東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-03-10 15:36:45
 

内覧会も始まり、いよいよ入居まで3ヶ月となりました。
契約者のみなさま、よろしくお願いします!

あからさまな煽り等には反応しないよう、お願いします。
建設的で意義ある意見交換&相談の場になればと思います。


所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~93.55平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

建物竣工予定日
(完成予定年月  平成23年3月下旬
入居予定日    平成23年3月下旬

【スレッドを東京23区検討板→東京住民板に移動しました。2010.12.17副管理人】

[スレ作成日時]2010-12-17 13:28:48

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その2

892: 契約済みさん 
[2011-03-06 00:39:20]
引越しの件数を見て、そんなに契約件数は多くないんじゃないかという気がしています。
確かに60戸以上など集中している日もあるけど、思ったほど多くない。
全部足してもあまり大きな数にはならない気が。

横断幕垂らしてもいいから値引きはやめてほしい(笑)
893: 匿名 
[2011-03-06 01:15:04]
引っ越しの件数では判断できないですよ。総会がすぐに開催されますからその時に実数は判明します。
人気がなく売れ残った部屋は割引販売され、適当な時期で完売します。割引は5%程度がここらの相場です。
ただ、CTA見たいに不人気でかなり売れ残っているのは10%以上は割り引かないとなかなか完売しません。
894: 契約済みさん 
[2011-03-06 01:56:45]
マーレに横断幕付けてました?
マーレに付けてないならBASにも付けないでしょう。
895: 引越前さん 
[2011-03-06 03:25:05]
説明会に出席したのに、説明会時の資料が届き、
更に別に役員決定のお知らせが届いたりと、
書類がダブつく今日この頃。

東建アメニティー、引渡しを控えて割と混乱してる?
896: 匿名さん 
[2011-03-06 10:13:18]
今は坪単価が高い部屋しか残ってませんからね。
竣工後はスミフの様にゆっくり売ってもらったほうがよいのでは?
そのほうが、共用施設も奇麗に維持されるかも。

897: 匿名さん 
[2011-03-06 11:15:22]
うちにも、出席しているのに、管理説明会の資料が届きました。出席していようがいまいが、全員に送っているのですかね? こんな無駄な費用、管理費に上乗せされなければ良いが。
898: 契約済みさん 
[2011-03-06 12:15:48]
固定資産税って、請求された金額で確定ですか?
1万円未満の端数がないので、暫定的な金額と思うんですが。
暫定的な金額だとしたら、精算はいつ頃になるのでしょうか?
司法書士事務所に聞きたかったのですが、土日休みなので、ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
899: 匿名 
[2011-03-06 12:33:02]
管理説明会の資料、いつ頃届きました?うちはまだ届きません。
他の資料は、ここでの書き込みと同時に届いていたので、、心配です。
900: 入居前さん 
[2011-03-06 13:19:47]
管理説明会の資料、うちもまだ届いていません。少し遅いですね。

901: 契約済みさん 
[2011-03-06 13:35:14]
残400くらいと聞きました
902: 契約済みさん 
[2011-03-06 13:39:43]
うちも管理説明会出席したのに、昨日、同じ資料が届きました。
引越しに向けていろいろと処分している最中だったので、速攻捨てました。(笑)
903: 契約済みさん 
[2011-03-06 14:23:44]
内覧会はもうやってないのでしょうか?自分の部屋でもう一度確認したい事があるのですが。
最近、内覧された方はいらっしゃいますか?
904: 匿名さん 
[2011-03-06 14:43:51]
>898さん
固定資産税は5月か6月に金額が確定するので、精算はそれからになると思います。
905: 匿名さん 
[2011-03-06 16:10:23]
近隣住民ですけど、スーパーできるのを心待ちにしてます。
いつ開業かご存知?
906: 匿名さん 
[2011-03-06 16:44:50]
>>903さん
採寸したいって理由でも部屋はいれますよ。
私は2回ほど訪ねました。

ただ作業してる場合もあるので事前に東京建物に連絡必要です。
モデルルームに問い合わせると東京建物の内覧会管理してる所の電話番号教えてくれました。
907: 契約済みさん 
[2011-03-06 16:49:10]
>905さん
たしか、4月の予定だったと思いますよ。
908: 契約済みさん 
[2011-03-06 17:20:04]
>890

洋室のカーテンレールを写した画像がありますが、手ぶれで残念な写り具合のため、はずかしいのですがご参考になればとupします。リビングのカーテンレールの写真は取ってません。
下がり天井になっていて、カーテンボックスがあってカーテンレールは下から覗かないと見えません。
洋室のカーテンレールを写した画像がありま...
909: 契約済みさん 
[2011-03-06 17:23:18]
室内の写真は細かく取ったんですけど、曇ってた日で、補助照明しかなく、写りのいいものが無いのですが。
何かの参考になれば幸いです。
室内の写真は細かく取ったんですけど、曇っ...
910: 契約済みさん 
[2011-03-06 18:47:32]
なんて親切な方。
自分も見習いたいです。
911: 入居前さん 
[2011-03-06 19:01:08]
スーパーの開業は4月中旬ですね。
912: 契約済みさん 
[2011-03-06 22:47:50]
入居説明会に参加できなく、ずっと資料を待っていましたが。3/4に電話で問い合わせしたところ、4日に送付することが分かりましたが、まだ届いていません。どういうことでしょうかなぁ~。
913: 契約済みさん 
[2011-03-06 23:50:01]
909さん
908さん
ありがとうございました。本当に助かりました。
こんなに親切な方と同じマンションで
よかったです。入居後も宜しくお願いします。
914: 契約済みさん 
[2011-03-07 11:16:32]
内覧は占有部分も共有部分も3/5で終了したそうです。

新規契約したお客様のみ、占有部分の内覧会が行われているとか、
 
建物のクリーニングに入っているようで、ダメでした。

引き渡しまであと数日ですものね、しかたありません。

915: 匿名さん 
[2011-03-07 18:44:01]
1Fのスーパーも内装が始まったようです、横長なので広く見えます。
メインエントランスのシャンデリアもMRから移築されたようです。

いよいよ、入居までのカウントダウンが始まりましたね。
1Fのスーパーも内装が始まったようです、...
916: 匿名さん 
[2011-03-07 19:27:06]
3/18が鍵を渡してもらえる初日だと聞いていますが、これより前に受け取る人はいないのしょうか?
917: 契約済みさん 
[2011-03-07 22:22:58]
GLAMOROUSのブログにいくと、3月9日(水)にはブリリア有明スカイタワー様の完成発表会がお施主さん主催で実施されるとのことです。森田も参加させていただき、コンセプトなどをご案内させていただく予定です。
と書いてありますが、あさって完成発表会があるんですか??
918: 匿名さん 
[2011-03-07 22:50:29]
平米数が広い人が偉いで合ってる?
919: 契約済みさん 
[2011-03-07 23:18:44]
購入者をのけ者にして完成発表会とは何なんでしょうか。
また引渡しを受けていないとは言え、気分が良いものではありませんね。
勝手に自分たちのマンションが、狙ったかのように入居者不在のうちにお披露目されるというのは。
920: 引越前さん 
[2011-03-07 23:24:55]
グラマラスのブログ、見てきました。
お披露目とは誰に題するお披露目なんでしょうね。
コンセプトを説明って誰に???
マスコミでしょうか???

それと気になったのが、やはりあの中山ダイスケという方が
エントランスの絵を描くんですね。
何という雰囲気もへったくれもない絵なんだろう・・・
将来的に写真に変えたいくらいです。
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110222/10/glamorouspr/c1/c0/j/o0...
921: 契約済みさん 
[2011-03-07 23:36:56]
こういう大プロジェクトはプレス向けに発表するのが普通ですよ。
私たちのマンションを積極的に広報してくれるというのは、知名度向上のためにも良いことではないでしょうか。逆に完成したのに何も無いのも寂しいですし。
922: 匿名さん 
[2011-03-07 23:39:09]
管理説明会の資料は今日届きましたね。
923: 匿名さん 
[2011-03-07 23:49:14]
921さんの仰る通り、資産価値を高めるためにお披露目会は良い機会と思います。
924: 入居前さん 
[2011-03-08 00:05:46]
さすがに、Yahoo!ニュースには」のらないですよね。
925: 匿名さん 
[2011-03-08 09:32:12]
サラリーマンデザイナーや設計士さんが作った共用スペースのマンションなんてのもザラにあるんだよ。
BASはそうじゃないんだからお披露目があってもいいんじゃない?
契約者は既に内覧してて実物は見てるわけだし、ヘソ曲げるところじゃないと思うよ。

森田氏の描いたデザインが、本当にそのまま再現されてるんだし。
全然違うデザイン画が300%増しで実物しょぼい状態だったら、お披露目なんてできないと思う。
926: 契約済みさん 
[2011-03-08 09:47:51]
これだけの大きな建物が完成するまで、いったいどれだけの人が関わったのでしょうか。

土地を仕入れた方、地面を掘り起こして整地された方、地下十数メートルまである柱を建てた方、外壁、数千枚の窓ガラス、1000個を超えるキッチンやお風呂、エコキュートの搬入、たくさんの樹木の植え付け・・・。
デザイナーとの折衝、CMの作成、パンフレットやCG、動画の制作、モデルルームの準備、内覧会の企画や運営・・・。
管理規約や入居、管理運営に関わる膨大な資料・・・。
テナント招致の活動、東京都や江東区との打ち合わせや調整・・・。

すごい数の人が関われられたはずです。
寒い冬も猛暑の夏も作業して頂いたんですよね。

感慨深いですし、感謝の気持ちが溢れてきます。

とうとう完成し、関係者の方でお披露目会が実施されるなんて素敵なことじゃないですか。

私は単なる購入者の1人ですが、携わった皆さんのご苦労を労いたいですし、入居後も作って良かったと誇りに思われるマンションにしたいですね。
927: 匿名 
[2011-03-08 11:22:38]
BMAが達成できなかったグッドデザイン賞をBASには達成してほしいですね。
929: 契約済みさん 
[2011-03-08 13:23:41]
確かに919さんは過剰反応かも。
大らかにいきましょ。
930: 匿名さん 
[2011-03-08 18:31:27]
いよいよ「元」民主党議員が豊洲への移転に賛成し、都議会で築地移転が本決まりになるそうな。(NHKニュース610によると)
やっぱり、運の強いうちの母ちゃんが有明に来るとなると、良い方向に物事が回転するわい。
931: 契約済みさん 
[2011-03-08 22:27:01]
オーナーズスイートの和室ですが、
窓にカーテンもブラインドもついていませんでした。
共有部内覧会でこれからつくのかきいてみたところ
その予定はなく、外にむかって丸見えのままだとのこと。

確かに現時点では目の前に建物もなく
人目は気にしなくていいのかもしれませんが
就寝時も着替えもそのままかと思うと
かなりとまどいました。
和室利用の来客は親世代中心でしょうから、とくに落ち着かないのでは…

洋室はカーテンがついているのに?ときいたら
和室はデザインの問題で との返答でしたが
だったら普通内側に障子をつけますよね。
予算ケチったのかなあ。
ミニ冷蔵庫もありませんでした。夏場は欲しくないかな。




932: 引越前さん 
[2011-03-09 00:01:56]
>和室はデザインの問題で との返答でしたが
>だったら普通内側に障子をつけますよね。

んー・・・
だったら、の意味がわかりません。
和室にカーテンは合わないし、障子で覆ってしまうのも
デザイン的にイマイチだと判断したのでしょう。
933: 契約済みさん 
[2011-03-09 01:06:05]
冷蔵庫ないのはちょっと・・・
934: 引越前さん 
[2011-03-09 01:56:12]
これから管理組合で議題にしてもらったらいいですよね。
あとはベランダ喫煙禁止も早々にに議題にしてもらいたいですね。
935: 引越前さん 
[2011-03-09 08:33:34]
ベランダ喫煙は禁止にしないで欲しいですね。
936: 入居前さん 
[2011-03-09 10:26:56]
理事になられた方々の部屋が、低層の1L部屋が多い様な気がするのですが、価値観のズレが大きくなる心配をしております。高層階の世帯持ちの方も入れて欲しいです。今更無理なので次回よりお願いします。
937: 匿名さん 
[2011-03-09 10:50:22]
ベランダ喫煙禁止は、どのMSでも普通ですが何か?
938: 契約済みさん 
[2011-03-09 10:51:55]
誰にお願いしているのか不明ですが、ご自身が立候補されればよろしいかと思いますよ( ^ ^ )/□

あと実際入居もまだの段階で新ルールを持ち出すのは適切ではないかと。みなさん納得して契約されていますので、しばらくして問題がでる際に提起されることではないでしょうか。無駄に掲示板が荒れるもとかと思います。
939: 引越前さん 
[2011-03-09 11:34:40]
私も少し理事に単身者が多い事が気になりました。皆様の家族構成や年収などどのくらいなのでしょうか?
私は旦那と共働きの2人家族(子供一人予定)で世帯年収は1,200万円程です。
940: 匿名さん 
[2011-03-09 11:53:53]
単身者やセカンドハウス所有者が多いのかも。
お一人様や投資用には最適なのですかね。
941: 匿名さん 
[2011-03-09 12:18:35]
単身層が管理組合理事の大半とかでもないし、いい具合に混合されていると思います。
入居者説明会に参加された方なら、お分かりになると思いますが、年齢層も男女も混ざってて、バランスは凄く良いと思います。

資料だけじゃ想像できないのかもしれませんご、3LDKの間取りの理事が若い方で、1DKの理事が若くなかったり、本当に多様性に富んでましたよ。

一時、理事候補は出来レース的な煽りもありましたが、抽選内容を見てると物件価格で選んでないと分かり、すごく公平だと感心しました。
942: 契約済みさん 
[2011-03-09 12:23:42]
936、939早速調べたんだ・・・怖

しかも年収まで聞き出してるし
943: 匿名さん 
[2011-03-09 12:27:59]
理事の半数は、任期一年。
来年には半数が入れ替わりますので、こうして欲しいという要求がある方は、立候補してくださいね!

ちなみに、BASは低層フロアが低価格、高層フロアが高価格とは限らないです。
944: 契約済みさん 
[2011-03-09 12:31:45]
しかし、年収400万円ぐらいでカツカツで購入した人が理事になるのもちょっとどうかと思いますよ。チープな備品などは置かないで欲しいです。私は1馬力で900万ほどです、3人家族。
945: 引越前さん 
[2011-03-09 12:38:20]
同じ価値観の方との集合住宅に暮らしたいならば、そうなるよう間取りが単一化されたマンションを
探されたらよろしかったのだと思いますよ。
間取りを見れば、年齢を問わず単身や投資目的の購入者が一定数居られることは想定の範囲内と思います。
個人的には、戸数もある程度あって、間取りも色々あるのは良いことだと思っています。
それなりにバランスの取れた価値観が共有されるのではないでしょうか。

946: 匿名さん 
[2011-03-09 12:42:37]
あまり収入でそういう見方はよくないと思いますよ。むしろ、そのような収入層の方も必要ではないでしょうか?私は1馬力3人家族1500万円です。
947: 匿名さん 
[2011-03-09 12:51:20]
カツカツで購入された方をご存知なのか、想像で書き込んでるのか、契約者が掲示板でいがみ合うのを楽しんでる無関係の方なのか分かりかねますが、現年収は関係ないんじゃ?

販売価格に幅があるがBASの良いところだと思います!
948: 匿名さん 
[2011-03-09 12:55:19]
豊洲への市場移転に光が差してきたから、妬んだネガも紛れてると思う。
949: 入居前さん 
[2011-03-09 13:14:59]
うん、なんで1Lの単身者理事は年収400万って決めつけてるの?
想像だとしても、アタマ弱過ぎ発言www
950: 匿名 
[2011-03-09 13:16:19]
理事の年収について書かれた人、本人がここを見る可能性があることを考える事が出来ないのでしょうか?

単なる通りすがりのネガだと願います。
951: 入居前さん 
[2011-03-09 13:23:17]
例え、年収が400万だとしてもキャッシュで買ってたらカツカツじゃないのでは?
妄想で決めつけイクナイ!
もうすぐ入居だと思うとワクワクしますね(^O^)
952: 契約済みさん 
[2011-03-09 13:31:21]
同じマンションで生活するのですから、年収云々という見方は良くないと思います。
理事に立候補された方々には、頭が下がります。

私も、理事の年収に関する書き込みは、部外者のネガだと思いたいです。
953: 匿名さん 
[2011-03-09 13:37:51]
部外者がそんなコアな情報を知り得るわけ無いでしょ。
おーやだやだ。
954: 引越前さん 
[2011-03-09 13:51:10]
今日は、インターネットの利用申込をしました。私はてっきりケーブルを繋げば接続出来るのかと思ってましたが、事前に利用申込しておかないとすぐには使えないんですね。利用開始に必要な書類が申込後一週間くらいで現住所に届くのでぎりぎり間に合うようです。
あとは自分で用意するものでLANケーブルは分かるけど、LANボードって何でしょう?普通はパソコンに内蔵なんでしょうか?調べておくことがかなりあって、大変ですね。
入居まであと少し。頑張りましょうo(^▽^)o
955: 入居前さん 
[2011-03-09 14:41:40]
理事の方々の部屋番号から皆さんの間取りを調べ、詮索がましく
家族構成や懐具体を妄想して批判する。
というお粗末な方も住んでいるということですね。興味深いです。
956: 契約済みさん 
[2011-03-09 14:54:02]
いろいろな方がいらっしゃることは良いことだと思いますよ。このマンションに価値を感じ、購入した仲間みたいなものですから、お互い敬意を持って、協力して管理組合を運営しましょうよ。うちは会社役員と妻デザイナーの夫婦です。
957: 匿名さん 
[2011-03-09 14:57:16]
書込みだけで判断しないようお互い気をつけましょう。
懐具合などの詮索が本当に契約者だと思いますか?

私は、契約者だけが書き込んでいるとは思っていません。
958: 契約済みさん 
[2011-03-09 15:05:54]
ここは特長がある面白い物件なので、面白い方々が集まって来るんじゃないかと思っています。その分、まとまりがないかもしれませんが。
でも、それはそれでいいんじゃないでしょうか。
959: 契約済みさん 
[2011-03-09 15:24:55]
そのような理事の方の中には理事報酬目当ての方もいるのでは?私はいくら報酬が良くてもやりたくないですけど。
960: 匿名 
[2011-03-09 15:30:08]
954さん

前にインターネットの利用について問い合わせをしてみたところ、LANケーブルに繋ぐだけでOKと言われたが、やっぱり利用申請が必要でしたか。。。

再度問い合わせしてみます。

情報提供ありがとうございました。
961: 引越前さん 
[2011-03-09 15:32:15]
インターネットはLANケーブルさせば、普通に使えるはずではなかったでしょうか?申し込みが必要となるのは、固定のメールアドレスが欲しい方などと認識しています。詳しい方教えて下さい。
理事の方、頑張って下さい!
962: 契約済みさん 
[2011-03-09 15:37:33]
まだ何も理事会の決定事項がない段階で理事を批判する人は、部外者ですよ。批判する理由なんて無いんだから。
963: 入居前さん 
[2011-03-09 17:25:25]
事前申し込みは必要ですよ。
Webからできます。
説明会でもらった資料にURLその他、必要なことを記載した説明書が入ってます。
964: 匿名さん 
[2011-03-09 19:44:46]
959さんは、「理事報酬」うんぬんと言っているけど、無報酬では?
それと、理事の部屋番号をあからさまに出すようでは、今後理事の成り手がなくなるのでは? 名前を出すのは当然としても、管理会社はなぜ部屋番号まで全住民に公表しなければならなかったのか? 個人情報問題に疎過ぎる。(ちなみに私は理事ではありません)
965: 匿名さん 
[2011-03-09 19:54:53]
マンション理事なんて、ほとんどの人はやりたくないでしょ?
もし自分が理事なんかになったら、お金払っても代わって欲しい・・・
966: 入居前さん 
[2011-03-09 20:11:00]
>964
私も部屋番号と名前をあんな風に書面で配布するのには驚きました。
あれは普通なのでしょうか。
これまで経験がないのですが。
967: 匿名 
[2011-03-09 20:11:10]
eマンションのシステム構成からすれば、申し込みをしなくても恐らく使えます。
968: 契約済みさん 
[2011-03-09 20:17:51]
申し込みはは固定メールアドレスです。基本的にはさせば使える状態(のはず)です。

申し込みして郵送で送られてくるのはメールアドレスの認証コードなどです。
969: 契約済みさん 
[2011-03-09 20:43:45]
いろんな方、さまざまな価値観の方がいそうで、楽しみですね。こうしたマンションではあまり交流があるわけではないと思いますが、いろんな方と知り合えるのを楽しみにしてます。
970: 匿名さん 
[2011-03-09 21:18:17]
価格表で部屋番号と価格が分かるのはよいね。
971: 引越前さん 
[2011-03-09 21:42:31]
954です。

レスしていただいた方、ありがとうございます。
確かにインターネットの件は、管理説明会でもLANケーブルを繋ぐだけでいいと言ってました。
利用申込書があったので、混乱してしまいました。
ただ、通販やその他手続に利用するにはメールアドレスの取得は早めにしておいた方がいいかもしれません。オプションを付けなければ、メールアドレス取得も無料ですし、損はないと思います。オプションは、キャンペーン中の4月は無料ですけど、5月になったら請求開始になるので気をつけて下さい。
私の場合、hotmailアドレスやスマートフォンがあるので、固定アドレスの設定が遅くなってもしばらくは何とかなりますが。
972: 匿名さん 
[2011-03-09 22:08:49]
部屋番を誰でも見れる掲示板に公開したらアウトだけど、同じマンションの住人に公開は普通だと思いますよ。
非公開だったら、それこそ邪推しませんか?
30階あたりの高層階に理事が集まってるとか、なんとか。

あと、理事報酬ウンヌンの人は契約者じゃないと思う。
そんな話は初耳だし、ここに書いてある不思議情報を鵜呑みにするのは危険です。
973: 匿名さん 
[2011-03-09 22:10:21]
私は全部屋の価格表は持ち合わせてません。
皆さん持ってるんですか?
974: 契約済みさん 
[2011-03-09 22:29:32]
>オプションは、キャンペーン中の4月は無料ですけど、5月になったら請求開始になるので気をつけて下さい。
サイト見たら、月額無料キャンペーン中ってあったから、全部申し込んじゃったです。
やられた~(><;)
975: 住民さんC 
[2011-03-09 22:29:52]
理事が報酬を受け取る事は当然の事ですよ。毎月一定の時間を理事会などに費やす訳ですから。
976: 匿名さん 
[2011-03-09 22:57:36]
部屋番号と価格とか、どーでもいい。
そんなんで優越感に浸りたいのかな〜?
977: 匿名さん 
[2011-03-09 22:58:55]
メアドなんているの?Gmailでいいじゃんw
978: 契約済みさん 
[2011-03-09 23:24:12]
先日届いた理事一覧に書かれた部屋番号をもとに、わざわざ部屋のタイプを調べて価値観のズレが、とか平然と書いたり、さらに価格とか年収とかまで妄想を膨らませる輩がいることに、大変驚きました。特に前者は間違いなく契約者ですよね。
それこそ、そんな歪んだ価値観を持つ人たちと同じマンションに住むとなると、家族のことを思うと怖くて、今回理事に立候補しなくてよかったと思うし、今後も決してやらないと決意しました。

ちなみに今度が分譲マンション3回目ですが、過去2回いずれも、理事が入れ替わるたびに、会報で全理事の部屋の番号と名前が公表されていました。まぁそれは当然でしょう。ただ、それを見ても、今まで上記のような詮索をすることは想像もできませんでした。
979: 匿名さん 
[2011-03-10 00:02:38]
煽られるなよ(笑)
ださい。
980: 匿名さん 
[2011-03-10 00:02:44]
これから一緒のマンションに入る人を歪んだ価値観を持つ者ばかりと決め付けるのはどうかと思います。

私は、今回は立候補しませんでしたが、もう少し時間に余裕のある生活が出来るようになったら、マンションの資産価値を守るために役に立てればと思います。
いつか立候補したいと思っています。

どの部屋に住んでいるかを知られることで、プライバシーが侵害されるとは思えません。
981: 契約済みさん 
[2011-03-10 00:12:52]
仰ることはわかりますが、ここの情報をそんなに真面目に受け取らなくてもいいと思いますよ。ここが荒れることによって、いろいろと得るものがある立場の人もいるでしょうから。管理説明会などで契約された方々や理事になった方々を見ると、感じ良い方が多かったような気がしますよ。
982: 入居前さん 
[2011-03-10 00:21:56]
部屋番号を後悔するのは普通なのかと尋ねた者です。
回答いただきありがとうございます。
一般的なことだと知って安心しました。
983: 契約済みさん 
[2011-03-10 01:03:36]
>978
変に煽られているようには見えないし、歪んだ人<ばかり>と決めつけている
わけでもないようで、お考えは理解できますが、しかしちょっと深く考えすぎ
かもしれませんね。

価値観なんて人それぞれ、何が正しくて何がズレているかなんて、絶対的な基準
はありません。1000戸あれば、様々な人がいますからね。

気を楽にもって、一緒に新しい生活を楽しみましょう。
984: 匿名さん 
[2011-03-10 02:12:15]
いま東京建物の賃貸なのでem-netですけど、捨てメールアドレスが欲しいとかじゃなければ
特に申請必要ないかもですね。

ところでマンション内専用掲示板とかは無いんでしたっけ?
オーナーズスイートのオンライン予約とか。
985: 引越前さん 
[2011-03-10 06:02:38]
常時インターネットサービスの利用について、利用するには事前に申込が必要と申込案内に書いてありますね。
申込すると、マンションの規約などの管理情報やサービス情報、管理会社からのお知らせ、近隣情報などが見れるみたいですよ。
一応、申込しておいた方がいいかもしれません。
986: 入居予定さん 
[2011-03-10 07:28:25]
今になって気がついたのですが、ここの管理業務で宅配便の送付ってできないのですね、、、
987: 引越前さん 
[2011-03-10 07:51:44]
宅配の送付は、宅配BOXのシステムで出来たと思います。(近くにコンビニやヤマト運輸もあります)

これも事前にITシステムの申込書を送って、引渡しの時にITシステムカードをもらわないとすぐには利用できないようです。
ITシステムの申込してなくて、引渡し時にカードもらえなかったら玄関ホールにも入れなかったりするのでしょうか?
送付期限が書いてなかったので、私は不安ですぐ郵送しました。
988: 引越前さん 
[2011-03-10 09:20:47]
987です。
すいません。宅配BOXから荷物を送るには、別途手続がいるかもしれません。
料金をクレジット引落しにする手続をすれば、利用できると思うのですが。
引渡し時に手続の書類がもらえるかもしれませんね。
989: 契約済みさん 
[2011-03-10 09:36:43]
>986
そうなんですか。ちゃんと調べておらず、てっきりできるものかと思い込んでました。ちかくに運送会社があるので困ることはないけど、それはやって欲しい。
990: 匿名さん 
[2011-03-10 10:14:28]
内覧時に宅配ボックスの説明を受けましたが、専門業者のサービスなので宅配ボックスの利用はユーザー登録が必要と聞いています。
これはすごく良いと思いました。
若い人は普通に使える宅配ボックスですが、使い方が分からない人(分かろうとしない人)も居るんですよ。それが宅配ボックス内の長期間放置となって、ありがちらしいです。

使い方がわからない人は登録しなければ、不在時に宅配便が届いても宅配会社が持ち帰るので、とても良いですね。

No.987さん
エントランスの開錠の鍵は、住戸の鍵と一緒に、鍵引渡時にもらえると聞いてますよ。
これはITシステムのユーザー登録と関連ないですよね?

991: 引越前さん 
[2011-03-10 10:36:38]
宅配ボックスは、住戸内キッチンカウンターにあるフルタイムロッカー登録書を送るか、インターネットで登録すれば、荷物の発送やクリーニングサービスが利用できます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる