一戸建て何でも質問掲示板「どこで建てようか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. どこで建てようか
 

広告を掲載

どこで建てようか [更新日時] 2010-05-19 10:59:56
 削除依頼 投稿する

どこで建てようか色々考えています。
漠然と考えるより言葉に表現した方が整理しやすいと考え、家作りについて感じたことを
書いていきたいと思います。

[スレ作成日時]2005-11-23 01:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

どこで建てようか

203: どこで建てようか 
[2005-12-12 00:08:00]
【一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?】

140: 名前:どこで建てようか投稿日:2005/12/03(土) 21:15
最近は建売で黒いゴム(?)のパッキンを使っていますね。
確かにそこに比重がかかることには素人目にも大丈夫?という気はしますね。

私が見たのは大和さんの軽量鉄骨で、基礎と柱との間にパッキンではなく、強度の高い鉄製「ピース」
(…だったかな?)で躯体と基礎を結合するというものでした。
その時に大和の営業さんがおっしゃていたのが、阪神大震災で基礎の通気口部分からの亀裂等が多く見られ、
改善が図られたということです。
大和さん、積水ハウスさんの木造での躯体と基礎の間が何なのかは、確認しておりません。

基礎施工時、開口部は特に気を遣う部分であり、それは間違いなくもろい所だということでしょう。

だからこそ手間と経費をかけて施工することになり、139さんの仰るとおり、業者の都合で基礎パッキンに
しているのかもしれません。基礎パッキンの強度、耐久性については分りませんが、
開口部を作るのならそれに見合う施工が必須でしょうし、スリットを設けた基礎と躯体とを接合するものに
問題なければそれに越したことはないと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:どこで建てようか

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる