日本綜合地所株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ヴェレーナ王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 豊島
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】ヴェレーナ王子
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-08-15 04:33:26
 

契約者(入居者)用のスレッドです。

<全体物件概要>
所在地  :東京都北区豊島5丁目19番、20番、21番、22番(地番)
交通   :東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
      京浜東北線 「王子」駅 バス10分 「新豊橋」バス停から 徒歩1分
総戸数  :351戸(他に管理室、防災センター、ゲストルーム、共用施設など)
入居予定 :2012年4月下旬
公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-oji/index.html

売主 :大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工 :株式会社長谷工コーポレーション
管理 :大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

検討者用
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43341/

[スレ作成日時]2010-11-04 12:40:48

現在の物件
ヴェレーナ王子
ヴェレーナ王子  [第5期2次先着順]
ヴェレーナ王子
 
所在地:東京都北区豊島5丁目19番、20番、22番(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 351戸

【契約者専用】ヴェレーナ王子

833: マンション住民さん 
[2012-06-01 08:49:06]
No.832さんありがとうございます。
説明書があまりに多くて読むのを拒絶していました。
インターホンや荷物ロッカーその都度格闘しております。

住居の満足に関しては
この静けさです。以前住んでいた場所は大通り沿いで
防音の窓があってもここまでの静けさは確保できませんでした。
そしてなんといっても会う人会う人挨拶するというのがなんだか不思議というか
今までこれほど他人に挨拶したことがなく少々戸惑っているというか。
周辺の緑の多さとかうなぎの話をする人とかとても私は満足しています。

先日NHKを観ていて荒川が人工の川だと初めて知り驚きました。(イマサラ!?)
ハートアイランドの川沿いを歩いていたらクラゲが打ち上げられていたのにも驚きました。
次はタヌキが出てこないか期待しています。
834: マンション住民さん 
[2012-06-01 12:03:41]
皆さん、本当に静かですか?
うちは天井ドンドン、お隣のお風呂やトイレの音まで聞こえます。
未入居なお部屋も多い様なので、皆さん静かだと思われているのではないでしょうか。
835: マンション住民さん 
[2012-06-01 12:17:37]
うちは上下左右全て入居済み&挨拶済みですけどほんと静かですよ。
そりゃたまにトントンと何かの音が聞こえることもありますが、煩く感じる音はしたことありません。
もちろん挨拶時にお子さんがいらっしゃるご家庭もありましたが、
そのたびに「うちは子供がいるのでうるさくないですか?」って言われましたが
そんなことありませんよって返事してました。
静かなのは、マンションの構造のおかげではなく住民の意識のおかげなのかな?
836: 入居済みさん 
[2012-06-01 22:56:31]
夜9時頃に、駐車場から車道を出たところに、救急車と消防車が止まっていましたが、何かあったのでしょうか?
救急隊員がマンションの敷地内に駆け込んでいく様子が見えました。

私はちょうど、車で外出しようとしていたので、状況がよく掴めませんでしたが…
837: 匿名 
[2012-06-02 00:57:16]
うちの主人は9時半頃帰宅した時には、消防車が先に帰っていったそうです!救急車を呼んでも消防車が一緒に来るみたいですからね!!

誰か具合悪くなったんでしょうね…
大丈夫でしょうか?


838: マンション住民さん 
[2012-06-02 23:34:56]
手すりの洗濯物や煙草、粗大ゴミなどの注意喚起のお知らせがはいってましたね(*^^*)

でもエントランスの自転車のことは書いてなくて残念…(^_^;)))
839: マンション住民さん 
[2012-06-03 00:09:10]
橋側の階段下から外に出る通路の自転車邪魔すぎ!
どういう神経したらあんな狭い通路に駐輪出来るんですかね?
そのうちどけるのかと思いきや、すっかり自分のスペースにしてますw

あとビックリしたのは、自転車乗ったままでエントランスの自動ドア通過するバカもいた(大人)
840: 匿名 
[2012-06-03 17:53:52]
今日来客があったので、スカイツリーを見ようと屋上テラスに行ったら、子どもだけで遊んでいる。ボールの音が響く。などの理由で屋上テラスへの入り口が施錠されていました。

たまたま管理人さんと一緒に屋上に家族がいたのですが、管理人さんから「事前にフロントに申請してもらわないと入れなくなった」いわれました。申請はいつまでか聞いたら、1週間前と言われ唖然…

小さい声でニタニタしながらお話なさる方で何を言っているのかさっぱり分からず、主人が怒ってしまいフロントに行ったら、たまたま管理人さんがいたなら入って構わないと言われたそうですが、すぐ側で見張るように管理人さんに立たれていたので、ゆっくりする事も出来ずにすぐに出てしまい、夕方の涼みに行ったのに本当に残念でした…

マナーを守れない人の為に、せっかく楽しめる事が楽しめなくなるのは本当に残念ですね。
それに1週間前にテラスに行く申請をしろと言う日綜の管理人さん。
1週間前にテラスに行く予約をする人なんているのでしょうか…
本当に残念です。。。
841: マンション住民さん 
[2012-06-03 21:20:50]
私も先日屋上に子供と上がろうとして断念しました。

低層階に住んでいるので部屋からはスカイツリーが見えません。

楽しみが一つなくなりました、小さなことですがとても残念でした。

屋上でキャッチボールをしたり夜間に柵を乗り越えたお子さんがいたので止むを得ず閉鎖したそうです。

子供が落ちてからでは遅いですよね、屋上からボールが降ってきて誰かがケガをしてからでは遅いですよね

なるべくルールは少ない方が暮らしやすいですよね、そのためには・・・

842: マンション住民さん 
[2012-06-03 21:45:18]
地下駐車場の車寄せも停車できなくなりましたね。
長時間駐車する車が後を絶たないせいでしょうか。
これでは何のための車寄せスペースなのか分りません。

あとイーストタワーのエントランスのソファに朝方、男性が二人寝ていました。
業者なのか住民なのか分りませんが、オートロックの内側なので住民でしょうか。
そこで寝ている人を見るのは2回目です。
なんていうかもう・・ほんとここ日本ですかね?
843: 契約済みさん 
[2012-06-03 22:34:28]
屋上に申請が必要になったんですか?ビックリ(@_@;)
本当に残念です。

ディスポーザーは本当に楽でいいですね。
バクテリアを殺してしまうから、漂白剤は流しちゃいけないそうです。
ルールを守らない人が流してないか心配ですね。

駐車場の車寄せスペースはゴミだしスペースに変更ですかね?残念です。




844: 入居済みさん 
[2012-06-03 23:07:53]
段々、この物件を買った時の売りがこういうカタチで制限されて行くのは、残念というより、ある意味、財産権の侵害だとおもうのは、私だけでしょうか?色々な施設が利用しにくい状況は、避けたいですね。また、そうならない為の知恵を出したいものです。そう言う管理を含めて、管理会社は存在して欲しいものです。
845: マンション住民さん 
[2012-06-03 23:22:45]
合点がいきました、共有財産を侵害されていたのですね!!
イライラの原因が分かりました。解決はしませんが原因が分かって少しスッキリ!!
自転車の放置やゴミの投棄、自分の家を汚されているような気分、知恵を出したいが…
やっぱりまたイライラしてきてしまいました。
846: 住民さんC 
[2012-06-04 00:04:51]
管理会社は管理組合が正式に発足するまでの
つなぎで管理しているにすぎません。ある意味
管理が厳しくなるのもやむを得ません。
自分たちの財産を守るべく管理組合はあるし主体は居住者
です。お互いコミニュケーションを図り、住み良いヴェレーナ
王子にしたいものです。
847: 匿名 
[2012-06-04 13:56:32]
駐車場のシャッターを必ず閉めるように、とありましたがセンサーが精密すぎるのかエレベーターホールの扉が開くだけでも作動してしまいます。
風が強い日はそれだけで作動し、閉まりかけたシャッターが開いてしまいます。
風とイタチゴッコしてイライラしたこともあります…(^^;)
センサーがきちんと動くのはいいのですが、なんとかならないものか…

恐らく地下駐車場利用者は皆さん毎回閉めているのだと思います。ただ、強力なセンサーのおかげで閉まりきらないんです。
これって改善できるのでしょうかね?
848: マンション住民さん 
[2012-06-04 16:36:34]
車寄せのスペースって言ってる人がいますが
あそこはゴミ収集用のスペースなのでは?
たしか内覧の時にはそんな感じで説明された気が・・・・

マンションの外の歩道が広いのを良い事に歩道に止めてる地方ナンバーも多いですね。
近くにパーキングありますが、その程度のお金も無いんですかね?
歩道に止めるとか普通ありえませんね。
地方じゃ当たり前なんでしょうか?
849: マンション住民さん 
[2012-06-04 18:50:48]
7月1日のイベントに不要自転車の無料引き取りってのがありましたね。乗らなくなった子供用の自転車、
とりあえず持ってきてしまった自転車等々の処分に旨く利用できれば良いのではないでしょうか

あと放置自転車に張り紙が張ってありましたが張られた人が見て何か変われば良いですね。
850: 匿名 
[2012-06-05 08:09:55]
マンションの外の歩道って橋の近くの角の所ですよね?
引っ越し前、大きい荷物を持っている時や子どもや年寄りを先に降ろしたい時などどうすればいいか聞いたらそこに停めていいと営業の方に聞きましたよ。
もちろん長時間はだめだと思いますけど。
先日業者の方が車をどこに寄せたらいいか聞いていた時も管理人さんはそこを案内していました。
引っ越し業者やコープもおそらくそう案内されてそこに停めているんだと思います。
歩道に乗り上げるのは多少抵抗ありますがマンションの敷地内に停めるのであって、バス停の手前に停めるより迷惑もかからないと思いますが…
851: マンション住民さん 
[2012-06-05 08:42:47]
残念ながら駐車場の出入口付近です。
角の所は敷地内のようですし、許可を得れば可能でしょう。

バス停の手前なんて論外ですよ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/hochi/hochi.htm
目の前にある駐車場に入れましょう。
邪魔です。
852: 匿名 
[2012-06-05 16:19:54]
駐車場の出入り口付近でしたか。
そこら辺は車道に停めているのは業者含めよく見かけますが、歩道に停めている方は見た事ありませんがおられるとはビックリです。
マンション住民なら敷地内のあの角に停めると思いますので、住民ではないのでしょう。
または知らない方か…。
公式な指示などないので知らない方も多いのでしょうか。
853: 入居済みさん 
[2012-06-08 09:18:14]
昨日 アプローチからオベリスクのメイン通路をバイクが猛スピードで通過し玄関に停めそそくさとマンション内に入って行く方がいました。
危険ですのでマナーは守りましょう
854: 住民さんE 
[2012-06-08 12:00:37]
853さん
ごもっともです。
自転車でさえ歩行者のいる敷地内
では降りて手押しがマナーですよね。
ましてバイクは地下駐車場・ミニバイクは専用置場
が有るはずです。共同住宅のルールは守らなくては
快適に暮らせませんね。
855: マンション住民さん 
[2012-06-08 12:11:00]
不動産取得税の申告について
北都税事務所に確認を取りました。
新築マンションは
新築特例適用住宅にあたり共有部分を
含んだ固定資産税評価額から1,200万円
が控除され、超えた額が有る場合は通知が
来るそうです。それまではほっておいて
よいとのことです。通知が来なければ
非課税ということです。
856: 住民さんE 
[2012-06-08 12:31:47]
854です。
ヴェレーナ王子は歩車分離になっているはずです。
自転車・ミニバイクは地下駐車場入り口脇から
バイク・車は地下駐車場へと基本的には
歩行者とは別のルートを通るべきですね。
857: マンション住民さん 
[2012-06-08 13:18:20]
この件に関してどうしようか迷っていましたので、役に立つ情報をありがとうございました。通知が来るかどうか待ってみます。
858: 住民さんE 
[2012-06-08 13:44:48]
847さん

風でシャッターが反応しちゃうんですかね。

シャターの前後の斜線部分までセンサーが

感知するようです。よってシャッターが降りているときに

人が斜線部を通過するとまた上がってしまうようです。

降りている時には立ち入らないようにしましょう。
859: 住民さんA 
[2012-06-10 10:19:58]
この前引っ越しの業者が止めててるところに車が止まってました。荷物をおろしていたみたいですがあれはないでしょうとおもうのですが
860: 住民さんE 
[2012-06-10 20:10:41]
荷物おろすのに止めて何が悪いんだよ。
こんな都内でもないような所でごちゃごちゃ細かい事言ってるなよ。こっちは、長屋気分で暮らしてるんだから。
安いなりの気楽さを持って気持ちにゆとり持とうよ。
そういう場所よ。ここは。
861: マンション住民さん 
[2012-06-11 07:00:49]
長屋育ちのものですが面が割れてる分ルールは守りました

近所に顔向けできないようなことはしません、すぐ噂になります。

長屋には長屋のルールみたいなものがあります。
862: 入居済みさん 
[2012-06-11 12:52:51]
王子だろうと六本木だろうと茨城だろうとルールはルールですよw
田舎だからルーズ??w冗談を言っちゃいけません。
860さんの意見は 子供のたわごととしてしか聞こえませんw

使いたいなら管理室に聞く。聞いて許可が出れば使う。許可が出なければ使えない。
簡単な話じゃないですか。
空いているから置いた。言われないから使った。
小学生の子供じゃあるまいし・・・・まったく 
布団の件、自転車の件、バイクの件、粗大ゴミの件
みんな同じに感じます。
863: マンション住民さん 
[2012-06-11 13:09:47]
所謂「ゆとり」か「モンスターペアレンツ」ってやつでしょう。
こういう輩が生活保護や年金を不正受給するわけです。
864: マンション住民さん 
[2012-06-11 14:42:07]
許可を取っていないとは一言も言っていないですが?管理人に確認してから発言しているのでしょうか
その最低限のルールとして長屋を例えたのでは。
865: マンション住民さん 
[2012-06-11 14:45:25]
あの文脈からそれを読み取れる貴方はエスパーですね。
それとも本人?
866: 住民さんE 
[2012-06-11 14:58:45]
表現力の有無で話がこうも拗れるものですね。
どなたもルールを守らなくて良いとは思っていないはず。
(思っている方は論外ですが。)
ですが杓子定規に、余りにガチガチにルールにとらわれていたら
息が詰まってしまい、暮らしやすいとは言えません。
余り感情的にならずにのんびり暮らしましょうよ。
867: 匿名 
[2012-06-11 17:40:48]
>>866
それは違うと思いますよ。
350を越える世帯の集合住宅なのですから、価値観は皆違います。
布団の件を例にあげますと、危ないから干さない人、危ないと思いつつ甘んじてる人、危ないとすら認識として思っていない人、ルールを知って干さない人、と様々です。
皆が同じ認識や価値観ならば、ルールなんか何一つないと思いますし、逆にみんなが違うからルールがあるんです。

屋上だって、はじめのルールがあって、守れない人がいたから厳しいルールになった。
捕らわれるようなルールにしていくのは住人なわけで、住み良い環境にするかどうかは、住人皆の暮らし方次第じゃないですか?

本当にのびのびくらしたいなら、集合住宅であるマンションなんかより一軒家の方がルールも少なく、共有部分もなく、気軽ですよ?
869: マンション住民さん 
[2012-06-11 20:28:28]

867さんのおっしゃる通りだと思います。
集合住宅、皆がルールを守って気持ちよく暮らしたいものです。

エントランス付近に止めてある自転車の数が日に日に増えていて困ります。
どうにかならないのでしょうか、、、
870: 匿名さん 
[2012-06-11 20:36:11]
一応、23区だから都内だよ
871: マンション住民さん 
[2012-06-11 21:03:38]
867サンに同意です
872: 住民さんA 
[2012-06-11 22:15:44]
859の書き込みをしたものです。
荷物を置くことに道路に止めるならまだ仕方ない部分もあります。ただ中まで入ってくるのはどうかと思います。駐輪場の前まで車がきていたのをみかけたので書き込みしたのです。

これについて住人の皆さんの意見お聞かせください
873: マンション住民さん 
[2012-06-12 09:29:06]
駐輪場の前まで車が来るのは反対です。

皆荷物の積み下ろしのために地下駐車場から台車などで苦労して荷物を運んでいます。

そういう場所を使うのは緊急時にしましょうよ。

救急の病人が出た場合や地震や火事などのときのために。

またそういう時に自転車があちこちに停めてあると邪魔になります。

日頃から皆でルールを守って少しゆとりがあるくらいの方がいざという時に対応できると思います。

311みたいなことが起きた時にののしりあうよりも皆で協力できた方が良いじゃないですか。

ちなみに停電すると地下駐車場は動かなくなるそうです。皆さんいかがお考えになりますか?

駅前の違法駐輪や、渋滞の高速の横をすり抜けて行く人にも反対です。
でも必ず一定数そういう人たちがいるのも承知しています。
874: マンション住民さん 
[2012-06-15 14:20:19]
地下駐車場でイキガってアクセル踏むバカ
876: マンション住民さん 
[2012-06-15 21:59:08]
風呂場のシャワーの水圧はやたら高いのに
キッチンの水道の水圧は低くないですか?
シャワーモードに切り替えればいくらかマシなのですが
他に水圧調整の方法とかないですよね?
877: 匿名 
[2012-06-16 09:31:54]
キッチンの水圧は低めというか鍋に水をためる時など前の家より少し時間がかかるなぁとは思いますが、
平皿を洗う時MAXにしているとはねてビチョビチョになってしまうので洗い物の時は弱くしていますよ。
これ以上強かったらオープンカウンターが洗い物のたび水がはねて拭き掃除が大変だと思うので、絶妙な水圧だと感じていました。
うちはこれで充分なのですが、キッチンで水圧必要な仕事ってなんかあります?
878: 契約済みさん 
[2012-06-17 01:35:48]
>>874
さらには駐車場のエレベーター出入り口付近に、ど真ん中に駐車して荷物を下ろしたりしてるバカもいます。
他の人のこと考えないんでしょうかね~
879: マンション住民さん 
[2012-06-17 12:45:40]
登記完了証きました?
知識がないので、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが…。
売買契約書上の専有部分面積と、登記上の専有面積が違うのですが、なぜなんでしょうか?
売買契約書には『住戸内のパイプスペースを含み、壁芯計算にて算出』とあり、それが関係してるということなんですかねぇ…。

売買契約書:81.72平方メートル
登記:77.62平方メートル

柱部分を含めるかどうかの違い??
880: マンション住民さん 
[2012-06-17 15:45:08]
売買契約と登記では違う面積になるのは常識です
売買時は壁芯から計測しますが
登記は壁の内側から計測しているからそうなります
881: 住民でない人さん 
[2012-06-17 16:29:55]
>>840>>841
うわぁ…最悪ですね

このマンション凄く素敵で購入したかったんですが行ったときにはもう遅くて部屋がなかったんですが

MRで屋上で涼めたり夜景が見えて素敵だなと思っていたのでそれは酷いですね

ボール遊びとか少し考えればわかるのにその子供の親みつけて皆で注意してやったほうがいいんじゃないですか?



882: 入居済みさん 
[2012-06-17 17:19:56]
最近、いろいろと買い物に行ってみているのですが
隣の団地内の東豊名店街ってどうなんですかね???
グルメシティも入っているし、団地内の通路を入って行くのでトレジャーハント気分に
なりそうですね!
個人的には300円のお弁当屋さんとラーメン屋さんが気になっています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる