東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-15 00:07:27
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134837/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1DK~3LDK
面積:39.48平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-12-15 14:16:06

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その14

1: 匿名さん 
[2010-12-15 20:17:26]
人気ないね。。。
2: 匿名さん 
[2010-12-15 20:32:31]
住民版見てたら共有部の写真がかっこいいこと。
3: 匿名さん 
[2010-12-15 20:34:57]
その14ですか。。。。
すげーな。発売されてまだ半年でしょ?
4: 匿名さん 
[2010-12-15 20:36:29]
モデルルームオープンしてもうすぐ1年か。
5: 匿名さん 
[2010-12-15 20:44:10]
こんな立地でよく売れてるね。
確かに安いとは思うけど。立地が酷い。
6: 匿名さん 
[2010-12-15 20:56:57]
有明の魅力は一部のわかる人だけにしかわからなくて良い。
一般人の方は、普通の町のマンションへどうぞ。
7: 匿名さん 
[2010-12-15 21:00:50]
有明買えたら羨ましいけど。徒歩圏でイベント満載で楽しいでしょうね。
8: 匿名さん 
[2010-12-15 21:03:26]
お台場まで歩いていけるんだっけ?
9: 匿名さん 
[2010-12-15 21:06:56]
レイボーブリッジもビッグサイトもレインボーにライトアップして素敵です。
来年はゲートブリッジのライトアップがどうなるかな。CTA前の電柱地中下が進んでいるようですね。学校も外観はすっかり綺麗に出来上がってきました。
10: 匿名さん 
[2010-12-15 21:09:15]
>8
徒歩12分です。
11: 匿名さん 
[2010-12-15 21:12:29]
>6
普通の町のマンションって魅力を感じないんですよね。住宅地ならやはり庭付き戸建てになりますかね。
12: 匿名さん 
[2010-12-15 22:03:24]
そんなに立地が悪いとも思えないけどね。
そんなに立地が悪いとも思えないけどね。
13: 匿名さん 
[2010-12-15 22:05:10]
お、お風呂に入っている間に人気出てきたね。
14: 匿名さん 
[2010-12-15 22:51:31]
最寄り駅はゆりかもめの有明テニスの森公園ですよ。
国際展示場はちょっと遠い。高速道路越えないといけないし。
15: 匿名さん 
[2010-12-15 23:07:29]
両方とも10分以内で行けるよ。
16: 匿名さん 
[2010-12-15 23:21:45]
>土地の仕入れも、建材の高騰もあるのに、BASが格安なのはなぜ?
BMAは将来価値のほとんどをデベが取った。BASは将来価値が下がったのであまり上乗せできなくなった。2006年は住宅バブルでマンション価格が2割上がってるから値決めのバッファは20%、今で10%あるから、今後もその幅で変わると思う。
17: 匿名さん 
[2010-12-15 23:26:48]
>>12
渋谷、新宿、池袋は将来凋落がみえみえだからw
18: 匿名さん 
[2010-12-15 23:43:55]
中目や世田谷あたりも以前ほどの勢いが無くなってきたな。
西の方が盛り上がったのも昭和後期からだから、数十年しか経ってないもんな。
それまでは空き地だし。
19: 周辺住民さん 
[2010-12-16 00:05:02]
17苦しいね
20: 匿名さん 
[2010-12-16 02:44:21]
国際展示場10分以内は無理ですね。
雨の日はあそこまで行く気しない・・。
やっぱ有明テニスの森駅が近くて、雨の日も暑い夏も寒い冬も近くていいけど、ゆりかもめはアクセスが悪いですね。
21: 匿名さん 
[2010-12-16 04:26:43]
普通に7、8分で歩けるよ。人それぞれなのかな。。
22: 匿名さん 
[2010-12-16 07:17:56]
俺はオリゾン住民だけど、ゆっくり歩いて8分くらいかな。
どうしても無理なら、有明テニスの森から有明までゆりかもめで行って、国際展示場でりんかい線に乗り換えたら?無駄っぽく思えるけど、どうしても遠いと思うならね。
23: 匿名さん 
[2010-12-16 08:46:55]
国際展示場駅使うなら、朝のエレベーターのことも考えて、乗りたい時間の20分くらい前に出ないといけないと思います。
24: 匿名さん 
[2010-12-16 08:47:53]
有明テニスの森駅まで徒歩7分はかかりますよ。
25: 匿名さん 
[2010-12-16 08:50:14]
マンションは玄関ホールをでるまでにも時間がかかりますからね。
最寄り駅徒歩5分だと、実際自分の玄関からは10分くらいかかりますね・・・。マンションはどうしても。
26: 匿名さん 
[2010-12-16 11:58:51]
駅までの距離って、エントランスからに決まってるじゃん。徒歩9分表示ってことは、720m以内ってことでしょ。
27: 匿名さん 
[2010-12-16 15:39:58]
まもなく有明3-1の概要が発表されますね。
年明けからの4期は強気でくるかも。
28: 匿名さん 
[2010-12-16 16:19:50]
>>26
マンションで徒歩9分はちょっと遠いですね。
戸建ならわかるけど。
29: 匿名さん 
[2010-12-16 17:10:55]
3-1は住友に決まりましたね、どんな感じになるのか楽しみです!
30: 匿名さん 
[2010-12-16 17:56:25]
3-1は住友ですか・・・。
三井だと思っていたのでガッカリです。。。
31: 匿名さん 
[2010-12-16 18:08:46]
住民は、玄関から駅のホームまでの時間を考えるけど、
デベは、マンションのゲートから駅の入り口までの時間を言いますよね。

ここの駅は小さいし混まないからいいけど、入り口からホームまでたどり着くのも大変な駅もありますよね。
32: 匿名さん 
[2010-12-16 18:27:14]
マンションは、玄関ホールにたどり着くまでも時間がかかるので(特に朝は)
最寄り駅までの表示は徒歩5分以内くらいでないと時間かかってしまいますね。

友人は、各階にゴミ出しステーションがなくて、朝ゴミを出すのに片道15分、往復30分もかかるって言ってました。
びっくりしました。
マンションにより状況は様々ですが、想像よりも朝のエレベーターは大変みたいですね。

33: 匿名さん 
[2010-12-16 21:24:08]
「朝ゴミを出すのに片道15分、往復30分もかかる」
34: 匿名さん 
[2010-12-16 21:24:44]
3-1決まったのに、あまり盛り上がらないね。。。
35: 匿名 
[2010-12-16 21:48:11]
>>34
住友だからだよ
三井なら可能性がいろいろあって期待が膨らんでた
今は失望感しかない
36: 匿名さん 
[2010-12-16 21:54:48]
正直ガックシです。。。
あまりこの話題には触れないでおきましょうよ。
37: 匿名さん 
[2010-12-16 22:01:30]
スミフは一時は潰れかかった会社だものね
38: 匿名さん 
[2010-12-16 22:03:40]
決まっても必死にネガる人達。。
哀れですね。十年経っても荒野のまま。。。とか、いつ誰が言ってましたっけ?
39: 匿名さん 
[2010-12-16 22:11:53]
三井だと思ってみんな期待してたんだよ。。。
40: 匿名さん 
[2010-12-16 22:15:39]
時代の流れは誰も止められません。
41: 匿名さん 
[2010-12-16 22:24:40]
3-1とこことの比較があまりにも乖離あるからじゃないの?
でもスミフなら@300もありだからここの資産価値が落ちなくていいんじゃないの?
42: 匿名さん 
[2010-12-16 22:29:49]
せっかく決まったんだから完成を楽しみにしようよ。

ネガは、完成後もここで買い物しながら文句言ってるんだろうな。
43: 匿名さん 
[2010-12-16 22:31:58]
ネガは3-1に行くけどここ周辺は来ないと思う
44: 匿名さん 
[2010-12-16 22:44:37]
三井三井とかオペラオペラとか言ってた人どうしてるんだろう?
45: 匿名さん 
[2010-12-16 22:46:26]
住友は三者総繁栄の思想だから、良いものを安く売ると思いますよ。
46: 匿名さん 
[2010-12-16 23:12:30]
↑湾岸初心者?w
47: 匿名さん 
[2010-12-16 23:13:30]
オペラとか、みんな大いに期待し過ぎてしまってましたね・・・。
三井じゃないのか・・・。
48: 匿名さん 
[2010-12-16 23:17:29]
しかし有明はガセネタで将来価値を上げるところだよね。
オリンピック、ここがBMAより高くなる、三井、オペラ・・・次のポジはなんだろう。
49: 匿名さん 
[2010-12-16 23:19:44]
今のところのポジネタは次のタワーが@300万ってとこかも

これならまた3年はひっぱれるからね
50: 匿名さん 
[2010-12-16 23:21:39]
おお。帰ってきてみたら、3-1の開発概要が発表されている!
住友ですか。シティタワーがまたできるのかな?
今度のシティタワーは高そうですね。
ショッピングセンター近くで、緑化率40%以上ってすごいです。

ほんと、ありがとう。住友さん。
今まで嫌いだったけど、好きになっちゃいそう。
51: 匿名さん 
[2010-12-16 23:31:06]
3-1がホワイトカラーマンション、2地区がブルーカラーマンションという印象になりそうですか?!
52: 匿名さん 
[2010-12-16 23:35:05]
3-1、2000戸ってこれまた多いですね。。。
豊洲のツインやシンボルみたいにまた値段高く設定すると全然売れないから大丈夫かなぁ。
53: 匿名さん 
[2010-12-16 23:37:07]
ショッピングセンター併設だから、高くても売れそうですよ。駅までも一番近くなるわけだし。
54: 匿名さん 
[2010-12-16 23:49:42]
コストけちってCTA仕様は困るからCTTまでじゃないにしろ@270ぐらいでいいものを作って欲しい。
CTTクラスを4棟建てるかシンボルを更に太くしたのを2棟建てるのか。。。
55: 匿名さん 
[2010-12-16 23:54:33]
有明3-1、住友となったら、大崎みたいな感じになるのかな?住友ならシティータワー大崎のように強気の価格帯で出してくる可能性大ですね。五年後のBASの価格も確実に連動して上がりますね♪将来が楽しみです
56: 匿名さん 
[2010-12-16 23:55:43]
CTAより仕様よくなったら、300万超えちゃうんじゃない?
仕様はCTAくらいでちょうどいいから、260万くらいで出して欲しいです。
57: 匿名さん 
[2010-12-16 23:58:35]
CTAは超チープじゃない?
今ならCTT仕様でも@260で作れるよ
58: 匿名さん 
[2010-12-16 23:59:58]
無理でしょう(笑)

CTTだと300万超えてきますよ。
59: 匿名さん 
[2010-12-17 00:00:48]
CTAはほどよく豪華って感じですね。プールが無いのが残念だけど。
60: 匿名さん 
[2010-12-17 00:01:05]
東雲のショッピングセンター近くのマンションは高くないしどうなのかな。
61: 匿名さん 
[2010-12-17 00:01:12]
祝)スミフ落札!本日発表。これから記者会見。

住友不動産、臨海副都心で大型開発 11万平方メートル住宅や商業施設を建設
 東京都と都市再生機構(UR)は16日、臨海副都心の東京・有明に所有する土地を住友不動産に売却する方針を固めた。敷地面積は約11万平方メートルで、売却額は約410億円。住友不動産は1500~2000戸規模の大型分譲マンションやオフィスビル、大型商業施設などを建設、2015年中に一部開業する見通し。臨海副都心で売却する区画としては過去最大で東京23区内でも屈指の大規模開発が動き出す。16日午後に都とURが発表する。
臨海副都心の大型区画への進出事業者が決まるのは、都が08年秋にトヨタ自動車と森ビルに商業施設「パレットタウン」用地の売却を決めて以来、約2年ぶり。今回の売却用地は有明テニスの森公園の東側で、都が約9万9千平方メートル、URが約1万1千平方メートルを保有している。住友不動産にとって敷地面積11万平方メートルの開発は過去最大規模とみられる。13年3月期までに延べ床面積ベースで約50万平方メートル規模のオフィスビル開発や、約1万5000戸規模のマンション発売にメドを付けている。大規模開発に着手することで中長期的な収益拡大につなげる。
 都とURは10月に進出事業者の応募を受け付け2事業者が手を挙げた。近く予備契約を結び、10年度中に売買する予定。この用地を巡っては、08年に進出事業者を公募したが、応募はゼロ。09年も応募が無く、今年7月に最低売却価格を09年の募集時に比べて1割低い約390億円に設定し直して3度目の公募をしていた。
62: 匿名さん 
[2010-12-17 00:02:28]
東雲のショッピングセンターってジャスコ???
ジャスコ近くのマンションだとビーコンタワーってやつだっけ??
坪280万くらいじゃなかったっけな。
63: 匿名さん 
[2010-12-17 00:03:09]
>>58
あれはプチバブル真っ最中に仕入れた土地だから高いだけですよ。
すでに昔の価格になってしまった。
64: 匿名さん 
[2010-12-17 00:03:59]
ビーコンは@260でしたよ。
65: 匿名さん 
[2010-12-17 00:08:32]
>46

私は住友関係の者ですよ。
湾岸タワーは3戸目の購入です。
66: 匿名さん 
[2010-12-17 00:08:56]
仕入れ値でマンションの値段が変わると思ってるのか?(笑)
高く売るのがマンションなんですよ。

だから、あなたもいつも割高に感じちゃって買えないわけでしょ?
67: 匿名さん 
[2010-12-17 00:13:02]
安く買って高く売る。当たり前のことだわね。
68: 匿名さん 
[2010-12-17 00:16:13]
住友は三者総繁栄、三井は経年優化。
どちらも魅力的かな。
69: 匿名さん 
[2010-12-17 00:19:56]
住友のように近隣マンションの価値まで上げてくれるのは、既に契約したものとしてはうれしいな。
71: 匿名さん 
[2010-12-17 00:40:59]
プチバブル後に仕入れたマンションがで出してきて、どんどん価格調整が進んできていますよ。
72: 匿名さん 
[2010-12-17 00:45:53]
有明に手を出すのって結局、東京建物とスミフくらいってことなんでしょうか。
三井さん来なくて落胆ですね。。
73: 匿名さん 
[2010-12-17 00:55:11]
三井は先見の明があるから、こんな土地に手は出さないよ。
住友は、三井に追いつけないから実績作りに焦ってるんだろ。

とんだババを引いちゃったな、住友は。
74: 匿名さん 
[2010-12-17 01:06:31]
有明おめでとう!!!

もうネガが何を叫んでも悔しがってるとしか思えない(にっこり)
75: 匿名さん 
[2010-12-17 01:18:08]
ネガの阿鼻叫喚が心地良い
76: 匿名さん 
[2010-12-17 01:23:17]
必死すぎて笑っちゃいますね。

ゆったり・ほっこりが有明スタイルですよ(にっこり)
77: 匿名さん 
[2010-12-17 01:25:29]
スミフはCTAを売りさばかないといけないし、更に新タワーもあるので、
自らが開発に乗り出してどうにかしないとヤバイと思ったんでしょうね。
三井がよかったですね。
三井アウトレットパークみたいなのを期待していました・・・
ジャスコみたいなのができる感じですね・・・
78: 匿名さん 
[2010-12-17 01:31:33]
隣が小学校ってこともあってか、大規模開発は苦手なのか、
商業施設はこじんまりで残りの土地は緑化するって感じのようですね。
79: 匿名さん 
[2010-12-17 01:33:18]
ネガさんは悔しくて眠れないんですね。
なんか、愉快だな(笑)

朝までがんばれ~~~。
さて、おやすみなさ~~い。
80: 匿名さん 
[2010-12-17 01:38:50]
商業施設の面積って、住宅の面積の4分の1なんですね。
81: 匿名さん 
[2010-12-17 01:43:10]
>79
内容のないこういう書き込みが一番愉快なのかも…
そんなにみんなの評価をお気になさらなくても…
82: 匿名さん 
[2010-12-17 01:44:53]
三井とか、オペラハウスとか最初に言ったの誰?
すごーく期待してたのに~
83: 匿名さん 
[2010-12-17 01:58:10]
ごめん。それ俺が言った。わざとだよ。面白いかと思ってね。

でも、結果としては住友だったし、悪くないと思うよ。
住友なら、値段吊り上げてくるだろうし、開発の仕方としては良いよね。

さて、詳細の発表はやはり3月末なんでしょうか。
楽しみですね。
84: 匿名さん 
[2010-12-17 02:10:54]
三井じゃないのか?
めっちゃ期待してしまってたよぅ。
85: 匿名さん 
[2010-12-17 07:44:08]
三井の商業施設 ララポみたいにいかにもショッピングセンターという感じではなく、

住友のほうがビルにまぎれた落ち着いた商業施設をやってくれそうなので有明にはあっていそうです。
(イメージ的には新宿の住友ビルあたりですね。)
86: 匿名さん 
[2010-12-17 08:02:04]
結局、悔しくて昨晩は眠れませんでした。
はぁ、今日は会社休もうかな。

ららぽみたいな安っぽいショッピングセンターじゃなくて良かったな。むかつくわ。
87: 近所をよく知る人 
[2010-12-17 08:07:17]
今のご時勢、どこも余裕はないが、そういうなかにあって住友はまだ余裕がある企業。
有明なら住友不動産 という言葉がいいイメージで定着するように頑張ってほしい。
88: 匿名さん 
[2010-12-17 08:09:48]
ムカついて眠れなかった。

今日は会社休んでネガりまくってやるかな(爆)
89: 匿名さん 
[2010-12-17 08:23:50]
臨海部で大規模開発=都・URから用地取得-住友不
 東京都と都市再生機構(UR)は16日、臨海副都心の有明北地区(江東区)に所有する土地を住友不動産に売却すると発表した。敷地面積は約11ヘクタールで、臨海副都心では最大規模の開発となる。住友不動産は2000戸の分譲マンションや大型商業施設などを建設し、2015年1月に一部の施設が開業する予定。売却価格は約416億円。
 臨海副都心の大型区画への進出事業者の決定は、都が08年10月に商業施設「パレットタウン」用地(約7.9ヘクタール)の売却を森ビルとトヨタ自動車に決めて以来、約2年ぶり。(2010/12/16-20:45)
90: 匿名さん 
[2010-12-17 11:55:53]
>>85
業務スペースはほとんどないですよ。メインは住宅。
91: 契約済みさん 
[2010-12-17 21:28:30]
でも豊洲ララポぐらいはできますよ?
92: 匿名さん 
[2010-12-17 21:52:36]
3-1効果で少しは売れてきていますかね?
93: 匿名さん 
[2010-12-17 22:03:59]
3-1待ちもいるんじゃない?
高くても良いものを求めるのが人の常。
94: 匿名さん 
[2010-12-17 22:48:34]
>>91
豊洲のららぽーとよりも商業施設の面積が小さいです・・・。
豊洲のららぽーとでもけっこう小さいですよね・・・。
3-1は住宅がメインで、商業施設は住宅の敷地面積の4分の1程度の面積です。
敷地の大半は緑化されるみたいですね。
イオンは近くにあるのでイトーヨーカドーができるかもですね。
95: 匿名さん 
[2010-12-17 23:00:23]
スーパーはAOKIがいいかなーと思ってるよ。
ヨーカドーは要らないでしょ。ジャスコも文化堂もあるし。

ショッピングセンターは何でしょうね。
港湾局の発表資料みると、かなり魅力的に感じますね。
96: 匿名さん 
[2010-12-17 23:04:09]
ららぽーと豊洲の延床面積は約165,037平方メートル
3-1の商業施設の延床面積約57,599平方メートル
なので、ららぽーとの3分の1程度ですね。
97: 匿名さん 
[2010-12-17 23:05:45]
大型ショッピングセンターだから、イトーヨーカドーじゃない?
ジャスコみたいな食料品以外に衣料品とか生活用品も扱うスーパーでしょ。
だぶんイトーヨーカドーと専門店がいつくか入る感じかな。
98: 匿名さん 
[2010-12-17 23:08:34]
えー、絶対AOKIでしょ。
そもそも、ヨーカドーだったら嬉しくないし。
ジャスコとかぶっちゃうんじゃない?

AOKIとショッピングセンター。

港湾局の資料だけど、見てごらん。わくわくしちゃうよ。ほんと。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/shinchaku/kettei3-1.p...
99: 匿名さん 
[2010-12-17 23:11:19]
東雲のイオンの延床面積が30,296m2なので
この1.9倍程度の大きさの商業施設ですね。
100: 匿名さん 
[2010-12-17 23:13:01]
建築計画
○臨海副都心有明北地区まちづくりガイドライン等の上位計画を踏まえた計画となっている。
○北側のホール棟、商業棟のにぎわいのあるエリアと南側の居住環境を確保するエリアが適切にゾーニングされている。
○オープンガーデンや緑樹ゾーンを全体に配して憩いの場を作っている。また、ビオトープなどの環境も積極的に取り入れた提案となっている。
○緑化率は、緑化基準の40%を大きく上回っており、緑の創出に貢献している。

街づくりへの貢献
○さまざまな催事に柔軟に対応できるイベントホール、教育・文化・スポーツ機能なども備えた大型ショッピングセンターにより、多様な来訪者が期待できる。
○駅からの歩行者ルートにエレベーターを設置するなど、バリアフリーに配慮している。
○周辺地域と連続した緑地スペースを設置し、憩える広場の提供や地域規模で環境負荷が軽減されている。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる