東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:11:22
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/

[スレ作成日時]2010-12-23 14:18:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

651: 匿名さん 
[2011-01-29 19:14:22]
安マンションを大量に作る安い土地が大量に余っていたところってだけでしょ。
652: 匿名さん 
[2011-01-29 19:38:43]
衰退が始まっているエリアがよく分かりますね。
653: 匿名さん 
[2011-01-29 19:42:42]
確かに、同時期に大量供給された地域は衰退が始まってるとも言えますね。
654: 匿名さん 
[2011-01-29 19:43:52]
もはやカルト

何言っても無駄
655: 匿名さん 
[2011-01-29 19:50:51]
****に入信するくらいの心理状態じゃないと、
埋立地なんてこわくて買えませんよ。
656: 匿名さん 
[2011-01-29 21:39:28]
>どうやって世帯の内訳がわかる

都の人口統計や国勢調査の結果を見れば、すぐにわかるよ。
世帯構成とか子供数の増減とかで、世帯の内訳は一目瞭然。
657: 匿名さん 
[2011-01-29 21:56:53]
>647
マンション作ったところが増えて、
作らなかったところが減ってるだけでしょ。
青、水色の所にマンション作れば増えると思うよ。
658: 匿名さん 
[2011-01-30 02:04:08]
というか、減ってるのは真っ青の一番濃いとこだけだろ?

黄色や薄青は、とくにマンション大量造成してないのに結構増えてるんだから、むしろ立派じゃないか?
659: 匿名さん 
[2011-01-30 04:15:09]
耐震性関連の法改正で高さ60メートル以上は値段つきませんね。
660: 匿名さん 
[2011-01-30 04:21:37]
世田谷区はマンションいっぱい作っていて黄色や薄青ですが?
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html

売れないマンションは賃貸に回る。
661: 周辺住民さん 
[2011-01-30 11:47:15]
23区の一部は微妙に上がりだしている?みたいだけど、
業界の混乱ぶり http://eeg.jp/4EFl を見ていると、
23区全体とかが上がる事はなさそう。

しかし日本にQE2効果で資産バブルが来る?ってウワサもあるね。
662: 匿名さん 
[2011-01-30 11:50:57]
割高外周区もいつまでも総量規制は難しいでしょうね。

明大のグランド買うところ出てきたのだろうか?
663: 住まいに詳しい人 
[2011-01-30 11:53:52]
>>661
日本の財政問題が注目されていけば当然
資金が日本国債から不動産を含めた他の資産へ流れ出す

また反対に積極財政や量的緩和を進めれば
当然、思惑から不動産へ資金は流れ込む

どっちにしろ不動産には資金が流れてくる
問題は日本国内からだけか、海外からも流れてくるか
それによってバブルの大きさが変わるってことだと理解している
664: 匿名さん 
[2011-01-30 11:57:15]
>>663
バブルもネタが無いと生まれませんが、ネタがありそうなところは23区ではどこでしょう?
665: 匿名さん 
[2011-01-31 07:41:29]
首都圏の私立や国立大付属中学校の平成23年度入試が2月1日から本格的に始まる。大手進学塾の予測では、受験者数自体は約5万4千人と過去最高水準となるが、1人当たりの平均受験校数は4年連続低下の見込みで、5校を少し上回る程度。長引く不況などで“滑り止め”の受験を減らす傾向が強まっており、定員割れする中学も半数の150校に達すると予測する塾関係者もいる。
専門情報サイト「中学受験スタディ」を運営するバレクセルの野倉学代表は「受験をする家庭は経済基盤が堅く、不況を理由に受験自体をやめる可能性は少ない。ただ、志望校に行けない場合、レベルを落としてまで私立に行かせる保護者は減っている」と話す。
666: 匿名さん 
[2011-01-31 18:00:26]
>>661さん

今後の少子化や日本の現在、将来を見てると
正直、今買ったとすると価値がだいぶ下がってしまうんじゃないかと考えています。

「資産バブルが来る」という事について具体的にお願いできませんか?
667: 匿名さん 
[2011-02-01 14:12:47]
海外の優秀人材誘致・移民者への支援強化、政府計画
首相は会議で、少子化や高齢化、経済の世界化などで外国人の流入はさらに増えると予想されるとし、視野を世界に向け、各国の外国人政策の例を調べ、総合的かつ体系的な政策を樹立し、推進すべきだと述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000030-yonh-kr
668: 匿名さん 
[2011-02-03 21:26:35]
正社員の給料は上げても……非正社員は給料増「なし」の企業が過半数
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000070-zdn_mkt-soci
669: 匿名さん 
[2011-02-03 22:41:40]
買えない人がまた増えるじゃん。
670: 匿名さん 
[2011-02-03 23:24:45]
>>668
当然でしょう。文句があるなら働いてもらわなくて結構です、というのが非正規社員の立場ですので。
正社員は切りたくても簡単には切れませんし、ヘタに待遇を下げると訴訟問題になってしまいます。それくらい正社員は法律でも保護されてるんです。
気に入らないなら頑張って正社員になることです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる