マンション雑談「マンションにとっての立地をあなたはどう考えますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションにとっての立地をあなたはどう考えますか?
 

広告を掲載

色々知りたい [更新日時] 2013-09-03 05:41:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの立地| 全画像 関連スレ RSS

戸建とは一線を画して、マンションの場合の立地の着眼点を皆さんはどう考えますか?
マンションの仕様やブランドは考慮に入れず、純粋に立地だけを見た場合を
主観たっぷりで主張してください。
どういう点に注目しどういう場合は駄目等々。
集まった条件を主観たっぷりにチェックリストを作りたいと思います。

私の今の着眼点。

・駅からの距離 5分以内
・最寄(5分以内)駅  2路線以上
・標高     15m以上
・駅からの帰り道(5分以内の経路)に、下記がない
  歓楽街
  お墓
  町工場
  清掃工場
  食品処理・加工場
  居酒屋
  ラブホテル
  消防署
  農地・畑
  アスファルト以外の道(土・砂・砂利)
  駐輪場
  バス停
  映画館
・駅からの帰り道に公園がある
・大通りに面していない
・5分以内河川・河原・湖・沼地がない
・近隣のごみ出しがきちんとしている(カラスなどが集まらない)
・駅前に大量の違法駐輪がない
・駅周辺(1分以内)に下記があること
  ケーキ屋
  書店
  
東京23区の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2012.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2010-12-05 14:17:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションにとっての立地をあなたはどう考えますか?

38: 匿名さん 
[2010-12-05 23:11:27]
区役所が駅から近くないと困ることが多いよ!
39: 色々知りたい(スレ主) 
[2010-12-05 23:14:12]
>>38
ほんとですね!確かに!!!
40: 匿名 
[2010-12-05 23:17:07]
全部揃う所なんて無いと思うけど。
各々の希望に対してそれがどの程度の満足度を満たすかで、妥協点も変わってくるし。
何より予算あって検討する訳だし。
このスレの質問あまり意味はないかと。
41: 匿名さん 
[2010-12-05 23:17:43]
コンビニが近いほうがいい
but
近すぎても、溜まり場になるからいや

1分程度あるくくらいにあるといいな。
42: 匿名 
[2010-12-05 23:17:55]
ケーキ屋本屋が条件に入るなら
救急外来でない病院(うるさくない)に図書館も入れとけば?
43: 色々知りたい(スレ主) 
[2010-12-05 23:22:41]
>>41
確かに微妙ですね。若者でうるさいケースありますよね。。たむろしてて怖いときもあるし。

>>42
ありがとうございます。
近隣に病院ですね!うるさくない・・・大事な視点ですね!
図書館か。。個人的にあんまり使うときなかったけど、そういう選択肢の人もいるんですね!
参考になります!
44: 匿名さん 
[2010-12-05 23:26:25]
>>40 その選択肢を知りたいんだろ?全部そろう必要ない!って言ってたよ?何を削るとどのマンションになる・・とかしりたいんじゃないの?
45: 匿名 
[2010-12-05 23:27:44]
スポーツクラブ特にプール。マンション内にある場合もあるが、本格的にカラダを動かしたくなると物足りない。
さらに水回りは維持費が高くつくのでアウトソースが正解。
46: 匿名 
[2010-12-05 23:32:58]
大公園。ご料地とか財閥の邸宅跡とかだと尚良。開放されてれば子供遊ばすにも気分転換にも最高。
開放されてなくても借景が楽しめる。夏場は涼しい(虫も来るけど)。
47: 匿名さん 
[2010-12-05 23:38:55]
有料の公園なんて、そもそも良い場所にしかなさそうだな。
あればいいんだけど、有料じゃない公園でも十分かなぁ
48: 匿名 
[2010-12-05 23:42:03]
こうやって挙げてくと皇居か宮家くらいしかなくなるでしょ。全部必須じゃないならいくらでも出せるなと思って(笑)
49: 匿名さん 
[2010-12-05 23:43:50]
あー明日から会社だ。。。朝から面倒なことを色々考えたくないから、一番は通勤時間かな!
田舎が職場だったら、結構クリアする物件を安く変えそうなんだが。。。
都心が職場だから、、、、鬱
50: 匿名 
[2010-12-05 23:47:07]
>48
同意~。
好きなだけ言いたい事いえばいいんだからキリがないな。
これって何のアンケート?(笑)
51: 匿名さん 
[2010-12-05 23:48:46]
>>48
49さんも書いてるけど、別に都心が職場ばっかりじゃないでしょう。
職場が副都心なのに皇居に住んでも特に便利じゃないし。コンビニなさそうだしね。
52: 匿名さん 
[2010-12-05 23:52:55]
2路線以上あって居酒屋ない所なんてないと思うけど
53: 匿名さん 
[2010-12-05 23:58:54]
>>50
結構このスレ変なのがでてこないよね?
湾岸が主張できない(困る)アンケートだったりしてww
54: 匿名さん 
[2010-12-06 00:09:38]
町工場がない・・・ってのは同感だな。。
55: 匿名さん 
[2010-12-06 00:10:02]
私は基本的にスレ主さんと意見近いですね。

あとは、マイナスの意見を追加したいです。学校、スーパー、駅などの施設は近くには欲しいけど、最低2分以上は離れていたいですね。

実際、我が家はほとんど希望満たしてますよ。ちなみに、都内の某区、大手町まで地下鉄で10分ぐらいです。

ケーキ屋とか公園とか書店とかは小型です。マイナスポイントとしては、駅周辺に居酒屋はありますね。居酒屋が問題かどうかって、店の存在よりもむしろその客層じゃないですか?

同じバーでも品が良い店もあるし、エビゾーがうろうろしてるとこもあるし。

56: 匿名さん 
[2010-12-06 00:13:38]
>>52
居酒屋を我慢するか、2路線を捨てるかのどちらか。
スレ主が何回も言ってるでしょうに。。。
全部当てはまる立地を探してるわけじゃないって。。。頭固過ぎない?
何回説明されればわかるの?
57: 匿名 
[2010-12-06 00:31:01]
>53

最初は湾岸スレかな?と思ったんですよ。固有のネガポイントも触れてないし。好き勝手夢を語り合うスレだと気づいたら一気に気楽(笑)

>50,51

皇居に住みたいと思うほどストイックでない(後輩に「北の丸公園」に住んでる子います。買い物どうすんだろ)ので
せいぜい千鳥が淵のパークマンションを週末お籠もり部屋にする。総会に出たらナベツネがいて睨まれる。
三田綱町パークマンションは賃貸に出して、職場近くプリンスザ・タワーをセカンドに借りる。増上寺の緑ビュー。
いちおう本宅は即日完売のプラウドエンパイア最上階。窓を開けたら御苑のフランス式庭園一望。ベルばらごっこやり放題。

…てかスケールが小さい。やっぱ働かないで世界中に五六軒は不動産持ちたい。
58: 匿名さん 
[2010-12-06 00:32:21]
>>55
うらやましいですね。大手町へのアクセスを考えると西ではないですね。
文京っぽいですけど。。。
やっぱり学校うざいですよね。。近いと。。
59: 匿名さん 
[2010-12-06 00:46:23]
ゴミ屋敷があったらいや
60: 匿名 
[2010-12-06 00:49:30]
>56
1路線でも居酒屋ないところなんて難しいけどね
61: 匿名さん 
[2010-12-06 00:54:10]
>>60
なんでもいいけど、スレ主さんは、駅までの経路上に無いこと・・・って言ってるみたいだよ。
駅にあってもそりゃーしかたないんじゃないかな。
62: 匿名 
[2010-12-06 00:55:54]
>56は何でキレる必要あんの?
63: 匿名さん 
[2010-12-06 01:01:35]
経路上の駅前にあったら駄目なのかね。5分歩けばかなり離れるけど
64: 匿名さん 
[2010-12-07 17:26:07]
学校がたくさんあるのはいい。

学校の周りでは風俗営業(性風俗、パチンコ、ゲーセン)ができないから。

風俗が少ないから、風俗目当てのオッサンオバハンは集まらない。

たとえば、文京区、学校多くて、JRの駅もない。

文京区の内側あたりは「風俗街」「繁華街」みたいのがない。
65: 匿名さん 
[2010-12-07 23:01:04]
でも駅までの経路だと、学生がのろのろと横に並んでウザイと思う。
66: 匿名さん 
[2011-02-11 15:03:58]
吹きさらしの帰り道はいや
67: 匿名さん 
[2011-02-11 15:41:05]
>>66
では地下道で帰れるあううタワーなど如何?
68: 匿名さん 
[2011-02-11 15:46:02]
立地としてはいいと思うけど。。。
場所が。。。
それになんといってもタワマンはいや(立地とは関係ないけど。。)
69: 匿名 
[2011-02-11 16:43:10]
立地第一。
70: 匿名さん 
[2011-02-11 16:52:25]
マンションは立地を買う。
71: 匿名さん 
[2011-02-11 17:33:11]
だよねぇ。
繁華街の雑踏や人が集まるのはイヤだし、駅からは近くないとイヤだ。

バスはちょっと
72: 匿名さん 
[2011-02-11 17:57:46]
埋立地もちょっと。
73: 匿名さん 
[2011-02-11 23:00:15]
ショボい駅近もちょっと。
74: 匿名 
[2011-02-11 23:03:50]
マンションの立地は駅近がすべてですね。
理想は3〜5分。
それ以外は価値なしでしょう。
75: 匿名さん 
[2011-02-11 23:05:45]
駅近くでも、何駅に近いかが問題だ。私鉄各停しか止まらない駅2分、都心ターミナル駅10分なら俺は後者かな。
76: 匿名さん 
[2011-02-13 16:04:18]
徒歩10分を超えたら、どこの駅近にも勝てないね。。
77: 匿名さん 
[2011-02-13 16:20:30]
駅から自宅までの道が、吹きさらしで倉庫や工場やビルなんかで殺伐としてるのも絶対やだね。
78: 匿名さん 
[2011-02-13 16:29:00]
自宅までの道に、ひったくり注意や不審者注意の張り紙が貼ってあるのも嫌だな。
ショボい商店街を歩くのも嫌だな。
排気ガスの大通り沿いを歩くのも嫌だな。
79: 匿名さん 
[2011-02-13 16:35:27]
確かに。。

やはり山手線駅の特に内側なんかになるんでしょうかね!
是非探したい!!
80: 匿名さん 
[2011-02-13 16:49:19]
>>ひったくり注意や不審者注意の張り紙

↑みたいな街なんかあるの?
81: 匿名さん 
[2011-03-01 06:06:50]
目玉マークみたいなので、
(誰かが)見ているぞ!
みたいな張り紙は住宅街でよく見かけますよ。
83: 匿名さん 
[2011-05-17 01:03:59]
神社の敷地や神社横は。霊道や参道は、人の住むにあらず
84: 匿名さん 
[2011-05-21 11:43:10]
駅近なら値崩れがあまりないと聞きました。最優先事項ですね。
85: 匿名さん 
[2011-05-21 19:25:03]
86: 匿名さん 
[2011-05-21 19:31:14]
ひったくりは内陸部に多く発生していますが、何か理由があるのでしょうか?
87: 匿名さん 
[2011-05-21 20:36:45]
うちは相模線の駅から徒歩一分。駅近です。
88: 匿名さん 
[2011-05-21 22:38:40]
駅近、が本当に最優先事項なら、
勝どきや大崎や東池袋などの駅直結マンションは
とっくに完売できているはず。
だが実際は・・
89: 匿名さん 
[2011-05-21 22:44:00]
88は揚げ足取りに近いよね
90: 匿名さん 
[2011-05-21 22:54:23]
放射能汚染がない、液状化がない、都心のターミナル駅の徒歩圏、京都や奈良、温泉に一時間以内で行ける、タワーじゃない。
91: 匿名さん 
[2011-06-29 20:48:29]
老年人口の割合23・1%で世界一…国勢調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110629-00000921-yom-soci
92: 匿名さん 
[2011-06-29 20:58:43]
駅近、閑静な場所がいいな!
93: 匿名さん 
[2011-06-29 21:07:19]
東京電力の西沢俊夫社長は29日、就任後初の記者会見を開き、停止中の柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市、刈羽村)が再稼働しなければ、「電力需給が冬も厳しい状況になり、一段の節電を要請することはありうる」とし、今夏より厳しい節電が必要になるとの見方を示した。
94: 匿名さん 
[2012-03-05 18:19:15]
徒歩圏・自転車圏にららぽーと、イオン、ビバホーム、キッザニア、がすてなーには必須
95: 匿名さん 
[2012-03-05 18:36:36]
地震考えると職場から徒歩帰宅可能圏内

マンションを買うからには
これだけは譲れない条件です。
96: 匿名さん 
[2012-03-05 20:01:05]
じっくり考えて行けば、地震多発国で職住近接が不可欠なことは子供でも理解できるお話。
97: 匿名さん 
[2012-03-05 20:04:57]
職場も家も埋立地ですがなにか?
98: 匿名さん 
[2012-03-05 20:44:45]
不動産は長期間保有する資産だから将来性が一番重要では?
99: 匿名さん 
[2012-03-05 21:43:53]
都市型地震がどのようなものか理解が深まって来たようです。

住環境研究所1月中旬に行った調査では、7月に行った調査に比べ災害に強い立地重視派の合計は45%から24%に減少。
「生活利便性に優れた立地が良い」との回答が32%を占め、この意見に近い人を含めると、8割近くが利便性を重視すると回答した。
一方で、建物構造の安全性を重視する傾向は継続。「費用が掛かっても基準以上の安全対策を施した住宅にしたい」との回答が、震災前の43%から震災後は59%に、更に今回調査では61%に増えている。
100: 匿名さん 
[2012-03-05 21:51:30]
日常の行動範囲が広がれば広がるほど災害時の危険度が増すのは、
子供でも分かる理屈だよな。

郊外地盤ネタも結局営業には結びつかなかったみたいね。
101: 匿名さん 
[2012-03-07 00:44:18]
マンションは都会にあるべきだと思います。
もう日照も何も関係ない場所に林立するのが似合うと思う。
近所の日照権も何も気にすることのないくらいのところ。
閑静で環境の良いところで暮らすなら郊外とか田舎でしょうから庭のある戸建が良いです。
103: 匿名 
[2012-03-07 04:17:25]
東京の不動産は西側を買え。海から5キロ離れて下さい。
104: 匿名さん 
[2012-03-08 10:46:22]
駅徒歩10分以内
徒歩圏内にスーパー、ドラッグストア
徒歩圏内に保育園、小学校
徒歩圏内に区役所、図書館
徒歩圏内に繁華街は無いほうが良い

現在の住まいが上記項目にあてはまります。
生活するのに最低限の条件で、不便なところもありますが
のんびり子育てするには最適な立地かもしれないと感じています。
105: 賃貸住まいさん 
[2012-03-09 14:29:27]
うちは今賃貸なんですけど3駅が使えて買い物も便利です。都心はほとんど行きませんから近所でいつも買い物は済ませています。学校、図書館、病院、各役所も徒歩圏内ですから正直いって不満がなく、いずれは分譲に住みたいと考えていますが、ここの居心地が良くて、この場所に分譲が建たないかと考えるぐらいですよ^^;

次の引越し先もおそらく極々近隣になるんだろうなって思います。
106: 匿名さん 
[2012-03-10 13:47:43]
東京駅の“復原”工事が大詰めを迎えている。

 大正3年に開業した東京駅は、南北に王冠型の屋根を戴いた3階建ての荘厳な建物だったが、昭和20年に東京大空襲で被災。戦後の復旧工事では、被害が大きかった3階部分は取り壊され2階建てに、屋根は八角形へと改造され、平成19年に復原工事が始まるまで、応急処置されたままだったのである。

 復元でなく復原なのは、JR東日本によると「後世の修理で改造された部分を原型に戻すから」だという。

 2月末には、丸の内駅舎の改札やみどりの窓口など施設の一部使用も始まった。昔の形に戻すという、“アフター”とも“ビフォー”ともいえる工事は10月に終了する。

「駅舎内の延べ床面積は2倍以上に拡大され、ギャラリー、スパや宴会場を備えたホテルもオープンする予定です」(JR東日本)

107: 匿名さん 
[2012-03-10 14:07:54]
マンションは駅までの近さとその駅の交通利便性でおおむね価値が決まります
東京・新宿・品川のどれかへ10分以内にいける駅から徒歩5分以内
それ以外のマンションは買う価値が無いでしょうね
108: 匿名さん 
[2012-03-10 14:13:38]
新宿はリニアが来ない事が決まったからもうダメでしょう。

じわじわ凋落するだけだよ。
109: 匿名さん 
[2012-03-10 16:16:07]
都内での交通の便を考えたら新宿に近いことは大きなプラスでしょう。

新宿と東京双方にに直通で行ける、赤羽、中野、大井町、錦糸町あたりは
価値が落ちない地区。
110: 匿名さん 
[2012-03-10 16:20:17]
東京駅は価値が上がるだろうな。
111: 匿名さん 
[2012-03-10 18:36:49]
将来的に買い替えや賃貸を重視するなら駅までの距離やアドレス的な人気も大事ですが、我家の場合はとりあえず永住目的なので、首都圏からは多少距離があっても勤務地までの通いやすさと周辺環境を重視しました。
通勤時間が少々増えたとしても乗り換えなしで行けることや、始発駅などです。買い物などは徒歩圏内にそれなりの規模のスーパーとコンビニが一軒でもあれば十分という感じです。
112: 匿名さん 
[2012-03-10 19:06:25]
>111
職場が郊外だと郊外住まいが良いですね。
都心にはめったに行かないから帰宅困難者になる心配も無いですね。
113: 匿名さん 
[2012-03-10 23:37:01]
リニアが開通しても出張で名古屋に行く人以外は年に一回も使わないだろ。大阪まで開通するのはまだまだ先だし。
そんなもんが近くにあるかどうかで住む場所を決めるなんてアホすぎだな。
どうしても○○洲の永久売れ残りマンションを売りたいヘボ営業が書いてるんだろう。
114: 消費者 
[2012-03-10 23:48:22]
>>どうしても○○洲の永久売れ残りマンションを売りたいヘボ営業が書いてるんだろう。

そうですかね?
不動産の営業と思われる方が鉄道事情を知らずに、鉄ヲタを毛嫌いする傾向をこのeマンションで感じております。

例えばTXの成り立ちを正確に知っている営業マンは何%いらっしゃるのでしょうか?
そして成田新高速鉄道に関しての歴史もどれくらいの営業の方が知っているのか? と。

極端な事例は、情報商材屋が熱海のリゾートマンションを叩いていたこと。
これには(高速)道路の丹那トンネルを掘削出来ない理由として危険物搭載車両が長大トンネルを掘削出来ない事情を知らないようだった。

それだったら、関越自動車道の関越トンネルで危険物車両は通行禁止となっているが、どうしてその様な事が可能になったのかも触れていなかった。
115: 匿名さん 
[2012-03-11 08:37:12]
リニアが来ない新宿は
オフィス街としての価値が無くなります。
116: 114 
[2012-03-11 09:26:24]
>>リニアが来ない新宿は
>>オフィス街としての価値が無くなります。

この思惑を出すと旧国有鉄道が東京と名古屋の鉄道管理局時代から犬猿の仲だったとされ、その後の分割民営化した二つの鉄道会社の影の思惑が交錯します。

片や東北地方太平洋沖地震でかなりの鉄道資産の被災をした新宿本社がある東日本とこれから来るであろう東海地震に加え東南海・南海地震三連動型超巨大地震で被災するであろう東海道新幹線を抱える東海ですがね。

元々大阪万国博覧会から構想された磁気浮上式超高速鉄道は、東海地震に対するバイパスとして構想されたわけではなく、レールの粘着運転方式の限界(当時300km/hが限界と言われた)を超える高速運転を実現するために磁気浮上式超電導磁石駆動の超高速鉄道構想から出発したものです。

それが後年、現東海道新幹線の老巧化で改修工事としてのバイパスも含めその後の東海地震対策と後押しとしてリニア東海エクスプレスとなった訳ですが。

東北新幹線の被災に関して、西日本も東海も復旧支援活動をしていたようです。

オフィス街の価値が無くなると仰ることはそうした支援活動も否定することになります。
いつかは来る南海トラフの超巨大地震ではありますが。
117: 匿名さん 
[2012-03-11 10:37:22]
リニア東京-大阪開通は30年以上先の話
マンションの資産価値を云々できるタイムスパンではない
土地でも買っとけ

マンションにとっての立地は現在~5年後ぐらいのスパンでの交通利便性
駅は一度できればそう簡単に無くならないのだから、駅近は堅い
数年以内の新駅・新線開設情報をアンテナ高くキャッチしておくのが重要
今ならJR・東急直結が予定されている相鉄線、西谷以西あたりは狙い目か

商業施設なんか、いつ撤退やテナント劣化するか分からんわけだしな
郊外永住なら戸建でなくマンションを選ぶ理由があまり無い
結局マンション立地は駅が中心だよ
駅からの距離と駅そのものの利便性、それだけがマンションの価値
118: 116 
[2012-03-11 11:06:17]
>>駅からの距離と駅そのものの利便性、それだけがマンションの価値

それだけでは足りない。
そうした考え方を強く示すのがデベの営業に良く見られる。
足りないと言うのは鉄道資産としての強みがある。

・遅延が少ない。
・ホームの幅が広く安全性が高い。
・施工年度が比較的新しく急曲線が少なくやや満員気味であっても分岐機以外で吊革に掴まらなくても倒れにくいこと。(これは高規格新線とも言われる。)
・施工年度が新しいと言う事は、台風などの豪雨時バラストから下が土路盤の場合、路盤の緩みから崩壊する対策が出来ない区間は基礎杭を打設する高架区間だったり、土路盤であってもアスファルト舗装やコンクリート・スラブを施工して地盤の世緩みを対策している。これは巨大地震時対策にも繋がる。

ちなみに施工年度の古い山手線内の区間と明治・大正時代のままの区間は脆弱性がかなりある。
119: 匿名さん 
[2012-03-11 11:55:01]
新宿何かどうでも良いじゃない。

先を見て進みましょうよ。
120: マンコミュファンさん 
[2012-03-12 16:22:45]
普段使う駅から徒歩10分以内。

その10分の道中に、買い物を済ませられる条件、
あと外食もできればその道中に。

病院はかかりつけができるだけ近くに。

これぐらいが基本あれば自分は買いたいなと思います。

今後もマンションが増えそうな地帯ならできるだけ上の階を
選びたいですね。
122: 匿名さん 
[2012-03-17 19:04:19]
雨が降っても水はけがいいところがいいです。
会社の近くも買い物に便利なところあるし、近くにもあると嬉しい。
もううちは小学校に上がって楽になったけど子育てしやすい環境かは重要かも。保育園、小児科、小児歯科、耳鼻科など、公園、児童センター、図書館、スポーツ施設などなど。
123: 匿名さん 
[2012-03-18 15:18:06]
・急行停車駅
・徒歩3分以内
・低層住宅地域
124: 匿名さん 
[2012-03-18 16:36:22]
県庁所在地なので、市内に住んでる人は電車を使わないから駅近はそんなに意味がない。
駅近なら隣の市あたり。そこから電車で県庁所在地のオフィスへ通う人向け。

という事情も世の中にはあるのですが、どうしても話が都内ばかりになってしまいますね。
125: 匿名さん 
[2012-03-18 22:41:44]
そういう人もいるってだけで、駅近の方が需要が高いのは事実でしょ。
いまはインターネット検索が主流でかつ駅近のニーズが高いから、
駅から徒歩10分以内でないと、検索に引っ掛かりもしないんだよ。
賃貸に出すにしても売却に出すにしても駅近は最低条件。それが現実。
126: 匿名さん 
[2012-03-18 22:56:26]
・急行停車駅
・徒歩3分以内
・低層住宅地域

東京都内の話じゃないですよね?
127: 匿名さん 
[2012-03-18 23:12:35]
>>124
そういう駅近の意味が薄い田舎地域の住居は普通は戸建が基本でしょ?
駅近が無意味でかつマンションが多いなんていうレア地域を話題にしても正に無意味。
128: 匿名さん 
[2012-03-19 08:52:30]
立地のみで考えたら駅までの距離はやっぱり重要ですよね。あとは徒歩5分以内で、出来ればマンションと駅をつなぐ道のりにコンビニが2種類ほどあれば嬉しいですね。
小さな子供などが居れば別なのでしょうけど、私の場合はとにかく環境は二の次で利便性を重視してしまいます。
あと自転車移動が多いので周辺の道がフラットだと嬉しいです。
130: 匿名さん 
[2012-03-20 08:36:49]
だから都心駅近のマンションなんだよ。
神奈川、埼玉、千葉から都内に乗り入れる電車は激混みだからね。
131: 匿名さん 
[2012-03-20 09:36:54]
始発駅なら問題無し。
132: 匿名さん 
[2012-03-21 04:18:08]
>126
都内です。それもかなり区部よりの。
2種低層ですが。
133: 匿名さん 
[2012-03-21 22:50:39]
>132
京王ならつつじヶ丘、小田急なら登戸(?)てとこですかね。
千葉方面のことは全くわかりません。
134: 匿名さん 
[2012-03-21 22:54:35]
放射能汚染の少ないところ
135: 匿名さん 
[2012-03-23 08:25:07]
放射能が少ない、というのは確かに。
何処が少ないのかは良く分かりませんが・・・

あと、家の近くにあればいいなと思うものは
パン屋さんです。
朝食のパンを買いに朝パン屋へ~とかできるのが理想です。
136: 匿名さん 
[2012-03-23 16:34:01]
お墓は自分は気にならないかな…。
別にお墓があったからどうってこともないですし。
スレ主さんは5分以内にバス停がない方が良いとかかれているのでしょうか?
あった方が便利かなと僕は思うのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる