野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド府中町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 府中町
  6. プラウド府中町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-02-28 02:24:44
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都府中市府中町3-6-2ほか(地番)
交通:京王線府中駅より徒歩10分
総戸数:59戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:62.02~88.91m2
入居:2011年12月中旬予定

売主:野村不動産
施工会社:淺沼組東京本店
管理会社:野村リビングサポート

【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.4.27 管理担当】

[スレ作成日時]2010-11-06 12:45:56

現在の物件
プラウド府中町
プラウド府中町
 
所在地:京都府中市府中町3丁目6番2他(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩10分
総戸数: 59戸

プラウド府中町

41: 匿名さん 
[2011-01-20 11:18:51]
いい環境だとは思うんですけどね。
プラウドですし。

でも、やっぱりちょっと駅まで距離があるように思い、
迷っています。

子供が小さいときは、公園も近くてとても良さそうですが、
子供が大きくなって公園もそれほど行かなくなり、電車通学
とかなると、立地的なメリットはほとんどなくなってしまう
ような。。。

府中はかなり建設ラッシュなので、次を待ってもいいかな、とも。
あとは、価格ですね。

42: 匿名さん 
[2011-01-20 11:54:00]
↑ 緑町にもプラウド建設開始しましたが、どうですか?
 南側にクラッシイハウスも建ててますので、日当りだけが気になりますが、あとは良さそうですよ。
43: 匿名 
[2011-01-20 12:16:47]
府中市ってマンションいっぱい出て来ますよね。新築と中古の価格の差が有りすぎる様な気がします。これからも沢山供給されると新築買って暴落するだけな様な気がする。
44: 匿名さん 
[2011-01-20 15:31:21]
そうですかね?
私は新築と中古の価格差は妥当だと思いますよ。
府中は駅周辺にあるマンションなら中古でもそこそこ高いです。
むしろ、「中古でこの価格ならちょっと離れた新築にしようかな?」と
言った感じではないでしょうか。
45: 匿名さん 
[2011-01-20 18:30:55]
電車を毎日使う忙しい人でない限りは府中市は駅遠でも住み心地のいい場所多いですからね。駅から離れていてもマンションがたくさん建っている理由ですね。プラウドぐらいならまだ近いほうだと思いますよ。電車通勤・通学も苦にはならない程度の距離ではないでしょうか。
46: 匿名さん 
[2011-01-20 20:07:00]
元々昔からの府中市民で
この物件の近辺に住んでいる人間ならこの物件の良さは分かると思います。

現時点で一番の物件だと私は思っています…

が結局府中の他物件で契約しました。
余裕があれば確実に第1期で行っていました。

スレはあがっていませんが結局あっと言う間に売れる物件なんでしょうね…
47: 匿名 
[2011-01-20 20:44:22]
物件って出会うタイミングが重要ですよね

うちも昨年、違う物件に決めてしまいました
48: 匿名さん 
[2011-01-22 18:24:51]
ここのプラウドはいいよね。今は電車通勤と縁がないから余計にこういう立地が良さ気に感じるよ。
春の近辺を見たことがあるけど正直感動する、桜最高だよ。きっと他の地域にも似たような環境はあるんだろうけど自分が府中市民だからかな、すごくよく見えるね、贔屓だね(笑)
49: 購入検討中さん 
[2011-01-23 22:48:12]
小金井街道の車通りってどうなんでしょうか?
低層階で洗濯物とか、外に干しても排気ガスとかで汚れないですかね?
50: 匿名さん 
[2011-01-24 18:39:31]

業者トラックが移動のメインとして使う街道ではないですが、車にとっては非常に便利な道ですから常に走ってはいますよね。あまり害を気にしなければならないイメージはありませんが、たずねておいたほうがいと思いますよ。
51: 匿名さん 
[2011-01-24 22:16:55]
小金井街道と言えば歴史あるそれなりの道ですけど、意外とスカスカで繋がって走っていませんよ。
ただ、歩道が狭いです。場所によってはメチャ狭い!
52: 購入検討中さん 
[2011-01-24 22:40:20]
49です。
50、51さん、回答ありがとうございます。

ずっと連なっていることはないですが、少ないわけでもないって感じですかね。
今度営業さんにも訪ねてみます。
あまり~街道という道路に面したマンションに住んだことがないので、住環境的にどうなのか心配になりまして、質問させていただきました。

高階層が買えればいいのですが…。
53: 匿名さん 
[2011-01-25 14:10:35]
通学区の小中学校の評判はあんまり良くないですよね。

54: 匿名さん 
[2011-01-25 15:40:29]
>53さん
どのように良くないのか教えて頂けますか?
また、府中市内で評判の良い公立小中学校はどこなのでしょうか?
府中市民ではないので教えて頂けると有り難いです。
55: 匿名さん 
[2011-01-25 19:01:45]
>51
歩道は狭いかも^^;
それもあってかいつも歩行者は少ないですよね。歩行者は近道近道で駅と自宅の間を移動すると思うので、おそらくジグザグに行く方が多いのでしょう。多分プラウドからもいちょう通りか桜通りを歩くことが多くなると思います。
56: 匿名さん 
[2011-01-25 23:37:29]
>53
府中市全体のデータはありますけど、学区ごとはどうなんですかね?

都内小中学力テスト、地域別順位発表される
http://tamanews.at.webry.info/200808/article_15.html

小学校
1 武蔵野市  66.9
2 千代田区  66.2
3 小金井市  66
4 中央区   65.9
5 文京区   65.6
中学校
1 千代田区  62.9
2 国分寺市  62.7
3 小金井市  61
4 杉並区   60.6
5 武蔵野市  60.4

記事データより小中平均算出(多摩周辺以外は20-40位省略)
1 千代田区  129.1
2 武蔵野市  127.3
3 小金井市  127
4 国分寺市  125.5
5 目黒区   125.2
6 文京区   124.9
7 杉並区   124.6
8 国立市   124.1
9 中央区   123.5
10 世田谷区  123.2



13 小平市   120.4
14 三鷹市   120.3
15 新宿区   119.8
16 渋谷区   119.8
17 多摩市   119.4
18 府中市   119.3
19 稲城市   119.2
20 中野区   119.2
21 西東京市  119.2
23 日野市   118.7
24 調布市   118.4
26 東村山市  117.2
27 狛江市   116.6
28 町田市   115.8
30 東久留米市 115.1
35 立川市   112.7
36 八王子市  112.5
38 清瀬市   111.2
57: 匿名さん 
[2011-01-30 18:39:10]
こちらは住宅版エコポイント対象物件でしょうか?
58: 匿名 
[2011-01-31 19:27:12]
駅からの距離が若干気になりますが、周辺に緑も多く良いマンションですね。
ところで、南西向き75平米タイプの部屋は6階以上だとどのくらいするのでしょうか?
59: 匿名さん 
[2011-01-31 19:36:00]
>>57
プラウドのブランドで住宅エコポイントに対応しているか検索したのですがプラウド府中町が検索対象にはなりませんでした。
60: 匿名さん 
[2011-01-31 19:40:56]
>>59

そうなんですね~。
調べてくださってありがとうございます。
どうせなら住宅エコポイントの対象になる物件を作ってほしかったなぁ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド府中町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる