分譲一戸建て・建売住宅掲示板「千都の杜(鶴川 小田急線)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 千都の杜(鶴川 小田急線)
 

広告を掲載

たた [更新日時] 2006-03-27 14:05:00
 

千都の杜をご覧になった方、感想をお聞かせ頂けますか?
千都の杜がある鶴川、柿生近辺の感想でも結構です。
私は区画が整理されたきれいな街並みが気に入りました。
値段は高めなのが考えどころですが。。。

[スレ作成日時]2004-02-08 23:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

千都の杜(鶴川 小田急線)

221: 匿名さん 
[2005-05-31 21:12:00]
>>220
でも、緑山はやっぱり街はきれいだよ。バス便で大変で自分じゃ絶対に住みたくないけど。子供も中学校が遠くてかわいそうだしね。
当初はみんな中学からは私立に行くから・・・とか言ってたけどしっかり公立中行ってる子もいるし。
ジャージ姿で線路越えてはるか向こうの中学校(千都の杜の交差点よりももっと先)までとぼとぼ歩いているのを見ると
大変だなぁとおもうよ。つうか、駅まで出るだけで十分遠いし。野村といえば鶴川みどり野もあったけど川の横だったし。
中小の仲介業者の扱う物件は安さだけを追及した感じでいまいちだし、仮に土地買って注文で建てるにしても、周囲が
安物件で埋められたらいやだし。

そう考えれば鶴川の中じゃ千都の杜はやっぱりいい物件だと思うよ。
立地も、鶴川駅徒歩圏内じゃ他にはあれ以上の場所無いんじゃない?
本当は5丁目、6丁目団地あたりが緩やかな南斜面の上で、見晴らしもいいし、戸建て住宅街としては最高なんだろうけど、
もう団地で埋まっちゃってるしね。あとは武相荘の土地だしこれが放出されることは当分ないでしょ。
鶴川で、不動産会社選びから始まって、立地、環境、買い物の便、学校と、全部妥協しないと結局家なんて
千都くらい行っちゃうでしょ。
まぁ、千都に8000万出すような層はそもそもこの程度の出費なんとも思ってないんでしょ。

もっとも、もう少しちゃんと開発されて、住人も増えてそれを当て込んだ店もちゃんと出店されてって
状態になってから8000万台のとっておきを9000万台くらいにして出してもいいのにって思うけ
どね。つうか、この悪条件が残っていながらなんだかんだいってここでのアンチの人たちの言う売れな
さ程度を100%信じるにしてもそれでもそれだけ売っちゃってるあたり金もってる人間はいるんだ
なぁと思うよ。

まぁ、質のいい新しい住民が増えるのは何はともあれいいことです。
222: 匿名さん 
[2005-05-31 22:12:00]
>>221
同感。結局、購入者は、総合的な判断をして、自己責任で購入しているのであって、買えない、または
そもそも購入の検討をしたことがない人間が買う人間の気が知れないなどお節介を言うことが馬鹿げている。
自分の金銭的価値を他人に当てはめている器の小ささ(要は金がない)を露呈しているに過ぎない。
自分も千都の杜を見たが、街自体は、総合評価すれば、良い住宅地である。金銭的余裕が十分あるなら、
住みたい街だ。生活レベルがばらばらで、周りに安っぽいミニ住宅がごちゃごちゃ建ったり、アパート
がたったりする住宅地より、平均的に生活レベルが高く、計画的に整然と作られた千都の杜の方が、
立地や環境などまで考慮すると金銭的に余裕のある人間にとっては高いと思わないから購入し、
住んでいるのだと思う。
223: 匿名さん 
[2005-06-01 09:02:00]
小田急が新百合の高級住宅地の山口台を6000万円代から土地分譲再開したけど、
そちらの方が絶対お得じゃないでしょうか?
現地見たけど、駅からの道程、生活環境共すばらしかった。
千都よりは高めだけどトータル的に良心的な価格設定だと思う。
千都自体はいいと思うが鶴川駅からのアプローチとか考えると????。
駅を取巻く街全体が高級住宅地のイメージが無いのが鶴川の欠点だよね。
224: 匿名希望です 
[2005-06-01 09:19:00]
>223
山口台は再開したのではなく前から売れ残っているものです。
私も候補に入れて見に行ったのですが、南向きで残っていた33−2では
目の前の道路が高圧線の真下にあたり諦めて千都にしました。
地盤の強さや周辺環境、駅からのアプローチなどは申し分無かっただけに
未練は残りましたが、私にとっては高圧線がどうしても気になりました。
高圧線の影響は賛否両論ですので、気にしない方にとっては良い買い物だと
思います。私は千都の杜を買っても損したとは思ってませんし、
プロの不動産会社が行う価格設定にはやはり理由があるのだと思っています。
225: 匿名さん 
[2005-06-03 00:58:00]
新百合丘の万福寺にファインコートが4棟たつような
看板をみまいしたが、何か情報あればお願いします。
226: 匿名さん 
[2005-06-03 01:52:00]
225さん
万福寺では駅徒歩8分のマンションの広告が最近になって入ってくるようになったけど
詳しいことは判らないね。
ここは千都の杜の板だから、その辺りの情報収集は別の板を立てるのがルールだよ。
227: 匿名さん 
[2005-06-12 07:02:00]
>209
>「スーパー街区(4街区になるのかな?)」
>ここは両面が道路で日当たりがよく、土地も広いので楽しみです。
この辺りの区画は当初の予定を変更して他の区画と同じ大きさで販売するらしい。
いくら立地がよくても1億越える設定じゃ客も来ないと判断したのだろう。
事実5980万でも全然売れてないみたいだから。
228: 匿名さん 
[2005-06-18 02:18:00]
千都の杜を見てきました。
回転寿司のある緩やかな坂道を登って行くと、まず、メインストリートに2世帯長屋の賃貸住宅が整然と並んでいました。
特に、住宅地中央の入居者募集看板には唖然とする他、ありませんでした。
また、遊歩道沿いは芝生のはずが、ヨモギ畑と化していていてがっかりです。
かなり、安っぽい住宅地というイメージを持ちました。
あれだけ街づくりに力を入れたと宣伝していながら、何故こんな町並みになるのか、不思議です。
奥の方にはゲートシャッター付きの豪邸があり、坂の頂上付近は南欧風のオープンな家が並んでいました。
ねらいをつけていた、虹の何とか公園の上の6区画はまだ分譲していませんでした。
モデルルームを見ると、外観は割と好みで、リビングの吹き抜けとダウンライトがいい感じでした。
でも、和室の天井が高すぎる、階段が急すぎることや、バスルームにジャグジーやテレビがついていない、
ガスオーブンがついていない、IHクッキングキーターでもない等、希望設備が足りないので、
入居前に相当手直しせざるをえません。
値段から見て標準でついていても良さそうな設備がないのは他の住宅地と比較する時、マイナスです。
また、アイアンゲートが重過ぎて、毎日あれを開け閉めするかと思うと、門がないほうがいいなと思いました。
豪邸街の方は暖炉のある物件もあったそうで、羨ましいかぎりです。
ところで、南雛壇の隅にある大きな家は地主さんのものでしょうか?
あれを見てしまうと他の家が見劣りしますね。
229: 匿名希望です 
[2005-06-18 07:41:00]
>228さん
千都の杜の住人ですが
>メインストリートに2世帯長屋の賃貸住宅が整然と並んでいました。
>また、遊歩道沿いは芝生のはずが、ヨモギ畑と化していていてがっかりです。
残念ながらその通りだと思います。ヨモギ畑については自治会で時々掃除をしてますから、
場所によって綺麗になっています。まだ住人の数が少ないのでムラがあるようです。
>和室の天井が高すぎる、階段が急すぎることや、バスルームにジャグジーやテレビがついていない、
>ガスオーブンがついていない、IHクッキングキーターでもない等、希望設備が足りないので、
ご意見は分かりますが野村の物件は建売です。希望を全て叶えるなら土地+注文住宅を検討した方が・・・。
>ところで、南雛壇の隅にある大きな家は地主さんのものでしょうか?
そのように聞いています。豪邸ですよね。比べてしまうとちょっと・・・・。
最後に・・全員を知っているわけではありませんが、千都の杜の住人はとても質?の高い方が多いと思います。
しばらく住んでいますが生活に不快感を感じることはほとんどありません。
住宅の住み心地は、家の設備だけではなく近隣住人の質によって大きく変わってきます。
本当に購入を考えておられるなら、もう少し回って周囲の住人の方と触れ合ってみてはいかがでしょう?
安い買い物ではありませんので、ご参考になればと思います。
230: 匿名さん 
[2005-06-18 09:52:00]
>>228
千都の杜だけが高いわけではないですし。実際問題として、物件自体の質を置いておけば、

(1) 鶴川駅徒歩圏
(2) 川(真光寺川/鶴見川)からの高さがある程度ある
(3) 鶴川駅北側(南側は飛び地で開発が遅れ気味&川沿いを避けると急坂)
(4) 緩やかな南斜面
(5) 土地150平米以上

という条件の物件は最低でも6000万は超えるという例でしょう。
実際、千都の野村分譲地の外側にあるほかの物件も6000万弱の値をつけてるわけですし。
5000万台、4000万台を狙うならどれか1つをあきらめれば良いだけです。

・徒歩圏をあきらめれば山王や薬師台、鶴川台
・川そばを妥協すれば金井、大蔵
・駅南側に行けば三輪緑山
・広さをあきらめれば鶴川6丁目

と何かを妥協をすれば安く買えるわけですけど、それでも崖上とかを除くと4000万、5000万は平気でする
わけですし。
上記のうち、さらにもう一個妥協すれば、鶴川4丁目、大蔵あたりで4000万弱が出てきますけど、千都を
買うような人は2つは妥協しないでしょう。

急行も停まらない鶴川ですが、住宅地としての人気は結構あるので千都の杜が高めに見えるのはしかた
ないかと。
231: 匿名さん 
[2005-06-19 15:27:00]
>>229
いろいろ書いてしまいましたが、千都の杜を本気で考えています。
初めて訪れた時、今モデルルームを公開している周辺はきれいに除草されて、
「ドッグラン」になっていたように記憶しています。
あれは周辺の住民の方が協力してやっていたのでしょうか?
それを見て本格的に千都の杜を購入したいと考え始めました。
もう1つ、周辺を散策していたら、礼儀正しい子どもたちが挨拶をしてくれたので、
「質?の高い」町だと思いました。
また、営業マンの方がいい人そうだったので、建売でも諦めずに我がままを言って、
希望通りにしてもらえるよう頼んでみます。
(千都の杜のいい場所はほとんど野村さんが持っているようですし、隣りが2世帯賃貸になるのは避けたいので。)
抜け道沿いのうるさい土地は、みなさんが避けるので、2世帯賃貸もやむ終えないかもしれないですね。

>>230
緑山住宅と薬師台も見に行きました。
緑山は駅までの道が改善されれば、最高です!
薬師台について、「奏」のモデルホームは外見もいいし、階段幅が広く、設備も揃っていて良かったです。
千都の杜の2/3くらいの値段ですが、何故空地がたくさんあるのでしょう?
この板で話題になっている万福寺の新百合ヶ丘山手邸宅地を見に行ったら、まだ造成中でした。
ここは東京都ではない上に、町の中心に鉄塔があったので、無理そうです。
雨の日、ウィーンとうるさいのは後々気になると思います。
232: 匿名さん 
[2005-06-19 15:51:00]
>>231
新百合ヶ丘の件、同感です。高圧線は危険性はないと私は思いますけど、気分的にちょっと引いちゃいます
よね・・・。あと、ごみ収集なんかは川崎市側の方が楽(町田市は秋からゴミ有料化・戸別収集)とも聞き
ますが、なんとなく時々買い物で訪れる川崎北部の区はないがしろにされがちに見えるのが気になります。
ちなみに、ゴミ有料化で少なくとも燃えるゴミは秋から集積場におかれなくなりますので、それ以降、
におい等の問題も発生しづらくなりますから、町田市で家を買われるなら今のうちに、迷惑料も兼ねて
安い値段設定になってるゴミ集積場前の物件を買ってしまうのも手かもしれません。

薬師台が安いのはバス便だからでしょう。
鶴川でバス便というのは、朝の通勤時など金井とかの1つ2つ前のバス停でたいていの人が降りてしまうほど
駅前が渋滞するので。空き地があるのは小田急電鉄がまとめて所有して開発しているからですね。
かなり前から所有しているはずで、計画的に分譲しているようです。

小田急は古くは榛名坂あたりから始まってずっと、鶴川で積極的に不動産分譲を続けてますね。
自分達で街を広くして乗降客数も向ヶ丘遊園を越えるほどになったのですから、そろそろ責任を取って(?)
鶴川駅に急行を停車させてくれるのではないかと期待していますし、町田市なんか小田急に急行停車を要望
しているそうです・・・が、そうすぐには停まりそうにないですけど。

でも、千都の杜なんか鶴川駅に急行が停まったらもう非の打ち所がないところになりますよね。
10年後の千都の杜の姿を想像するとちょっとどきどきします。残念ながら価格的には私にはとても手が出
ないのですが・・・。
233: 匿名希望です 
[2005-06-20 16:55:00]
>231さん
「礼儀正しい子供たち」と会えたようでイメージ良かったみたいですね。自分が誉められたようで嬉しいです。
千都の杜に入居されてくる方は若い方(最多は30歳代)が多く、子供の数も非常に増えております。
また教育熱心なご家庭が多いようで、中学以降は私立に行く子もたくさんいると聞いています。
我が家には犬がいませんので「ドッグラン」については認識していませんでした。
本気で検討されているようですので、鶴川駅からのアクセスだけは(出来れば何度か歩いて)確認した方が良いと思います。
第9期のMHからは行きは10分強、帰りは坂がきついので+2分ぐらいだと思います。
私は慣れてしまったので苦には感じませんが、毎日のことですので重要な点だと思います。
納得の出来るマイホームが買えるといいですね。
234: 匿名さん 
[2005-06-23 15:31:00]
第9期が完成してないのに第10期とおぼしき区画の建設が始まっているようだ。
万福寺の分譲が近づいてあせっているようにも見えるのだが。
N村のとっておきの区画のようなので、どれだけ集客できるかが見ものだ。
235: 匿名さん 
[2005-06-28 13:02:00]
新百合山手なんて目じゃない!
千都の方が数段格上。
236: 匿名です 
[2005-07-01 23:49:00]
そうかなぁ〜
新百合の方が上だとおもうけどなぁ〜
237: 匿名さん 
[2005-07-02 05:53:00]
別の場所にマンション買った第三者ですが、自分が家族と住むなら
新百合より千都かな。
238: 匿名さん 
[2005-07-02 08:36:00]
買える資金があれば新百合山手を選びます
239: 同感です 
[2005-07-02 10:17:00]
価格的にも新百合の方がお得のような気がします。
240: 匿名さん 
[2005-07-02 11:16:00]
>>239
例の新百合はまだ区画整理中で仮換地や保留地ですけどね。

ローンも限定されるし、手続きもちょっと増えるし。
銀行側がわざわざローンを限定するなりのリスクもあるわけで。

そういうリスクをとれば少し安めになるのだと思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる