東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロンティアシティ パーク&パークス その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 東京フロンティアシティ パーク&パークス その3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2020-01-23 13:42:49
 削除依頼 投稿する

その3です。
引き続き住民専用で情報交換しましょう。

[過去スレッド]
東京フロンティアシティ パーク&パークス
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48227/

[スレ作成日時]2010-12-02 15:40:30

現在の物件
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
 
所在地:東京都荒川区南千住8丁目21番41(地番)
交通:東京メトロ日比谷線南千住駅から徒歩17分
総戸数: 635戸

東京フロンティアシティ パーク&パークス その3

21: 住民さんE 
[2011-02-22 22:10:23]
欠陥ではないだろうけど、このマンションはハズレ。
友人にきいたけどまだ新しいのに設備の不備が目立つ。
こないだの改修も不備がでたらしい。川が近いからすぐに
老朽化もすると。それに三菱藤和は安いお金で業者に仕事
させるから適当になるらしい。不備も仕方ない。調べたらすでに
廃業してた。もう売るからいいがこの管理は代えないと
痛い目みるよ。大体あんな管理人沢山ひつようねーだろ。
22: マンション住民さん 
[2011-03-07 17:16:18]
はじめまして。
いつもがっかりすることがあります。
それは挨拶です。
このマンションの方々って、挨拶しませんよね?
こちらから、こんにちはって声かけても、
しらんぷりされることがしばしばあります。
そんなものなのでしょうか?
23: マンション住民さん 
[2011-03-07 22:05:43]
私も気になっていました。
確かにこのマンションの方で挨拶しない方は多いですよね。
明らかに聞こえてるでしょ?って時でも、「完全無視」される方が多いです。
逆にお子さんで元気よく挨拶してくれる子が時々いますが、
こういう子に会うと気持ち良いですね。
24: マンション住民さん 
[2011-03-08 10:42:02]
管理組合の報告書を読みました。
管理会社変更、あとは総会で決定ですね。
また、駐輪場不足の問題や、扉の問題など、
具体的で詳細な検討&情報開示をして下さって、
とても有難いです。

25: マンション住民さん 
[2011-03-09 13:32:29]
No.24の方の発言に同意です。
なかなかここまでの交渉+きちんと経緯をレポートに纏める事を出来るものではないと思います。
あとは総会で住民の賛成が得られれば、ですね。
26: 住民さんE 
[2011-03-13 10:53:46]
今回の地震でマンション周りに不動沈下による陥没や段差が発生しています。

昨日、D,E棟間の駐輪場に15cm角程度のコンクリート片が落下したそうです。
直ぐに理事さんの方で通行止めの措置をしていましたが、他にも落下物があるかもしれないので、通行時は下だけでなく上にも注意してください。
27: マンション住民さん 
[2011-03-16 21:47:45]
壁が崩れ落ちたり、陥没したり。。。
築3年でこんなになって、大丈夫でしょうか、このマンション。
28: 住民K 
[2011-03-17 14:31:58]
>27さん 
私も心配しています。一階の段差(地盤沈下?)を見るとマンションが
傾くのでは・・・と。大げさかもしれませんが毎日不安です。
29: 住民さんA 
[2011-03-17 14:44:31]
あれくらいで地盤沈下って、大騒ぎする程ではないと思いますよ?
ネットで「地震 新浦安 状況」でグッグってみればすぐに見れますが、
浦安地区の液状化はハンパなものじゃないですよ、新浦安のステキな
街並みににもあこがれて、検討していたものにとってはこれくらいで
済んでよかったと思ってます。
30: 住民K 
[2011-03-17 15:02:42]
>29さん
NO28です。不安だったので意見を聞き少し安心しました。
ありがとうございました。
31: マンション住民さん 
[2011-03-17 16:02:48]
計画停電してる地域もあるのに、
外廊下の電気、全部点いてて申し訳ないですよね。
半分くらい消してもよさそうなのに。
エントランスホールをちょっと消したって、意味なさそう。
管理の人たち、電球抜いて回るのが面倒なのかな?
なんでうちの前を消すの?って苦情言う人がいそうだからかな?
32: マンション住民さん 
[2011-03-17 16:23:37]
>31さん

さすがに文句言う人いないでしょう?
私も31さんに賛成です。

みんなで少しづつでも協力したいですね。
33: 住民さんD 
[2011-03-18 08:42:51]
同じく、外廊下の電気気になっています。
半分にしても良いと思います。
34: マンション住民さん 
[2011-03-20 18:12:37]
私も外廊下やエントランス、カフェの電気が気になります。
もっと節電しても良さそうですよね。
特に昼間明るいうちのカフェの電気。。。もったいない。

D&E棟間に落ちたコンクリート片見ました。
あんな大きい物が落ちてきたなんて。。。ぞっとします。
人が歩いていなくて、とにかく良かったです。
C&D棟のつなぎ目のズレも見ました。
恐い!ただただ恐い。。。
35: マンション住民さん 
[2011-03-20 22:01:29]
外廊下の点灯時間ですが、今日は午後6時に変更したようですね。
(午後5時半頃帰宅時は消灯、午後6時半頃外出時は点灯)
明かりを含めて節電をこれからも検討していく必要がありますが、まずはマンション全体としては
他の照明間引きを含めて第1歩ではないでしょうか。
外廊下の間引きについても異論がでるとは思いませんが、管理組合としては組合員の総意を得る
必要がありますので、節電に関しては理事会に一任する方法もあると思います。

ところでこのマンションが本当に停電した時にはどの程度の明かりが点灯するのでしょうかね?
36: マンション住民さん 
[2011-04-01 19:24:36]
共用施設の予約についてですが、
特に駐車場!世帯の割に2台ですので貴重なのですが、
結構以下の方がいらっしゃるので、非情に困ってます。
・実際に使用(確定)されない方
・キャンセル料掛からないので、取り合えず仮予約しておく
・さらにそのことすら忘れていて、キャンセル実行しないで
 外出して居ない
上記の場合、予約時間過ぎていても確定及びキャンセル実行されて
いないと、空いていてもかりれません。
しかもキャンセル料発生しないし。。。

対策として、予約時間になったら料金発生する仕組みに
変更してほしいです。
37: マンション住民さん 
[2011-04-01 20:46:36]
本当にその通りです。
私も一度友人が泊まった際に長時間の駐車を希望しましたが、間の時間に他の方が予約してあり連続でとれませんでした。なので一度車を移動し、時間になったらまた駐車場に戻しました。
結局予約の入っていた時間は誰も停めませんでした。
友人に申し訳なかったです。
38: マンション住民さん 
[2011-04-14 15:32:54]
>36さん

同意です-!
難しいことではないはずですよね。


40: 住民匿名 
[2011-05-12 07:30:12]
エントランスの陥没いつになったら治すのでしょうかねぇ〜?
危なくてしょうがない

震災後2ヶ月経ちましたが、放置プレーです

すぐ治さないなら予定日ぐらい掲示すれば良いと思います
41: マンション住民さん 
[2011-05-12 10:43:29]
ほんとうですね。割れた所を子供達がいじるのかどんどん酷くなってますよね。
早く直して欲しいです。
42: 予算的に 
[2011-05-12 16:21:34]
総会承認案件になつているという可能性かなと
好意的に解釈しているんですか、広報が欲しいですね。
43: マンション住民さん 
[2011-05-15 16:52:13]
ディスポーザーについて教えてください。
我が家のディスポーザーは回転しなくなったのですが、修理した方とかいますか?
44: マンション住民さん 
[2011-05-15 20:31:58]
流しの下のスイッチがありますよ。それを試して見て下さい。
45: マンション住民さん 
[2011-05-15 20:34:20]
我が家のディスポーザーは流し台の所から悪臭がします。
みなさんのお宅ではいかがですか?
水を沢山流すなど対処しているのですが、変化はありません。
46: 住民K 
[2011-05-16 13:26:56]
うちはディスポーザーがなかなかスターをしなくなりました。
五回ほど回してみないとスタートをしなくて・・・
先日やっとイナックスさんに電話しました。するとすぐに見に来てくれました。
原因はスタートの時に回す円盤でした。
あの中に磁石が入っていてそれが弱まるとなかなかスタートが出来ないみたいです。
新しいのに換えたら一回で回るようになりました。

臭いはうちもします。うちは流しの下の扉を開けると下水のような臭いがします。
前から臭うのでこんなものだろうと思いイナックスさんには聞かなかったです。
47: マンション住民さん 
[2011-05-17 21:03:51]
業者による下水管の掃除をもっと定期的にやって欲しいです。
48: マンション住民さん 
[2011-05-21 09:48:55]
配管清掃は管理コスト見直しで見送ったと前期理事会広報に書いてあったと思います。
(毎年行う必要はないと管理士の助言)
うちもキッチンから廊下(共用部配管)までそれなりの距離があり、ディスポーザーも
使っているので匂いが気になります。

46さんの蓋交換ですが、うちも蓋を反対にしなければ使えません。
費用はいくら程だったのでしょうか?

3.11震災の影響(地盤沈下)のアナウンスはありませんね。
E棟も小学校側で排水溝・自転車置き場等で段差があり、建物と通路部に隙間があります。
雨水流入して建物基礎に影響がないか心配しております。
49: マンション住民さん 
[2011-05-21 15:58:11]
No43 でディスポーザーについて記載したものです。

リセット等確認しましたが、解消されないためINAXに連絡し、ディスポーザーの蓋を交換して頂きました。
保証期間が2年のため費用が発生すると思っていたのですが、蓋は10年保証のため無料でした。

ディスポーザーを使った後は、蓋を外しておいた方が長持ちしますとのことでした。

みなさん、アドバイス助かりました。
50: 住民さんD 
[2011-08-02 16:51:39]
昨日また暴走族の迷惑を受けました。本当に大嫌い。暴走族を殺して頂く英雄はいませんか?
51: マンション住民さん 
[2011-08-03 16:01:49]
清掃の人、感じがいいな?と思ったら、管理会社が8月1日付でかわったんですね。
さっそく、ルーバー清掃に、非常階段の錆除け塗装。
目の付けどころがよくて、驚きです。
いろいろ管理会社の変更にはいわくがあるようで、どんなもんかと思いましたが、
さすが、三井不動産住宅サービス!

D棟1階エレベータホールに蚊蓮草なんぞを置いて、蚊も来なくなればあっぱれなんだけどな、
と期待を込めて。
52: 住民さんC 
[2011-09-02 09:58:42]
川沿いでジョギング始めました。
整備されていて走りやすいですね

ジョギング仲間が増えるといいな
53: マンション住民さん 
[2011-09-02 15:30:12]
うちのディスポーザーもずっと不調で、ついに動かなくなりました。
INAXにきてもらったら、シンクフランジの故障とかで、出張費含め、2万円以上かかるそう。
使う頻度は、たぶん普通。壊れるの早い割りに、修理費高くてうんざりです。
54: 住民さんE 
[2011-09-03 11:03:09]
2万円は高いですね~
以前ここに書き込んだ方は保障期間内ということで無料だったそうですが、
もう期限は切れてしまったのですかね?
55: 住民さんE 
[2011-09-03 11:05:14]
すみません。読み返したら蓋のことでしたね。失礼いたしました。
56: マンション住民さん 
[2011-09-24 14:49:55]
マンションのインターネット掲示板ですが
理事会議事録以外全く更新(新しい情報提供)がありませんね。

管理会社が変わってしまったら掲示板(マンション内のロビーやエレベータホールにある)を
みるしかないのですかねぇ
57: マンション住民さん 
[2011-11-14 22:12:04]
E棟の入口のところで、2階の廊下部分から犬を歩かせて出てくるおっさんが多すぎ
さっき注意したらすごい顔でにらみながら「すいません」だと
年下に注意されて悔しいならやめればいいのに
あげくドアすぐ横の、夜ガードマンが立ってるところに小便させてた
雨が降らないから匂いがつくだろうに。。。。。
58: 住民さんE 
[2011-11-16 23:54:50]
NO.57さん
同感です。
注意をしたとは勇気ある行動に敬意を表します。
私は子供用自転車(キックボードなど)を押さずに廊下で乗っている子供が気になります。
ひどい場合はエレベーターに乗ったまま乗り込んだり、親が一緒で乗せていたりします。
駐輪場の事情で持ち込むこと自体は目をつぶるしかないとは思います。
管理会社は変わりましたが、結局住人のマナー、モラルが良くならなければと思うこのごろです。
59: マンション住民さん 
[2012-01-24 21:09:31]
今回の総会の議題について、経緯を把握されているかたはいらっしゃいますか? 双方が配布した文書をみるだけでは、客観性に欠けて今いち判断つきかねるのですが。
60: 匿名 
[2012-01-25 11:35:14]
裁判所まで揉めていますが、どう見ても個人⇔管理組合の揉めではなく、下記いずれの揉めパターンだと思います。
 ①.個人⇔個人(個人恩讐:可能性が低い)
 ②.個人⇔前の管理会社(代表は個人)
 ③.今の管理会社(代表は個人)⇔個人
 ④.今の管理会社⇔前の管理会社

確かに登場したのは個人(管理組合の看板を利用する)⇔個人で、両方ともボランティアのように見えますが、本当に両方ともボランティアであるのでしょうか?

管理会社の変更よりコスト削減とサービス向上を認めます。但し、管理会社を選ぶ基準や経緯を把握しないと、管理会社の変更を全面的に認めるわけではありませんので、管理組合のお金を使って弁護士を雇うのを強く反対します。
61: マンション住民さん 
[2012-01-25 11:45:20]
管理組合理事長⇔個人(MOさん)との戦いですが、下記の規定は面白すぎます。

①.総会に出席すると宣言する人は万が一出席しない場合、管理組合理事長を賛成するとみなします。

②.議決可否表の記入が間違った場合(可と否の両方記入、または両方未記入)、管理組合理事長を賛成するとみなします。
62: 匿名 
[2012-01-25 11:57:41]
皆さん
「ただより高いものはない」ということわざは今回の裁判所までの揉めに再現していますが、完全ボランティアの輪番制(理事や理事長の能力問題だけではなく、住民から強く言えない事実)を報酬を支払う立候補制(任期も長めにできますし、役員や理事を一回ですべて更新することも避けられます)を変えることを検討できますでしょうか?
立候補制にすれば清掃や警備など管理会社経由せず直接に業者と契約すれば、理事や理事長の報酬と相当する金額を節約できると思います。
63: マンション住民さん 
[2012-01-25 21:38:27]
今回の騒動は、管理会社を見直すプロジェクト有志の仲間割れが発端...
との話を聞きましたが、そうでしたっけ?
言われてみると、そんな記憶が。

それが現在、個人と現理事長の対決となり裁判へ進展し、その費用を
組合費から捻出するための臨時総会?

だとすれば、組合費からお金を出すのは違う気がしますが...
64: マンション住民さん 
[2012-01-25 22:32:24]
訴えられているのは個人だと思うのですが…なのにどうして「管理組合代表として」となっているのですか?
なんだか、訴えられたのは組合員(住民)なんだよ…って錯覚するような書き方だと感じます。
皆のために代表になります、だから費用は組合費から払うよ…と書いてある気がするのは気のせいでしょうか??
訴えられたのは個人であり、組合は関係ないんじゃないの?
65: 住民さんD 
[2012-01-25 22:46:14]
>>管理会社を見直すプロジェクト有志の仲間割れが発端...
これは正しいと思います。
最低でも片方は利害関係(裏は管理会社)があります。
両方とも利害関係(裏は管理会社)があるかもしれませんので、
組合費から訴訟費用を支払うのはありえません。
66: 住民さんD 
[2012-01-30 17:42:52]
原告の要求内容は下記2つだけであるそうです。
 ①.理事長退任
 ②.訴訟費用の理事長負担
上記であれば、理事長が自ら退任すれば、和解になり、裁判所まで行く必要がありませんよね。

例え裁判所まで行っても負けても理事長が退任して貰うだけで、そんな多額の弁護費用が必要でしょうか?
裁判の勝負はそんなに弁護士に依存するのでしょうか?裁判官はそんなバカでしょうか?
67: 住民さんE 
[2012-01-30 23:00:57]
この掲示板をみてか、被告は理事長ではなく管理組合だという補足資料が投函されたと思ったら、被告は理事長であるとの原告さんのビラが投函されました。
混迷を極めてきました。

しかし理事長の解任といってもあと3ヶ月ほどで任期も終了するので裁判やっているうちに任期切れでは?
そうなると裁判費用だけ無駄になるのか?
まあ現理事長側と原告住人のどちらの言い分を裁判所が認めるか(これは必ずしも事実あるいは正しいこととも限らない)ということではありますが・・・
68: マンション住民 
[2012-01-31 17:57:41]
仲間入りさせてください。
私たち一般組合員は、原告に訴えられる覚えは全くありませんよね。
現理事長であり、管理会社変更専門委員会の会長?だった被告の、
三井への変更、自動ドア工事、駐輪場シール更新などを、勝手に決定したことについて
不満を抱いて、退任を求めて訴えているんですよね?
そう考えると、どちらかといえば私たちも被害者サイドでは?と思うのですが。
まあ、こんなことで裁判沙汰にするのも、どうかしてると思いますけど。

どうして組合費を裁判費用に使われることになるのでしょうね。
組合費を無駄遣いしてまで、残ってもらいたい程の人材なのでしょうか。
個人的な喧嘩に巻き込まれたとしか思えません。
69: マンション住民さん 
[2012-01-31 19:50:33]
怖いのは無関心な住民が委任状を提出すること。どれだけの人が理解しているか不安です。
弁護士費用とんでもないです。何とか裁判をやめてもらえないのですかね。
70: by住民さんz 
[2012-01-31 20:52:02]
裁判のことで参加させてください。byマンシヨン住民さんのno51で、三井がルーバーの清掃をやったことに感心していましたが、三井の清掃費が三菱より何百万円も高いことを知っていますか。カフェの費用も三菱より何百万円も高いから、業務
開始と同時にパンなどを値下げさせたのですね。住民の方々が騙されていることに気づかないのが将来の不安です。
71: マンション住民さん 
[2012-02-01 22:21:11]
裁判関連のチラシが多くなってきましたね。

なんか疑問点も多くなってきませんか?

総会出席の期限後に組合からのチラシも怪しく、集計した結果雲行きが怪しくなったからなのか?
組合から急遽チラシを出す経緯となった議事録などあるのか?
すでに弁護士がついているなら、チラシを出すような指示はないのでは?

一言でいえば弁護士を雇わなくても裁判はできますよね?
72: by住民さんz 
[2012-02-02 15:47:13]
訴えた方は弁護士をつけていないのに、一方が二人も弁護士をつけるのは理解できないですね。
73: 住民さんD 
[2012-02-03 08:55:11]
「by by住民さんz 2012-02-02 15:47:13」さん
訴えた方は弁護士をつけていないのに
訴えられた理事長が弁護士を雇うのは若しかしたら、悪いことをやったのでしょうか。
74: マンション住民さん 
[2012-02-03 09:12:54]
話は変わりますが、ここ二日間ネットにつながらないのですが
皆さまはいかがですか?

75: 住民さんD 
[2012-02-03 14:12:28]
No.74 マンション住民さん [2012-02-03
つながっていますよ。
76: 住民さんX 
[2012-02-03 14:28:47]
HUBか、無線APの電源入れ直してみては。
だめなら、管理会社に連絡。
77: by住民さんz 
[2012-02-03 19:14:15]
「by住民さんD 2012-02-03 08:55:11」
どちらが悪いかは裁判ではっきりするのではないでしようか。
本日また委任状提出の要請書が投函されましたね。
提出期限が過ぎてもかまわないというのは有効なのですかね。
78: by住民さんz 
[2012-02-05 11:49:24]
繋がらないですね。
79: マンション住民さん 
[2012-02-09 22:02:40]
個人として訴えられた訴訟に、管理組合のお金を使っていいものなのかが疑問。支出には賛成できません。
80: by住民さんz 
[2012-02-10 19:30:11]
訴えられた理由を知りたければ裁判所に要求してくださいというのはおかしいですね。個人でなく管理組合が
訴えられたと説明しているのだから、組合員全員に全て報告する義務があるのではないでしようか。
81: マンション住民さん 
[2012-02-14 22:03:26]
裁判費用について、すでに賛成多数で決定していますが、
少しコメントを。

原告は、前に住んでいたマンションでも、管理組合を相手取り、
裁判を起こしていたそうです。

要望どおり、退任したら、
次は、なにかやましいことがあるから退任したんだ、と何癖をつけ、
さらに無茶な要求をしてくるのでは、という恐れもあることも、
今回裁判で戦うこととなった理由の1つではないかと思います。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
82: マンション住民さん 
[2012-02-23 13:03:52]
 無駄な支出には違いない。
個人あての訴訟を受ける費用が、管理組合負担というのはやはり解せない。

 単に理事長が退任、後任を現在の理事会内から選出という手もあったのでは
ないかと思う。 求めているのは管理会社をもとに戻せではないのだから、
理事長としては受けるしかなくても、組合として受ける必要のある訴訟であったか
どうか。

 いずれにせよ、経緯説明などの広報が非常に不足している。
もっときっちり全戸投函レベルでの広報対応が必要だと思う。
83: 匿名さん 
[2012-02-23 21:34:48]
No.82さん同感です。組合員には肝心なことを知らせてないですね。
何故でしょう。知られたくないような感じですね。
84: 住民さんX 
[2012-02-25 13:48:21]
少なくとも理事会には一昨年から、
言われている専門委員会の
答申は委員長の独断だったって疑問に
答えてほしいな。専門委員会の委員に
聞けば白黒はっきりするんだから。

それに、管理会社のリプレースは
住民アンケート取れば、経過は
ともかく結果は、住民の考えを
反映したものになったのに。
85: 匿名さん 
[2012-02-25 20:04:04]
No84さん、2つの件とも同感です。でも理事会はやらないでしょうね。
86: 住民さんE 
[2012-02-25 22:33:30]
84さん
私も同感。
しかも、その専門委員会委員長が現在の理事長です。
さらに欠員が出たとかで来期の輪番を繰り上げて。

82さんが仰る通り。残り3ヶ月の任期しかないのに理事長個人が訴えられた裁判費用を管理費から出すことに。

裁判なんかやっても、任期が来て裁判所から和解を言い渡されれば、真相は明らかにならずにならずに支出だけ無駄になるだけ。
87: 住民さんX 
[2012-02-26 13:57:40]
86さん

輪番繰り上げについては、3期総会の議案10が承認されているため、
問題はないかと思います。
ただ、専門委員会で理事の固定欠席とかを問題にしながら(2期9回の議事録)、
4期の理事会出席率ってどうなっているんですかね?
その部分は議事録を流し読みしてるんで断言はできませんが、特定の方が
結構な回数欠席しているような気がします。

また、専門委員会につていは、議事録もメンバーも公表されていないんで、
問題が起こっても、どちらが正しいことを言っている(あくまで議事録上の
記載に基づく判断ですが)かの判断を住民はできないですね。
88: by住民 
[2012-02-26 21:01:46]
87さん
2期(昨年5月)の定期総会で、次期の輪番候補者の中に欠員が生じたときは公募で補充する
という議案が可決しました。それなのに、まったく公募をしないで新年度から適用する議案を
持ち出して可決したというのはメチャクチャですね。公募をしなかったのは規約に反します。
専門委員会の委員長を理事長にするため考えた議案だと思います。何かありますね。
89: 住民さん 
[2012-02-26 21:31:35]
87さん

専門委員会のメンバーは公表されてますよ。H22年6月12日の理事会議事録の議案1に
9名の委員名が掲載されています。確認してください。
90: 住民さんX 
[2012-02-27 00:44:50]
89さん

失礼いたしました。
確かに記載されていますね。

ただ、この方々が、臨時総会の場等で「住民Aさんは勘違いしている、
多数決の結果現在の答申になりました」って発言すれば、理事会側の
主張が正しそうと一般組合員にも判断出来ると思うのですが、管理会社変更に
ついての住民説明会含め、ここらへんの問題について専門委員会メンバーの
発言が全くないのは不思議です。

88さん

厳密にはそうですね、ただ役員選任ついてはプロセスの問題で
管理規約上、総会決議がすべてなんで細かいところは気にしていませんでした。
91: 住民さん 
[2012-02-27 16:21:23]
90さん
Aさんが住民に投函した文書の中に、「専門委員会の検討内容と経緯の説明書は、2月27日(昨年)の説明会で、
某副委員長も作成に関わっていないことを明確に証言しました」、と書かれていました。当日の説明会に参加した
全住民も聞いていました。副委員長が証言して、Aさんも実名で投函したのだから真実だと思います。
それでも疑問なら専門委員会の人たちに聞いてみたらいかがでしよう。
それから、総会の決議は厳密でなければならないと思います。そうでなければ管理組合は成り立たなくなります。
Aさんが事実と違う報告をしていたら厳しく追及するべきですね。私の判断は間違いでしょうか。
92: 入居済みさん 
[2012-02-28 21:32:31]
91さん、 判断は正しいと思います。
90さん、 説明会に参加しなかったのですか。私は参加しましたが
副委員長の発言で事実が分かりました。委員長(現在の理事長)の
説明は嘘だったのですね。これは大変なことです。
理事会の人たちは事実を調査したのでしょうか。不思議ですね。
93: by住民さんz 
[2012-02-29 12:43:26]
87と90を投稿したのは理事会関係者でしょうか。理事会の立場で意見を述べているように感じられます。
その一方で、4期の理事の出席率が低いことを指摘している。分からないですね。
2期9回の議事録を知っているのに、専門委員会の委員名を掲載した総会の議事録を知らないのですか。
84や88と91の意見に反応しないのもおかしいですよ。あなたの意見に応えたのだと思います。違いますか。
それから、理解したような意見を述べた後で、必ず「ただーー」が出てくる。「ただーー」が多いですね。
中途半端な意見はやめましょうよ。
94: 住民さん 
[2012-03-09 09:22:02]
投稿がパッタリなくなりましたね。93さんが投稿してからなくなったのは不思議です。
87と90の投稿はやっぱり理事会の関係者だったのでしょうか。
ところで掃除の状態が悪いことに気づきませんか。私の気のせいでしょうか。
エレベーターの中のゴミが散見されますね。もっとこまめに掃除して欲しいと思います。
95: 住民さんX  
[2012-03-09 19:23:00]
理事会関係者ではありません。
84は自分、88には90でコメント。。。
にもかかわらず、適当なつっこみ。
91については、3回あった説明会(記憶によれば)
のどの回の話しか不明だったのと、あまり内容を
覚えていなかったのでコメントしていませんでした
(正確に考えていた)。
93は人の、書き込みにいちゃもんつける前に
自分の書き込み見直せよです。
と、どんな有益な書き込みができるの?
です。
96: 住民さん 
[2012-03-09 20:12:56]
95さん、コメントありがとう。どうやら誤解していたようです。
ごめんなさい。いちゃもんつけたと受け取られたのは当然ですね。
84のコメントで気づくべきでした。反省しています。
97: 住民さん 
[2012-03-11 00:50:52]
会議に出席しましたので、不思議ですが、多半数の可決は事実です。若し1人で100票表を配布して頂ければ、今までのすべての理事会議案には可決と否決の間に1~99の票数を調整しますが、今回の弁護士を雇う議案には間違いなく100票の反対です。
1人の日本語会話が下手な中国人ですが、質問したくても質問できなかった1つの質問がありました。これは弁護士を雇っても負けましたら、金額の賠償を含め次の責任が追及されましたら、また管理組合から出費しますか?そもそも訴えられたのは「ウソ」の報告ですので、事実であれば個人の責任(被害者は原告を含む私たち全員)ですが、事実ではなければ弁護士を雇わなくても負けることがないと思います。
98: 住民さん 
[2012-03-11 11:30:45]
97さんの「会議」というのはいつの会議のことでしょうか。
多数決で可決しなかったと誰かがコメントしたのですか。
97さんの3行目までの説明が分からないのですがーー、
「もし」と書いているのでご承知なのだとは思いますが、
1人で100票も配布(権利)することはないし、「可決と否決の間に
1~99の票数を調整する」という意味もわかりません。もう一度
コメントをお願いします。
後述のコメントはそのとうりだと思います。
理事は裁判所に出席できないから弁護士と契約しなければならないと
説明したのは嘘だったようですね。

99: 匿名 
[2012-03-11 20:56:48]
97です。「会議」は2月11日東汐入小学校体育館(7F)で開いた総会です。管理費から出費して弁護士を雇うのは多数決です。私は強く反対したのですが、賛成する人は多かったのです。
「可決と否決の間に 1~99の票数を調整する」とはどちらでも強く賛成することもなく、どちらでも強く反対することもありません。どちらでも50の票数を決めれば、「棄権」と同じ意味です。
日本国籍を持っていませんが、若し日本国籍を持ってあれば、基本的にすべての政党を支持します。100票があれば、自民党に35、民主党に30、共産党に15のように投票しますが、1票だけですので、1政党しか支持できません。
100: 住民さん 
[2012-03-12 14:28:51]
もし97さんに100票の権利があったら100票全部反対に投票するという意味だったのですね。
でも、NO.99で説明されておられる3行目と4行目の説明がどうしても分からないのです。
私の理解力がないのかも知れませんね。
日本の国籍をもっていれば全ての政党を支持するとのことですが、各政党を平等に支持は
しないのでしょうか。(自民党35,民主党30,共産党15)
1票だけの権利しかないので、1政党しか支持できないという説明は理解できます。
101: 住民さんD 
[2012-03-12 18:35:29]
自転車やドア改装などに関する議案はメリットとデメリットがありますので、賛成か反対か迷いますが、100%賛成であれば賛成、0%賛成であれば反対、50%賛成であれば棄権ですが、ケースバイケースで50%以外の1%と99%の可能性もあります。
104: 住民さん 
[2012-03-13 15:50:16]
101さんのコメントはなぞなぞですか。理解不能です。わたしだけかな?
105: 匿名 
[2012-03-13 16:47:41]
104さんへ、理解不能であれば理解しなくてもよいと思います。無理するなら、ストレスですよね。
106: 匿名 
[2012-03-13 16:58:37]
訴訟をおこしていた事は絶対悪いわけではありません。少なくとも暴力団より良く思いますが、訴訟を起こすのは悪いことを無くすためともいえます。
今回の裁判事件は理事長の悪いことがなければ、負けることがないと思います。負けることが無ければ、訴訟費用も原告の負担になりますが、自業自得ともいえます。
ちなみに理事長の悪いことがあれば、原告は一英雄として有りがたい存在とも言えます。マンション価値の上下と言えば、上は英雄のおかげ、下は悪い人または悪い行為のせいだと思います。
107: 住民さんX 
[2012-03-15 23:34:11]
96さん
返答ありがとうございます。
了解しました。
108: 住民さんX 
[2012-03-15 23:41:54]
MCPを見ると、

「当マンションの区分所有者及びその利害関係人は、申請
があれば、理事会の許可のもと閲覧できます。
防災センターに備え付けの所定用紙で申請してください。」

となっていますが、MCPに掲示すればすむ話なのに、なんで申請->許可がいるんでしょうね。
総会では訴えられたのは、管理組合員全員ですって説明しているんだから、
無条件に公開するのが正解だと思います。
なんか、総会での説明と矛盾を感じます。

109: 住民さん 
[2012-03-16 21:06:19]
108さん、わたしも同じことを感じました。理事会は住民全員が訴えられたと
説明したのに、訴えられた私たちには申請と許可が必要だなんて理解できない
ですね。理事会というのはそんな権利があるのでしょうか。管理組合を私物化
しているように思われます。過去の理事会も同じだったのでしようか。
110: マンション住民さん 
[2012-03-16 21:49:41]
同感です。なぜ許可、申請がいるのか疑問に思ってました。
111: 住民さんE 
[2012-03-17 13:55:17]
全く同感です。
確か、裁判の経緯は理事会ニュース等で逐次知らせると言っていたような。
原告A氏は即日ビラを投函しているのに、理事会は申請して閲覧可能とは、どうなっているのかと感じます。
112: 住民さんA 
[2012-03-17 17:45:39]
昨日の金曜日午後6時すぎ頃、帰宅すると消防車や救急車がたくさん止まっていて、
消防士さん達が叫んでいたり、物々しい騒ぎだったんですが・・・火事だったんでしょうか?
113: 住民さん 
[2012-03-17 19:08:27]
消防車と救急車のこと知りませんでした。何があったのですか。
どなたか教えてくれませんか。
114: 住民さん 
[2012-03-18 08:53:34]
107さん、ご丁寧なご返答ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
115: 匿名 
[2012-03-21 21:30:30]
2月18日の議事録に、裁判全体の方針や次回口頭弁論の準備書面について協議した。
また、赤坂、永井両弁護士と交わした契約書の内容を承認したと報告されていたが、
あれから1か月も過ぎたのに報告しないですね。私たち住民が訴えられたというのに
住民には裁判の方針や弁護士と交わした契約の内容を教えないのでしようかね。
理事会がやってることは理解できないことばかりです。理事会に疑問を感じるように
なりました。隠さないで全部出してほしいと思います。
116: マンション住民さん 
[2012-03-31 14:06:29]
最近、夜間、マンションの入口に警備員が立っていますが、何かあったのでしょうか?
一時的なもの?それとも今後もずっと?

安心できていいのですが、掲示板などにも立つことになった経緯がなく、
なぜなのか気になります。

何か知っている方いたら教えてください。
(議事録見れば書いてあるんですかね・・・)
117: 匿名 
[2012-03-31 17:56:49]
116さん、議事録には書かれてないですね。入口に立っているのは
感じ悪いと思いませんか。なんか見られてるようでいやですね。
いつごろからですか。本当の警備員なのでしょうか。
118: マンション住民さん 
[2012-03-31 21:20:10]
117さん、

はじめて見たのは、1週間前くらいです。22時頃だったと思います。
裏口(A棟西側)から入ることが多いので、毎日立っているのかはわかりませんが・・・。
最近ですと、昨日3/30の21時頃に立っているのを見ました。

今日の20時頃は立っていなかったようです。
119: 匿名 
[2012-04-01 11:32:47]
118さん、ありがとう。私も気をつけて見てみます。
それにしてもいやですね。
120: マンション住民さん 
[2012-04-01 21:13:54]
そうですか?警備員さんがマンションの前に立って下さってるなんて、高級マンションのようで私はいいと思ってましたが・・・人それぞれなんですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる