してくださいね
そんな考えじゃ熟年離婚されますよ、主婦業も60歳で定年退職ですから、
60歳以降も家事育児は完全折半でお願いします
942: 匿名さん 
[2011-08-02 10:34:55]
>要は多様性を認めてはどうでしょうか、ということです。

他人の家庭に迷惑をかけないという前提であれば、多様性も認められるでしょうね。
同じマンション内で行き来の利便性から、自分の親が家にいないからと、
他人の家のインターフォンを押すだとか、おしかけるだとか、本当に迷惑です。
943: 匿名さん 
[2011-08-02 10:45:09]
>>939
>>専業主婦の手伝いするようなダンナは情けないね。

929のこと?

専業主婦だったら家事はやっても当然とはいえ、育児は父親も母親もするべき事では?
子供の入浴、夜の遊びの相手、寝かしつけをしている929は育児をしているのですからね。

「専業主婦の手伝いするようなダンナは情けない」なんて考えだと、
939は奥さんからも子供からも嫌われてそう…
944: 匿名さん 
[2011-08-02 10:49:40]
>>保育園にも家庭にも、それぞれ欠けている部分はありうるのですから、上手に使い分けていけば

家庭にも欠けている部分がある?なぜ保育園でないといけない?
保育園や一時保育なんて利用しなくても、公園に連れて行けば年の近い子供いますけど?

使い分ける?使い分けるの意味がわかりません。

子供の社会性を伸ばすなら幼稚園で充分。
945: 匿名さん 
[2011-08-02 11:03:00]
>>保育園にも家庭にも、それぞれ欠けている部分はありうるのですから、上手に使い分けていけば

使い分ける…?保育園を使い分ける事など不可能なはず。

"保育園は"、働かざるを得ない家庭の子供を預かる"社会福祉"なのだから、
社会性を伸ばすための場所、として、一時保育や、幼児教室、キッズプレイルームと
同じように考えるのは間違い。

社会福祉の施しを受けているんですよ共働き家庭は。
946: 匿名さん 
[2011-08-02 11:12:13]
たしかに以前から言われている様に情弱同士の対決で面白いですね。
947: 匿名さん 
[2011-08-02 11:17:37]
ペットと同じ。責任持って世話できないなら飼うな。
子供を自分で育てられないなら産むな。
948: 匿名さん 
[2011-08-02 11:18:49]
2名ほどの専業主婦の方の一方的な思想の押し付けににか見えないけど。世の中か家庭に対して相当不満が鬱積しているようですね。ここまで偏った思想の元で育てられた子供がちょっと不憫に思えてきた。

マンションの検討スレの話題から相当ずれてしまっているようなので、専業・兼業・子育て議論はそれ専用のスレでやっていただけますでしょうか?
949: 匿名さん 
[2011-08-02 11:38:14]
948の方に同感です。

マンション検討版に無関係な議論をこれだけ書き込むって異常だと思います。

マンションの話題に戻すべきだと思います。
950: 匿名さん 
[2011-08-02 11:58:23]
同じマンション内のママ同士つるまない、子供同士遊ばせない、これ鉄則。
住みにくくなるから。ある程度の距離は絶対必要。
951: 匿名さん 
[2011-08-02 13:53:41]
なんですかこのレスの異常さは。
異常と気付かれている方もいらっしゃるようですが、このような反応は医学的にある典型的な病気ですので、あまり介入しない方がよろしいと思います。
952: 入居済み住民さん 
[2011-08-02 13:53:57]
夏ですね。花火大会もそろそろ。今年は自粛ムードですが。
タワーならではの展望で夜景とともに花火が楽しめそうです。

我が家は高層南向きなので8月6日(土)の
明治神宮外苑の花火大会は見えるかなと思います。

東は隅田川の花火
北東は北千住の花火
南東は東京湾花火

西向きと北向きは見える花火がないでしょうね…
953: 匿名さん 
[2011-08-02 14:05:43]
この物件の人って変な人が多いのはいろいろ指摘されてましたからね。

おもしろいので増幅していくのを楽しませていただいております。

情弱様の。
954: 匿名さん 
[2011-08-02 14:08:24]
所謂”ママ友”同士、子供同士の付き合いのいざこざで、
転居せざるを得なくなってしまうケースは、稀な事ではありません。
ママ同士の付き合いで悩むなんてまっぴらごめんなので、マンション内では
挨拶だけで済ませたい。お互いの部屋を行き来はしたくない。

同じマンション ママ で検索した結果 1~10件目 / 約825,000件  

82万件もhitする。
955: 匿名さん 
[2011-08-02 14:09:53]
>>952

神宮外苑花火大会…玉が小さいので迫力なし

隅田川、北千住、東京湾…遠すぎて豆粒程度
956: 匿名さん 
[2011-08-02 14:26:18]
同じマンションの方から「遊びにいらして~」とか「お茶しに来ませんか?」と
誘われるのが苦痛。
「ごめんなさい、これから用事があるので、また今度機会があったらぜひ」と
毎回断っているのに、何度も誘われると本当に鬱陶しい。
957: 匿名さん 
[2011-08-02 15:08:19]
>956
しつこいよ。荒らしたいだけだろ・・。
958: 匿名さん 
[2011-08-02 16:09:06]
「子持ち女性も外で働くべき」とか「子持ち女性は家に居るべき」とか
各人が選択する事で、外野がとやかく言うべきではない。
自由にしたらいい。

ただし、その選択で、人様のご家庭に迷惑をかける事になってはならない。

ファイナルアンサー
959: 匿名さん 
[2011-08-02 17:00:02]
機能不全家族の影響は、子供の代に及びます。
そこのとこ肝に銘じてください。
平日数時間しか親と過ごせない子供は不憫です。
960: 匿名さん 
[2011-08-02 17:07:32]
人は生きている限り誰かに迷惑かけてますから、お互い大目にみましょう。
もちろん、程度問題ではありますが。。


閑話休題、北向きでは葛飾の花火が見えるようです。
神宮の花火は南西なので西向きでも見えるようですが、
いずれにしても、遠景という感じですね。
961: 匿名 
[2011-08-02 17:11:43]
結論が出てないから、もう少しいこう。

きちんとまとめないと、また、情弱と言われる。
962: 匿名さん 
[2011-08-02 17:31:09]
>人は生きている限り誰かに迷惑かけてますから、お互い大目にみましょう。

また論点ずれか?
共働きの子供が専業主婦家庭に迷惑かけるのは一方的、お互い様じゃないでしょ
963: 匿名さん 
[2011-08-02 17:55:11]
ご自分のお子さんが、ほかのご家庭(ないし地域)に迷惑をかけていないと言い切れるのなら、唯我独尊で行けばいいと思います。
964: 匿名さん 
[2011-08-02 18:00:33]
地方出身者の方が多いんですね、文京区なのにね。
965: 匿名さん 
[2011-08-02 19:07:13]
たしかに、地元出身が多いようです。

966: 匿名さん 
[2011-08-02 19:08:36]
この周辺の住みやすさを体感すると。。
967: 匿名さん 
[2011-08-02 22:47:14]
そう、他の区に引っ越す気は失せます。
968: 匿名さん 
[2011-08-03 00:00:38]
護国寺ジョナサンや、茗荷谷駅前で山田五郎をよく見かけます。音羽に住んでるんですね。
969: 匿名さん 
[2011-08-03 00:23:50]
旦那に相手にされなくなって、自分の子供にしか欲求のはけ口が無い専業主婦って、結構怖いですね。
そういえば、子供のお受験でノイローゼになって、殺人事件があったのもこの近辺でしたっけ?
何事も、行き過ぎは良くないということでしょうか。
970: 匿名さん 
[2011-08-03 10:17:51]
>968
違いますよ
971: 匿名さん 
[2011-08-03 10:33:01]
奥さんに見限られ、子供に嫌われた父親はもはやATM
972: 匿名さん 
[2011-08-03 11:49:54]
>>919
たぶん、夏休みは両家の祖父母のうちにいってもらいます


うわーーーー
自分の親に、夏休みの子供の世話押し付けちゃうの?

膨大な数の団塊が要介護になってくるこれから、介護は誰がやるのでしょうね。

育児も介護も放棄して自分は働き続けます、というのは完全にエゴでしょう。
973: 匿名さん 
[2011-08-03 12:10:07]
>>913
>少子高齢化が進展する中で今後の労働力確保や社会保障制度の
>安定化を考えるとき、専業主婦の皆さんには決してフォローの風ばかりが
>吹いて居る訳ではないことは自覚しておいた方が宜しいかと思います。

あなたは民主党支持者?
社会保障制度の安定のためにも主婦も働いて納税しろと?
小さい子供を他人に預けて納税マシーンになんてなりたくないなあ(笑)
主人の稼ぎだけでうちは充分生活できてるので。住宅ローン含め。

共働き子持ち女性のための制度が何も整ってないのに、増税ばかり考え、
まるで、泳げない子に「泳げるようになりたいんだろ」とバタ足も
息継ぎも教えないまま、足の立たない海に放り込むようなもの。
そのうち溺れますよ。共働き主婦からは、子供の発熱や急病で
家庭も仕事も毎日綱渡りなんて聞きますしね。

配偶者控除をなくすにしても「財源が無いから今は我慢して」なら
理解できるけど「女性の社会進出を促すため」は、マヤカシ、欺瞞。
それに気がつかずに、「自分の生き甲斐」とか言って、子育てを疎かにして
働く人の気が知れない。待機児童・学童保育だって質も量も不十分。
育児介護や夫が激務で帰宅が遅いなどの理由で妻が正社員になれない
なりたくない人も多数でしょう。

民主政権下では、男女共同参画にすり替えて、専業主婦にまで、
「男と同等になりたいでしょ、なるべきでしょ」な押し付けで、
内実は無理やり価値観を統一し、家族解体へ向けている。
優遇も取っ払えば(民主政権に取っては)一石二鳥ですから。

民主政府の政策は何もかも欺瞞で塗り固められてます。
974: 匿名さん 
[2011-08-03 12:42:50]
働きたいから保育園に預けるのは別に人様のご家庭の方針だから何も言わないけど、
夏休み中、子供を近隣住人に子供押し付けて、"迷惑放置子"にするのはいただけない。
子供が問題行動起こしてても見て見ぬふりしたりする親は最低。
975: 匿名さん 
[2011-08-03 13:38:33]
こうゆう子離れできない専業主婦が子供の引きこもり人格を形成していくのかなぁ。10年後は引きこもりだらけのマンションになる可能性大。
976: 匿名さん 
[2011-08-03 15:33:41]
子離れはある日突然100からゼロへ転換するわけではなく、
子供の年齢に応じて序々に親が手助けや指示を控えて見守りの姿勢へとシフト変換していくもの。

0歳~2歳の子供を保育園にブチ込むのは、子離れじゃなくて、突き放し。
少なくとも、就学前までは親がしっかり見ているべき。
977: 匿名さん 
[2011-08-03 15:38:23]
共働きの子供って、食べ方が汚いよね。
箸の持ち方茶碗の持ち方一つ親に教えてもらえなかったのかと
疑いたくなる人って、たいてい親が共働き。
978: 匿名さん 
[2011-08-03 15:47:06]
>968
タモリ倶楽部で、音羽の自宅が公開されていましたよ、音羽にお住まいです。
よくこの界隈で犬の散歩されていますよね。
979: 匿名さん 
[2011-08-03 20:09:39]
>977
気がつかないのは自分だけw
980: 匿名さん 
[2011-08-04 00:23:27]
>979
それは専業さん達を揶揄しているのですね
981: 匿名さん 
[2011-08-04 00:35:27]
とりあえずそこまで死に物狂いに他者を一まとめにののしれる点で
この専業主婦さんは箸の持ち方云々以上に人柄が汚くないでしょうか
982: 匿名さん 
[2011-08-04 01:06:43]
「私たちは他人を愛して生涯の半分を過ごし、他人の文句を言って残りの半分を過ごす。」
ジュベール(仏思想家 1754-1824)

…なので仕方ないか…(´・ω・`)
しかしいつまでも平行線をたどりそうですし、なにより広大なネット上で醜態を晒し続けている現状を踏まえ、場所を移動して議論していただけましたら嬉しいです。

たとえばすぐ近くにも( ・∀・)つ「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24662/
983: 匿名さん 
[2011-08-04 03:45:47]
そうですね。そちらの板にしましょう。
同じように名言を引用するなら「すべての幸福な家庭は似ているが、不幸な家庭はそれぞれの形で不幸である」(トルストイ)ということでしょうから、切りはないです。
984: 匿名 
[2011-08-04 08:43:38]
2005年から続く掲示板なんてびっくりしました

あそこの専業主婦の書き込みが恐ろしくてここの住人じゃないことを祈る
985: 匿名さん 
[2011-08-04 09:30:22]
>984さん
まさに追い詰められて牙を剥いている感じ? 多分、心のどこかに負い目があるんだろうなぁ・・・
986: 匿名さん 
[2011-08-04 10:37:03]
専業主婦を馬鹿にするような俺様旦那でストレス溜まってるんでしょ
987: 匿名さん 
[2011-08-04 10:52:58]
子供無しでチワワやダックス、プードル連れて、ブランド服にブランドバッグで
お散歩している暇マダムも結構いますよ、このマンション。 リッチな専業主婦。
988: 匿名さん 
[2011-08-04 10:57:19]
女性に共働き求める男性って… 本当に甲斐性なし。
稼いでほしい、子供は生んでほしい、育ててほしい、情けない男。
989: 匿名さん 
[2011-08-04 11:00:46]
話の方向性が無茶苦茶になってきましたね。

自身が素敵な女性なら素晴らしい男性を捕まえられたでしょうに。
残念でしたね。
990: 匿名さん 
[2011-08-04 11:01:30]
共働きも、旦那さんがねぎらってくれてる間はまだしも
完全に共働きが、当たり前の世の中になってしまったら、
仕事も出産も育児も全部女性にふりかかってしまう時代になる。
旦那も「当たり前」と思うようになったら、女性が不幸な時代になると思う。
娘の事考えると、共働き当たり前の時代がやって来るのは
かわいそうだと思ってます。
991: 匿名さん 
[2011-08-04 11:16:05]
元々は女性の社会進出は女性が主張したものだったのですが、

何が幸せかは難しいですね。

少なくともこのマンションに住めるのは世間一般では

相当恵まれた部類に入ると思います。
992: 匿名さん 
[2011-08-04 11:32:11]
残り1戸、さっさと売り切って、このスレッド閉鎖してもらいたい。
完売まだ~?
993: 匿名さん 
[2011-08-04 11:40:05]
>>991

そうかな、

このマンションに住むために、共働きでローン返済、
だったらもっと安い物件でもいいからママの側にいたかったと思う
寂しい子供もいるとすれば、相当恵まれた部類とは言えないのでは。

無理せずに買えた人は、相当恵まれた部類。
994: 匿名さん 
[2011-08-04 11:40:54]
旦那の転勤や介護でどうしても専業を選ばなくてはならない人生の人もたくさんいるのですよ。
995: 匿名さん 
[2011-08-04 11:44:46]
残りたったの1戸、もう検討板も要らないでしょ、もうほとんどが入居済み。
外野があれこれ言うべきではないし。
もう新スレたてなくていいよ。
1001: 匿名さん 
[2011-08-04 16:36:29]
元々、子供云々の話題って住民スレに書くべきなのに、専業さんがあえて検討スレに書き始めたのがきっかけでしょう。
あと、ここも管理者さんが閉鎖しない限り新スレをたてなくても、ずっと残ってしまうんですね。残りの一戸のために閉鎖は保留されるのかな。
1002: 匿名さん 
[2011-08-04 16:58:25]
売り切れない限りスレは続くと思います。

まあ、この変な感じは自業自得。

あきらめるしか無い。
1003: ビギナーさん 
[2011-08-04 20:32:38]
兼業叩きになってるねぇ。知ってかぎり専業主婦が多いよ。
1004: 匿名さん 
[2011-08-05 00:58:59]
むしろ専業の惨めさだけが際立ってます。
1005: 匿名 
[2011-08-05 01:22:36]
むしろ、住民の奥様に育ちのよろしく無いという事実が目立っているかと。
1006: 匿名さん 
[2011-08-05 02:08:57]
>>991
元々は女性の社会進出は女性が主張したものだったのですが、

「そもそもお前が言い出したんだろお前が悪い自業自得だろ」と
言いたいのでしょうか…
1008: 管理担当 
[2011-08-05 10:08:08]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177784/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる