東京23区の新築分譲マンション掲示板「タワーマンション買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. タワーマンション買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-17 20:58:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】タワーマンションについて| 全画像 関連スレ RSS

どうですか?

[スレ作成日時]2010-12-24 17:58:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション買いますか?

15: 匿名 
[2010-12-24 21:17:15]
買ってる人はみんな途中で売り逃げるつもりなのかな?すでに余り始めてるけど。
管理費修繕費うなぎ登り。容積率目一杯使ってるから建て替えするにも余剰床は生まれない。
全額住民が負担するにも、壊すに建てると同じくらいかかる。現実的には無理。
数十年後にはスラム化するタワマンがほとんどなのでないか。
16: 匿名 
[2010-12-24 22:08:49]
それは、最近の低層マンションも同じ。
容積率を目一杯使って建ててるから、余剰床は生まれない。
同じ理屈で低層も数十年後にはスラム化。
17: 匿名さん 
[2010-12-24 22:17:48]
タワマンの低層だと、安い値段で豪華共有施設が使えるってのがメリットかも。
最上階に共有施設がある物件だと、低層が一番良いように思えるよ。
18: 匿名さん 
[2010-12-24 22:25:38]
共有施設の維持費は有料の使用料で足りない分は、管理費と修繕積立金から出ます。
管理費と修繕積立金は皆さん平等です。低層階がお得にはなっていません。
エレベーターに長い時間乗って電気代を余計に使う高層階がお得、って考え方も出来ます。
19: 匿名 
[2010-12-24 22:31:25]
>16

部屋数の差はどう説明つける?戸数の少ない低層なら売りに出る戸数も少なく、値崩れも回避しやすいが
戸数多いタワーでは物件内価格競争は免れない。ダンピングで入居者の質低下が避けられず、維持管理活動にももちろん期待薄と推測するが。
20: 匿名さん 
[2011-04-01 16:07:05]
豊洲はバカ売れ
21: 匿名さん 
[2011-04-01 22:13:21]
夏はエアコンで電気食うから港、千代田、中央以外は計画停電になるそうだけど、
タワマンのエレベーターは止まってしまうの?
自家発電は当然なのかな。。
22: 匿名さん 
[2011-04-01 23:56:20]
スレタイトルに対して:

買うよ。30階建以上のマンションをタワーマンションと定義するんだったら、
もうタワーマンション3軒持ってるよ。
(中央区1軒、江東区2軒。)
23: 匿名 
[2011-04-02 00:39:20]
>>21さん
当方、計画停電実施地区のタワー住民ですが、エレベーターは当然、止まります。
水道も使えません。セキュリティーも解除です。
自家発電はありますが、非常用ですので、計画停電では稼動させません。
24: 匿名さん 
[2011-04-02 00:59:23]
地震の無いヨーロッパでは超高層住宅禁止で、地震国の日本では超高層住宅おおはやりって・・・。
ニューヨークの超高層は、直下岩盤の上に建ってるから建築的には安心。
25: 匿名さん 
[2011-04-02 01:04:47]
日々足腰を鍛え、5時間程度水が無くても我慢できる体をつくれ。
話はそれからだ。
ポッコリお腹のメタボ・オヤジ&メタボ・オバンは、タワマン購入を契機に自己節制に目覚めるべし。
26: 匿名 
[2011-04-02 01:29:40]
そうだ。俺みたいに20代で40階位往復できる奴以外住むべきではない。お年寄りが計画停電中に病気になったらどうするんだ。病院にどうやっていくんだ。
低層階か低層マンションに引越すべきでは。
27: 匿名さん 
[2011-04-02 01:35:51]
真夏に計画停電になったら、高層の窓開けられない部屋で熱中症で死ぬ奴出てきそうだね。
28: 匿名さん 
[2011-04-02 02:09:59]
>>27
信州の別荘に避暑するから大丈夫だよ。
29: 匿名さん 
[2011-04-02 03:17:57]
集団疎開ですか
31: 匿名さん 
[2011-04-02 09:46:11]
タワマンはいいんじゃない?豪華だし。
32: 匿名さん 
[2011-04-02 10:25:16]
湾岸じゃなく都心(新宿、飯田橋または渋谷あたり)ならセカンドハウスに買ってもいいかな。
33: 匿名さん 
[2011-04-02 10:48:33]
それで井の頭公園付近に戸建本宅を持つのが理想。
34: 匿名さん 
[2011-04-02 12:07:31]
金持ちなら放射能と地震避けるために海外に家持てや




言うだけならただだからなw
35: 匿名さん 
[2011-04-17 20:58:07]
気持ち的には沖縄にでも行ってしまいたいけど、
結局、東京は離れられないなぁ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる