なんでも雑談「子供とすごす楽しい休日」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 子供とすごす楽しい休日
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-29 21:52:09
 削除依頼 投稿する

冬の間は山登りは寒いので、近場の遊び場情報を交換しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-30 07:16:54

 
注文住宅のオンライン相談

子供とすごす楽しい休日

321: 上尾くん 
[2013-02-20 16:12:48]
こんにちは♪
322: 完ちゃん 
[2013-02-24 20:41:49]
>321 上尾くん こんちは!
元気か?


きょうは、コドモのピアノの発表会に逝ってきた。
下のチビは鍵盤は押さえられるのだが、ペースがめちゃ早!
弾いてるうちにどんどん早くなってしまう。
ソロはなんとか終わったが、先生との連弾で先生がついていくのがたいへんだったと思う。
終わったあとの司会者からの一言で、「心臓が止まるかと思いました」と言われて
あまりに親の心境で笑ってしまった。

上のチビもエリーゼのためにを弾いたが、やはり少し後半ペースが早くなったいた。

どうも、リズムが悪いよな。

最近買い換えたFULL HDのビデオを初めて使ってみた。
まあ、使いやすかった。

さて、習い事っていつまで続けさせようか。
タイミングが難しいな。
323: 坂上輝也 
[2013-02-25 07:04:55]
楽しい休日*毎日が*教育にとって一番大切です*
324: 匿名 
[2013-02-25 17:11:55]
ここにも出た―!
325: 匿名 
[2013-02-26 21:29:09]
んだんだ。
326: 完ちゃん 
[2013-03-03 19:17:38]
>323
坂上殿は子供いるの?
もう大きくなって手離れしてる??

きょうはビーバースカウトの募集体験会。
ビーバーの子たちとジャガイモを植えたぞ。
6月の収穫が楽しみだ。



327: 匿名 
[2013-03-04 15:14:48]
319です。子供が柔道の授業で捻挫しましたが、1週間前に完治して昨日の部活の試合に何とか間に合いました。捻挫する前よりも自己記録が伸びていてびっくり。一昨日は、子供が部活にてお世話になった高3生の送別会に親子で参加。全国でも有名なトップスイマーも数名卒業とあって会の最後は、もらい泣きしてる子供が多かったです。送別会が終わった直後は、記念撮影があり、トップスイマーとの記念撮影は長い行列が出来ていてアイドルの握手会状態でした。明日、いよいよ卒業式です。大学生になっても頑張って貰いたいです。
328: 匿名 
[2013-03-04 15:35:00]
怪我が治って良かったですね!少し心配していました。明日の卒業おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
329: 完ちゃん 
[2013-03-12 20:02:34]
>327
怪我が早く治って良かったね。
子供の回復はワシら年寄りと比べるとホント早いよな。

土日は、一泊舎営で自然の家に泊まった。
キャンプファイヤーもやったぞ。
330: 匿名 
[2013-03-13 01:01:47]
>>329
子供の怪我の回復、スポーツやっている子は特に早いですね。あと少しで子供達は、春休みですね。レジャー計画を立てなくては。
331: 上尾くん 
[2013-03-14 14:30:23]
こんにちは♪
332: 匿名さん 
[2013-03-15 14:16:28]
42歳母親
まさか自分の息子に切り刻まれるとは
生んだ時には思いもよらなかっただろうなあ

かわいい子
未来もいいこの保証なし

字余り
333: 完ちゃん 
[2013-03-15 19:29:50]
>330
うちのチビどもも、来週いっぱいで春休みだ。
ボーイスカウトがあるから、日曜日どこにも行けん。。

>331
お久しぶりじゃ♪

>332
うちのチビどもも乱暴だから、将来どうなるかわからんぞ。
334: 上尾くん 
[2013-03-27 14:01:53]
こんにちは♪
335: 匿名 
[2013-03-27 21:19:29]
春休み、子供が毎日部活と塾通いで一緒に過ごす事がないです。毎日、一人で高校野球中継を見て春を感じてます。
336: 匿名 
[2013-03-27 21:25:32]
羨ましいです!
337: 完ちゃん 
[2013-03-29 20:55:09]
>334
上尾くん、お久じゃ♪

>335
チビどもはビデオばっかり見ているぞ。
早く新学期が始まらんとたまらん。

>336
ワシも羨ましいぞ!
・・・って何が羨ましいんだろ??

ワシもやっと年度末を超えて仕事が落ち着いた。
あさっては、ボーイスカウトで遠征だ。
338: 匿名 
[2013-03-30 01:05:07]
>>337
335です。お子さんが小さいと早く新学期始まってもらいたいですよね。10年前の私もそうでしたから。朝ごはん食べさせてすぐ家事に取りかかって終わったと思えば、お昼ごはんは?とうるさかったです。(^_^;)
339: 完ちゃん 
[2013-03-31 21:57:25]
>337
>朝ごはん食べさせてすぐ家事に取りかかって終わったと思えば、お昼ごはんは?とうるさかったです。(^_^;)

まさしく、その通りじゃ。
休みの日(ボーイスカウト、畑仕事が無い日)に家にいると、朝食べてすぐ昼飯の心配をしている。
何か食いに連れて行こうか、サイフの中を覗きながら。。

今日の午後から3日間、コドモ達だけでバーちゃんちで泊まるように置いてきた。
畑の方もいろいろ手伝って欲しいらしい。
だがコドモらは、DSを抱えて何もしないらしい。。

きょうの午前中は、他の団との合同隊集会で遠征をしてきた。
他の団と友好隊を作って、合同プログラムの中での活動だ。
340: ちゅら 
[2013-03-31 22:13:40]
完ちゃんさん、ご無沙汰してます。

うちの息子は春休み中も学童に行ってるのですが、
先日は3DSを持って行き隠れてこっそりやってる所を
先生に見付かって怒られました。

朝、かばんに入れようとしてるのを見付けて
「学童は持って行っちゃダメという決まりでしょ!」
と叱ったのに、目を盗んで持って行ったようです。
めちゃめちゃショックです。(T_T)
なので今は没収中。いつ返そうか考え中です。

ゲームとの付き合い方を教えるのって難しいです(>_<)
341: 匿名 
[2013-04-01 00:59:52]
ゲームですが、使用時間を決めて本体を渡したほうがいいですよ。ただし、充電器は子供に渡さないで親がずっと管理して下さい。
342: 完ちゃん 
[2013-04-02 21:02:16]
>340 ちゅらさんこんばんは。
うちの子どもらも、DSを持ち出して、友達とポケモン交換をしているようだ。
家にいるときは、ワシの目が光っているから、ポイントを稼いでからでないと
DSをやらせていないが、ばーちゃんちでは、ゲームばっかりやっているらしい。
ドリルも持って行ってるから、「やってなかったらゲームデーター消すぞ」と脅かしてある。
まあ春休みだから、たまにはいいかと思ってとりあえず放っておくことにした。

学童は、二人とも登録できているので、また新学期が始まったら学童行きだ。
学童に入れると、どうしても友達と遊べなくなるから、最近嫌がっている。
上のチビは5年生になるから、もう入れなくてもいいのだが、鍵を預けると、
なくすのが心配だ。

>341
うちではポイント制にして、ゲーム時間を制限している。
ピアノの練習を20分やるとか、お手伝いをするとか、テストで100点取ってくるとか、
ドリルを終わらせるとかでポイントを決めて与えて、そのポイントでゲームをやらせている。
家にいるときは、一日最大で1時間までにしている。
勉強時間、手伝いの時間等>ゲームの時間
となるように、ポイントを絞って与えてるので、家でずっとゲームしていることはないぞ。

343: 完ちゃん 
[2013-04-07 21:57:27]
きょうは、かーちゃんの実家に逝って、またタケノコを掘ってきた。
8本取れて、近所にもあげたぞ。
344: 上尾くん 
[2013-04-11 10:29:35]
ボクもタケノコ好きだよ♪
345: 完ちゃん 
[2013-04-14 21:16:11]
上尾くん、こんばんは。

タケノコ、食べ切っちゃったぞ。
今週はボーイスカウトに出てたから、逝かれなかった。

きょうは、他地区に遠征してカブラリーに逝ってきた。
風が強くて帽子が飛びそうになった。
砂ぼこりがきつかったぞ。
346: 匿名 
[2013-04-14 22:26:26]
昨日・今日と自宅にて子供と日本水泳選手権をテレビで見てました。先月、子供が通う中高一貫校を卒業した部活(競泳)の先輩そして現在もうちの子と一緒に練習している先輩を合わせて5名が出場していて決勝に出場したのが、卒業した2名。ふたりともあと少しで優勝出来ていたので惜しかったです。うちの子は、マイペースで県大会出場基準すら達しない状況なので夏までにしっかりタイムを上げてもらいたいものです。
347: 完ちゃん 
[2013-04-16 20:35:03]
>346
うちのチビもそろそろまる5年、スイミングに通っているが、
まだバタフライを卒業できないぞ。
習い事はいつまでやらせるかが悩みのタネだ。
うちのコドモ達はマイペースだから、スポーツ選手に向いてないな。
348: 匿名 
[2013-04-16 23:43:31]
>>347
バタフライは、本当に難しいです。うちの子は小学生の頃かなり苦戦してました。指導者側も指導するのが難しいみたいです。うちもマイペースでスポーツが苦手な子なんですが、水泳は個人競技なので一番合っている上に本人が好んでます。習い事は、子供本人が好きな物をさせるのが一番です。続ける事の大切さを学べますしね。
349: 完ちゃん 
[2013-04-18 21:15:30]
きのう、半年ぶりにスイミングクラブで泳ぐ息子を見に行きました。
バタフライのコースに上がってもうすぐ4ヶ月、まだまだです。
たぶん8月ぐらいまでかかるんじゃないかな。。

こんどの日曜日から剣道も始めるし、早くプールを卒業できないときつくなるんだろうな。
でも不思議と水泳をやめたがらない。
一時期、あれほど行くのを嫌がっていたのに。




350: 匿名さん 
[2013-04-18 22:57:08]
こんばんは!きっと泳げるようになったから楽しいのだと思いますよ。剣道に通われるのですね。いい習い事させていますね。感心しています。
ところでスレ主さんは剣道できますか?



351: 匿名 
[2013-04-19 09:37:31]
わからん。
352: 中森 
[2013-04-19 09:48:19]
続けることは、大事ですね。
353: 完ちゃん 
[2013-04-19 21:43:33]
>350
>ところでスレ主さんは剣道できますか?

ワシも小5の途中から中3まで剣道をやっていたぞ。
遠い高校に入って通えなくなってやめたんじゃ。
結局1級までで、初段が取れてなくて後悔している。

>352 中森さん
はじめまして。
続けることは大切じゃ。
継続は力なりというしな。
ただ、習い事を全部続けると、たいへんなことになりそうじゃ。
まだこれから学習塾にも行くようになるだろうから、
ある程度技能がついた習い事は切り上げさせないと、
新たなことが始められない。


あすは福島に逝く。
認知症のおふくろを連れての法事外出じゃ。
朝施設に迎えに行って連れて行く。
トヨタレンタカーで、福祉車両を借りてきた。
車椅子のまま、乗せられるぞ。
うんこを漏らすのが、心配だ。




354: 完ちゃん 
[2013-04-22 22:20:14]
おとといは福島に逝ってきた。
トヨタレンタのウエルキャブを借りていった。
初めてパーキングで、障害者マークの付いた駐車スペースに駐めたぞ。
お土産に薄皮まんじゅうとゆべしを買って帰ってきた。
往復、約8時間運転して、600㎞走った。

355: 匿名 
[2013-04-23 17:03:06]
>>354
運転お疲れ様です。長時間の運転は、大変ですよね。うちは、親子で土曜日に神宮球場まで女子プロ野球を見に行きましたが、雨で中止に。子供は、学校で同じクラスの友達(女子硬式野球部)の先輩(先月、高校卒業)が出場するのを楽しみにしてましたが姿を見れずがっかり。一昨日に試合があったのですが、子供が部活だったので見に行けませんでした。来月また別の会場で試合があるのでチケットを再度、購入する予定です。
356: 350 
[2013-04-24 12:36:30]
スレ主さん
お返事ありがとうございました。
私も中学一年の時、剣道部でした。指導者が立派すぎて辛くて一年で辞めてしまったので最近再び道場に通うことにしました。道場といっても近くの学校体育館ですけど。精神修行には最高に楽しめますよね!
お子様には修行だなんて理解できないかもしれませんが大人になった時、良い経験させてくれたと感謝されると思います。

なんといってもストレス社会に打ち克つには健全な精神ですからね。
357: 完ちゃん 
[2013-04-24 19:55:32]
>355
女子プロ野球って見たことないけど、東京でもやってるんですか?
関西とかあっち方面だと思っていた。
野球もサッカーもそうだけど、女子選手は男子選手と比べて
すごい努力してると思う。
アルバイトをしながら好きなことのために、ホントに寝る間を惜しんで練習しているよね。

>356
ワシの通った中学では、剣道部がなかったから、道場でしか剣道をしたことがなかった。
日曜日に、入会式があって入会したのだが、昔とずいぶん違う。
ワシの頃は、親が練習を見に来ることなど全くなかったが、
今は親が毎日(毎回)練習を見ていて欲しいと指導者から言われた。
だから子供を連れてきた親は、剣道場のドアの外の床に座って見ている。
コドモ達が床に座ってお辞儀(土下座)をするとき、
一緒になって外の床から座って土下座してお辞儀をしている。
端から見ると異様な光景だと思う。
礼儀は大切なのだが、なんかちょっと違うような気がする。
塾と違ってほとんど無報酬に近い条件で指導者をやっているのだから、
先生たちを敬うのはわかるが。

ワシも今、剣道にコドモ達を連れて行くと、
しつこく剣道をやらないかと誘われるようになった。
そのうち負けてしまうんだろうか。。

358: 匿名 
[2013-04-25 01:16:09]
>>357
女子プロ野球は、全国いろんな地域を回ってます。年間90試合近くあるとか。東京は今の所、神宮球場のみです。次回は、関東エリアで来月の中旬に埼玉・越谷市民球場で開催だそうです。まだまだ知られていないので会場の設営作業も選手が手伝ってます。
359: 356 
[2013-04-25 10:51:35]
>357
スレ主さん、
道場の外の床でのおじぎ描写が目に浮かび思わずクスッと笑ってしまいました。礼節を重んじる武道ですがそこまでするの?と思いましたが道場の広さにもよりますね。

お稽古に誘われているようですが級保持者なのですから是非トライしてくださいませ。
お子様と一緒にお稽古できるなんて素敵なお話しではないでしょうか。
また寄らせて頂きます。
360: 完ちゃん 
[2013-04-26 23:27:55]
>358
そっか、関東でもやってるんですね。
ナックル姫って、日本に戻ってきたんだっけ?

>359
>お子様と一緒にお稽古できるなんて素敵なお話しではないでしょうか。
とりあえず素振りの練習は、教えてみた。
家の中で竹刀を振っている。。
ふすまを破られないことを願っている。。

一応竹刀と、竹刀袋だけ購入した。
結構高いよな。
防具一式揃えると、一人5万ぐらいするらしい。
やめていった子や、卒業した子の防具があるから貸してくれるようなことを
言っていたけど、今年は久しぶりに入門者が多いらしい。
小学生が10人しかいないところに今年は8人入門したから、一気に倍ぐらいになったようだ。
防具が回ってこないかも知れないな。

かーちゃんちのバーちゃんに、買ってもらうか。
361: 匿名 
[2013-04-27 14:57:39]
>>360
ナックル姫の情報は、全くなしです。今日の女子プロ野球は、熊本へ遠征中です。子供と一緒に旅行を兼ねて応援に行きたかったですが、GWもずっと部活なんで普段通りの生活です。
362: 完ちゃん 
[2013-05-01 20:46:53]
>361
情報ありがとう。
女子プロ野球がスポーツ紙の1面を飾る日が来るといいですね。
期待してます。

ワシは28日は午前中ボーイスカウトで、午後からジーちゃんちの畑を耕し、

29日はウオーキングのイベントに参加して10㎞歩いて、午後からサツマイモの苗100本植えたりと忙しかった。

トウモロコシも植えてきたから、夏から秋が楽しみじゃ。

スイカの苗も買ったが、植えられなかったから、5/4にまた植えに行かねば。

すごい速いペースで10㎞(山道を2時間15分で)歩いたが、家に帰って休んだら、
足がつって太ももの横筋がすごく痛くなった。
歳を取りたくないモンだとつくづく思った。。
363: 完ちゃん 
[2013-05-05 20:30:23]
5/3は長瀞に行って、秩父までSLに乗ってきたぞ。
コドモ達は初めて本物のSLに乗って大喜びしとった。
長瀞まで関越道経由で逝こうと思ったが、大渋滞で、ナビが一般道を示したから、
その通り逝ったら4時間半かかった。(帰りは2時間半)

5/4はジーちゃんの畑で大根のタネとスイカの苗を植えて来た。
コドモ達は途中の田んぼに落っこちてドロドロになった。。

上の息子が、田んぼの中の細い道でオシッコをしていて、下のチビがそれをよけようとして
自転車ごと田んぼに落っこちて、引き上げようとした上の息子も落ちた。
まるでマンガのようじゃった。

364: 完ちゃん 
[2013-05-19 19:13:54]
きのうはコドモの小学校で運動会を見に逝ってきた。
日焼けして腕が真っ赤になって、風呂に入ったときつらかったぞ。

去年の冬に買ったFULL HDのビデオカメラと、一眼レフを持って逝ったのだが、
ビデオカメラだけでめいっぱいだった。
50倍ズームって結構使えるな。

上の子はきのうの運動会で転んで、ひざ小僧をすりむいたのだが、
きょう剣道をやっていて、絆創膏の上からふくれていたと思ったら、
どろっとした気色悪い膿が大量に出てきた。
急いで近くの整形外科まで連れて行った。。

365: 匿名 
[2013-05-20 09:43:01]
>>364
お子さんの運動会と剣道の付き添い、お疲れ様です。お子さんの怪我の状態、どうですか?お大事になさって下さいね。私のほうは昨日、子供が通う体育会系の学校まで部活(競泳)保護者会に参加。100人近い保護者の前で話をして緊張しました。昨日は、子供と一緒に女子プロ野球観戦へ。神宮球場大会に引き継き、天候に恵まれなかったものの、試合は開催され、子供の学校のOGである選手を応援しましたが、優勝出来なかったです。
366: 匿名さん 
[2013-05-20 16:26:59]
今日は振替休日~
生憎の雨(>_<)
367: 完ちゃん 
[2013-05-20 19:58:49]
>365
転んだ傷はまだ良くなっていないのかな。
膿が出たあとが、絆創膏に付いている。
あす、かーちゃんがまた病院に連れて行くだろう。

体育会系の学校って、スポーツが強い学校のことですか?
ワシには縁がなかったけど、親が応援とか手伝いに駆り出されて
大変そうなイメージがあるけどどうですか?

うちの上の息子は、球技がまるでダメで、困っている。
来月、ボーイスカウトのカブ隊で団対抗のドッチボール大会があるので、
きのうも夕方少しキャッチボールをやったけど、ぜんぜんうまくならない。
去年もうちの団は、全敗のドベだったけど、今年も同じような・・

>366
振り替え休日だけど、きょうも学童保育に逝かせたぞ。
かーちゃんが昼間いないからな。
たまっていたドリルを持たせてやらせた。
ワシのうちでは、ワシがコドモの宿題の管理をさせられとる。





368: 匿名 
[2013-05-20 22:53:34]
>>367
うちの子供が通う体育会系の学校は、スポーツ強豪校です。親の応援は、もちろんありますが、大会期間中毎日しなくても大丈夫です。お手伝いは、全国大会に出場する一部の高校生の保護者のみですが、今年から大会期間中の顧問の先生の朝食用意がなくなるとの事でラクになるみたいですよ。あとは、保護者と先生の親睦会みたいなのもあります。部にもよりますが、親のお手伝いが強制的な部もあるみたいです。
369: 完ちゃん 
[2013-05-22 21:18:13]
>368
スポーツ強豪校ってすごくいい響きだな。
ワシの出た高校なぞ、野球部は夏の大会で2回戦に進んだのを聞いたことがない。

うちの息子が進学する予定の地元の公立中は、けっこうスポーツが盛んなようだけど、
部活には入らないだろうな。。
370: 匿名 
[2013-05-22 23:56:27]
>>369
お子さんが、中学に入学して部活体験したとたんに部活やりたいと言い出すかもしれないので、それまでは見守ってあげてみてはどうでしょうか?部活と勉強の両立は、大変ですけど、部活やっている子のほうが勉強の成績もいいですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる