エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウェリス帝塚山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住吉区
  6. ウェリス帝塚山ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-04-16 14:54:56
 削除依頼 投稿する

ウェリス帝塚山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市住吉区帝塚山中3丁目7番2(地番)
交通:
南海高野線 「帝塚山」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:97.73平米~164.24平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 関西支店
販売代理:アーバンライフ住宅販売

物件URL:http://www.wt23.jp/
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:NTT都市開発西日本BS株式会社

[スレ作成日時]2010-12-04 12:15:59

現在の物件
ウェリス帝塚山
ウェリス帝塚山
 
所在地:大阪府大阪市住吉区帝塚山中3丁目7番2(地番)
交通:南海高野線 「帝塚山」駅 徒歩2分
総戸数: 23戸

ウェリス帝塚山ってどうですか?

44: 匿名 
[2011-11-13 14:44:49]
契約者っていってもまだ数戸しか売れてないでしょ
46: 匿名 
[2011-11-18 22:38:33]
女性の私から見て、綺麗な~って思ったけどな。
47: 匿名 
[2011-12-02 10:33:17]
未だに帝塚山のイメージだけで値段吊り上げてる物件ですね(笑)
48: 匿名さん 
[2011-12-02 15:56:41]
公平に見て、
値段なりに、いいマンションだよ。

ただ、、、帝塚山の時代は終わっている。
49: 匿名さん 
[2011-12-02 21:08:20]
帝塚山って聞こえは良いですし、高級な雰囲気あるんだけど
ちょっと不便かなぁと思いますねぇ。
でも、やっぱり帝塚山だし気になります。
おしゃれなレストランとか雑貨やさんもあったり
ちょっと雰囲気違います。
50: 匿名さん 
[2011-12-02 22:16:48]
私も帝塚山の地名には憧れをもっていますが、実際生活するとなると不便ですね。過去の栄光。
51: 匿名さん 
[2011-12-19 03:08:41]
8戸までキタ―。
52: ビギナーさん 
[2012-02-03 17:38:02]
結局、売れてるの!?
53: 匿名さん 
[2012-04-30 15:57:18]
この価格なら、注文住宅にしたほうが良いと思いますが・・・。
54: 匿名さん 
[2012-04-30 16:00:29]
住宅街にわざわざマンション。
戸建地域でしょうし、利便性なら市内のほうがいいのでは?
55: 匿名さん 
[2012-05-03 14:29:23]
住宅街の中のわざわざマンションなので人気あるって事も言えるかも知れないですね。
住宅街は静かだし、注文でそれなりの大きさの物件はやっぱりかなりの価格に
なってくるのではないでしょうか?
戸建地域の中のマンションって希少です。
57: 匿名さん 
[2012-05-03 17:03:17]
一個が大きすぎ。半分の大きさだったら売れたろうに。いまさらだけど。
59: 匿名さん 
[2012-05-03 18:17:30]
価格の割に小さいように感じるよ。土地から注文住宅買える値段のようにも思ってしまう。
不動産屋も多い地域。今時の注文住宅、そこまで簡単に倒壊するだろうか?
60: 匿名さん 
[2012-05-03 18:17:46]
億ションを買える層が邸宅街よりターミナルに移行してるという事でしょう。グランフロントやアートアルテールの売れ行きを見ればあきらか。
61: 匿名さん 
[2012-05-03 18:20:48]
邸宅街なら邸宅建てるからねぇ。個人的には、中途半端感があるね。
62: 匿名さん 
[2012-05-03 19:21:46]
北畠も帝塚山も地価大暴落してますな(笑)
一昔前では考えられない安値で中古戸建てが買えますね。
香港のマンション1室にも及ばない。
やはり少子高齢化には勝てないですか・・・
それとも、国全体が沈んでいるのかな?
63: 匿名さん 
[2012-05-03 19:44:59]
そうなんですよ。買えちゃうんですよねぇ。
それが対抗馬に感じるよ。
64: 匿名さん 
[2012-05-03 22:11:34]
子育て世代は戸建が良いかもしれませんが
子育てを終わった世代は、生活するのにはマンションの方適しています。
その世代には住宅街の中のマンションって魅力あると思います。
65: 匿名さん 
[2012-05-03 23:23:33]
>>62
暴落してますな(笑)だって? 
「暴落」という言葉の意味をちゃんと分かって使ってるかな?

あなたの発言時々見かけるけど、悪意があって帝塚山の価値を貶めたいとしか思えないね。
今住んでないからと、昔自分が住んでいたところ貶すのやめろよな。

66: 匿名さん 
[2012-05-03 23:41:02]
62では無いですが、バブル期からの地価推移を他の場所と比較してみるとよい。
67: 匿名さん 
[2012-05-04 01:18:04]
>>
はいはい、そういうのは屁理屈って言うの。
暴落って言うのは急激に下がることを言うんだよ。

68: 匿名さん 
[2012-05-04 05:25:28]
ここって、チンチン電車で阿倍野でお買い物?それとも南海で難波でお買い物?
69: 匿名さん 
[2012-05-04 09:32:56]
ここいらのちんちん電車マジでうざい。
渋滞の原因。
早期に赤バス・市バスと同様、駆除してほしい。
70: 匿名さん 
[2012-05-04 09:35:02]
それから千里ニュータウンや、帝塚山など便利の悪いところは確かに相当下がっている。
都心部の中古タワマンのほうが値下がり率が低い。
チンチン電車周辺の腐ったような大邸宅をみていると、もはやこの地域も終わりに近づいている気がする。
71: 匿名さん 
[2012-05-04 10:30:37]
ピーク時は坪単価 700 ですからね。全国的に見てもかなりの高級住宅街であったと思います。
人気集中した分、他地域より下落率が大きかったのかもしれません。
今も良い邸宅街ですよ。
72: 匿名さん 
[2012-05-04 10:33:16]
このあたりは昔、区画も大きく、マンションと同じ程度の大きさの邸宅が並んでいました。
73: 匿名さん 
[2012-05-04 15:28:10]
現在は土地平米単価が公示価格で35万円(坪115)、実勢価格で45万円(坪150)前後?
このあたりが比較基準でしょうか。
74: 匿名さん 
[2012-05-04 15:41:34]
チンチン電車は市バス以上に不用である
あと南海・・・高架にせいや!!!!!!!!!!!!!
そうすれば帝塚山にも生きる道は残されている。。
75: 匿名さん 
[2012-05-04 18:12:24]
少子高齢化目下進行中
76: 匿名さん 
[2012-05-04 19:11:16]
公示と実勢の中間で 40万円 / ㎡
試算してみた。

100㎡
土地 100㎡ 4000万円
建物 坪単価80で、2400万円
TOTAL:6400+その他

200㎡
土地 200㎡ 8000万円
建物 坪単価80で、4800万円
TOTAL:12800+その他

間違ってたらご指摘ください。
マンションは駅徒歩2分なので、もう少し土地は高いでしょうね。
広めの部屋は少し高いように感じる。
77: 匿名さ 
[2012-05-04 19:36:45]
帝塚山中1~3丁目までと帝塚山1丁目と北畠1~2丁目は、高級住宅街と言えるでしょう。

その他のエリアには、所々に豪邸が建っていますが、高級住宅街とはいえないでしょう。
78: 匿名さん 
[2012-05-04 19:37:28]
管理費、修繕費、駐車場、テラス使用料? 月額6~9万円もかなりですね。普通の家のローン並みの水準です。
庶民向けではないのでしょうが、どういう方が買うのか気になります。。。
79: 匿名さん 
[2012-05-04 19:41:17]
帝塚山がどうかはわかりませんが、高級住宅街の大きな敷地の戸建が
相続されても相続税の関係で手放してしまってその後マンションなんて事も
多いと聞きます。

帝塚山でもこの先このような事があって住宅街の中のマンションって出てくるのかも
わからないですね。
この辺りは静かなので、この場所のマンションって興味あります。
80: 匿名さん 
[2012-05-04 19:46:22]
これが最新データのようです。

大阪市住吉区帝塚山中2-2-12
平成23年 342,000円/m2 1,130,579円/坪

帝塚山もそのパターンではないでしょうか。昔はもっと区画が大きかったのです。
それと、邸宅街ですが用途制限が甘いのでマンション化が進む可能性はあります。
邸宅の中が丸見えになります。一種低層で無いのが不思議です。
81: 匿名さん 
[2012-05-04 20:11:39]
少子高齢化でますます活気がなくなりそうですね・・・。
82: 匿名さん 
[2012-05-04 21:21:15]
人気が無いのに高いということだな端的に言えば
83: 匿名さん 
[2012-05-04 21:30:33]
価格改定される前の価格は何だったんだろうね
84: 匿名さん 
[2012-05-05 11:42:55]
当初の価格は、ド素人でも理解不能。
85: 匿名さん 
[2012-05-05 12:38:03]
格好いいけど高くて手が出ません。
帝塚山のマンションはいつも高額ですよね。
この辺は、土地価格が高い上に風致地区で高層マンションNGですし、
大阪市内で高級住宅地って言ったら、帝塚山しか有りませんしね。
個人的には上町台地上で利便性の良いタワマンが欲しいですが、
引退後は帝塚山なんかもはいいかなぁ、なんて思っています。
86: 匿名さん 
[2012-05-05 13:37:09]
芦屋、千里等、その他、地価に関しては他の地域とそれほど変わらないレベルに収束しつつあるように感じます。
関西圏のネームバリューのある土地は、100万円程度に収束しているのでしょうか?
梅田、心斎橋、難波などのターミナルは数年前に、40%近く上がっているようですが。
87: 匿名 
[2012-05-05 13:37:49]
>>81
沢山の裕福なお年寄りが帝塚山に移住してきています
特に万代行け周辺では散歩や運動をする中高年でごった返しています
また別の意味で活気はあります
88: 匿名さん 
[2012-05-05 14:08:37]
なるほど。名前やHPもそうだけど、ターゲット&コンセプトが現役男性向けでは無いのかもしれませんね。
89: 匿名さん 
[2012-05-07 16:27:12]
帝塚山の価格が高いので、若い世代の人には手が出せない
地域なんでしょうね。
90: 匿名さん 
[2012-05-07 19:06:38]
リタイア組の郊外からの引っ越し需要といったところでしょうか。
収納は、一部屋を納戸にすれば、許容範囲かもしれませんね。
91: 匿名さん 
[2012-05-07 22:41:11]
元々実家が帝塚山の子育て世代が実家の近所に親の援助で
購入って人も少なくないような気がします。
92: 匿名 
[2012-05-07 22:49:48]
少なそうなパイですね
親世代も子世代も帝塚山にこだわらないでしょうし

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる