東京23区の新築分譲マンション掲示板「中央区の住環境について話しましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央区の住環境について話しましょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 00:16:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】中央区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

中央区の住環境はどうでしょうか?
興味のある方、また実際に住んでいる方、お話しましょう。

[スレ作成日時]2010-12-15 22:17:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央区の住環境について話しましょう

105: 匿名さん 
[2011-01-28 15:37:41]
ツタヤオープンは2/28ですか。ありがたいですね~
これでamazonでの買い物が減らせます。
106: 匿名さん 
[2011-01-28 15:45:36]
あー、だめだ、どうしてもスルーてきない、中央区の皆さん荒らしてすいません!
豊洲うぜー!
107: 匿名さん 
[2011-01-28 18:00:06]
>>105
そんなに大きな店舗ではなさそうですが、漫画レンタルとかも置いてくれるといいな
バイク屋の上が閉店してからやっぱり不便を感じてたので
勝どきもマンション増えたし結構人気になるのでは


108: 匿名さん 
[2011-01-28 19:33:27]
なかうが出来たのはすごい便利
しょっちゅう利用するわけではないがあるのとないのでは違う
109: 匿名さん 
[2011-01-30 03:34:22]
豊洲糞だぜ
110: 匿名さん 
[2011-01-30 03:45:46]
中央区に住んでいる者ですが、豊洲は便利
ですよ。
特にららぽーとやあおきは良く利用します。
私の周りの中央区民の方々も豊洲使っている
方が多いです。
むしろ、中央区で暮らしていると豊洲の発展
の恩恵を受けることが多いのでは。


111: 匿名 
[2011-01-30 03:55:22]
便利は便利だよ
ビバもたまに行くしあおきも好き

でも江東区民より中央区民がいい
112: 匿名さん 
[2011-01-30 04:31:25]
豊洲のような郊外型の街が近くにあると便利だよね。
113: 匿名さん 
[2011-01-30 12:50:47]
中々都心にあのような郊外型の街ないですからね
月島佃に作ろうと思っても土地がないですからね
114: 匿名さん 
[2011-01-30 12:54:49]
結婚したり、子供ができると江東区に引っ越す人が多いね。
115: 匿名さん 
[2011-01-30 12:58:07]
113
佃の事、知らないようだね。
事業用の土地はあるが、業者がなかなか決まらなかったリバーシティ。
116: 匿名さん 
[2011-01-30 15:28:04]
江東区は緑が豊富ですからね。
117: 匿名さん 
[2011-01-30 19:34:56]
これからの時代は中央区よりも江東区だよね。
118: 匿名さん 
[2011-01-30 19:46:27]
>>117
ライフスタイルで使い分ければ良いだけだよ。
どっちも発展エリアなんだから。
どっちも住んで損は無いよ。
119: 匿名さん 
[2011-01-30 21:35:01]
江東区と中央区じゃ、価値が違いすぎる。
120: 匿名さん 
[2011-01-30 23:26:51]
世間一般で豊洲の価値・評判が上がってるのは間違いないけど、それがこの先中央区を超えることは未来永劫無いと思います。豊洲と豊海どっちがいいかと問われれば私は1秒も迷わずに豊海を選びます。
121: 匿名さん 
[2011-01-31 07:10:34]
青年の主張みたいだね。w

現実は違うんだけど。
http://www.city.koto.lg.jp/kusei/tokei/862/file/07jinkou_H9_H20.pdf
122: 匿名さん 
[2011-01-31 11:45:02]
まぁ、中央区>江東区は永遠に変わらんよ。
123: 匿名 
[2011-01-31 12:04:03]
確かに
125: 匿名さん 
[2011-02-01 13:45:04]
宝石はこちら側、そっちは宝石を指をくわえて眺めるゴミ箱。
126: 匿名さん 
[2011-02-01 13:58:32]
>>124

>No.420 by 豊洲住民さん2011-01-21 20:07
>私、世田谷に住んでるんですけど、正直、豊洲に憧れています。

この自演名人(迷人)?
名前は気をつけてねw
127: 匿名さん 
[2011-02-01 14:47:08]
>No.420 by 豊洲住民さん2011-01-21 20:07
>私、世田谷に住んでるんですけど、正直、豊洲に憧れています。

これ名演でしたよね~。
ウザイなこいつと思ってたのが一発でファンになっちゃいましたからw
また見せてね!
128: 匿名さん 
[2011-02-01 21:52:29]
市場移転が確定すれば旧京橋区は市場に近いところから徐々に地価上昇すると思う
129: 匿名 
[2011-02-02 08:21:41]
豊洲はスレ違い。
130: 匿名さん 
[2011-02-02 09:39:02]
LRTきたね。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9693819490E0EAE2E2...


都心に路面電車復活へ 銀座―晴海に整備計画
中央区、20年代前半の開業目指す
2011/2/2付日本経済新聞 朝刊

 東京・銀座と臨海部の晴海の間に次世代型路面電車(LRT)を整備する計画が動き出す。東京都中央区が晴海通りなどに約3キロメートルの線路を敷設する方針で、2011年度予算案に調査費を盛る。早ければ20年代前半の開業を目指す。実現すれば、約半世紀ぶりに都心で路面電車が復活する。
131: 匿名さん 
[2011-02-02 09:55:40]
まだ調査の段階でしょう。
江東区が以前にLRTを計画して調査して、結局実現しなかった例があるからなあ。
132: 匿名さん 
[2011-02-02 10:02:26]
LRTより
ゆりかもめを、豊洲-晴海-銀座-新橋に延伸して巡回路線にした方が現実的じゃねぇの?
133: 匿名さん 
[2011-02-02 10:20:31]
コスト的にはLRTの方が現実的でしょうね。
バスが一番現実的ですけど。
134: 匿名さん 
[2011-02-02 10:21:58]
晴海通りにはゆりかもめなんて通すスペースない。
135: 匿名さん 
[2011-02-02 10:30:30]
軌道を埋設するスペースがあれば高架を作れるんだけどねぇ
千葉や立川のモノレールなんてひでぇぞ。
136: 匿名さん 
[2011-02-02 10:45:28]
むしろ、江東区との交通をなるべく遮断したほうが、
住環境も資産価値も上がりそう。
137: 匿名さん 
[2011-02-02 14:25:29]
築地のゴキブリ海鮮丼屋をどかさないと
LRT通せないじゃん。
現地再整備案だと晴海は確実に17年間は草っ原。
138: 匿名さん 
[2011-02-02 14:31:41]
LRTは築地移転を見越した計画のようだな。
139: 匿名さん 
[2011-02-02 14:32:54]
晴海に昔みたいにデカいスケートリンク作ってよ。
140: 匿名さん 
[2011-02-02 14:36:39]
晴海の2号線沿いとなると、焼却場の真横じゃん。
煙で嫌な感じだ。。
141: 匿名さん 
[2011-02-02 16:25:28]
煙なんて感じない。行けばわかるけど。
142: 匿名さん 
[2011-02-02 19:29:52]
あれれっ?
勝どき、晴海って、中央区なんだっけ?
中学校で小笠原郡と習った記憶があるんだけど。
143: 匿名さん 
[2011-02-02 20:13:48]
気の毒に。社会の先生を恨んだ方がいい。
君が3流大学にしか入れなかったのは多分その先生のせいだ。
144: 匿名さん 
[2011-02-02 20:59:11]
この路面電車は都じゃなくて中央区が計画してるようなんで、区営電車なのか?
さすが財政力のある中央区だ。

しかし、やっぱ地下鉄か、かもめの方がいいけどな。

路面電車だとすれば、これで、有明住民の夢もジ・エンドか・・・
145: 匿名さん 
[2011-02-02 23:42:28]
LRTの元々の素案
約9・5キロの環状形式の路線を提案。JR東京駅(八重洲口)から外堀~中央~晴海の各通りを通り、銀座、築地等に停車。勝鬨橋で隅田川を渡る。そこから晴海埠頭方面を回った後、北東に転じ、月島、中央大橋、八丁堀を通過し東京駅に戻る。平均時速15キロで1周38分の所要時間を想定している。
自動車交通への影響を最小限にとどめるために、軌道は道路の左側に寄せ、左回りのみの単線として運行する。

早い話がお猿の電車だな。
本当にこんなの欲しいの?
146: 匿名さん 
[2011-02-02 23:55:05]
それはボツになった昔のプランだろ。
今回のは環状線じゃないから当然に複線。
147: 匿名さん 
[2011-02-02 23:59:32]
えっ?
何度もプラン作っては消えているけど、新しいのを見たか?
複線になってないぞ。
148: 匿名さん 
[2011-02-03 00:03:05]
環状線じゃないのに単線なんてありえねーだろ。
次世代型LRTで単線のわけがない。
149: 匿名さん 
[2011-02-03 00:08:42]
ビルどかすのか?
幅員から計算してみ

付随の計画
LRTを運行
延長2キロに及ぶ朝潮運河の様々な施設を効率的かつ有効的につなぐことを目的として、LRTを整備する。経路は、黎明橋から月島4丁目、月島2丁目(ヨットハーバー)、清澄通、勝どき6丁目(住友商事再開発用地)を循環し、LRT本線(有明↓晴海通↓銀座方面)の支線とする。
既存の道路を拡幅した道路幅員は17mで、構成は道路中央にLRT、両側に車道と歩道を設ける。
地域の足代わりであり、新しいまちの風景を作り出す。
150: 匿名さん 
[2011-02-03 00:14:59]
>>149
何それ?
ボツになった昔の計画をあげても何にもなんないよ。
151: 匿名さん 
[2011-02-03 00:35:01]
もはや日本には都心に地下鉄一本も新設する力もない国力に成り下がったのか?
路面電車復活なんて、なんて情けない・・・

これがGDP世界第三位へ転落した国の現実というものなのか。
152: 匿名さん 
[2011-02-03 00:47:28]
LRTは時代の先端だろ。地下鉄のほうが古い。
153: 匿名さん 
[2011-02-03 01:20:44]
まあ確かに地下鉄よりLRTの方が乗り降りも楽だな。
エスカレーターとか駅設備も金かからないし。

LRTのモデルケースになるかも知れない。
154: 匿名 
[2011-02-03 01:30:02]
世田谷線みたいなものでしょ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる