住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

2651: 匿名さん 
[2011-02-10 12:58:57]
>>2643
>>通風工法と高気密高断熱は両立できますよ。

通風と高気密って相反するものだと思うけど。
もう少し具体的に説明していただけると助かります。
2652: 匿名さん 
[2011-02-10 13:05:20]
戸建で高断熱とかしても、四方が外気と接しているわけだから
マンションのそれには敵わないでしょう。
2653: 匿名 
[2011-02-10 13:16:16]
2642さん
本当ですね。(笑)
ここに張り付いてる一部の戸建て派はせっかくのご自慢の家を楽しむどころかパソコンにかじりついてるだけですし。
結局幸せじゃないんでしょうね。
2654: 匿名さん 
[2011-02-10 13:26:47]
実際はマンションの方が引き籠りは多いみたいですよ。
戸建と比べて、外へ出入りするのが面倒だから仕方ないかもしれません。
同じ引き籠りでも、戸建の方がマンションよりはマシだね。
だって、マンションに引き籠ってる状態って刑務所の囚人みたいだから。


2655: 匿名さん 
[2011-02-10 13:28:32]
>下階は共働きで、平日は家にいないし、うちは休日、外出しちゃうから。
皆がそううまくいくといいけど・・・
2656: 匿名さん 
[2011-02-10 14:00:59]
>2647
>2602は戸建てよりの発言に感じられたので、スルーした。
自演ぽいし、リアリティがないように思う。マンション派必須回答でしたか?
そんな必要ない。
2657: 匿名さん 
[2011-02-10 14:35:34]
>>2656
そうかなあ?
マンションを検討してる人で子供がいたら普通は気にすると思うけどなあ。
ましてや今の賃貸とはいえマンションで迷惑かけてるらしいんだから。
ローン組んで大金を出すんだから、気にするのが普通でしょ。
戸建よりだとか、自演だとか、判断するのは勝手だけど、
結局のところ答えられない=デメリットを認めたくないだけなんじゃないの?
2648さんみたいにうまくスレ違いの生活にでもならない限り、
分譲でもマンションであれば騒音トラブルは避けられないということの証明だね。
2658: 匿名さん 
[2011-02-10 14:56:13]
>>2656
>マンション派必須回答でしたか?
必須じゃないけど、スルーは不親切では?
戸建派が答えたら、嘘か推測でしかないので役に立たないし荒れる元です。
2659: 匿名 
[2011-02-10 14:58:11]
マンションも、今は売れ残りが多くて、営業も売る事だけに必死だけど、
我が家の頃は、上下左右の相性を見ながら、客に部屋を勧めてた気がするなあ。
2660: 匿名さん 
[2011-02-10 15:16:02]
戸建でも、のびのび育てたら、
子どもって耐えきれないぐらいウルサイでしょ!?
2661: 匿名さん 
[2011-02-10 15:19:45]
>結局のところ答えられない=デメリットを認めたくないだけなんじゃないの?

サスペンス劇場の殺人事件じゃないので(笑)、
ご期待に添えるような、答えるほどの話も無いんだ。
2662: 匿名 
[2011-02-10 15:26:13]
一人がスルーしたら誰も答えないんですね。
つまりマンション派は一人?
2663: 匿名さん 
[2011-02-10 15:55:08]
>2657
何回も回答してるので、面倒なんだが、2歳の子どもがいる。

江戸川区は私立幼稚園補助額がとても多い 公立幼稚園保育費も1番低い
http://shusanikuji.hashinaru.com/index.php?%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%92...

江戸川区は公園が多く、23区で圧倒的1位。 
http://figit.net/post/900

徒歩8分には60種類以上の無料動物園があり、ウサギ、モルモット、ひつじ等と遊べる。
http://www.enjoytokyo.jp/amuse/spot/l_00016477/

東京23区は、中学卒業まで医療費無料
http://www.azak11.com/iryohi/

子育てに補助が多いのが有名、子どもの数がとても多い若い街。
http://www.century-21.co.jp/ranking/ranking5_5.html
2664: 匿名 
[2011-02-10 16:03:41]
子どもがいたら、お迎えと下校で忙しい時間でしょうね?
小さい子なら、習い事もついて行かなきゃならないしさ。
どんだけヒマなニートか知らないけど、リアリティ無さ過ぎ。
2665: 匿名 
[2011-02-10 16:05:02]
2664は2662さんへ
2666: 匿名さん 
[2011-02-10 16:54:36]
2622ですけど、2622(私=大規模マンション)と2623(低層マンション)さんの
話はスルーなの?
それに、マンション住民が全てこども(小さい男の子2人)がある人にマンション
住まいを勧めないといけないのかなぁ?
戸建ての人だって、戸建てだからってうるさくしないで、と言っているし。

2667: 匿名さん 
[2011-02-10 17:47:41]
2602です。
2622さん、2623さん、回答ありがとうございます。
無視していた訳では決してありません。
ずっとパソコンをしている訳ではありませんし、レスが少なかったのでもう少し後でまとめてとお礼をと思っていました。
すみませんでした。

2622さん、私は決してマンションを勧めてほしくて聞いたのではありません。
分譲ならうるさくないとか、そんなことはないとか、意見がバラバラでどれが真相なのか聞きたかったんです。
折角買った分譲で迷惑をかけることになったり、トラブルになるのは嫌だなあと思う気持ちがあります。
でも、自分で調べてみます。

戸建派?の方、回答をプッシュしてくださってありがとうございます。
でも、現実的に戸建は資金的に厳しいかと・・・
やっぱり子供が小さいうちは、子供らしく伸び伸びとというのは今の時代では無理なんでしょうか・・・

みなさん、ありがとうございました。
2668: 匿名さん 
[2011-02-10 17:53:13]
子どもがちいさいうちは子ども関係でご近所問題もありますが
やっぱり戸建てのほうがいいと思います
2669: 匿名 
[2011-02-10 18:23:17]
で、その理由は?
2670: 匿名さん 
[2011-02-10 18:30:50]
2622です。
ごめんなさい。
2602さんへでなく、「マンション派は回答しない」と戸建て派?を名乗る方から
言われたので、何でだよーと思ってです。

お子さんが小さくてもマンションの方、大勢いますし、タワーマンションなら
ともかく、ファミリータイプなら回りも子育て中の方が多くて、かえって
気に入る場合もあるかもしれません。
子育て中の音がうるさいかどうかは、マンションの性能もあるのでしょうが、
もう、その時、その周囲状況によると思います。
真相と言うようなものはありません。
私も以前のマンションで上階の騒音に悩まされましたが、それは大人でした。
両隣、下階は年齢近い子供が居て、こどもの騒音で悩んだり苦情を言われたりは
ありませんでした。

運としかいいようのない場合もあるでしょうが、なるべく運を引き寄せたいですよね。
大きな買い物ですから。
1階など接地している住居を選ぶとか、いろいろ方法はあると思います。
マンションを勧めるわけではありません。
けれど、マンションのこどもは全て他人に苦痛を振りまいているか、萎縮して育って
いる、というのも違うと思います。

戸建ての賃貸も少ないながらあるようですからそういうものに住んでみる、また分譲
のマンションでやはり賃貸で出しているものに住んでみるとか、少し動いてみる
のもいいかもしれませんね。

戸建て賃貸に数年住むうちに、うるさく聞き分けのない年頃は終わるかもしれません。
友人に分譲マンションを個人的に賃貸に出しているところに住んでいたら、とても
よかったので、別の部屋が売りに出ていたのを購入した人がいます。
運を引き寄せてくださいね。


2671: 匿名さん 
[2011-02-10 18:55:34]
子どもにとったら、
マンションか戸建てかよりも、
転校しないといけないとかの方がキツイかも。
2672: 入居済み住民さん 
[2011-02-10 18:59:09]
ご主人の勤務先や お子さんの学校の都合で決めるのが良いでしょう。

私の会社は大手メーカーで年収は そこそこ良い。
という感じですが、
一戸建てだと、青梅線沿線の徒歩圏内に購入する人が多いんですね。広さとそれなりの利便性っていうところでしょうか。マンションだともっと都会寄りの住まいになります。だいたい価格帯だと4000万円強ぐらいでしょうか。
これがサラリーマンの地に足がついた、感じでしょうか?
みなさんあんまり高額にはならないようにしているようです。その上で、レジャーや教育にも投資しています。

もちろん、奥さんの職業、実家の資産等で外れる場合もあるんですが。

2673: 匿名さん 
[2011-02-10 19:12:26]
今は青梅沿線上勤務でしょうが、この先浜松町本社勤務になる可能性がありますよね?
その時は今の一戸建てから通われるのでしょうか?
2674: 匿名さん 
[2011-02-10 20:11:16]
>2664
2歳児は保育園の定員が少ないので、今は待機中。 2歳児で習いごとなんかしない。
少し前から、話しをするようになったばかり。 あなたは、子どもが分かってないね?

妻は今年度から店を始めたけど、青色申告はつい先日。 昨年度は無職で申請したから、
暇な主婦と思われているようだ。 仕事で忙しい人優先って言われた。 

ニートがマンション買うか? 頭悪いな! 勤務先は数万人の企業GrのIT部門の会社
2675: 匿名 
[2011-02-10 20:56:23]
うちの二歳児はヤマハ音楽教室に行ってますよ。
友達も二歳児で幼児教室など通ってる子います。


二歳児で習い事しない?
あなたこそ子どもが分かってないのでは?
2676: 匿名 
[2011-02-10 21:09:18]
>>2675に同意
春から、さらに、
おチビちゃんクラス始まるらしいね(笑)
2677: 匿名さん 
[2011-02-10 21:14:32]
1歳から七田に通わせてる人もおおいですよ
2678: 匿名さん 
[2011-02-10 21:14:52]
ベビースイミングもあります
2679: 匿名さん 
[2011-02-10 21:15:45]
2674が、もろニートの反応の仕方で
笑えるを通り越して、すがすがしい。
2680: 匿名さん 
[2011-02-10 21:20:53]
補助金とか貰えるかどうかなんか興味は無い人いるんだけどね
寧ろ、そっちの方が多いと思うよ
2681: 匿名 
[2011-02-10 21:24:51]
子ども手当で、習い事もいいよね。
うちは、子供手当には、感心がありません。
もらう前から、習い事してましたから。
2682: 匿名 
[2011-02-10 21:28:34]
戸建てに住んでる人で、新しい家具とかを買った人がいました。
子ども手当で買ったのだと思いました。
2683: 匿名さん 
[2011-02-10 22:03:13]
ここのマンション派は、トイレ・収納・騒音ネタを持ち出すと発狂する。
ちょっと大きめの戸建てが出てくるとズルイと言ってごねる。

コレ事実。
2684: 匿名 
[2011-02-10 22:13:22]
大きめの戸建てなんか出てきたっけ?
田舎の戸建ては出てきたけど…。

>>2682
子ども手当てを、もらってない人の妬みでしょう?

うちも子ども手当てもらってるけど、本当に振り込まれてるか、確認もしてないわ。
2685: 匿名 
[2011-02-10 22:17:47]
子どもが13000円とかで育つわけないし、
新居には家具ぐらい買うでしょ、
とニート君にマジレスしてみる。
2686: 匿名さん 
[2011-02-10 22:27:44]
子ども手当ても児童手当てや扶養手当関係は何も貰ったことない
申請に言ったら対象外と言われた

もらえるなら貰うけど
そんなこんかでいつのまにか子どもが中学生になってるから
もう何ももらえないのかも
2687: 匿名 
[2011-02-10 22:32:02]
2682です。
うちも、子ども手当もらってると思いますが、確認はしたことありません。
子ども手当がなかったら、習い事も家具も買ってないのではと思うからです。
2688: 匿名 
[2011-02-10 22:34:04]
戸建てやマンションのローンも子ども手当を足して、支払っている人がいるのではと思います。
2689: 匿名 
[2011-02-10 22:36:53]
子ども手当で、私立中学の学費にしている人もいるのではないでしょうか。
2690: 匿名さん 
[2011-02-10 22:48:21]
ここのマンション派は、トイレ・収納・騒音ネタを持ち出すと発狂する。
ちょっと大きめの戸建てが出てくるとズルイと言ってごねる。
戸建て=田舎と定義したがる。

コレ事実。

2691: 匿名さん 
[2011-02-10 22:48:57]
>>2688
ローンが組めるって事は、それなりに税金も納めてるだろうし、子ども手当ぐらい、いいんじゃないの?
借金してまで、日本の経済に貢献してるんだもん。
ある意味、尊敬。
2692: 匿名さん 
[2011-02-10 22:50:41]
子供手当がもらえるようなったのは正直嬉しいですね。
その前の児童手当はもらえなかったし、口座の確認なんてしたことないなあ。
2693: 匿名さん 
[2011-02-10 22:59:05]
2686さん
15歳まで支給されますよ
また、児童手当は所得制限がありましたが、子ども手当には制限がなし、ただし申請しないともらえません
児童手当をもらっている人は手続きの必要なし
2694: 匿名 
[2011-02-10 23:01:25]
>>2687
世の中には、給料日も、ボーナスの支給日も知らない人も多いよね。
子ども手当に頼って、自転車操業で暮らしてるなんて、考えすぎだと思います。
2695: 匿名 
[2011-02-10 23:05:01]
世間を羨むニートが、いっぱい混ざってるようなこの違和感…。
2696: 匿名さん 
[2011-02-10 23:08:36]
>>2691
納税していなくてごめんなさい。
うちはローン払ってるけど、所得税はゼロ、地方税もゼロに近いです。
でもそれはね「ローン払ってるけど」ではなく「ローン払ってるから」です。
もともと扶養家族やら保険やらで税額控除が多いのもあるけど、
住宅ローン減税のおかげでしばらくは納税額ほぼゼロ状態が続きます。
子供手当ても貰えるし、ありがたいね。
2697: 匿名 
[2011-02-10 23:22:41]
納税額¥0w
自分の税金が還付されたり、控除されたりしてるだけだけどな。
子ども手当は、生活保護に似てるw
2698: 匿名さん 
[2011-02-10 23:38:07]
明細来なくなった給料日は忘れちゃうよね
夫しか見れない明細になってて、印刷して渡してくれるでもなし
いくらもらってるのかも知らない妻です

たまに銀行に行って始めて振り込み額が判る仕組みです
通帳には普段から7桁は入れてるから引き落としがあっても足りない事はないみたい
2699: 匿名 
[2011-02-10 23:40:44]
だよねえ〜
2700: 匿名 
[2011-02-10 23:44:17]
8ケタを目前に、ペイオフがヤバいから、家を探すとか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる