マンション雑談「東京大震災後の不動産相場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京大震災後の不動産相場
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-20 21:54:34
 
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京大震災後の不動産相場

781: 匿名さん 
[2011-03-02 16:04:50]
誤:日本では地震前から狂暴な湾岸住民も。

正:日本では地震前から湾岸住民に対し狂暴なネガがも。

湾岸だけ被害がなければ襲われる?
782: 匿名 
[2011-03-03 04:33:54]
あと何年くらいできますかね?
100年以内かな?
783: 匿名さん 
[2011-03-03 07:05:31]
25年以内くらいですね。
784: 匿名さん 
[2011-03-03 07:46:42]
エスパーじゃないんだから(笑)
予測できるんだったら、予測してるよ。

クライストチャーチにも教えてあげられている。
785: 匿名さん 
[2011-03-03 07:51:42]
30年以内と発表があったのが2006年だから

かなり確率上がってますね

信じるか否かは個人の自由です

786: 匿名さん 
[2011-03-03 07:54:56]
エスパーみたいですね。
クライストチャーチも予測してあげたらよかったのに。(笑)

すでにその「30年以内」ってのは専門家が「何の根拠もない」と公表してるよ。
787: 匿名さん 
[2011-03-03 08:00:23]
>すでにその「30年以内」ってのは専門家が「何の根拠もない」と公表してるよ。

どこの誰が言ってたの?
788: 匿名さん 
[2011-03-03 08:06:01]
「全国を概観した地震動予測地図」

地震調査研究推進本部 地震調査委員会

http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07_yosokuchizu/index.htm
789: 匿名さん 
[2011-03-03 08:18:39]
専門家って豊洲買い煽りの『専門家』のことだと思います。
790: 匿名さん 
[2011-03-03 09:22:43]
インチキ 偏り情報に煽られないように買う前にここをしっかりチェックですよ!

あなたが買おうとしてるまちは大丈夫?

危険地域がランキングされてます

(既に危険地域大に住んでる方々はご愁傷さま)



東京 地震に関する地域危険度測定調査

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

791: 匿名さん 
[2011-03-03 09:32:42]
>>787
>>789
http://jutaku.homeskun.com/taishin/doko/taishin_XXX/readatcl.php?atcl=...
に毎日新聞2010/06/01 の記事の転載がある。

------
> 国の地震調査委員会は、阪神大震災(マグニチュード=M=7・3)と同規模の地震が「今後30年以内に起きる確率は70%」と予測するが、過去115年以内に関東近郊で起きた五つの地震(M6・7〜7・2)から推計した数字で、科学的裏付けには乏しい。中央防災会議は、首都直下で起きる地震を18パターン想定し、最悪の場合は「死者1万1000人、経済被害は112兆円」と試算している。
------

ネガが嬉しそうにアップする震度の図は、各都市直下地震の一つだから、当然都心直下になる。

------
> 「首都直下地震は何も分かっていないというのが事実。おぼろげにも見えないものにピントを合わせていくようなもの」。同研究所の酒井慎一准教授(地震学)はこう例える。活断層の破壊によるものか、押し合うプレート同士の境界で起きる破壊が引き金になるのか−−。発生のメカニズムによって、被害も対策も変わってくる。
------

まったく何もわかっていないというのが、学者の見方。

792: 匿名さん 
[2011-03-03 17:24:16]
軟弱地盤が危険なことに変わりない。
科学的予知を信じるか信じないかは個人の自由。
794: 匿名さん 
[2011-03-03 19:45:52]
>>792
>科学的予知を信じるか信じないかは個人の自由。

科学者が「科学的裏付けには乏しい」って言ってるんだが、理解できないのだろうね。
795: 匿名さん 
[2011-03-03 20:14:07]
そうですねー、信じるか信じないか、難しいですねー。

俺が中学生の時(かれこれ20年以上前)にはすでに大規模地震が東京で今後30年以内に起こるなんて言われてたような気がしますが。

その後地震研究も進んでるでしょうし、そろそろ信ぴょう性があるのでしょうか。
796: 匿名さん 
[2011-03-03 20:37:42]
ひょっとして、ギャンブラーの誤謬と同じか?

常に同じ確率だったりして。
797: 匿名さん 
[2011-03-03 21:28:54]
信じたくない

それが本音
798: 匿名さん 
[2011-03-03 21:57:13]
信じたい人がいるの?
799: 匿名さん 
[2011-03-03 22:47:26]
帰宅難民だけは避けないと
800: 匿名さん 
[2011-03-03 23:55:53]
職住接近が基本だな。
801: 匿名さん 
[2011-03-04 00:00:18]
ニートには無意味だろトヨス

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる