株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストガーデンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 浮間
  6. クレストガーデンレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-30 18:35:34
 削除依頼 投稿する

東京都北区浮間3丁目6-1他(地番)
交通 JR埼京線「北赤羽」駅徒歩10分
都営三田線「志村三丁目」駅徒歩15分

敷地面積 8,612.21m2
建築面積 3,287.86m2
建築延床面積 22,698.33m2(容積対象外面積5,483.43m2含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上18階建
総戸数 241戸 (うち管理員室、フィットネス・ヒーリングルーム
キッズルーム計3戸、区民優先分譲住戸及び友の会会員優先分譲住戸70戸含む)

販売戸数 238戸
住戸専有面積 62.01m2~76.30m2
間取り 2LDK+S+WIC/2LDK+S+BW/3LDK+WIC/3LDK+BW

竣工予定 平成24年8月下旬
入居予定 平成24年10月下旬
設計 株式会社自由建築設計事務所
施工 株式会社ピーエス三菱東京支店
管理会社 株式会社ゴールドクレストコミュニティ


公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/cgr/index.html?m=c12

[スレ作成日時]2010-12-24 17:27:17

現在の物件
クレストガーデンレジデンス
クレストガーデンレジデンス
 
所在地:東京都北区浮間3丁目6-1他(地番)
交通:埼京線 北赤羽駅 徒歩10分
総戸数: 241戸

クレストガーデンレジデンス

484: 物件比較中さん 
[2013-06-12 23:17:45]
No.483さま
色々ご丁寧に教えて頂きましてありがとうございます。
大変参考になりました。
うちはこれからモデルルームの見学になりますので、打ち合わせの際、きになるお部屋をピンポイントで見せていただこうかと思います。
一部抽選の件は営業の方も教えてくれたのですが、中層階なんですね!高層階や角部屋はお値段も高いのでやはり人気は中層階に集中するのでしょうか。。
1〜3階の低層階でも日当たりは保証されているのであれば検討の余地はありそうですが、隣接している工場の騒音が気になります。平日通りかかったのですが、結構派手な音が鳴り響いていたので。
あと景色が壁になってしまうのも抵抗はあります…が、もう選べる部屋が少ないですし。
もう半年早く出逢いたかった物件でしたw
モデルルーム、じっくり拝見し検討します!
485: 匿名さん 
[2013-06-13 00:12:46]
484さん
私がモデルルームを見に行ったときは土日で鍵がなかった為、後日実際の部屋をみに来てくださいと言われ、2回見学に行きました。モデルルームを見に行く際は、モデルルーム、マンションの共用部分、14階の部屋は見ることができました。東側、西側もいいですよ。と言われましたが、やはり日当たりは微妙でしたので、リバービューが良いですよね。
壁からかなり距離があるので1.2階も陽はあたると言っていました。しかし、景色は壁です。。。
486: 匿名さん 
[2013-06-18 09:16:40]
1・2階はやはり景色は壁ですか・・・。
低層階の「外から見えやすい」というデメリットはカバーしていますが、
眺望面では・・・でしょうか。
考え方によってはいいのかもしれないですが、
でも日当たりも悪くなく、価格面での考慮があるならば需要があるかもしれないですね。
価格的にこちらはやはり中階層が人気なんですね。
487: 購入検討中さん 
[2013-06-19 10:23:18]
>486
特に1Fに関しては庭もないですよね。2Fよりも壁の存在が大きく感じると思われますし、この点をどう考えるか…。私としては共用の充実や一歩外部に出れば素敵な景色も多々あるこの環境を踏まえて、1・2Fが予想より安いというのであれば、検討対象にできるのではと考えています。最初から検討外にして上階がダメだった時に、このマンション自体を諦めないといけなくなりますから…上から下まで検討対象にしておきたいです。
488: 匿名さん 
[2013-06-24 15:43:41]
壁な分、外部からは見えにくいですし、
防犯的にも良さそうな感じはしますよね。

壁をメリットと考えるか、デメリットと考えるかは
個人の考えの違いかな?と思います。

金額面ではメリットがすごく大きくなるといいですよね。
489: 匿名さん 
[2013-07-15 01:19:17]
壁ですか…悩みますね。
490: 匿名さん 
[2013-07-16 14:44:20]
あと8邸しか残っておりませんが、それぞれ何階の部屋になるか調べてみました。
A-Cタイプ 3LDK+WIC  703号室
A-Dsタイプ 2LDK+S+WIC  304号室
S-Aタイプ 3LDK+BW+SIC  605号室
S-Bタイプ 2LDK+S+BW  1503号室
S-Eタイプ 3LDK+BW  1705号室
S-Esタイプ 2LDK+S+BW  309号室
S-Gタイプ 3LDK+BW  511号室
B-Bタイプ 3LDK+WIC  614号室

【テキストを一部削除しました。管理担当】
491: 購入検討中さん 
[2013-07-19 14:57:25]
MR見てきました。
お値段もお手頃で、駐車場が安い。
魅力的です。
お庭も豪華☆たまたま住人の方に会ったので、ご挨拶しましたが、感じの言い方でした。
住人トラブルは何処を選んでも同じようなリスクだから、あまり考えないようにします。

気になるのは、建物に関しては、天井の低さ。それだけが気になり、決断に至れません。

あと、桜並木?(橋までの)に街灯がないこと。
北区役所に付けるように住民のかたがお願いしてるみたいですが、まだ付いてないので、夜は真っ暗。怖いです。
営業の方にも夜は通らないようにって注意されました。

手頃な値段と言っても、安い買い物ではないので、悩みます。
492: 購入検討中さん 
[2013-07-20 11:15:17]
最終検討中です。

491さんが仰るとおり魅力的な物件ですよね。

天井はそんなに低いと思いませんでした。
確か一番低いところでも2.45mと伺ったような・・・。
景色が良かったせいかゆったり感じました。
川沿い桜並木は確かに暗そうですが、通勤通学で使うわけではなく問題無いと思います。

当方にとっては通勤のアクセスがイマイチ悩みどころです。
全てに満足がいくものは無いと思いつつ考え中です。

キッズプールやバーベキューをしてらっしゃるところを拝見しましたが
本当に楽しそうで惹かれています。
493: 匿名さん 
[2013-07-22 12:02:32]
共用施設が豪華なのですね!
バーベキューガーデンは春から秋まで利用できますし、住民間で交流を深める
場にもなってくれそうです。
キッズプールは炎天下、外のじゃぶじゃぶ池やプールに出かけずに済み、良さそう。
水の事故が心配なので親のつきそいは必須ですが、良い施設だと感じました。
494: 物件比較中さん 
[2013-07-23 14:20:12]
敷地内の外部通路に屋根があるのも注目だと思います。
雨の日でもふと歩きたくなった時に敷地内だけで傘無しで散歩をできる環境はなかなか無いかと。
日除けにもなりますからね、体にも優しい通路だと思いますよ。
住まいの傍でゆっくりと日光や悪天を気にせずにこの素敵なガーデンを見渡しながら歩ける、これ醍醐味だと思います。
495: 匿名さん 
[2013-07-23 20:10:36]
販売戸数が9戸に増えています。いったいあとどのくらい残ってんだ?まだ最終期販売じゃないんだよね?
497: 匿名さん 
[2013-07-25 11:58:19]
キッズプールの利用は住民間で規約を作らなければいけないと感じました。
子供が利用する際は、保護者の監視が必要ですよね。
子供、はわずか10cmの浅さでもおぼれてしまうので、目が離せないと思います。
また同じ共用施設のヒーリングスペースは、マッサージ椅子が2台設置されている部屋なのでしょうか?
498: 入居済み住民さん 
[2013-08-03 22:52:32]
サウス(南)と比較し、最終的にエアリー(西)を選択しました。
エアリーからの眺望は最高です。
営業さんに言われてはいましたが、正直期待はしていませんでした。
今日、ベランダから花火がとても綺麗に見えました。
晴れた日には、富士山も見られるのはいいですね。
また、エアリーは、間取が南向き(やや南西)に振っていますので、ベランダの形はいびつですが、午前中から日が差し、日中も明るいです。以前のマンションは南向きでしたが、それと比べても明るいです。
玄関側の2部屋も東の採光がとれ、サウスと比べ、光が入りますので、全体的に明るくおススメ(リビングと浴室が、やや狭いですが。)だと思います。
我が家は、西日対策としてピュアリフレを施工していますが、効果もあってか?言われているほど、西日はきつくありません。



499: 入居済みさん 
[2013-08-04 00:26:25]
サウスに住む者です。今日の花火はエアリーのお宅の方は最高だったでしょうね!共用廊下から見ていた私達も満喫はできましたが、これが自室から見えたらいいのになぁと思いました。498さんがとてもうらやましいです!
サウスも小豆沢の緑や富士山も綺麗に見えるし、日当たりがよく風も抜けるので快適です。階数や方角が違ってもそれぞれのお部屋に特色があり、そこに満足できればいいのかなと思います。住んでみないと気付けないよさ、沢山あるので。
500: 匿名さん 
[2013-08-07 12:19:31]
西向きでもガラスにUVフィルムを貼ることでコントロールできるんですね。
西向きは夏は過酷だと言う先入観がありましたが、最も暑い時期に入居済
住人さんのお話を伺えて良かったです。
窓からの眺望も財産といわれますが、富士山や花火が見えるのは大きいと思います。
501: 物件比較中さん 
[2013-08-08 13:54:30]
アウトフレームのようですがバルコニーは窮屈ではないですか??

部屋が広いのはこのおかげなのは承知ですが逆にバルコニーが狭くなっているのも確かだと思います。採光に少しでも影響あったりしないかなと心配になりまして・・。

サウスEは私の中では有力です。
リバーサイドの南向き、南国風の感覚を持ちます。
502: こんな営業大丈夫? 
[2013-08-11 22:34:56]
見学に行った、何か所のマンションへ見学がありましたが、こんな営業マンを初めて会った。ほんとに営業マンなのか、ほんとにマンションを売る気があるか?やる気がないかと思われる。不愉快感が湧いてくる。
行く前は、すごく買いたい気持ちだったが、見学のあと、部屋の狭さ、営業マンの態度を見れば、絶対に買わないのを決意した。
モデルルーム70平米だが、圧迫感が強い、狭いきがする。
営業マンの態度で、今後のアフタサービスが大丈夫か、すごく心配になる
504: 入居済み住民さん 
[2013-08-12 23:25:54]
503さん
そんな話題が契約者掲示板でもちょうど出ていましたね!

わたしは入居して三ヶ月になる住人ですが、もちろん日本人だらけですが、中国の方もかなりいらっしゃいます。大抵は小さな子連れファミリー層で日本語も流暢に話せる方ばかりです。日本で不動産屋を購入できるという事は中国では富裕層にあたる方々ですから、ある程度の一般的常識はある方が多いものの、やはりそうでない方もいるのが現実です。
妻曰く、中国人ファミリーを知っているだけでも10組近くはいると言っていました。
もっといる可能性もあります。低層〜中層階で1フロア1家族はいる感じかな…。エレベーターで一緒になるときにそう感じました。
中国人は何世代かで住んでいるのか⁇おじいさんやおばあさんがお孫さんを連れて歩く姿をよくめにします。
しかし、中国人は声のボリューム、オーバーリアクションは凄いです…中国の方の会話を聞いていると圧倒されます。
505: 匿名さん 
[2013-08-17 13:36:09]
共用施設の利用はかなり多いのでしょうか?
フィットネスはマンションないにあると確かに良いなと思うのですが、
混みすぎていると使いにくいかなぁとも思ったりしまして。
ランニングコストは1戸あたり月々どれくらいになるのでしょうね?
大規模のマンションなので
あまり気にしなくても良いくらいな感じなのでしょうか???
506: 匿名さん 
[2013-08-22 14:35:49]
イマドキでは珍しいくらいの共用設備ですね。
北赤羽周辺にはスポクラがないので、
運動習慣がある人にはいいかもしれないですね。
キッズプールはどうなんでしょう?
こちらの方がランニングコストが気になります。
1年中じゃないのでまだいいのかなぁなんて思いますけれど。
507: 匿名さん 
[2013-08-28 13:29:18]
キッズプールは小さいお子さんがいらっしゃるご家庭にはいいでしょうね。
ただ他の方も書かれていますが、監視をきちんと保護者がしないといけないでしょう。
それから年齢も時間帯によって分けたりする必要があるかと。
小学生と未就園児が一緒の時間帯に遊ぶのはどうも無理があります。
事前にルールを徹底して、トラブルを未然に防ぎたいですね。
508: 物件比較中さん 
[2013-08-29 15:59:52]
共用フィットネスの場所が絶妙なんですよ。
窓が大きくてガーデンを見ながらトレーニングできる環境になってるみたいです。地下にあるマンションもありますからねー、場所と見えるものってモチベーションに影響すると思いますからほんとこのマンションに関しては配置がいいです。

それにしても敷地が広い。
グランドエントランスから部屋までが遠いと贅沢な悩みを見つけました。
509: 匿名さん 
[2013-09-03 12:22:57]
そうなんですか~。
スポクラって家の近くにないと続かないと言いますが、
ここだとマンション敷地内にあるのが良いのかな?と感じました。
ランニングコストは気になるところですが…。
窓の外の風景ですか。
そこまで全く考えていなかったのですが、
確かに景色がいいと四季を感じつつ、トレーニングにいそしめるのでいいですね。
510: 匿名さん 
[2013-09-08 15:39:52]
フィットネスの設備のランニングコストってどれくらいなのでしょうか。
一番問題になるのは、
古くなってしまった時に
入れ替えたりするかどうかということですかねぇ。
フィットネスのマシンってきちんとしたものだとかなりお値段がしてしまうので
その際に意見は分かれるかもしれないですね。
511: 入居済み住民さん 
[2013-09-08 21:42:42]
240弱の入居(修繕維持・管理費)を考えると、微々たるものです。
そこが、入居者数50前後の小規模マンションとの違いでしょうね。
むしろ、昼間の共用部の照明等の電気代やエントランスのエアコン代などのほうが心配です。
512: 匿名さん 
[2013-09-13 09:11:16]
なるほど…そこが大規模マンションならではのスケールメリットなのですね。
大きなマンションは共用部の豪華さがやはり魅力ですし、
管理費や修繕費の負担が軽くなるのもいいですよね。
電気代って共用部分はそんなにかかっているものなのですか?
それこそスケールメリットで、なんて思っていた部分ですけれど。
513: 入居済みさん 
[2013-09-16 09:52:29]
電気代、入居数から見れば気にするほどではないと思います。共用部もそこまで広いわけではないし。今年の猛暑の中、帰宅してすぐに迎えてくれる涼しいエントランスに救われてました(笑)
514: 入居済み住民さん 
[2013-09-16 22:12:15]
…。
年間500万オーバーですよ。
節約は考えるべきだとは思います。
515: 匿名さん 
[2013-09-20 10:19:44]
わお!そうなのですか!?
1戸あたり年間2万円超という計算になりますね。
電気代だけで…。
節約は考えて行った方が良さそうですね(汗)
気候の良いときは空調を切る、とか
設定温度をもっとゆるめにするなどで変わってきそうですね。
516: 匿名さん 
[2013-09-25 10:56:35]
そんなにするのですか。
例えばこの時期は空調を切るとかそういう対策が必要になってきますね。
これから恐らく電気料金は値上がっていくことでしょうから、
その前に対策をしておかなければなりません。
管理費を削ってその分修繕費にプールしないといけなくなってくるでしょうし。
517: 匿名さん 
[2013-09-26 14:32:17]
共用施設の電気料金が年間500万円ですか?
うーん・・・これは考え物ですね。
共用施設の照明は全てLED電球に取替え、使わない施設は基本的に電気を消しておく、
夜間の空調は停める、などの節電対策が必要そうですね。
518: 購入検討中さん 
[2013-09-28 07:25:28]
>>517

たしかに数字を聞くと少したじろぎます・・汗。
まあ敷地が広いですし施設もたくさんありますので電気料金もそれなりにかかるだろうとは思っていましたが。

LEDに変えるのであれば早々に対応して欲しいなあと。計画としてはLEDではないということですよね?

現行で節電のために証明が1つ置きになったりとか、そもそも照明取付を止める部分が出てきたりするとせっかくの高級感も無くなってしまいますよね。
519: 匿名さん 
[2013-09-28 20:39:37]
管理会社競合するだけで数百万管理委託費削減できるよ。管理組合がやる気ないならムリだけどね。
520: 匿名さん 
[2013-09-28 21:05:27]
まだアフターサービスの期間内なのにデベ系列の管理会社外したら色々と大変かと..
あんまり現実的ではないのでは。
空調を切ったり弱めたり、電球を間引くとかぐらいならどこでもやってますよ。
そのあたりから行ってみたらいかがかしら。
521: 匿名さん 
[2013-09-28 21:19:59]
管理組合が結成された時点で管理会社見直しは当たり前。GCCを含め数社競合させるだけでGCCが破格の管理委託費の値下げ案を提示してきますから!理事会メンバーが管理会社から甘い汁吸わされちゃたらダメだな。
522: 匿名さん 
[2013-09-28 21:30:44]
管理会社変える云々じゃなく、単に節電の要求出せばいいだけだろ。
今の管理に不満があるなら別だけど。
523: ビギナーさん 
[2013-09-29 16:57:03]
このくらいの世帯数なら管理委託費年間500万位削減できんじゃないの?
524: 匿名さん 
[2013-09-30 20:48:49]
共用部分の節電は必要かと思いますが、やり過ぎない程度がいいなと思います。
薄暗かったり、安全に配慮してほしいです。
他のマンションの管理費も参考にして、有意義に使えるといいですね。
いろいろ共用部分があると費用がかかるんですね。
525: 入居済み住民さん 
[2013-09-30 23:05:07]
中央電力は、時期尚早。
メリットばかりがクローズアップされるが、デメリットを良く考えるべし。
ゴクレから持ちかけられた話だが、それ以前に今の管理に係る費用がかかりすぎ。
デべのいいなりになるな。
それ以外で十分節電できるはず。

526: 匿名さん 
[2013-10-02 11:01:22]
節電も、夜間の冷暖房を切るなら問題ありませんが
照明を落とされるとマンションの雰囲気が暗くなってしまい
何のために分譲を買ったのかわからなくなりそうです。
どこかのマンションは節電でロビーが薄暗いそうで、
新聞も読めないと住人さんが怒っておりました。
527: 匿名さん 
[2013-10-03 10:00:09]
中央電力と契約結んで多額の契約報酬金でも狙っているんじゃないの??
529: 匿名さん 
[2013-10-04 16:34:05]
また登録受付って。まだ最終期じゃないの?まだまだたくさん売れ残っているんだね。
530: 匿名さん 
[2013-10-05 18:09:02]
開放感は申し分ないと思うのですが。

共用は不要と思う方もいるでしょうね、特にプールなどは意見分かれていると思います。

なかなか売れないのは戸数の絶対数が多いということが1つ。
あとは希望ナンバーワンの階や位置、間取りが駄目だった時にこの物件そのものを検討をやめたというケースが1つ。
あまりにも良い条件があるだけに妥協してまで同じマンション内にすると後で引きずるということもあると思いますよ。
531: 匿名さん 
[2013-10-05 21:37:36]
ここって外人さん多いんだっけ?
532: 匿名さん 
[2013-10-05 21:53:42]
確かに、売り出し方がいやらしいですね。
533: 買い換え検討中 
[2013-10-07 12:55:09]
>531
そうなんですか?、インターナショナルですね。

もし外国の方の入居も多いとなると最初にこの情報を知らなかった方の中には驚く方もいると思います。何気に事前に確認しておいたほうがいいことかもしれません、世帯によってはですが。私は行くといつも外国の方が多い場所でだいぶ慣れました。お話する為に言語を覚えたいとも思っています。ほか、検討にあたっては外国の方が多いという以外にも年齢層も知っておきたいところです。
534: 匿名さん 
[2013-10-11 10:39:03]
なんとなくターゲットはファミリーなんじゃないかなとは思います
共用の設備を見ていると特にファミリー向けという感じがしますよね
駅からもっと近くなると、DINKSも視野に入ってくるのでしょうが…
そういう我が家はDINKSなのですが、
ペットがいるのでこの広さ、周りの環境的にマッチするのではないかなと思っています
535: 購入検討中さん 
[2013-10-13 02:03:57]
外人が多い所は皆さん抵抗あるんですか?

うち国際結婚なので、インターナショナル所がいいですね♪

536: 匿名さん 
[2013-10-18 08:15:14]
マナーよく静かに暮らしているなら、別にどこの国の方が住んでいようと気にはならないですね。
足音がうるさかったりマナーが悪いなら、
日本人であっても嫌な感情が生まれますし。
集合住宅なので、お互いに気遣い合って穏やかに暮らしていければ本当にそれでいいです。
537: 匿名さん 
[2013-10-18 13:13:06]
外人さんってちゃんと理事会やら総会には来るんですか?
538: 匿名さん 
[2013-10-22 09:19:06]
外人かぁ~。
539: 匿名さん 
[2013-10-23 12:13:00]
実際住んでみないと日本人以外の方々の住人比率はわからないですから情報として気にしておくぐらいでいんじゃないでしょうか。どうしても気になって事実を確認したい場合は誰に聞けばいいのかな。それはわからないですけど、汗。

色んな方が住みたがるマンションという風に考えると私は魅かれます。

街のことも気に入っての決断だと思いますから全体評価の高さが伺えて参考になります。
540: 匿名さん 
[2013-10-28 08:48:40]
私はとにかく静かに暮らせればそれでいいです。。。
この辺りは穏やかな雰囲気も良いなと思っておりますし。
もう少し、ちょっと殺伐とした雰囲気なのかな?と思っていたのですが
想像していたよりもずっとのんびりした雰囲気なので、静かに暮らせそうに思います。
541: 匿名さん 
[2013-10-28 18:54:27]
確かに静かだし、自然と調和した外部廊下、共用部の充実など、住み心地は申し分ないと思います。
542: 匿名さん 
[2013-11-02 11:22:05]
共用部が充実しているので、後々のコストのことなどが気にはなりますが、
基本的には住みやすいのではないかと思っています。
駅まで歩けない距離ではないですし、
毎日通勤通学される方なら自転車を使えばすぐの距離ですし。
北赤羽自体には地縁がないのですが、落ち着いていて静かな街だと感じました。
543: 匿名 
[2013-11-02 20:33:05]
管理会社を数社競合させれば管理委託費が大幅に削減できます。管理組合がしょぼければできませんが。
544: 匿名さん 
[2013-11-07 10:33:50]
戸数が多いので、管理会社を替えるにしても取りまとめるのが大変そうです。
管理組合自体は委任状を出す方が多い場合は
かなり楽に変えられるのかなぁとは思います。
見積もりも数社に出してみるときっといいでしょうね。
547: 匿名さん 
[2013-11-08 19:48:27]
このくらいの規模になると、共用施設が充実しているのが普通ですよ。
548: 匿名さん 
[2013-11-08 20:22:46]
一昔前はね。。
今は都心のタワマンでも避ける傾向にある。

兎に角546の方が言うように共益費が気になります
549: 不動産購入勉強中さん 
[2013-11-08 21:59:29]
都心部のタワマンこそ、共用施設が充実しています。
共用施設の充実していないタワマンって?

共益費は、おっしゃる通り。
550: 匿名さん 
[2013-11-08 23:32:54]
プールやジムなんて結局はスポーツクラブの方が充実してるからねー。
まーここの購入者がこれで納得してるんだからいいんじゃないかい?
駅まで遠いから、マンション内で完結するならそれはそれで便利だと思うよ
551: 匿名さん 
[2013-11-08 23:43:31]
フィットネスの件は500番台でも話題になってましたね
設備が古かったり台数も少なかったりと問題は多々あるでしょうね。
私は某タワマンに住んでいますが、ほとんど利用出来ていません。
女性ということもあり近所の人に見られるのも抵抗あるんですよね。
552: 匿名さん 
[2013-11-10 22:57:35]
何より駅からの遠いというのが致命的。
553: 匿名さん 
[2013-11-10 23:18:33]
某タワマンに住んでいる人とがなぜこのスレを見ているのでしょうか。
駅から遠いとか、最近ネガが多いですね。
郊外に行けば別ですが、駅近立地のマンションはすでに開発尽くされた感があります。
近ければそれに越したことはありませんが、価格がその分跳ね上がるだろうし。
近くはないけど、このエリアでこの価格ならば許容の範囲ではないでしょうか。
554: 匿名さん 
[2013-11-12 00:23:29]
徒歩10分は一般的には遠いと判断されるのでしょうか。。
うちは駅を使うのが基本的にパパだけなので許容範囲ですが(笑)
将来的にはリセールを考えいるので慎重になってしまいます。
555: 匿名さん 
[2013-11-12 14:18:36]
マンション探しはまず立地からですよ。
駅徒歩7分を超えるとガクッと価値が下がります。
予算があればもう少し幅広く検討してみてはいかがですか。
556: 不動産購入勉強中さん 
[2013-11-12 21:44:37]
リセールを考えるのなら、何年で手放すかを逆算。消費税増税で、1年目の資産価値下落率(10%程度)は多少抑えられるにしても、損益分岐点は、せいぜい10年以内、ローンの残債などを考えると、最低でも区内では4,000万台~で、高付加価値物件。ちなみに、駅徒歩10分圏内は、赤羽エリアでは限られています(北赤羽は、赤羽エリアといえるか微妙ですが…)。

557: 匿名さん 
[2013-11-16 13:36:08]
北赤羽は赤羽とはちょっと違うかな。。。と思います。
交通的な利便性も違いますし、
賑やかさはやはりあちらの方がありますし。
ただ赤羽で徒歩10分圏内でこの価格でマンションがあるのかというとそうではないんですよね。
558: 購入検討中さん 
[2013-11-17 18:29:08]
北赤羽でしかも徒歩10分は致命的ということですか。
559: 入居済み住民さん 
[2013-11-17 22:47:48]
居住者のみなさんで飾り付けしたエントランスのクリスマスツリーがとてもキレイですね。
560: 入居済み住民さん 
[2013-11-17 23:14:12]
写真撮ってみました!
写真撮ってみました!
561: 匿名さん 
[2013-11-20 08:32:51]
ツリー良かったね
562: 入居済み住民さん 
[2013-11-24 02:04:54]
お隣のデカイ工場ついに売却決定みたい。この展望もあと僅か…。寂しい!!
563: 匿名さん 
[2013-11-27 09:35:00]
工場の話は本当ですか?
564: 購入検討中さん 
[2013-11-27 23:56:37]
工場が退去して大きいマンションだらけになりそうでうね。
565: 匿名さん 
[2013-11-28 07:18:15]
となりの工場とは、西側のキクチカラーですか?
北赤羽住民が増えてOKみたいなスーパーが近くにできてほしいですね。
566: 物件比較中さん 
[2013-11-28 18:07:32]
可能性があるのは、工場、商業施設、あとは場所的にかなり駅から遠くなりますが、マンションですかね。
ただし、このエリアで大型マンションは、敷地の広さや増税のことを考えると価格的に難しく苦戦しそうですし、工場が一番可能性がありそうですが、あまりに殺風景なので、やはりアリオ、ララガーデンのような商業施設が個人的にはいいです。
楽しみにしています。
567: 匿名さん 
[2013-11-28 20:53:03]
買主は浮間で活躍中の大手ゼネコンです。セールスマン情報
568: 匿名さん 
[2013-11-30 12:50:36]
眺望が変わることは想定済みでしょう。その時期が早く来ただけかと。
569: 匿名さん 
[2013-11-30 19:17:20]
工場よりは、明るくなって良いと思う。
夜は真っ暗だから。
570: 匿名さん 
[2013-12-28 06:29:02]
マンションが出来るのですね!
571: 不動産購入勉強中さん 
[2013-12-29 23:58:57]
住宅を買う経験者としては、僕は以下のものを提出する。
1、「住宅性能表示制度」がないとはちょっと気になると思う。
2、基盤はどうなるかな?【東京都マンション環境性能表示】により、低いと思う。支持層となるのは、地下約29mにある細砂層という地層で、液態化しやすいかな。
3、埼京線はひどいですから、通勤には大丈夫かな?
4、周りの環境は人気がなさそうです、元々この地区を考えましたが、今諦めるしかない。

何しても、信頼感は一番大切だ、これを見せないと・・・
駐車場の料金は安いですけど、管理費と修繕費は25,000円ぐらい、安くないと思う。

マンション購入知識を勉強させて有難うございます。

「住宅性能表示制度」とは、国土交通大臣が指定する第三者評価機関が、機関が、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づいて住宅の品質を具体的な等級や数値等で表示する制度。本物件は、建物の安全性、構造・設計の信頼性において第三者機関から技術評価を得ています。
572: 不動産購入勉強中さん 
[2013-12-30 10:01:09]
1と4は、同感。
2の液状化(液態化?)と東京都マンション環境性能表示、支持層の深さ(29mはそれほど悪くない)とは関係なし。ただし、【東京の液状化予測(東京都土木技術支援・人材育成センター)】により、新河岸川沿いの浮間3丁目及び5丁目の多くが液状化の可能性が高い地域とされている。
3は、埼京線沿いは不可避。混雑を若干緩和するには、戸田公園から武蔵浦和の間で検討するしかない(その分、都心から遠くなる)。

ここは、管理費自体は妥当。修繕積立金については、見せ方の問題なので、安い場合は要注意。必要以上に安く設定している物件が目立つが、そういう物件は、後々修繕費の見直しより、値上ないし不足分徴収のリスクがある。

適正な管理と潤沢な修繕積立金は、資産価値を維持する上で必要ですが、管理費と修繕積立金が安い物件を選ぶのであれば、管理が巡回型で、共用施設が質素、機械式駐車場を持たず、エレベーターの数も少ない、小型マンションを狙うのがベター。

575: 匿名さん 
[2014-01-03 09:34:17]
ここはできてからしばらく経っているようですが、共用はよく使われていますか??

バーベキュー一家も多いのかな。
いつも明るい雰囲気を演出してくれていると傍目にも楽しいと思うのです。

ガーデンの植栽管理などいかがでしょう?
576: 入居済み住民さん 
[2014-01-05 17:39:47]
共用施設は利用されているようです。
バーベキューもよく見かけます。
小さなお子さんがいる家族が多く、雰囲気はいいですね。
植栽の管理も良くされています。
577: 匿名さん 
[2014-01-07 09:52:05]
576さん、ありがとうございます。
BBQでの匂いや煙が室内に流れてきたり、声がうるさかったりとかそういうのはないですか?
すごく楽しそうだなと思う反面、
キャンプ場でのあのテンションが敷地内にあると辛いなぁとも思いまして。
580: 匿名さん 
[2014-01-07 16:05:09]
本当だ、スラブ180ミリ。今時、180のマンション他にありますか?ファミリーマンションではありえない薄さ!!!
581: 匿名さん 
[2014-01-07 16:16:22]
ゴクレのマンションだけは避けたい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる