NREG東芝不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アリュール横濱星川【相鉄本線 星川駅 徒歩3分】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ケ谷区
  6. アリュール横濱星川【相鉄本線 星川駅 徒歩3分】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2012-08-20 19:28:43
 削除依頼 投稿する

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2番4(地番)
交通:相模鉄道本線「星川」駅 徒歩3分
専有面積:62.63m2~91.80m2
敷地面積:2,552.85m2
間取り:2LDK~4LDK
総戸数:106戸
バルコニー面積:13.80m2~41.92m2
ルーフバルコニー面積:13.86m2~87.66m2
駐車場:64台
駐輪場:212台
バイク置場:4台
ミニバイク置き場:6台

構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階建
建物竣工時期:平成24年2月中旬(予定)
入居時期:平成24年3月下旬(予定)

売主:NREG東芝不動産株式会社
販売提携(代理):野村不動産アーバンネット株式会社
施工:株式会社鴻池組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-11-03 02:27:19

現在の物件
アリュール横濱星川
アリュール横濱星川
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2-4(地番)
交通:相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩3分
総戸数: 106戸

アリュール横濱星川【相鉄本線 星川駅 徒歩3分】

21: 匿名 
[2010-11-21 23:29:27]
チラシみて現地行ってきました。
道路沿いで結構うるさいですね。
しかもまわりも立て込んでるから眺望もいまいちそうだし。
プラウドじゃない理由がわかりました。
22: 匿名さん 
[2010-11-22 18:49:48]
隣に20階建てのマンションもできるそうですね。
駅近だし、眺望や静けさ求めるのはだめなんでしょうね。
前の道路は結構車通りますし。
駅近いから売れるかな。
23: 匿名さん 
[2010-11-23 06:19:30]
両面バルコニーはいいね。間取りは高級路線で完売したアリュールゼームズ坂に近い。
24: 買い換え検討中 
[2010-11-23 21:30:42]
HPみても設備概況が判りません。
複層ガラスとか、生もの粉砕下水流しとか、IHとか、2重天井、床とか付くんですかね?
はたまた、外張り構造か?
25: 匿名さん 
[2010-11-24 01:18:35]
隣りの三井のマンションだけじゃないですよ。星川駅から徒歩1分位の場所にもマンションができます。すでにそのために撤去している店や住民もいるそうです。場所とこの情報の出所は言えませんが今年の春先にはアリュール、三井、名称不明の3棟のマンション計画は私の耳に入っていましたので他にも知っている方はいると思いますが。完成時期が3棟とも違うので比較するのが困難なのが残念です。
26: 匿名 
[2010-11-24 12:36:46]
更にもう一つ計画あるんですか?駅の反対側とか…?マンションだらけで悩みますね。時期同じならよかったのに。
27: 周辺住民さん 
[2010-11-24 21:13:18]
>25さん
星川駅徒歩1分ですか・・・
徒歩1分圏内に住んでいますが気付きませんでした。
踏切のへんは、相鉄高架の関係で住居や商店が移転していましたが。。。
考えられるのはあの辺位ですよね?
へそ公園がマンションになる話はありませんし。
もう一度散歩がてらさがしてみます。
28: ご近所さん 
[2010-11-24 22:30:49]
>25さんの言っている所って消防署の目の前の焼肉屋サンがあったビルでは?
数年前から建て替え話ありますよね。
立ち退きが思うように進まずまだ取り壊せないとか・・・
消防署の目の前なので朝8時過ぎのサイレンの確認音とかモロに聞こえそうですね。
29: 匿名 
[2010-11-27 07:25:02]
星川にこれだけ供給が急増するなんて…需要はあるんですかね。
中古マーケットが急落しそう
30: 匿名 
[2010-11-27 10:26:59]
東横とつながるパワーすごいね
東横住民は相鉄とつながるのを嫌がってるけどね。
向こうにはメリットないし。通勤に相鉄民が押し寄せるとかで毛嫌いしてる。
31: 匿名 
[2010-11-27 21:20:46]
東横と繋がると行っても西谷からですよね。横浜出るより戻った方がいいのかなぁ。
32: ご近所さん 
[2010-11-27 23:26:05]
星川から西谷に出るのも横浜に出るのも時間的にはあまり変わらないので繋がっても繋がらなくても関係ないような気がしますね。
二俣川より先に住んでいる住民にはメリットがあるかと思いますけど・・・
33: 近所をよく知る人 
[2010-11-28 00:43:21]
徒歩1分は、駅反対側のイナゲヤ手前でしょう?
高架の資材置き場になっているとこ。

かなり前から、そんな話がでてましたよね。
34: ご近所さん 
[2010-12-02 00:40:27]
>33

そちら側ですか!区役所側より静かだし、かなり立地いいですね。
てっきりこんにゃくビルかと思ってました。
要検討です…高いんだろうな。
35: 匿名さん 
[2010-12-03 08:55:03]
公式HPで少しずつ内容がわかりかけましたね。
個人的には、共用施設にはがっかりしました。
最近のマンションは余計なものを削減している傾向だったのに
私には不要と感じるものが多かったので…
いろんなものがあると、管理費や価格も高くなるんだろうな…
皆さんの情報によると、他にも近辺で物件が出てくるようなので
そちらに期待することになりそうです。
皆さんは、共用施設どのように感じましたか?
36: 匿名 
[2010-12-03 09:30:05]
共用部以前に×
すでにある20階のパークシティと新しい20階の三井に囲まれててみじめな感じだし日当たりも悪そう。
しかも新しい三井の計画も既存のパークシティと同じ感じの奥行のある歩道が整備されるのにここは全くなくて論外。
もっと街作りに貢献すればいいのに。
とりあえず売りがないからオール電化にしてるけど、しょせんプラウドブランド名乗れない物件
37: 匿名さん 
[2010-12-03 10:35:41]
共用施設あるのかーと慌てて見てみました。
共用施設に関しては35さんと同じ意見です。
余計なものなくていいのに…
友人が購入した新築マンションでライブラリーがありましたが結局理事会で使わないってことでなくなったそうです。
あとからなくすこともできますがそれも無駄ですよね。
そんなに大規模物件じゃないのに…しわ寄せ来ちゃいそう。

あと外観で気になったのですが、バルコニーの上階はすりガラスで下~中階は違うような。
前に建物あるから目隠しですかね。
どんな感じになるんだろう?




38: 匿名さん 
[2010-12-03 10:51:31]
えーじゃこのマンションだけ前の歩道狭く飛び出てる感じになるってことですかね?
それはかなりいけてないですね…
ちょっとがっかりです。
39: 匿名 
[2010-12-03 21:27:26]
建設地に行ってきました。たしかに三井は計画図の張り紙がされていてかなり歩道が整備されそうです。
東芝だけでてますね…
40: 匿名さん 
[2010-12-04 08:03:01]
>プラウドブランド名乗れない物件

だって、野村不動産じゃねーもんw
41: 物件比較中さん 
[2010-12-05 00:17:23]
隣りの三井の方が敷地が広く、プラン的にも拘りがあるものが出来そうですが、ブランド力も含めてそれなりに価格が高くなりそうですね。
特に10階以上は周辺建物との前建ての懸念が低いため、日当たりも良く条件が良いのは分かっているんですが・・・残念!!!価格が高くて手が出せないかも!!早く三井の価格も知りたいところです。
42: 匿名 
[2010-12-05 02:25:25]
〉36さん
詳しく教えてください。
プラウドじゃないってよく理解できませんが調べてみたら、東芝不動産は野村不動産に買収されているようですね。
nregとは野村不動産という意味なのでしょうか?
会社紹介を拝見すると確かに、アリュールとプラウドが紹介されてます。
どうやらいい場所はプラウドを名乗っているように見受けられますが。アリュールということが36さんのおっしゃっている意味はやはりいかがですか?
43: 匿名さん 
[2010-12-05 09:58:54]
松下電器の子会社でもビクターブランドはあった。また、今も三洋ブランドはある。(もうすぐなくなるが。)
子会社と言えども、別会社なんだから、ブランド名が違って当たり前。
44: 匿名 
[2010-12-05 23:39:49]
東芝不動産のホームページみました。

たしかに野村不動産グループらしいですね。http://www.toshiba-building.co.jp/building/corporate_outline/history.h...
ブランド一覧にアリュルとプラウドが紹介されてました。http://www.toshiba-building.co.jp/building/individual/sale_apartment/i...

物件によってはプラウドにしてますが、どういう基準で別れているんでしょうか。

どなかたご存知ですか。
45: 匿名 
[2010-12-07 21:19:10]
そんなの考えればわかんじゃん。
いいとこ、うまみのあるとこは親会社が刈り取るでしょ!
いまいちなとこは子会社に押しつけるでしょ。

三井・住友で例えるなら
パークマンション パークコート・グランヒルズ=プラウド
パークホームズ・シティハウス=アリュル
ってことでしょ。
46: 匿名さん 
[2010-12-07 23:01:20]
>>34
SFビルといなげやの間にはマンション建たないと
思いますよ。多分。
交通広場ができるみたいです。

http://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/rail_cross/hoshiten.pdf

模型とかあってイメージしやすいかも。
47: 匿名さん 
[2010-12-10 01:19:20]
>45
今後は知りませんが、ここまでは上下関係は全くありませんよ。
基本的に東芝関係の寮や工場の跡地に建ててるのがアリュールです。
大井町のアリュールなんて、どこのプラウドよりも高級ですし。
48: 匿名 
[2010-12-10 01:39:03]
バリ関係あるっしょ。大井町のありゅーるはプラウドに買収される前でしょ?
49: 匿名 
[2010-12-10 01:41:57]
というか そんな大したことないっしょ アリュルもプラウドも
とりあえずアリュルもはや形骸化。
東芝跡地でもいい土地はプラウドになってるっしょ

最近では東芝跡地に野村の一戸建てで中野上鷺宮がそうでしょ。
50: 物件比較中さん 
[2010-12-12 22:50:56]
野村も三井もグループ会社をいっぱい抱えていますからよくわかりませんよね。

~公式サイトより抜粋~
NREG東芝不動産の分譲マンション『アリュール』。
野村不動産との共同事業『プラウド』。
どちらも当社が長年培ってきたノウハウを集結し、価値ある住まいを提供します。
※『アリュール(Allure)』とは、英語で「魅力」を意味します。


もしここが相鉄不動産だったら比較してもよかったんですけどねえ・・・
51: 匿名さん 
[2010-12-12 23:53:58]
今では野村傘下だけど、基本はメーカー系不動産なので、
東芝関連の寮や工場跡地の再利用と東芝製品設備関連の導入を
目的としているデベでしょ。
だから全部オール電化。
土地代だけじゃなく設備購入費も他のデベより抑えられる分
過去のマンションはプラウドなんかよりお得感が高かったけど
これからはどうなるのでしょうね?




52: 匿名さん 
[2010-12-13 00:41:27]
大井町のアリュールは別格だな。
東芝としては、あの土地の歴史からして変なもの建てられないということで
超高級路線でいった(と販売の三井がいってた。)。設計施工も超一流どころだったし。
でも、ここも大井町と同じ両面バルコニーで悪くはないと思うぞ。
大井町は高すぎて手が出なかったが、ここならなんとかなりそうだ。
53: 匿名さん 
[2010-12-14 22:58:23]
別格なら、浜田山でしょ。
というより、三井と組んでるころの東芝の物件は資本が入っていないので
どこも秀逸だったのに。
野村が入ったことで魅力半減
55: ご近所さん 
[2010-12-16 16:52:52]
>54さん
51から53の書き込みは野村の営業さんなんですか?
天王町でプラウドが建設中で、天王町の周辺から星川の駅前で建設ラッシュ。
数年前までありえなかった光景が毎日見られます(笑)
その分、選択肢がふえて近隣で購入検討の私にとってウレシイですが。
56: 匿名 
[2010-12-17 22:27:53]
54さん
客観的な観点から推論するなら そうだろうと結論付けます。
ストレートに三井が隣に計画してるかつ、野村以上にいい計画。
三井はパークシティを販売済みでここに住んでる我々にしては憧れの地。

しかし野村が安くしてくれれば三井も破格にしてくれるという希望もある。

かつ大井町を具体的として上げてくるのは業界歴がながいからでしょうから。

57: ご近所さん 
[2010-12-18 00:36:32]
54です。56さんのご意見なんとなく納得できるような・・・
大井町は設計も施工も超一流だったみたいですが、今回はスーパーゼネコンでもなければ設計も超一流って
わけじゃないので楽しみですね。
パークシティは抽選ではずれ住むことはできなかったけど今回は抽選にならず購入できるといいのですが☆
1月8日の説明会が待ち遠しいです。
58: 匿名さん 
[2010-12-23 00:21:22]
ずいぶん前に、星川に市のリサイクル自転車を買いに行ったことがあります。
人気のあるタイプは抽選でした。
行ったことはないのですが、近くに日帰り温泉もあるようですね。
59: 匿名さん 
[2010-12-25 15:25:13]
58さん
日帰り温泉は満天の湯ですね!
18種類もお風呂があって癒しの場所です。
650円と値段も安いのでよく行きます。会員になると600円になります!
60: 匿名 
[2010-12-26 20:38:22]
皆様 こんばんわ。
このマンションの検討ではなく中山のこれから出てくる東芝を検討中の者です。

中山もここと同じグレードになるのでしょうか?

中山も野村と一緒みたいですね。プラウドになるのかな? アリュールになるのかな?
行かれた方で聞かれた方いらっしゃいますか?
61: ご近所さん 
[2011-01-03 02:15:16]
いよいよ優先事前案内会が来週からはじまりますね。
希望の間取りの価格帯が早く知りたいところです。
62: 購入検討中 
[2011-01-03 16:58:42]
中山のマンションのチラシが入っていまし
たね。
プラウド横浜中山らしいですよ。
星川もプラウドにならない理由って?!
案内会でチェックポイントですね。
検討している皆さんで要望したらプラウドになるかもしれないですから。
63: 匿名さん 
[2011-01-03 18:04:14]
>星川もプラウドにならない理由って?!

売主が野村不動産じゃないから。以上。
64: ご近所さん 
[2011-01-04 03:46:03]
なぜにプラウドにこだわるのですか?
あと、別地域のマンションはプラウドだとかどーとかたまに出てきますが、この掲示板はあくまでも
アリュール横濱星川の掲示板なので、別物件のことは別のところでやってほしいですね。
個人的にあの場所に住みたいと思ったら別にプラウドだろうとアリュールだろうといいと思いますけど。
名称や隣との格の差で気になるところがあるのであれば購入検討しなくていいのでは?
1/8の説明会に行ってスグ購入できるならしたいもんです。
65: 購入検討中 
[2011-01-04 06:29:07]
64さん
三井計画の方が優れているのに、なぜすぐに買えるって断言できるのですか?
差し支えなければ、教えて下さい。
私個人的な意見は、今まで全く新築マンションが出てないエリアで、中古しか検討出来なかったので
家探しを半ば諦めていたのに、幸運にも二つも検討できるなんて幸せです。
ただ、これだけ待っていたわけですから、どうせなら、良いものが買いたいです。
三井は、パークシティ横濱という作品で実績がしっかりあって、
また中古でもかなりの高値で売買されてますから、安心です。
ただ、他社の中古でもパークシティ横濱より新しいのに、安くても売れてない物件を見ると、不安が出てきます。
他の方が、不安に感じていて、なぜプラウドじゃないのか、という議論にも通じてきますが、
三井との比較で良し悪しを整理して教えて下さい。
私もこの物件が良いって納得したいです。
66: ご近所さん 
[2011-01-04 08:03:38]
>65さん
 64です。三井の計画が優れていると思うなら三井に行けばいいのではないですか?
 たしかにパークシティは中古でも高値取引されています。
 場所・施工した竹中についても文句なしでしょう。
 パークシティより安くて売れない物件は場所ではないですか?パークシティの場所に他社のマンションが
 建っていて中古で出ていればすぐに売れると思います。
 三井の優れている点を逆に聞きたいです。
 
 自分が住みたいから住む。中古で売ろうとか考えなければそれで充分だと思います。
 ココ近辺で中古検討はしていました。大和ハウスの物件や穴吹の物件その隣等。
 ただ、売りに出される物件は少なかったです。
 近隣で2社出ている新築はどちらも広さあまりないので売れ行きは良くないのかと思いますけど?
 
67: 匿名さん 
[2011-01-04 08:06:06]
私もこの物件が良いって納得したいです。

↑ 良いって納得できないだったら買わなきゃいいじゃん。
68: 匿名さん 
[2011-01-04 20:29:27]
要望したらプラウドになるかもって…じゃ最初からプラウド買えばいいのに。
気に入らないなら買わなきゃいいってだけですよね。
69: 匿名さん 
[2011-01-04 23:20:45]
62は、言ってることが支離滅裂なのでほっときましょう。
70: 購入検討中さん 
[2011-01-05 10:40:59]
不動産というのは、その人にとって買えるタイミングが買い時なのです。どんなに良い物件が出ても、その人にとって購入するタイミングでなければやはり購入はできません。(子供の学校や本人の年齢、勤務先の会社状況、資金内容)今までになく、星川駅周辺が新築マンションで賑わいを見せ比較検討は当然のことですが、投資目的でなければ将来値段が上がっても下がってもあまり関係ないと思いますよ。自分の身の丈にあったものを自分が良いと思った物件を購入すれば良いのではないでしょうか。自分が思うには、購入する階層にもよりますが、日当たりが少し不安ですが立地条件は良いし、最新設備でエコにも配慮しているようですね。価格次第では買いだと思います。
71: 購入検討中さん 
[2011-01-08 21:18:04]
事前案内会において、お値段を聞かれた方は教えてください
72: 購入検討中 
[2011-01-08 22:08:47]
来週の案内会に行く予定ですが、モデルハウスの印象、価格は、いかがですか?
73: 申込予定さん 
[2011-01-08 22:57:56]
高いものは5900万安いものでも4000万台でしたね。
74: 物件比較中さん 
[2011-01-09 05:02:36]
87㎡に興味をもっていましたが、やはり5000万以上はしそうですね。
75: 申込予定さん 
[2011-01-09 07:16:18]
87㎡最上階の南西角部屋5800万
91.4㎡の最上階の一番広い部屋は6400万
76: 購入検討中 
[2011-01-09 07:26:24]
安い3LDKでおいくらでしたか?
北向ではなく南側希望です。
77: マンション住民さん 
[2011-01-09 19:55:47]
南側は中住戸72㎡の上の方で4400万円前後でした。
78: 匿名さん 
[2011-01-10 10:40:13]
これだけの立地で、狭いとはいえ、南が4000万円台前半で買える時代がくるなんて。
20年前のバブルの時なら、8000万円はしたな。
79: 匿名さん 
[2011-01-10 13:49:10]
南側は市の施設?のようですが、古そうですね。
建て替える予定とかあるんでしょうか?
用途地域は近隣商業地域のようですが、高い建物って建てられます?
何階以上なら今後も日当たり確実なのかなと。
80: 匿名 
[2011-01-10 22:33:08]
相鉄線だけ、駅力、立地悪かろうだから、坪単価安いですな。
81: 購入検討中さん 
[2011-01-13 19:29:01]
先日MRを見に行ってきました。MRに派手さはなく、気になっていた隣地建設予定地のマンションとの距離は、思っていたより離れていたため良かったと感じました。また、価格については想定通りでしたが、管理費・修繕積立金、駐車場代が未定のため気になるところです。即完売までは難しいが、比較的早くに条件の良い部屋は埋まりそうな気がします。
70㎡台の隣の三井パークシティーと同面積で比較すると安いと感じました。(仲介手数料・リフォーム代、保証を考慮した場合)中古のパークシティーを考えている人にとっては、少し値段交渉がしやすいかもしれませんね。
82: 周辺住民さん 
[2011-01-14 20:14:51]
結構人気みたいですね。

先週いきましたが、かなりの人数の人が要望書だしているようです。

営業マンのトークに勢いがあったからでしょうか。
83: 匿名さん 
[2011-01-16 19:24:13]
総戸数106戸に対して駐車場の数が64と少なくて、車高の高い車はそのうち5台しか止めれないのが気になります。皆さんどう思います?
84: 申込予定さん 
[2011-01-16 22:17:42]
>83さん
電車もバスも便がいいので車を必要としない我が家ではあまり気にしませんでした。
(車が必要な場合レンタカーやタクシー利用)
車をお持ちだと駐車場の少なさは気になるかもしれませんね。
周辺の月ぎめ駐車場は25000~27000円位が相場です。
サティの月ぎめは10000円位だった気がするのですが
24時~5時位まで出入庫できないとか制約がありました。
85: 匿名さん 
[2011-01-17 18:32:16]
東芝関連の土地に立てる物件が「アリュール」だってことをわかってない人が多いみたいですね。
いずれ土地が払底したらプラウドになるんでしょうけどね。
86: 購入検討中 
[2011-01-18 00:39:41]
ここの営業は、レベルが同なのかな。
しょせんは、プラウド外れた集団なのかな?
他の物件の悪口しか言わない。
自信持てば良いものを
87: 購入検討中 
[2011-01-19 19:30:11]
東芝の土地でもプラウドになってるって。街を代表する超大規模パークシティの隣に貧弱なプラウドは、さすがに出せないでしょ?
新しいパークシティとの谷間にあるなんて、囚われの宇宙人みたい。
ここは、裏の分譲マンションと日照権でもめてるってほんと?
88: 購入検討中さん 
[2011-01-19 20:43:30]
裏のマンションとはライオンズマンションのことかな? まあ、南側に建つわけですから賛成はしませんよね。既得権があるわけでもないし、商業地域であれば日影規制は関係ないからね。(購入時に重要事項説明書に記載されていると思います。)同様に当マンションにも同じことが言えると思います。
89: 周辺住民さん 
[2011-01-19 21:01:35]
確かに大規模なパークシティーと隣地に20階建ての三井のマンションの狭間に
マンションができますが、マンション名称はあまり関係ないと思いますよ。
プラウド物件全てが絵に描いたような場所にできているとは思えません。
物の考え方、その人が考える物事の優先順位によって最高の立地・条件と思える場合もあるのでは・・
90: 購入検討中 
[2011-01-22 23:49:47]
ここの営業マン、やたらと結論迫ってきてくるんですが、やはり歩合制なのでしょうね。
この先も同じ営業マンなのはさすがに限界、ただだからといって諦めるも馬鹿らしいのですが、
担当変更はしてもらえるものでしょうか?

どなたか、同じ境遇の方は、いらっしゃいませんか?
91: 匿名 
[2011-01-23 03:21:23]
星川大好きなので、場所は気に入ってます。
まだMRに行ってないのですが、皆さんの書き込みを見て営業が心配です。。
92: 匿名さん 
[2011-01-23 14:49:10]
>90 さん

同じ境遇の方いらっしゃったんですね!


私もそうです。私の場合、営業担当者はとにかく対応が雑なんです。。
平気で他の不動産会社の悪口も言うし。
気分が悪くなります。

90さんがココに書き込みするくらいってことは、
よほどのことなのかな〜と感じました。


私はかれこれ10件近く様々なモデルルームに行ってるのですが、
ココ(というか私の担当している営業担当者)は正直
最低に近いです。。

1〜2万の洋服買うのとはわけが違うんですから、
もう少し顧客の立場に立って物事を考え、接客にのぞんで
いただきたいものです。
私も担当変えてほしいと思いはじめてます。。


もしかして、90さんの担当営業マンさんと私の担当営業マンさんは
同じかもしれませんね。。。



ちなみに、天王町プラウドの営業マンさんは
ものすごーーく丁寧でした。


93: 購入検討中さん 
[2011-01-23 18:24:29]
MRの案内係の女の人が気持ち悪かったんです。年齢はかなり上っぽいのに言葉づかいは雑だし。
あの人が担当だったらどうしようかと心配しました・・。
94: 匿名さん 
[2011-01-23 21:53:08]

同じく、営業マンの対応は残念でした。

ただ説明したいだけなのか機械的だし、

本当に売る気があるのかっていう対応でした。

しかも、送られてきた資料と異なる内容の説明があったり。。。

もし、購入するとなったら同じ営業マンでは心配です。





95: 匿名さん 
[2011-01-23 23:04:35]
うちの担当の営業もだいぶ感じ悪いです。
上から目線の口調でふてぶてしい。

本気で変えてもらおうと考えてます。
物件は気にっているのに、残念で仕方ありません。
そのせいで購入の意欲が下がる。

皆さんも同じように思われているようなら、
ここの営業マンはそういう人が多いのでしょう。

他の方々も気をつけてください。
96: 購入検討中 
[2011-01-24 01:51:14]
皆様

営業マンですか? 営業ウ-マンですか?
97: 匿名さん 
[2011-01-24 07:18:56]
販売代理の 野村不動産アーバンネット株式会社 がだめってことですか?
98: 匿名 
[2011-01-24 15:26:51]
購入検討中の者です。事前説明会に出席された方にお聞きしたいのですが、こちらのマンションの価格で、三千万円台はあるのでしょうか?
99: 購入検討中さん 
[2011-01-24 17:56:07]
>98さん
2LDKからあるので3500万円台半ばからありますよ。

100: 購入検討中さん 
[2011-01-25 01:51:23]
東南の角部屋は人気のようですね。当たり前といえば当たり前ですが・・
思ったよりも価格が安いというイメージがあるのか、現段階で要望がかなり重なっているようです。
まだ価格も調整中のようで、上がる事はあっても下がることはなさそうな状況です。
その分、販売が厳しいと思われる西向き住戸の価格をもっと下げないと苦戦するのでは・・・
またMRもオープンして3週目ということもあり、平日でも接客がこなしきれない程盛況のようです。
接客も2時間と決めているようで、次々と来場者が訪れるようです。
ポイントを押さえた説明でテンポが速く、きびきびとした動きで好感はありましたが、
人によっては接客が雑という印象になっていたと思われます。
もう少し落ち着いてから行った方が丁寧な接客になるかも・・・
101: 匿名 
[2011-01-25 08:26:16]
>99さんありがとうございます。希望は3LDKなのですが、3LDKで三千万円台はないですよね?
立地を考えると難しいですかね?
102: 購入検討中さん 
[2011-01-25 12:24:37]
>101さん
1階や西向き住戸は3900万円台がありますが、
ほぼ4000~5000万台と考えた方がいいですよ。


>100さん
私も東南角部屋を最初狙ってましたが、
要望が重なってるということでほかの部屋を薦められました。

まあ1つでも多くの部屋を売りたいのはわかりますが、
明らかに会社の利益を優先したような薦め方でこっちは熱が冷めてしまいました。
103: 購入検討中さん 
[2011-01-25 13:05:26]
以前から星川周辺で良い物件があったら前向きにと思い、
購入意欲満々でMRに行っても、要望が重なっていると聞くと
トーンダウンしますよね。大抽選会となり、あと1ケ月半以上も
引っ張られ購入できるかできないかで落ち着かない日々となりそうです。
隣地の三井の20F建てマンションが気になります。
ひょっとしたら三井も大抽選会に絡めてMRの事前発表という流れがあるかも・・・

104: 匿名さん 
[2011-01-25 15:46:17]
私も営業マンは、残念ながら良い印象がありません。
同グループの物件を含め、
他社を排除するような言い方をされると
なんだか物件自体に魅力をなくしてしまいます。
これまで数件の営業の方に接しましたが、最低の評価です。

他の方のように、私も隣の三井を気にしています。
また、他の新築マンションが
すぐ近くで計画されている噂を聞いているので
その情報も気になるところです。

東芝の営業の方は、三井を意識して早めに売り切りたいのかも知れませんね…
また、営業マンは歩合制なのか(?)
少しでも多くの方に買ってもらいたいので
必死なのかもしれませんが…
どの営業マンもそうだとしたら、担当替えも意味が無いですね…

三井のマンションは東芝より約1年後…
隣の建設で騒々しい思いをすることも考えないと。

営業マンの言われる、沢山の要望書が出ていることは
本当なのかもしれませんが、管理費も詳細もわからない段階で、
要望書の提出を迫る営業の方法は少し考え物です。
楽しみにしていましたが、皆さんの意見を聞いてがっかりしました。
105: マンション住民さん 
[2011-01-27 21:01:39]
私は要望書の提出を躊躇してたら、要望書は軽い気持ちで出して下さいと営業マンからいわれましたよ。
なので皆さん結構要望書提出してるかもしれません。

因みに私は出しませんでしたが。



106: 購入検討中さん 
[2011-01-27 23:18:58]
この営業じゃ買いたいものも買えないですね。
私はやめました。三井に期待します。
107: 匿名さん 
[2011-01-28 16:17:25]
要望書を軽い気持ちで出して下さい…って言う営業なんですか?
なんだか怖いですね。
プラウドに行ったときは、
要望書は、よく考えてここに!って決めてからでお願いします。
と言われましたが。
営業のやり方も会社によって違いますね。

プラウド行ったついでに、天王町から星川まで歩いてみましたが、
これからマンションの建設が予定されている看板を
数件見ました。
そんなに大規模ではないようですが。
三井のマンションも計画されているので
営業に振り回されないで考えようと思います。
108: 購入検討中さん 
[2011-01-29 00:53:06]
購入を真剣に考えている者です。
これまで色々物件を見てきましたがこの場所でこの設備でこの値段ならとても割安感を感じています。
営業の方の印象も皆様とは逆に気さくな感じで親しみやすく好印象を持っています。(私の担当者だけですかね?)
一部の方の感想で物件の価値が下がってしまうのが心配です。もっと好印象をお持ちの方がもっといっぱいいると思いますけど・・・それより、もっと心配なのは抽選の倍率が上がってしまうことですかね。
109: 匿名さん 
[2011-01-29 02:08:49]
>>107

ここもプラウドも、最初に対応する営業は同じ野村の子会社社員ですけど・・・
110: マンション住民さん 
[2011-01-29 10:23:11]
管理費、修繕費って詳細出たのでしょうか?

少々前に質問したところ、オール電化マンションで大規模修繕をした実例がなく金額の算出に苦労しているとか伺いました。

実際に大規模修繕を迎えたらどうなるか不安を感じます。
111: 元業界人 
[2011-01-29 11:01:36]

レベルの違いが出て当然。
販売会社の生業は 契約金額に対して売主から販売代理手数料が入る利益構造。
中古で売れたら仲介手数料払うのと同じ利益構造。

売り物が少ない経営環境、 売れ行きが悪い物件が多い経営環境だと赤字。
さまざまな経営環境でも 赤字になりにくい体質にするのが生き残り策。
正社員を必要最小限に、必要なら不動産営業派遣会社から営業を入れるなのは、業界の常識。

モデルハウスにいる営業のうち社員は2割以下。
派遣会社の営業は歩合も当然。

不動産派遣会社にいた頃は

登録して数日の研修だけで営業してるのが当然。

ここみたいな大手子会社は業界でも参入が厳しく
かなりセレクションされてるはず。

ただ社員でも何もわかってない新人はいる。

営業をいかす も殺すも貴殿方貴女方次第。
貴殿方は、物件を選ぶ=営業も客を 選ぶ
営業をコントロールできたら低倍率 当選率上がるかも。

営業が駄目でも買う人は買う。
営業のせいにして決断出来てないだけにしてないですか?
112: 匿名さん 
[2011-01-29 16:04:17]
このマンションで気になることは、要望が多くて抽選になるということ。しかもかなり先にならないと買えるか買えないかも分からないし。それと機械式の駐車場も少ないこと。(106戸に対し駐車場64台、うちハイルーフ車等は5台のみ)機械式は必ず大規模修繕があるっていいますが、抽選で外れて別の月極駐車場を借りなければならない買主や車を初めから所有しない買主も負担しなければならないのでしょうか?不公平感をものすごく感じます。駐車場の抽選前に駐車場を借りれる買主のみで駐車場の修繕費を積み立てることなどはできないものですか?
113: マンション住民さん 
[2011-01-29 19:02:28]
>112

駐車場利用者だけでの修繕基金は基本的には無理だと思います。
駐車場が戸数に対し100%あるマンションをお勧めします。
114: 匿名はん 
[2011-01-30 02:42:13]

MRに行ってきたのですが、質問するのを忘れてました。
ここってペット飼えますか?
115: 匿名さん 
[2011-01-30 02:49:45]
112さん、
そんな考えではなく抽選当たったらラッキーと思おう。
116: 住民でない人さん 
[2011-01-30 09:30:36]
各部屋の競争率は高いでしょうかね?
117: 購入検討中さん 
[2011-01-30 18:39:24]
>>114
OKです。
ただし、犬は小型犬のみ。
118: 匿名さん 
[2011-01-30 18:40:13]
>112
駐車場は共用部分にあたるわけで、それの使用料として使う人が使用料払うワケです。
1階の人がエレベーターの修繕費用とられているようなもんです。残念ながら。
119: 物件比較中さん 
[2011-01-30 18:45:23]
>>112
いまどきこんな人いるんですね。
駐車場利用者は管理費の他に駐車場代を毎月払うわけだし、
共有部分の管理費と修繕積立金は常識ですよ。

120: 匿名さん 
[2011-01-30 22:33:36]
>112

みんなで少しずつ出し合うのが集合住宅です。
あなたのような価値観の人は戸建てに住んだ方がいいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる