マンション雑談「東京23区のイメージ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京23区のイメージ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-03 23:39:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京23区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

イメージの良い区というと、、、

皆さん、どう思われますか
主観意見希望。

[スレ作成日時]2010-12-14 00:05:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京23区のイメージ

738: 匿名さん 
[2012-09-29 11:33:36]
日本に明るい未来があるなんて未だに思ってるのは、新人研修終わったばかりのマンション営業くらいだら。
739: 匿名さん 
[2012-09-30 17:35:15]
主観で良いとのことなので。。

江東区はどうでしょう。
海岸のほうではなくて内側のほうが私は気になっています。

趣味の視点なんですが東京駅が近い、あと銀座も。
このアクセスを詠っている物件が多いだけあって確かに近いです。
イメージとしては銀座に激近の幕張みたいな整備された街という感じなのですが。。
740: 匿名さん 
[2012-10-04 17:47:47]
江東区の内陸側は都心が本当に近いので
かなりねらい目では!?と私も思っています。

いざとなれば徒歩でも通勤できる距離ですしね。

今はこの辺りって物件出ていましたっけ?
741: 匿名さん 
[2012-10-04 18:09:08]
江東区の内陸というのはどの辺りでしょうか。

亀戸?大島?どちらもやんちゃな地域ですよ。
742: 匿名さん 
[2012-10-04 18:10:45]
>イメージとしては銀座に激近の幕張みたいな整備された街という感じなのですが。。

えーと・・・一度、銀座と幕張の位置を地図で確認してみるといいかも。
743: 匿名さん 
[2012-10-05 01:09:40]
(豊洲は)銀座に激近の幕張みたいな整備された街

という意味だと読めますが・・。
744: 匿名さん 
[2012-10-09 09:25:58]
>741
森下や清澄白河あたりをイメージしています。
この辺りはやんちゃとはほど遠い雰囲気かと。。。
都心が本当に近いですし。
内陸というわけではないですが、
門前仲町もいいですね。
745: 匿名 
[2012-10-11 13:44:23]
30番目の山手線新駅ができる本当の理由 | ニコニコニュー ス news.nicovideo.jp/watch/nw373085
746: 匿名さん 
[2012-10-11 17:13:33]
森下はやんちゃだよ。清澄白河近辺は長らく駅がなかったエリアで利便性が低かったためわりに静かな感じですが、それでも地元中学校はビーバップな感じですよ。
747: 匿名さん 
[2012-10-18 10:25:55]
そうなんですか?
仕事でこの地域に行くときには
よさそうな場所だなぁと思っていました。
住民の方のマナーも良いですから。
748: 匿名さん 
[2012-10-18 10:37:22]
清澄白河の辺りは地味な地域でしたが、イーストコモンズが建ってから劇的に住民層が変わりましたね。
都心へのアクセスが良く買い物の便もまずまずで、子育てに適した場所と評価されることもあります。

反面、江東区はどこも似たようなものですが、
大規模マンション乱立により認可保育園の倍率が半端なく高い。

また、地域全体でみれば親の収入も比較的ばらけており、
公立小学校にそのまま通わせるのは一抹の不安が残ります。
750: 匿名さん 
[2012-10-22 08:53:21]
江東区民の友人に聞いたところによると、
保育園どころか幼稚園も願書をもらうのに相当並ぶと聞きました。
それでも以前よりは良くなったようですが・・・。
子供が本当に多い区なんですね。
751: 匿名さん 
[2012-10-22 11:32:25]
待機児童数ナンバーワンだよね。
マンションだけ作って公共開発無し。
752: 運庫 
[2012-10-24 04:22:43]
江戸川と足立と葛飾は学力レベルが低い。

葛飾は学力底辺公立中が多い。
例外として西葛西には名門公立中学がある模様。

ちなみに都内で最も学力レベルが高いのが三鷹。
753: 匿名さん 
[2012-10-24 04:28:35]
>>751
ニュータウンは住民の年齢層が同じだから20年もすると子供の数は激減する。
だから幼稚園を増設しても仕方ないんだよ。
江東区は湾岸部はまさにニュータウンだからね。
754: 匿名さん 
[2012-10-24 04:30:03]
幕張も豊洲も殺風景なビルばかりで、住みたいなんてまったく思いませんが。
755: 匿名さん 
[2012-10-26 09:44:14]
いずれ近いうちに幼稚園・保育園は今ほどは必要なくなるのはわかっていますが、
現状的には苦しいですよね。
湾岸地区もそうなのですが、
南千住がいま子供が急に増えて対応に追われていると
少し前のニュースで見ました。
難しい問題ですね。
756: 匿名さん 
[2012-11-07 13:31:35]
確か南千住は公園建設予定地に結局小学校を作ったんですよね、、、
南千住に移り住んだ人は子育て環境が良いからとお子さんを複数持たれる方が多いようですし
この子たちの世代が大きくなったとき、
また小学校の統廃合があるんでしょうね
757: 匿名さん 
[2012-11-14 18:38:30]
東京オリンピック(もちろん昭和)の恩恵をうけることなく、開発が遅れていた東京東部のなかで、江戸川区だけが注目を浴びるようになったのは、強い行政主導に区民が共感して一丸となって街づくりを進めてきたからである。

特に葛西地区の広大な区画整理事業は、他では絶対に無理であっただろう。
当初の葛西沖開発では、臨海公園は予定されていなかったが、区長の強い要望により、下水処理場建設以外は、計画が変更されて公園ができたのはあまり知られていない。
都会化され失われてゆく緑を、行政はとめることはできないが、公園を沢山作ることと街路樹を充実させることで、緑を少しでも残そうとリーダーシップを発揮したのは区長であった。

ポニーランドやアイススケート場ができたのは、区長への手紙に投書された小学生の要望をかなえたものである。今では絶対にありえないだろうが、昔でもありえなかったはずである。

福祉や子育ての、ユニークな施策も、強い区長の理念に、もちろん議会も区民も引っ張られてできたものである。
いたずらにばら撒きをしていたわけではない。
強い理念に基づいて実施されたものばかりである。(たとえば、私立幼稚園の補助は、区で新しい幼稚園を作らないかわりに、私立にお任せするので、その分補助をしますよ。ただそれだけのこと。いたずらなバラマキではない)
ただ、現在は住民気質が変わってきたので、この理念に共感できない新住民の代表が区議会議員になるなど、バラマキ色が強くなる可能性を秘めている。

江戸川区の街づくりは大手鉄道会社や不動産会社主導でできたわけではないので、商業施設面など他の再開発によってできた街よりもだいぶ劣るところがあるかもしれないが、都心からもそんなに遠いわけではないので、その辺は我慢できるのではないかと思う。

治安はさほど悪いとは思わないが、都心の繁華街の規制が強くなると、その残党が小岩あたりに流れる傾向が強いので、気をつけたほうが良いかもしれない。


ちなみに、隣の葛飾区は、平沢勝栄議員が落下傘候補で初当選するまで、議会は分裂するは、区長がスキャンダルで失脚するはで、とてもじゃないけど江戸川区とは比較することすらできないほど、雲泥の差であったが、平沢勝栄議員が葛飾を牛耳るようになってからは、区政も安定してきたので、最近では、葛飾と江戸川の差は、さほどでもないように思える。
758: 匿名さん 
[2012-11-21 14:34:20]
江戸川区は
「住みやすい」
「子育てしやすい」
というイメージがありますし、
実際に住んでいる方もそういっている方も多いですが
そういう背景があったんですね。
勉強になりました。
759: 匿名 
[2012-11-22 16:06:42]
地権者(元地主) がマンションが出来てからも我が物顔で威張っていて、収納スペースや駐車場を優先的に使っている。
実際こうした物件に空きが多くなりつつあるような気がする。
760: 匿名さん 
[2012-12-06 10:13:44]
地権者が駐車場を優先的に使うのは
デベ側と何か契約がある可能性はありますよね。
そういうメリットがないと
土地を提供する意味もないでしょうから。。。
762: 匿名さん 
[2012-12-11 16:22:02]
自分が生まれ育ったからかもしれないですが、
杉並区は生活しやすいですし
治安もいいんじゃないかと思います。
住みなれているからそう感じるのかもしれないですが。。。
763: 匿名さん 
[2012-12-11 16:26:47]
江戸川や葛飾区は線量が高いです、危険だよ。
764: 匿名さん 
[2012-12-11 19:20:25]
ビルとマンションのコンクリートの建物しかない街はやめたほうがいい
765: 匿名さん 
[2012-12-12 04:25:02]
中央防波堤は汚染物質が大量に埋まってるゴミ捨て場だが、江東区はそんなとこが欲しいのか?
766: 匿名さん 
[2012-12-12 15:38:35]
外国じゃ金属容器に入れて保管する放射性廃棄物を
埋立地に直接埋めているんだよね。
767: 匿名 
[2013-01-14 23:27:50]
江東区は犯罪者ばかり
何故かと言いますと
ぎょうとく 城東警察網走刑務所行く人ばかり
市川 住吉 犯罪集団 受刑者
ばかり 脱税 やり放題
在日 朝鮮 組織で稲川 うはうは 芸能人
うはうは お金あるある大事典
768: 匿名さん 
[2013-01-16 09:43:48]
杉並区は閑静な住宅街って言う感じで、
暮らす向きにはいいでしょうね。

私もあの辺りで探しているのですが、
やはりお値段がさすがにちょっとするなという印象です。
769: 物件比較中さん 
[2013-01-17 14:57:56]
>768

駅からかなり離れるとそれなりに安いマンションはいくつか見つけました。杉並区は全体的に好きで電車主体の生活でなければ安い駅遠物件も良さそうです。今すぐに引っ越すわけではないのですが将来の検討先に入れておきたい区ですね。ほか別環境ですが文京区、北区なども候補に、知人が住んでいて少し地域を垣間見て良さを知りました。文京区に関してはマンションの数がすごいというイメージを持ちました。
770: 匿名 
[2013-03-18 09:19:45]
都心
コンクリートだらけ
排気ガスまみれ
23区最悪の劣悪環境
蜂の巣みたいなダサいコンクリートの集合住宅暮らし
771: 物件比較中さん 
[2013-03-19 10:31:22]
北区は住環境面は如何ですか。

多くの友人が住んでいるものですからいいところなのかなあと惹かれてはいます。

近くに住む安心感もあっての検討ですが今とガラリと場所が変わるものですから鉄道や商業の便利さがどれほどかが気になるところです。
772: 匿名さん 
[2013-03-23 22:40:10]
>771
区を一括りに語るのは難しいです。
北区と言っても高低差が激しく、狭いようで広いですから住環境は色々ですね。
大きく分けたら田端・王子・赤羽エリアがあって、田端エリアは旧滝野川区だったので滝野川エリアとも言う人もいます。
警察署は滝野川署・王子署・赤羽署の3つに分かれています。
北区は23区中JR駅が一番多く、地下鉄三田線と南北線も通っていて、北区の約8割がJR駅・地下鉄駅から徒歩10分圏内で、都電荒川線も入れたらほとんどの街が徒歩圏内なんだそうです。
(北区内には三田線駅はありませんが、区境付近を通っています)

昔ながらの商店街が残っている所も多いですが、場所によって色々です。
駒込駅に近い田端銀座や西ヶ原の霜降銀座などの商店街が元気で頑張っています。
王子は商店街のようなものはあまり残っていなくて、これからイトーヨーカドー食品館もできるしスーパー中心の街と言えるでしょう。
十条・東十条はスーパーよりは商店街、赤羽は商店街よりスーパーが多くて激戦地区です。
773: 匿名さん 
[2013-03-23 22:44:50]
あら、板移動して来たんだ

住環境?

マンションで塾経営を読んだら、関係なくなるよ
774: 匿名さん 
[2013-03-25 13:17:26]
一生住みやすい区は??という考えを持つとこれまた難しくなりますよね。老若男女と年齢に関係なくみんなが良いイメージを持っている区、どこでしょ。

オンラインで色々調べていると港区あたりはいいのかなぁと判断しました。お金を出せばもっといいところもあるのだろうけど内の予算とも照らし合わせてみて買えそうで住み心地が良さそうな区。あくまで漠然とですが。
775: 匿名じゃないお 
[2013-07-27 20:13:53]
>>2
城南地区、或いは東京に嫉妬しているのですね、分かります。

あそこの辺住みやすいですよ〜

大田区が貧民かつ田園調布のイメージとか矛盾w
23区について無知なくせに偉そうに評価してんじゃねーよ県民w
776: 匿名  
[2013-07-29 12:15:47]
>775
そんなに大田区蒲田や、田園調布に憧れてんですね?そのお気持ちはよく分かりますよ、地方出身や、貴方のような韓国朝鮮の方々は、皆さん大田区蒲田や、田園調布、もしくは中央区、港区、品川区辺りの都心湾岸か、内陸の山の手でおしゃれな所に憧れと妬みが強いようですもんね
777: 物件比較中さん 
[2013-07-30 16:45:20]
それぞれの区の全体のイメージはあまり湧かないので
どうしてもその区のメジャーな駅から想像する話になりますが・・・

例えば新宿だと新宿駅
渋谷だと渋谷駅
中野だと中野駅

といった感じの私の中ではこれらの駅周辺がその区のイメージになってしまってます
これに基づいた話では新宿は「エンタメの東、ビジネスの西」
といったイメージありです
778: 物件比較中さん 
[2013-09-01 22:48:41]
電車、地下鉄の利便や繁華街に近くて賑やかな場所がよいのか、交通の便が悪くても自家用車があって
閑静な場所を選ぶのか、価値観は人によって違うのとその人の生まれつきの住環境の適性もあるので難
しいですね。
環境が悪いとか不便な場所が高値になるはずがないので、地方から23区に初めて来る方が判断するなら、
やはり一般的に地価の公示価格で判断すれば、総合的なイメージは大体あっていると思いますよ。
779: 匿名さん 
[2013-09-02 23:32:34]
商売するのに最適で
住環境は最悪な
商業地価が高いところに
マンション建てたら、
住環境最悪だが
マンション価格は高くなるわな
780: 匿名 
[2013-09-02 23:40:56]
集合住宅街の都心は
規制がゆるゆるで集合住宅建てられるから地価が高いだけだわな
集合住宅街だから住環境最悪だわな
781: 匿名 
[2013-09-04 15:40:27]
放射能汚染された地域
政府がいくら隠したって、数値できちんとでている
早くでていきたい
782: 匿名さん 
[2013-09-05 20:42:07]
六本木って港区ですよね。せっかく昨日行ったので感想をば。

住むには港区の中で場所を選らばないといけないと思いましたけど六本木はやっぱりオシャレだし何でもあるし、同じ港区内に住めばすぐに行けるわけですから悪くないと思いました。でもこの港区、当たり前ですが物件は高いです・・。イメージとしては住みたいけど雲の上(笑)
783: 匿名さん 
[2013-09-11 19:08:04]
六本木は日本三大暴力団(日本の暴力団員の七割を占める)の一つの稲川会の本部があるわな
赤坂にはもう一つの住吉会の本部があるわな
港区は暴力団の街だわな
石を投げれば当たるわ
784: 匿名さん 
[2013-09-11 19:35:06]
港区六本木赤坂は
不良外国人が平気で薬物売ってる街だわ
785: 匿名さん 
[2013-09-13 16:21:23]
主観だと世田谷区に良いイメージがあります。
全体を見たことがないもので見れば考えが変わるかもしれないですが、京王線利用で時折遊びに降りたりも、芦花公園や烏山ですね。素朴で良い住環境だなと思っています。少し南下すると千歳船橋や祖師谷大蔵、ここも素敵。成城学園はカラーが変わってきますので私には合わないかなと思いますが・・・高いですしね(汗)
786: 匿名さん 
[2013-09-14 20:39:51]
江東区ってさ、団地や高層ビルばかりで息が詰まるね。
788: 匿名さん 
[2013-09-19 18:19:38]
>>786
印象、というか実際そうですね。江東区に限ったことではないですが見たことのある区では江東区のマンション・アパート・その他ビルの密集ぶりはすごいなと思います。でも住みたいと思う人がたくさんいるからこそ増えてきたわけでまだ増えるのならよっぽど住み良い区なんだと思いますよ。考えてみれば密集しているのに住みたいというのは相当な魅力がないと惹きつけられないですよね(汗)
790: 名無し 
[2013-10-10 20:25:56]
>>2

お前のイメージごときで品川大田を語るなよ

品川ナンバーと城南に憧れる貧乏人??そんなの初めて聞いたな。

そもそも、品川大田は山の手と下町が混在している区なんだよ、んなことも知らんのか。

791: 匿名 
[2013-10-27 22:03:13]
港区のイメージ=チープ
戸建てよりチープなマンションに住民の9割が住んでる
792: 匿名さん 
[2013-11-07 20:03:37]
残念でした
平均世帯収入ぶっちぎり日本No.1
ザ港区です
793: 匿名さん 
[2013-11-12 00:08:47]
港区のイメージ=社蓄がしょうがなく職場の近くに住む
都心勤務のディンクスだらけだから
世帯年収が高い
ただそれだけ
794: 匿名さん 
[2013-11-12 19:00:06]
港区ママは派手目だよ。それになぜか英語をみんなしゃべる。
795: 匿名さん 
[2013-11-12 19:03:45]
***の遠吠え、ご苦労さまです

社畜とかいって、給与所得者全員敵に回しますか
データは手持ちにないですが
サラリーマンはむしろ割合的に少ないのかもしれません

ファミリーも住みやすいですよ、港区
まあ好き好きですが
796: 匿名さん 
[2013-11-12 19:25:47]
社畜なのにお金がなくて郊外から毎日満員電車で通う方が悲惨だよね。それとも始発駅だから楽々座れますっていうやつwww?
797: 匿名 
[2013-11-13 09:07:52]
社蓄とは給与所得者の中でもとくに忙しい人のことでしょう。
劣悪住環境やマンション住まいを妥協してでも通勤時間を優先させるのがよい人
798: 匿名さん 
[2013-11-13 17:12:13]
中々の珍説ありがとうございます

すると郊外から通っている給与所得者は仕事干されて暇な人ということになるのかな?
でも家畜電車に乗らされてるのでやっぱり社畜ですか
799: 匿名 
[2013-11-13 17:41:15]
都心勤務で毎日帰宅が終電間近なら、港区に住むのがよいでしょう
こういう人は社蓄と呼ぶでしょう
帰宅時間が普通ならお金があれば西側近郊の戸建てがよいでしょう
港区と西側近郊は通勤時間も15分違うだけだから
800: 匿名さん 
[2013-11-14 11:45:41]
実質15分じゃ済まないですね、もちろん場所によりますが

西側近郊って具体的にどのへんですか?
実家が世田谷区の東急駅から徒歩12分ぐらいの戸建ですが
ラッシュと乗換でぐったりでした
今実家あたりから通う気には全くなれませんね
都心と郊外は生活のリズムも変わります


801: 匿名さん 
[2013-11-14 12:57:35]
ベットタウンは退屈だよ。東京に住むなら都心にすまないと。大阪とかなら郊外もそう遠くないからいいけどね。
803: 申込予定さん 
[2013-11-15 18:51:43]
>>2ってお上りさん?

大田区が貧乏だなんてあなたが大田区から蒲田しか連想できない地方出身者なのは自明ですよ?

西部はかなり住環境がよろしい。

品川区だってそう。確かに区内の京急沿線とかは貧乏臭いかも知れないが、大崎、大井町、五反田、目黒(上大崎)はとてもそうは見えないが?木を見て森を見ずだな。

家賃は抑え目なのに利便性が高いよ、JR沿線とかは。一括りにして貧乏と言うなんて理解に苦しむな。

あと、>>2は城南地区の人にでも虐められたの?品川ナンバーや城南地区が憧れの対象だと考えている都民なんてほとんどいませんよ?
804: 匿名さん 
[2013-11-16 16:08:03]
個々には良い所もある
そんなの馬鹿でもわかってる
個別論になったらキリがない

品川区、大田区と
一括りにして語るとイメージはそんなもんだろ
実際大部分は当たらずとも遠からず


805: 物件比較中さん 
[2013-11-26 20:44:41]
大田区を一括りにして語ったら、蒲田しか連想されないのが可笑しいってことだろ?>>803が言いたいのは。

品川ナンバーと城南に憧れた貧乏人が住んでそうとか意味不明ですよねww

大田区の南部が全体像とされて、西部は一部として扱われるのが謎だな。

品川区だって、大崎、大井町、五反田、目黒界隈のどこが一部なのか疑問だな。

>>2の書いていることこそ個々についてしか書いてないじゃん。
806: 入居予定さん 
[2013-11-26 23:31:01]
> 801さん
>ベットタウンは退屈だよ。東京に住むなら都心にすまないと。
マジな質問になってしまいますが、801さんは都心に住んでいて退屈にはならず、ベッドタウンだと退屈になる(あるいは退屈だった)理由は何だと思いますか(あるいはなんでしたか)。

因みに私は生まれてこの方ずっとベッドタウンに住んでいるのですが、退屈したことがないんです。だから不思議でしょうがないんですよ。
808: 匿名さん 
[2013-11-28 12:42:49]
>>806

ベッドタウンは多様性に乏しいからです。
街歩きが趣味なので歴史がなく、商業地もなく地元民しかいない街は私にとって退屈。地方で暮らすことがあっても中心部に住みたい。
809: 入居予定さん 
[2013-11-28 21:41:17]
>808さん
(もしかして801さんですか?)
ご回答ありがとうございます。なるほどそうですか。
そうなると都心に住むとしたらどのあたりが良いですか。
複数でも結構ですので、教えて頂けると幸甚です。
810: 匿名さん 
[2013-11-29 07:31:46]
私の基準は江戸時代にも市街地だったエリアです。具体的には最低山手線内側かつ大江戸線内側。お金がなければ山手線は妥協してもいいかもしれません。
深川などはそれなりに味わいがあります。
811: 匿名さん 
[2013-11-29 23:52:42]
中央線の中野~吉祥寺と小田急の下北~成城まで。

西側も上記は人気エリアが多くていいですね。
812: 匿名さん 
[2013-12-02 17:54:44]
東京都人口減。
人が減れば住みやすくなるかなと思ったが、いかんせん無駄な建物が多くなるわけだ。
巨大地震後の復興までよい環境にはならなそう。
814: 匿名 
[2013-12-05 16:17:04]
みんな田舎もんのくせに上から目線わろた!笑
815: 購入検討中さん 
[2013-12-19 17:23:40]
>>814
はい、ブーメラン!
816: 匿名さん 
[2013-12-19 17:51:16]
東西格差の理由の半分は思い込み。東西が逆転するとは思わないが合理的に考える人が増えれば現在の格差はいずれ是正されます。墨田区あたりは割安株だよ。
817: 匿名さん 
[2013-12-19 19:51:29]
今後、西は人口が減って、東は増えるそうです。
818: 匿名 
[2013-12-19 22:04:04]
ここ1〜2年で、スカイツリービューと言う新しいセールスポイントができたしね。
819: 匿名さん 
[2013-12-19 23:27:29]
>東西格差の理由の半分は思い込み。
そうなの?江戸の昔から城東は庶民の街。
武士などの支配階級は山の手の台地上の屋敷に住んでましたが。
こんな何百年も不変の価値観が変わるわけはないんだがね。
城東が値上がりするから今、買っとけばお得ですよ、なんてのは不動産会社の騙しの手口ですよ。
田舎者は騙されるんだよね。
820: 匿名さん 
[2013-12-21 10:21:33]
普遍ですか?


もう時代は変わってますよ。
822: 購入検討中さん 
[2014-01-13 22:55:00]
>>776

ふーん。>>775の文から、田調や蒲田に憧れていると読み取るだなんて、相当読解力が欠如しているよ。
しかも妬んでいるってw
勘違いもほどほどに。寧ろ高く評価しているのですが分からなかったですか?もう一度読み直して欲しい。
>>2において、恰も大田区が全域貧民街であるかのように書いていながら、田園調布のイメージを書くのはさすがに無理があるということを指摘しただけ。
てか23区の中でも場所によって全く雰囲気の違う大田区や品川区を一括りにして一言で表現すること自体ナンセンス。

>>貴方のような韓国朝鮮の方々

住宅板に無関係、しかも憶測の文章。書いていて馬鹿馬鹿しくないですかね?

>>大田区蒲田や、田園調布、もしくは中央区、港区、品川区辺りの都心湾岸か、内陸の山の手でおしゃれな所に憧れと妬みが強いようですもんね

大田区蒲田は利便性は高いとはいえども、都心でもオシャレでもありません。あそこは下町ベース。
どの部分から田園調布に妬みや憧れを持ってると判断したか、理解に苦しみます。
品川区が都心とは初耳ですね。
しかし>>775はあくまで大田区についてのレスなのに、どこから品川港中央が出てきたのか謎ですね。
そんなに意識していらっしゃるんですか?

(他の方へ、こんな喧嘩腰のレスすみません)
824: 匿名さん 
[2014-01-14 22:01:51]
23区と言っても住環境が大きく違うのでね。
下町から山の手、都心から郊外。
ひとくくりにされても語れないよね。
825: 匿名さん 
[2014-01-14 22:49:13]
ドサクサ紛れに蒲田がセレブリティとか
なんか意図があるんでしょうか?
2chじゃあるまいし、妙なひねりはやめましょう
826: 匿名さん 
[2014-01-14 23:23:11]
渋谷区や港区住民からの意見もお聞かせ頂きたいのですが、金持ち意見せずでしょうね。
827: 匿名さん 
[2014-01-15 00:06:11]
豊洲vs蒲田!!!
828: 匿名さん 
[2014-01-17 23:48:01]
文京区のスレッドでは文京区vs豊洲で盛り上がってるね。
829: 通りすがり 
[2014-02-15 10:05:06]
>>823

とりあえず、君は見ていて痛い。痛すぎる。

いきなり地方の方とかいう言葉を出す時点で支離滅裂。

新宿だの渋谷だの品川だの麻布だの...どこから出てきたんだか。そんな事は議題じゃないだろ。

君が必死なのは分かったよ。ごめんごめん。
830: 匿名さん 
[2014-02-17 08:23:04]
たしかに昔から東は下町というか貧乏、西は山の手ってイメージはあるけど
実際は下町と山の手がごちゃごちゃしてたよ
一口に港区なんていっても麻布十番や広尾の商店街のところなんか昔は下町扱いでしょ
そのちょっと行ったところの南麻布や高輪とかは高級住宅地
自由が丘や田園調布とか渋谷より西のほうも、昔はただの田舎だったのに今じゃ憧れの町だしねぇ
831: 匿名さん 
[2014-02-23 03:44:35]
東京都も2020年から人口減少だそうで30年後は暇ももてあました不良老人達が横行しているのかな
832: 買い換え検討中 
[2014-02-23 06:51:58]
私が住んでる北区は、皆からよく忘れられる区です。
特に北区の北部は、埼玉県だと思っている人が多いです。
833: 匿名さん 
[2014-03-04 21:46:56]
でも北区って凄いよね。JRの駅が最多の区だったような。
地下鉄とかも考えたらどの場所でも徒歩圏に駅があるって聞いたことがある。
僕は通ったこともないけど(´・_・`)
834: OLさん 
[2014-06-09 00:17:13]
地方出身者に最寄駅が田園調布だと言うと「いいな~世田谷区でしょ~」等と言われたりする。
・・・大田区なんです。
ちなみに、大田区と言った後の反応は大抵「へぇ~」のみ。
地方出身者に大田区のイメージなど無いと悟った今日この頃です。
835: 匿名さん 
[2014-09-01 21:01:49]
掲示板では一口にイメージとして語られることが多いけど、実は利便性と住環境(というか地位)のイメージって必ずしも一致しない。そこで、個人的にたたき台として考えてみた。

【利便性・住環境ともイメージがいい】
千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿

【利便性のイメージはいいけど、住環境のイメージはよくない】
豊島・中野・品川・大田・江東・北・台東

【利便性のイメージは悪いけど、住環境のイメージはいい】
世田谷・杉並

【利便性・住環境ともイメージがよくない】
足立・荒川・江戸川・墨田・葛飾・板橋・練馬

※補足
・新宿区:歌舞伎町、大久保の当たりは住環境イメージは悪いけど、早稲田・市谷・落合などいいイメージのほうが多そう。
・豊島区:目白は別格で住環境イメージがいいけど、ほかはいまいちかも
・江東区:住環境イメージは悪くないけどよくもない
・中野区:西武新宿線沿線の利便性イメージは悪いけど、中央線・丸の内線にアクセスできる地域のイメージが強い
・練馬区:西武線の有楽町線直通でだいぶ利便性は向上したけど、そもそも駅までが遠い地域が多すぎる
836: 匿名さん 
[2014-09-08 16:49:14]
>>835
補足に書かれているように、区単位でのイメージ付けは難しいですが、大方同意です。

江東区の湾岸地域は、交通網が脆弱(ゆりかもめしかない地域など)なので、同格にしている区よりも利便性は落ちるかもしれませんね。

大田区も、どちらかというと世田谷区、杉並区と同格ではないでしょうか?
837: 匿名さん 
[2014-09-11 08:25:58]
埋立地はダメだよ。
タワマンばかりだから売るとき苦労するよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東京23区のイメージ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる