デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「コスモスイニシアのマンションについて Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. コスモスイニシアのマンションについて Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-13 19:38:48
 削除依頼 投稿する

コスモスイニシアのマンションってどうでしょうか?
引き続き意見交換をしましょう。

企業業績や株価など、企業動向に関する書き込みは慎重かつ正確に。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47352/

公式サイト
http://www.cigr.co.jp/
お問い合わせ窓口
http://www.cigr.co.jp/support/hotline/

[スレ作成日時]2010-11-05 11:30:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判

77: 匿名 
[2011-03-26 21:14:46]
ショボイ会社は他にたくさんあるよ。ここの物件は日本人受けしそうな感じがするのでまだマシな方だと思う。
78: 匿名さん 
[2011-03-26 21:25:07]
この震災がきっかけになるかもね
ショボイデベが淘汰されるのはむしろ良いことじゃないか
それで困る国民はいないでしょう
79: 71 
[2011-03-26 21:45:18]
>>72
そんな人いるのか知りませんが、住み替え前提で買うなら当然考慮すべきだと思います。

ですが、もし住み替えることになったら?という可能性を気にするが余り、日々影響を受ける騒音や耐震の仕様を我慢するのはどうかなと。本末転倒な気がします。

今後、不動産の価値は一部の投資系のものを除いて下がっていく一方だと思いますので、ずっと住むときの快適性を第一に考えてもいいんじゃないでしょうか。

>>73
ん~それでどれだけ助かっている人がいるのか分からないので何とも言えませんが、うちは何の問題もないので実害は全くないですね。

それにアフターケアってそもそもそんなに範囲が広くないので(たとえば建具が動かなくなるとか、主に機能的に問題がある場合だけ)であって、壁の汚れだとか日々の使用の中で壊れた部分などは対象外なので、あまり期待すると肩すかしをくらうかもしれませんよ。

あと、勉強不足ですみませんが、居住後の一定期間にわたって行われるアフターケアって、デベが担当するもんなんでしょうか?うちのマンションではたしか建設会社と管理会社の名前で案内が来てたので、そもそもデベが担当してるのかなと思いまして。

居住後はほとんど管理会社だけとの付き合いになるので、そんなに売り主との一体感なんて気にしなくてもいいかなと思うんですが。

コストや対応の問題で、当初の管理会社を変えてしまうこともありますしね。
81: 匿名さん 
[2011-03-26 21:57:39]
アフター契約の当事者は買い主とデベ。
そのデベのオペレーションにて管理会社とゼネコンが動いている。
つまり当事者たるデベが無くなると、ゼネコンなぞ動きません。
82: 匿名 
[2011-03-26 22:09:23]
大企業だって破綻するこのご時世なんだから絶対安心なんてないと思った方がいい。
83: 匿名さん 
[2011-03-26 23:31:02]
とりあえず、何度も経営不振に陥り管理会社も手放したマンション専業のデベロッパーは避けた方が良い
84: 71 
[2011-03-27 02:35:24]
>>80
結局まともな反論できないからそうやって煽るんですよね。
倒産してないですし、日々の生活に何の問題もありませんので必死になる理由がないです。

それに結局ここのマンションを批判してる人たちって、イニシアのマンションじゃなくて経営のことだけですよね。そっちの方がよっぽど必死に見えますよ。

とりあえず良いマンション作ってるデベだと思いますし、それが言いたいだけなのでこれで退散します。
あとはお好きにやってください。
85: 匿名さん 
[2011-03-27 08:28:58]
主要構造部以外の瑕疵担保保障を受けられなくなるリスクを前提に考えて購入すればよいだけのこと。

財閥系や一流と言われているデベが、いざという時に何でも対応してくれるという甘い考えはやめておいた方がいい。アフターサービス業務の内容を調べれば分かります。

それと、再販時の価値が無くなるという話しは間違いですね。中古物件を探して見ればすぐに分かることですが、流通しているマンションの殆どは聞いた事もないようなデベロッパーが建てており、一流と言われているデベロッパーとの価格差が新築分譲時ほど差がありません。むしろ、周囲の環境や建物の管理状態の方が価格に反映ています。

いまのイニシアの物件は、建物の目利きができ、且つ、万が一という時に自己責任を納得できる方が購入すればよいと思います。

大手=安心 と盲信される方は、とりあえず他を選んだ方が良いでしょう。
86: 匿名さん 
[2011-03-27 21:07:34]
まあ、好き好んで倒産の可能性が限りなく高いデベロッパーのマンションを中古でも選ぶ必要はないでしょうな

それに、普通は聞いたことのないデベロッパーのマンションは買いませんよ
87: 匿名さん 
[2011-03-27 22:38:12]
>>86
大手=安心 と盲信される方は、とりあえず他を選んだ方が良いでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理人】
88: 匿名さん 
[2011-03-27 23:18:59]
首都圏マンション供給戸数のうち供給数上位30社で供給全体の80%以上を占めているのよ

【一部テキストを削除しました。管理人】
89: 匿名さん 
[2011-03-27 23:34:24]
上位30社で80%って、完全に大手じゃないのも多数含んでるでしょ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
91: 匿名さん 
[2011-03-28 06:29:00]
供給戸数上位20社でも70%近くを占めているのよ

【一部テキストを削除しました。管理人】
97: 匿名さん 
[2011-03-29 13:16:58]
まあイニシアのマンション事業は救済の価値がないってハッキリした評価を受けてるからね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
99: ビギナーさん 
[2011-03-30 06:55:50]
モリモトなんかはスポンサーがついて着々と復活しているのに、コスモスは支援する企業が1社もない。
一昨年は700名近くの社員がいたけど、年収4割カットでまともな社員が退職して今では200名。
今後の販売物件も絶望的。内部情報を聞くと存続していることが奇跡に近い。
来期倒産は確定ですな
100: 匿名 
[2011-03-30 07:42:53]
>99 さん

今後の販売物件も絶望的とはどのあたりですか?

販売予定物件を検討してて気になります
101: 匿名さん 
[2011-03-30 09:20:24]
コスモスの今月の成約件数知ってる?

【一部テキストを削除しました。管理人】
102: 匿名 
[2011-03-30 16:28:20]
モリモトは民事再生、コスモスイニシアはADRじゃなかったっけ?
ADRの認可を受けたんやし、自力再生の力があるって認められてるんちゃうの。
103: 匿名 
[2011-03-30 18:22:48]
株価も一年前の半値以下
東京を中心に50戸規模のミニ物件を200名以下までリストラした小さな組織で再建して行く予定が、
今回の地震ですべて狂って資金ショート
いまだに再建可能だと思う人はいないでしょう
104: 匿名 
[2011-03-30 22:37:24]
100です

かなり本気で検討してます
辞めたほうがいいですか?
105: 匿名さん 
[2011-03-31 00:22:01]
今回の地震で何らかの被害を受けてるのは、
ごく一部の災害特需の業種以外みな一緒でしょう。
ここでイニシアのバッシングを書いてるそこのあなた!
あなたがどれだけの役職で自社の本当の内部事業を
どこまでご存じかは知らないですが
多くの企業は深刻なダメージを受けてますよ。
106: 匿名さん 
[2011-03-31 00:58:31]
やめておきなさい。
コスモスはバブル時に親会社のリクルートに6000億の債務を肩代わりしてもらっている。これはバブルで破綻したデベロッパーでも企業規模のはるかに大きい大京や長谷工よりも大きな額。
そして今回…バブルで破綻して今回も破綻したデベロッパーは他にない。
ゼネコンも入金がないため工事を止めた間組を訴えてから、まともなゼネコンはコスモスの施工は請け負わないし、コスモスの施工管理部隊はほとんど退職し、中小ゼネコンを管理する能力もない。
金融機関もメインバンクもなく、巨額の融資を踏み倒している中で追加融資の望みもない。

デベロッパーは倒産。ゼネコンは中小。そんなマンション転売できると思いますか
107: 匿名さん 
[2011-03-31 08:57:23]
106さんは、イニシアの内部事情に詳しくてらっしゃいますが、元イニシアの社員さんなのですか?
元社員さんでしたら教えていただきたいのですが、経営が悪化した原因と、過去に分譲されたマンションの商品企画や品質管理についてです。
宜しくお願いします。
108: 匿名 
[2011-03-31 13:18:44]
親代わりが肩代りって当たり前のことでしょう。
むしろ親会社の管理体制に問題あったんだろうね。
109: イニシア物件入居中 
[2011-03-31 13:28:07]
私の知人はつい最近、イニシアから購入した築10年の
中古マンションを購入時の110%で売ってましたよ。
ほとんどの一般人は、売主や施工会社がどこかよりも、
利便性や見た目なんかのほうが購入動機につながってると思います。
110: 匿名さん 
[2011-03-31 16:10:11]
親会社に債務全額肩代わりさせるのが普通で、独立したら債務踏み倒しても普通とか
マンションを選ぶ時に売主やゼネコンを気にする人はいないとか

【一部テキストを削除しました。管理人】
113: 匿名さん 
[2011-03-31 23:46:22]
私はイニシアイオではないのですが、近くにウチとスペックの似たイニシアイオがありますが、ウチより駅から近いせいもあって、なかなかいいお値段で売りに出ていますよ!築5年くらいかな?30平米ちょいのワンルームで南向きでもないのに3500万くらいとか。

立地がまず大事だったりしますし。
117: 匿名さん 
[2011-04-01 10:33:23]
イニシアの購入者ってヒューザーの購入者に似ているな
119: 物件比較中さん 
[2011-04-01 19:18:55]
今のコスモスイニシアのいいところってどこですかね
120: 匿名さん 
[2011-04-02 07:57:34]
価格の割に、造りがいいことかな。
121: 匿名さん 
[2011-04-02 10:17:29]
今回の地震に対するマンション被害のアフターをデベ別にスレで拝見してると。

どのデベも自然災害ですので、直しは自前でお願いしますと言うのが多いですよね。

マンションは売ってしまえば、基礎的な部分の瑕疵以外は受付なというのがデベのスタンスですので。

デベの経済力は買った後は余り関係無いんじゃないの、しかり定期点検して貰えればそこまでの気がするが?

基礎的な部分の瑕疵が万が一発生しても、今は販売される新築マンションは保険加入が義務化されてるので余り気にする必要ないけどねぇ~。
123: 匿名さん 
[2011-04-02 17:25:32]
まだまだリストラが進まないですね。
この2年で社員の6割をクビにして、管理会社も売ったけど、オフィスはかわらず高い固定費を払い続けている。
あと1年後に、はたして存続しているのだろうか。
124: 匿名さん 
[2011-04-02 21:11:23]
>>122
それは建前。実際にはデベが存在していても軽々に補償に応じたりはしない。
引き渡し後の責任はほとんどが買い手に移り、デベに残る責任は建物の基礎部分の補償だけ。

しかも仮に基礎部分に重大な瑕疵があったら、取り壊す以外には選択肢がほぼないし、そうなったら莫大な補償を嫌うデベとの大変な法廷闘争が待っているだけ。

耐震偽装マンションが話題になった時、一流デベを含め、買い手に十分な補償をしたのかな?それを調べれば建前と現実の違いに気がつくはず。

つまりあなたが言うデベの補償は、ほとんど現実味がないということ。

デベに何を期待してんのか知りませんけど、売るまでが主な仕事のデベに、アフターサービスをいろいろ期待し過ぎですよ、おバカさん。
125: 匿名さん 
[2011-04-02 21:58:52]
アフターを軽視するアホデベは淘汰されるでしょう。
今の状況で、軽視することは自らの首を絞めることだからね。
特に財閥系、電鉄系は、他のショボイデベ(イニシア含む)との差別化を示す時期到来と思うのだが、実際どうなんでしょう?
126: 匿名さん 
[2011-04-02 22:11:30]
耐震偽装事件の頃、各デベロッパーが自社物件を調査した結果、三井不動産、住友不動産、三菱地所、野村不動産、清水建設、竹中工務店など、超一流と言われている会社で耐震強度不足や不適切な施工が確認されましたよね。

コスモスイニシアでは、その様な話しは出てこなかったと記憶しています。物造りに於いては真面目な会社だと思いますので、地に足のついた経営で再起を図っていただきたいと思っています。
127: 匿名さん 
[2011-04-02 23:18:18]
コスモスイニシアを叩く理由がわからん。
リストラされた元社員の人とかかな??
132: デベにお勤めさん 
[2011-04-03 11:32:00]
これからはデベロッパーと施工会社でマンションを選ぶ時代。
経営不振のデベロッパーはこの先数年間は続く供給調整で市場から退場しますよ。
施工もスーパーゼネコンもしくは国内大手Aクラスの物を選ぶべきですね。
133: 匿名さん 
[2011-04-03 13:07:19]
仕様低く価格が高いマンションを買えって事です、お後がよろしいようでじゃーまたね。
139: 匿名さん 
[2011-04-04 16:38:42]
スーパーゼネコンも海外じゃ大失敗らしいし、今度の震災では鹿島も大痛手。

震災後の復興需要を取り込める機動力のあるデベやゼネコンが生き残るでしょう。
イニシアなんかは結果的にすでにコンパクトになってるだけに、結構面白いかもしれませんよ。

140: デベにお勤めさん 
[2011-04-04 19:43:22]
イニシアは100名以下まで今期中にリストラできればパワービルダーとミニマンション業者として生き残ることができると思います。
マンションデベロッパーは廃業ですが
141: 匿名さん 
[2011-04-08 09:11:23]
でも経営陣はかわらないんですよね
142: 匿名さん 
[2011-04-08 18:27:31]
社員を切り捨てて、経営陣だけ生き残る会社なんか最低。
潔く倒産しろ。
143: 匿名さん 
[2011-04-08 23:42:54]
社員は年収4割ダウンでも職があるだけで大喜びです(笑)
転職系サイトの社員のグチを読むとお金の話しばかり
30代でも年収400万
144: 匿名さん 
[2011-04-15 12:27:04]
3末引き渡しが遅れていて、支払いがマズイことになっているね
145: 匿名さん 
[2011-04-18 11:04:10]
それはコスモスだけの話しではないでしょう。いいマンションを作っているのだから購入者が満足していれば倒産しても問題ないです。
146: 匿名さん 
[2011-04-20 09:23:30]
マンションは確かに良い物を建てていると思う。
だが、営業はダメダメな人ばかりだね。
確認漏れや、間違い、知識不足が多すぎる。
147: 匿名さん 
[2011-04-20 19:59:32]
都内某所の徒歩数分距離内に財閥系2物件、電鉄系1物件、イニシア1物件がほぼ同時期に売り出されて、
現在竣工済み、即入居状態なんだけど、完売したのは財閥系1物件とイニシア物件だった。

残る2物件はハッキリ言って外観が悪い。
148: 匿名はん 
[2011-04-21 17:56:10]
今イニシアに残っている営業マンはどこにも転職できない人と入社したての若手だけでしょう。
若手に教えることもできないからまったく育たないし、営業部隊としては末期症状。
149: 匿名さん 
[2011-04-21 22:52:27]
末期症状かどうかわからんけど、
なんやかんや言うても結構売れてまっせ。
それでええやん。
ひがむなや。
150: 匿名さん 
[2011-04-22 01:16:56]
誰が平均年収400万以下の倒産デベをひがむの?

ねぇ無能社員さん(笑)
151: 匿名さん 
[2011-04-23 01:01:27]
↑きみ
152: 匿名さん 
[2011-04-23 13:26:19]
この一連の書き込みを見ると
今のイニシアの社員のレベルがわかるね

震災の影響でいつ倒産してもおかしくないのに
153: 匿名さん 
[2011-04-23 22:13:37]
物件の良し悪しは、担当営業よりも施工会社と担当支社・営業所の方針に左右される。
イニシアに限らず他の財閥系にもいえることだけど。
154: 入居済 
[2011-04-24 01:43:56]
やっぱりひがんでるじゃん
155: 匿名さん 
[2011-04-24 08:47:50]
コスモスのマンションはADRで訴訟を起こしてからまともな建設会社は請け負わないよね

コスモスイニシア、ハザマに40億円の訴訟提起

コスモスイニシアが、ADR(私的整理)を理由に、工事現場を中止させ、同社に40億円の損害が生じたとして、ハザマに対して訴訟を起こした。

コスモスイニシアは、7月24日取引金融機関との話し合いが開催され、決定する予定であったが、会議は開催されるものの決定会議は8月~9月に変更されている。大きな影響があろう。
これではどのゼネコンも支払がはっきりしない限りコスモスイニシアの請負はしないと思われ、金融機関も支払い猶予や債務免除すれば新規融資は暫くしないはずであり、開発できないコスモスイニシアは窮地に陥る。既に陥っている。

156: 匿名さん 
[2011-04-24 09:52:03]
まあ、イニシアの社員は会社が信用なくてフラット以外のローンは借りれないし、マンションを買うだけの収入もないから、財閥系を僻んでるんだろうね。
そんな底辺のマンデベにしか入れなかった自分の無能さを棚に上げて
157: 匿名さん 
[2011-04-24 10:29:17]
もういいよ、同じ話題でお腹いっぱい。
しつこくネガキャンしてる人はひがんでないなら何度も同じ書き込みしないでくれよ。
158: 匿名さん 
[2011-04-24 10:41:16]
不安な人は財閥系、電鉄系、冠系の資金力のあるデベロッパーから買うことです。施工もスーパーゼネコンもしくは国内大手Aまでの建設会社を選びましょう。
コスモスはいつ倒産してもおかしくないですから、ここの掲示板にいるような売主が倒産しても関係ない。という方だけが買えばいいと思います。
159: 匿名 
[2011-04-24 16:50:19]
だったら皆さん財閥系を買うでしょう。でも金持ちなのは一部の人。それが現実。
160: 匿名さん 
[2011-04-24 17:36:50]
そうそう。価格をとるかリスクをとるかというだけの話しですよね。自己責任で判断すればいいことです
161: 匿名さん 
[2011-04-24 21:56:56]
>>159
あとね、財閥とかに限定すると地域もかなり限られる。
通勤とかその他もろもろ考えると無理って人も多いと思う。
162: 匿名さん 
[2011-04-24 22:40:48]
今はコスモスのほうが地域を絞っているよ
200人規模の中小デベロッパーなんだから

でも今期中には100名台までリストラするらしいけど。。。倒産しなければね
163: 匿名さん 
[2011-04-26 01:04:23]
それでも財閥はいろんな部分で敷居が高い。
無理して良い家買う時代じゃないから、身の丈にあったデベでいいっすわ。
中小デベで結構。
164: 匿名さん 
[2011-04-26 15:27:10]
もう少し経営のしっかりした中小デベロッパーを選んだ方がいいのでは?
もっと財務状態の良い中堅デベロッパーはいくらでもありますし、もともと大企業を2年間で無理矢理3分の1の規模までリストラしたので大企業時代の経費を使いすぎる風土は直っていないです。
施工も大手は引き受け手がないので、中小建設会社のみの施工ですから二重に不安があります。
165: 匿名 
[2011-04-26 16:00:20]
経営のしっかりした中小などないと思った方がよい。しっかりしてるなら大企業になれるからね。
168: 銀行関係者さん 
[2011-04-28 18:01:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
171: 匿名 
[2011-05-07 21:57:09]
もう昔の話。間組施工のこのマンションはもう完売してます。
175: 匿名 
[2011-05-08 22:06:33]
コスモイニシア分譲の時点で別に大手ゼネコンじゃなくても良くね?

デベがどんだけ施工管理出来るかだろ。

ま、デベが三井じゃなきゃ、住友じゃなきゃって人もいるから、そーゆー人もいると思うが…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる