千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来 Part2
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2013-06-20 21:28:03
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について引き続き情報交換をしましょう。

特に、東京駅から新宿駅までの延伸と、新木場以東の複々線化構想について
今後どうなっていくのかが気になります。
すでに、新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかでは
準備工事がされているようです。実現までどう動いていくのでしょうか?

前スレ(Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/all

[スレ作成日時]2010-12-15 21:30:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来 Part2

789: 匿名さん 
[2013-03-18 00:01:08]
>>京葉線終わったね。

この文句は沿線住民に向けるな!
JR東、特に新宿の御殿に言え!

終わったと言うより取り組みの失敗だろ。
これは京葉線に限った事では無い。

結果、武蔵野線が各停になる事で東京駅方面の到達時間が増えるのを敬遠した乗客が西船橋で降りて船橋駅で総武快速に移る乗客が出るかも知れない。
790: 匿名さん 
[2013-03-18 08:11:40]
新ダイヤ早々に強風w
武蔵野線のぎゅうぎゅうに乗りたくないので使えるダイヤは3分の2

武蔵野→山手京浜なら西船橋乗り換えだな
朝は快速停車、夕方以降武蔵野線各停でも良かったかも
791: 匿名さん 
[2013-03-18 08:25:07]
今朝の武蔵野線何でか、いつもより空いていた。

ぎゅうぎゅうではなくなっていた。
西船橋で降りる乗客が居るためなんだろうか?
792: 販売関係者さん 
[2013-03-18 08:27:24]
止まってる?
793: 匿名さん 
[2013-03-18 08:30:53]
終わってます。
795: 匿名さん 
[2013-03-18 21:23:38]
誰と戦っているのでしょうね?実際に特急も快速もなくなり、いつ自宅につくことやら。京葉線沿線に住むということは電車ダイヤがあてにならないのでどうしようもないのは事実。今年何回目だよ。
796: 匿名 
[2013-03-18 21:24:56]
ところで今動いてるの?
798: 匿名さん 
[2013-03-18 21:56:04]
>>796

動いていた。
利用者で無いのならJR東のHP見ればわかるだろ?

何で沿線住民に真っ先に聞くのか?
800: 匿名さん 
[2013-03-18 22:43:01]
>>795

>>京葉線沿線に住むということは電車ダイヤがあてにならないのでどうしようもないのは事実。

この文章の前後関係がおかしい。
あてにならないのなら、何で京葉線沿線に住んだの?
804: 匿名さん 
[2013-03-19 07:33:05]
>>JRに文句言うのは筋違い。

あんた、何か大きな勘違いをしているな。
鉄道会社にとって最大の使命は何なんだ?

『安全こそ最大のサービスである。』

故に何でもかんでも、自己責任か?
大惨事に巻き込まれても自己責任と言うのだな。
805: 匿名 
[2013-03-19 11:51:05]
風対策してから遅れる事はあっても止まる事は少なくなって大幅に改善されてるかと。先週も総武線は止まってたけど京葉線は何とか動いてはいた。どっちも止まったら京成があるね
807: 匿名さん 
[2013-03-19 22:12:10]
削除が多すぎて何が起こっているかわかりません。今日は無事に動いてるの?
808: 匿名さん 
[2013-03-21 21:46:34]
武蔵野線が各停になってから、塩見駅で余計空いていると感じるのは気のせいだろうか?
塩見駅で乗る乗客がいても降りる方が僅かに多い。

東京地下駅での登りエスカレーターの行列がやや少なくなった。
809: 匿名 
[2013-03-21 22:46:28]
空いてるのは良いことだぁね
810: 匿名 
[2013-03-23 01:27:55]
総武線に流れたんでしょ
811: 匿名 
[2013-03-23 12:38:33]
ディズニー行きの学生が早朝や夜遅くの電車に多数いるね。小学生だけで十時過ぎにうろついても最近は保護者は気にしないんだな。
812: 匿名 
[2013-03-23 14:11:01]
小学生だけで遅くにうろつく、乳児を連れて深夜の電車に乗る。一昔前はなかったね。京葉線はネズミランドのせいで、そういうのが顕著に出ますな。
813: 匿名さん 
[2013-03-23 14:23:02]
地元の人はどうしているか、知らない人が居ますね。

ゲートまで親が送って、親は入園せず園内は小学生の友達同士で遊ぶってことを。
園内は安全と言う認識が地元の親同士であるようだ。
そして、親がゲートまで迎えに行くってパターン。
814: 匿名さん 
[2013-03-23 14:45:59]
ダイヤ改正一週間。
平日の通勤時間帯を見ていると僅かに空いている。
京葉各停も新木場駅での階段側号車も座席中心部に乗り込もうとしてドアに固まっている乗客が心持ち減った。
これは快速廃止で到達時間の増加を見越して早目にでる乗客が居るためでないか?と。

あと、総武線側の乗客数の変動はどうなっているか? 知っている人が居たら教えて欲しい。

総武線側の混雑が明らかに増えたのなら、JR東千葉支社の施策の失敗。
815: 匿名 
[2013-03-23 16:02:59]
電車に乗って来る人の話してるんだから、地元のネズミ中毒のことは知りません。
816: 匿名さん 
[2013-03-23 16:17:36]
>>815

だったとしたらなぜ、京葉線と言うといちいちTDRのネタを持ち出してくるんだ?

それこそネガ投稿じゃねぇの?
817: 匿名 
[2013-03-23 18:44:02]
京葉線の話にネズミを絡めてるだけだろ。沿線の大規模施設だから話題になることもあるさ。
813は京葉線のけの字もない。スレ違いの無意味な書き込みだと言いたいの。ネズミ中毒には分からんか?
818: 匿名さん 
[2013-03-23 19:23:26]
そうだよ。夜遅くにディズニーの袋を持った子供だけの集団が舞浜から乗って来る。
だから地元の話なんか知らないし、してないつもり。
浦安の方はしっかりとした親御さんが多いんですね。そりゃ良かったね~
819: 匿名さん 
[2013-03-23 22:44:12]
総武線の混雑状況はどうなっているのか?

総武線利用者の情報を求む。

京葉線側は僅かに混雑が減って来ている感じがする。

平日朝の快速廃止で到達時間が延びるのを敬遠したり、早めに家を出ているせいなのか…。
平日朝は蘇我駅からは通勤快速以外メリットがなくなったと思うが。
820: 匿名さん 
[2013-03-24 00:53:49]
総武線利用者がわざわざここ見に来ないだろう。
自分で確かめれば?
821: 匿名さん 
[2013-03-24 06:56:58]
京葉線が減ったかどうかは春休みの影響もあるし四月以降に判断する方がいいと思う。
自分が利用している早い時間の快速はむしろ混んでいるよ。蒸し返すつもりはないが、その原因はディズニー行きの学生の集団。
822: 匿名さん 
[2013-03-24 10:04:38]
>>821

蒸し返しているじゃねぇか?

>>自分が利用している早い時間の快速はむしろ混んでいるよ。蒸し返すつもりはないが、その原因はディズニー行きの学生の集団。

それは、東京駅下りのTDRに向かう乗客の事を言っているのであって沿線住民じゃないだろう。
武蔵野線? 武蔵野快速はとっくに廃止されただろう。
平日上り通勤ピーク時の京葉線内はTDRの客はあまり目立たない。
やや目立つのは、武蔵野線。
824: 匿名さん 
[2013-03-24 12:02:17]
沿線の学生さんだって春休みに電車でTDRさ行くベ。
825: 匿名さん 
[2013-03-24 12:07:38]
いや、朝早い上りの快速の話だよ。ディズニーの話をすると勝手にネガ扱いされて面倒くさいな。まあ浦安市民だけで盛り上がって下さい。
826: 匿名さん 
[2013-03-24 12:08:32]
>>824

舞浜駅へ行ける埼玉や江戸川近くの都民や千葉、埼玉県民で武蔵野線を利用するのは別として、平日通勤ピーク時の時間帯にわざわざ京葉線に乗る奴は少数だろ。
混んでいる時間帯がわかっている訳でそれを避けているはず。
827: 匿名さん 
[2013-03-24 12:17:35]
それにしてもJR東の商売は汚ねぇ。

混雑度の真価がわかるのは、新学期、新社会人が繰り出す4月からだとすると、現状の今ははっきりしない事になっている。

3月改正より秋の10月改正でやらねぇのか?と。
828: 匿名さん 
[2013-03-24 14:20:53]
汚いかな?
疎外されているのは京葉線だけな気がする。
830: 匿名さん 
[2013-03-24 15:14:30]
武蔵野線も、総武線も、常磐線もサービスは年々向上しているよね。
それに伴う成田線や内外房も徐々に利便性は上がっている。

特急が新車になった総武線は頭打ちな気もするけど、車両も次は総武線が新車になるだろうし、津田沼どまりは歓迎!

投資すべきところ、利益のでるところへの投資など、JRは国営ではなく、明らかに私的企業になった証拠かな。
831: 千葉人 
[2013-03-24 15:34:58]
>>830

>>投資すべきところ、利益のでるところへの投資など、JRは国営ではなく、明らかに私的企業になった証拠かな。

利益ばかり優先すると『安全こそ最大のサービス』であるのを鉄道会社が忘れがちになり、一般乗客へ波及する。

その結果が福知山線の大惨事でもあり、奥羽本線の大惨事だろう。

JR東は顧客の声をあまり傾けず、会社主導の殿様商売をしている傾向がある。
832: 匿名さん 
[2013-03-24 15:38:14]
>>汚いかな?
>>疎外されているのは京葉線だけな気がする。

京葉線だけ?
その根拠に解説をお願い。
833: 匿名さん 
[2013-03-24 15:46:00]
海浜幕張の駅ナカ、いいね。
835: 匿名さん 
[2013-03-24 16:33:16]
遅延がでると駅員を怒鳴りつけているおじさんがいるよね。周りにイヤな雰囲気垂れ流してるのに気がつかないで。あれと同じだと思う。正直かみ合ってない反論でついていけない。
836: 周辺住民さん 
[2013-03-24 16:57:54]
まぁダイヤの安定のために全線のなかで遠距離利用者ではなく、特に近距離利用者に
大きな負担をお願いするのは仕方ないこと。
一番影響があるのは座れるほど遠距離でもなく、立ってる時間が負担にならないほど
近距離でもない駅の住民かな。

>>704が遠距離利用者の多線比較はまとめてくれているね。

>蘇我-東京          座って51分
 東葉勝田台-日本橋     座って43分 (東葉高速)
 印旛日本医大-日本橋   座って43分 (北総)
>海浜幕張-東京        立ち続けて39分
 千葉-東京           座って39分 (総武線快速)
 幕張-秋葉原         立ち続けて38分 (総武線各駅)
 守谷-秋葉原         座って32分 (TX)
837: 千葉人 
[2013-03-24 16:59:23]
ダイヤ遅延ぐらいで怒鳴りつけているのは、『安全こそ最優先』をわかっていない様な人。
839: 物件比較中さん 
[2013-03-24 17:28:19]
駅ナカ充実で益々駅前が寂れる。
840: 匿名さん 
[2013-03-24 17:41:25]
もともと海浜幕張の駅前なんて商店街があったわけでもないから、駅ナカが栄えたらOKでしょ。
842: 周辺住民さん 
[2013-03-25 18:04:25]
仕事帰りに一杯はわかる。電車内でやらないで、店に行ってね。毎日はカッコ悪いよー。
844: 匿名さん 
[2013-03-25 22:41:59]
特急ならいいんじゃない?
846: 匿名さん 
[2013-03-28 20:20:42]
西船橋で線路内人立ち入りのため、随分遅れてます。ついてないよね。
847: 匿名さん 
[2013-04-07 23:28:36]
今日も11〜1時まで止まっていた。
京葉線はいらないね。すべて各駅で十分だね。倉庫街走ってるだけだしね。所詮、武蔵野線だか仕方ないか。
848: 匿名さん 
[2013-04-08 10:07:54]
847さんへ
「京葉線はいらないね。すべて各駅で十分だね。倉庫街走ってるだけだしね。所詮、武蔵野線だか仕方ないか。」

日本語でお願いします。主語と述語がハッキリしないのですが・・・、もしかして春休み中の小学生の書き込み?
850: 匿名さん 
[2013-04-08 12:37:32]
今回のダイヤ改正の再検討が千葉県議会で可決されたって報道ステーションで、やってましたよ。
851: 匿名さん 
[2013-04-08 12:55:51]
>>850

JR東の一方的な施策と千葉県からクレーム入れそうだな。
それとも既に県から打診されている?

しかし、編成数25本は首都圏の通勤路線として少ないんじゃないだろうか?
中央線が過密ダイヤに対して。
852: 匿名さん 
[2013-04-08 14:00:42]
京葉線って貨物走ってた?浦安から東のことは知らんけど。
853: 匿名さん 
[2013-04-08 16:31:48]
京葉線の本数少なくしてもなにも変わらないよ、どーせ止まるんだから。
本数削ってでも確実に運行させることに力を注ぐべきでしょ。
854: 匿名さん 
[2013-04-08 17:58:04]
>>853

何も分かっていないな。
京葉に限らず、他のJR東の路線でも風速規制を厳格化した事を。

奥羽本線の大惨事は、その後の風速規制で運転を強行するのを厳格化した。

それに最近の地球温暖化で、今冬の厳冬は偏西風の大蛇行は北極振動であり、昨日の爆弾低気圧はこれも地球温暖化の影響。

航空業界よりも鉄道業界は奥羽本線大惨事事故前まで風速規制に甘かった。

お前は、昨年5月の茨城の竜巻を忘れたのかよ。
855: 匿名さん 
[2013-04-08 18:03:12]
>>852

現在は、武蔵野線経由で西船橋より蘇我方面に貨物は走っている。
そうしたことで、新小岩の貨物操車場は縮小廃止になった様な。
蘇我から先は別会社の貨物線がある。
856: 匿名さん 
[2013-04-08 18:14:57]
>852

地方からようこそ。
858: 匿名さん 
[2013-04-08 20:31:57]
そ、再検討は全く意味なし。
859: 匿名さん 
[2013-04-08 20:58:24]
言ったとおり浦安から東の地方については存じません。
855さん、ご丁寧にありがとうございます。
860: 匿名さん 
[2013-04-08 21:16:29]
快速がなくなって、千葉住民からクレームが凄いみたいですよ。
たかだか数分の差でも、千葉から各駅じゃ精神的にキツイし、
快速停車駅だった住宅は資産価値にも影響するかもしれないからとか。
確かに京葉線沿いの千葉住民にとってはキツイですよね。
861: 匿名さん 
[2013-04-08 21:35:21]
http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201304020462.html

え、蘇我からでも4分しか変わらんの?文句を言うようなことかね?
862: 匿名さん 
[2013-04-08 21:37:35]
買わなきゃいいんだよ、ダイヤは変わるもの。
863: 匿名さん 
[2013-04-08 22:10:16]
自分の読みが外れただけじゃないか。文句いってどうする。千葉の自治体は鉄道会社に文句ばかりだね。北総線でもそんなことしてたよね。
864: 匿名さん 
[2013-04-08 22:12:03]
>>860

確かにそれは言える。
停車駅が増えたことで、ドアの開閉に伴う乗客の流動に立席の位置をいちいち変えなければならないからだ。

JR東はたまに理解できない事がある。
例えば、中央線で通勤快速、特別快速、快速、深夜早朝の各停(緩行線を走っている。)で、これらはピーク時はかなりの混雑。
とは言え、中央快速は小金井と日野に車両センターがあり、かなりの編成数を持っているからスムーズに行っている。

京葉の場合は、中央線に比べれば輸送人員はそれほど必要としないだろう。
今回の改正は乗客に対するサービスを舐めた取り組みとしか思えない。
865: 匿名さん 
[2013-04-08 22:17:31]
埼京線とりんかい線を通して京葉と相互乗り入れ検討が始まったら、JR東は取り組みの失敗だったと気付くよ。
866: 匿名さん 
[2013-04-08 22:39:01]
本来、幕張あたりから千葉よりの人のための路線だと思ってたけど、
なんだか、ある意味それがないがしろになってるような気がしますね。
本数増えてるんだからいいだろって話なんだろうけど、
千葉から各駅は確かに精神的にキツイですよね。
今後、住民が減ってく可能性はあるかもしれませんね。
867: 匿名さん 
[2013-04-08 22:47:44]
りんかい線となんて京葉つながらないよ。
またダイヤが乱れる。京葉のせいで埼京線が影響受けるのはナンセンス。
868: 匿名さん 
[2013-04-08 22:48:09]
Wikiで主要駅調べたんですが、震災までは利用者数は伸び続けてません?
減ってるのは総武線じゃない?
869: 匿名さん 
[2013-04-08 22:52:44]
まあ、少子高齢化はだいぶ前からわかっていたし、都心回帰もかなり言われていたから、遠距離通勤はマイノリティだよな。不都合が生じても声高に文句は言えないよ。
871: 匿名さん 
[2013-04-09 05:44:39]
ちょっと風が吹いただけで止まる遅れる。
使えない・・・
873: 匿名さん 
[2013-04-09 06:18:17]
買わない。震災以降、千葉にすまなきゃいけない人は京葉より北側を購入するでしょ。
まぁ総武線しかマシな路線無いね。
874: 匿名さん 
[2013-04-09 06:54:35]
最近の大風では、京葉線と同様に埼京線も遅れることが多い気がします。冬は特に埼玉以北の平野部は強風が吹きやすい。京葉線は、寒気が緩む春先や台風シーズンは強風で止まることが多いけど、以前より頻度は減ったと思う。
京葉線は他路線に比べて人身事故が少ないし、終電以外は他路線の影響も受けにくい。埼京線は結構人身事故が多いし、京浜東北の運休などがあると、確実に乗客集中で遅れがでる。
また、千葉の遠方の方はアクアラインで木更津が衰退したことから学ぶべき。田舎は適度に不便だから成り立つのであり、直通運転で都心アクセスが発達したら、それは地元の衰退に繋がるかもしれない。
ってことで、技術論を抜きに京葉線沿線ならびに蘇我以遠の方の効用を考えても、りんかい線との直通は不要と思います。
875: 匿名さん 
[2013-04-09 07:19:21]
そうですね。東京に通えないぐらいに不便にすればいいですね。直通や通勤快速の廃止が地域活性化につながりますよ(笑)
876: 匿名さん 
[2013-04-09 07:56:08]
有楽町に職場があった頃は実質直結というとんでもないメリットがあったけど、つかだから京葉線にしたんだけど
職場が変わった途端、どこに行くにせよ路線情報が弾き出す所要時間が極端に増える
で、引越した
今はもう部外者だけど他の路線と少しでもつながるのは大賛成だよ
877: 匿名さん 
[2013-04-09 08:11:09]
人身事故は少ないけど、それ以上に悪天候で電車が動かない。
人身事故よりはるかに多い。
878: 匿名さん 
[2013-04-09 08:21:48]
東京駅のコンコースの動く歩道で稼働方向に理解できないことがある。
長らく改修工事だったのだが、それが終わってから終日稼働方向を変えていない様だ。
以前までの朝ラッシュ時に固定したまま。
以前まであった帰宅ラッシュ時の稼働方向を変えていない。
これはTDRから帰る客を見込んでなのか?
それだったら、休演日はどうするんだろ?
それに冬の深夜時間帯はさほど居ないのに。
888: 匿名さん 
[2013-04-09 20:06:59]
また、京葉遅れ。
いらないね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる