住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-09-08 09:21:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

サニックスが安い理由は中国産だからと聞きました。
品質はどうですか?
取り付けた方いらっしゃったら教えてください。

[スレ作成日時]2010-10-31 12:09:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?

302: 匿名 
[2012-09-15 07:47:21]
日本一ではないでしょう
303: 匿名さん 
[2012-09-15 23:59:12]
サニックスは本当に安いですね~
意見は色々とあるとは思いますが…
変な販売店から購入するなら大手のサニックスですれべきでしょう
言うても上場企業ですからね~
まあ考え方でしょう
304: 個人宅10kw 
[2012-09-16 18:25:17]
>>302
安いのには間違いないんですねw
でも一番はどこですか?
自分とこは架台設置費用抜けば1kwあたり30万円切りましたよ。
他に安い所があれば今後設置を考えてる方にアドバイス的にお願いします。

九州地方は昨日から台風の影響で曇り、雨が多目です。
今日も曇りで日が出てる時間の50%以上は雨が降ってました。
しかしながら発電は15.6kwhほど有り。
上等上等
305: 契約済みさん 
[2012-09-19 09:47:15]
今年の8月30日に7.2kw設置完了、31日に支払い完了しました。
稼働するまで3週間と言われて、その後連絡ありません。(^_^;)
うちの管轄でない作業員さんが、「担当者が設置後の写真を撮り忘れて、代わりに撮りに来ました。」と来られたので、いつ頃から稼働するのか聞いてみたら、「7月位から手続きの順番が変わって、国に申請して受理番号をもらってから、電力へ連絡するので、二ヶ月弱かかる。」と言われました。
どこもそうなのでしょうか?(^_^;)
金額は架台込みで251.7万。架台なしだと227万位だったと思います。
補助金が国と市から44.4万出ますので、かなりいい買い物ができたと満足していますが、まだ稼働していないのが寂しい限りです。
306: 匿名 
[2012-09-19 12:24:32]
国の補助金申請だと、受理決定おりてからの設置工事でないと拙くなかったっけ?
(補助金申込み→受理決定→設置→電力連携→交付申請。)
307: 匿名 
[2012-09-19 12:35:19]
305さん、うちは設置工事して次の日には稼働しましたよ。連携工事とかを要領よくすればすぐに稼働可能であると思います。
308: 契約済みさん 
[2012-09-19 13:37:54]
306さん
 補助金とは関係なく、連携工事するのに国の他の受理番号がいると言われてました。(^_^;)
 7月から売電金額継続の際に変更になったみたいなことを言われました。8月以降の契約に反映されるとも言われてました。(^_^;)自分でも意味が分かりません。

 先ほどサニックスさんへ電話して返事待ちです。
 また報告させていただきます。
309: 契約済みさん 
[2012-09-19 13:41:36]
307さん
 そうなのですか?
 お金も一括で払って後は発電するだけなのに、このフットワークの悪さ。
国のシステム変更なら仕方ないけど、そうじゃなければ、何なのでしょうか?(^_^;)
 困惑しています。
310: 契約済みさん 
[2012-09-19 15:52:03]
担当者の電気工事の人と連絡がとれて、聞いてみたら、来週前半に電気のメーターを交換して、来週後半には動きだすのではないだろうかとの返事が返ってきました。(^o^)
前回聞いた、うちの管轄でない作業員さんは自分の担当しているお客様は二ヶ月弱待っていると言われてましたが、担当者でこれほど違うのでしょうか?(^_^;)
うちも一ヶ月という長い時間待たされたのですけど・・・。(^_^;)
それより、連携工事するための国の受理番号とはなんだったのでしょうか?気になります。(^_^;)
311: 306 
[2012-09-19 16:19:30]
通常は契約後すぐに国の申請と電力会社の連携予約をします。
国への申請から受理発行に約2週間、その後に工事、電力連携確認(検査)をしてから発電開始です。
検査日は国への申請時に工事日の調整をしてから電力会社と調整します。

なお、補助金観点としては手続きの順番がデタラメです。残念ですが国の補助金は出ないでしょう。
http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/gaiyou.html#anchor02
一番下にある,「申込から交付までの手続きの流れ」を見てください。

日程的には以下が最短かと思います。(工事完了日と検査日を同じにする人もいますが、結構タイトです。)
 契約         基準
 申請(国と電力会社)   1日目
 工事日・検査日調整   2日目
 受理決定受領     15日目
 工事         16日目
 検査(=発電開始)  17日目

ちなみに当方は6/中旬の契約で7/中旬に工事。1週間後に連携開始。(サニックスではないですヨ。)
受理決定通知は7/初旬に届きました。補助金申請も済んで、国からの決定通知も受領しています。

あと、受給契約確認は済んでますか? それ自体の発行は時間かからなかったはずですが、無いと
電力を買ってもらえないです。(契約書ですから・・・)

>7月から売電金額継続の際に変更になったみたいなことを言われました。8月以降の契約に反映されるとも言われてました。(^_^;)自分でも意味が分かりません。

私も意味がわかりません。(特に調べてもいませんが。)

ちなみに当方は6/中旬の契約で7/中旬に工事。1週間後に連携開始。
(受理は7/初旬に届きました。補助金申請も済んで、国からの決定通知も受領しています。)
312: 306 
[2012-09-19 16:28:55]
すみません勘違いです。
> 契約         基準
> 申請(国と電力会社)   1日目
> 工事日・検査日調整   2日目
> 受理決定受領     15日目
> 工事         16日目
> 検査(=発電開始)  17日目


9/19に申請諸が届いたとして、最短の工事日は10/10と出ました。
http://www.j-pec.or.jp/application/flow.html#anchor01

なので、受理決定以降はもう数日づつ必要となります。
(補助金申込書のJ-PEC到着日から約14日(J-PECの定める休日を除く)のうちに審査を経て、
「補助金申込受理決定通知書」が郵送されます。)

313: 契約済みさん 
[2012-09-20 08:21:28]
311さん
 補助金申請の手続きは完了してて8月6日に葉書が届いてます。
 補助金は大丈夫だと思います。(^o^)

 それとは別に連携工事をするために、補助金とは別に国へ申請する手続きが必要と、うちの管轄でない作業員さんが言われてました。今では、それがなんだったのか謎のままです。(^_^;)
314: 匿名さん 
[2012-09-20 17:41:48]
 「2011年8月 サニックス4・3kwパネルによるソーラー発電開始」
★ 9月分の発電量は 492kwh (114kwh/1kwパネルあたりの発電量)。
                       そのうち, 売電量は 304kwh で 12768円。

★ 10月分の発電量は 507kwh (118kwh/1kwパネル)。売電量は 334kwhで 14028円。

★ 11月分の発電量は 360kwh (84kwh/1kwパネル)。 売電量は 219kwh で 9198円。

★ 12月分の発電量は 323kwh (75kwh/1kwパネル)。 売電量は 187kwh で 7834円。

★ 1月分の発電量は 460kwh (107kwh/1kwパネル)。 売電量は 279kwhで 11718円。

★ 2月分の発電量は 406kwh (94kwh/1kwパネル)。  売電量は 252kwhで 10584円。

★ 3月分の発電量は 394kwh (92kwh/1kwパネル)。  売電量は 239kwhで 10038円。

★ 4月分の発電量は 595kwh (138kwh/1kwパネル)。 売電量は 404kwhで 16968円。
                *ただし4日分の7・4kw増設後発電含む。

 「2012年4月 7・4kwパネルに増設後のソーラー発電量」
★ 5月分の発電量は 956kwh (129kwh/1kwパネル)。 売電量は 745kwh で 31290円。

★ 6月分の発電量は 734kwh (99kwh/1kwパネル)。  売電量は 576kwh で 24192円。

★ 7月分の発電量は 774kwh (105kwh/1kwパネル)。 売電量は 586kwh で 24612円。

★ 8月分の発電量は1060kwh (143kwh/1kwパネル)。 売電量は 796kwh で 33432円。

★ 9月分の発電量は 788kwh (106kwh/1kwパネル)。 売電量は 586kwh で 24612円。
315: 匿名 
[2012-09-24 22:00:28]
国への申請は7月から始まった再生可能エネルギーという機関に業者が申請を出して設備IDをもらってから電力申請って流れになりますよ。
設備IDがだいたい2~3週間かかりますね~
316: サニックスどうですか? 
[2012-09-25 08:42:28]
自分の設置の時も国への申請でID取得からでないと電力会社は設置の確認etcをやらないとか。

補助金の申請が自分の場合はなかったのでいくらか早かったような事を担当者の方がいっていたような。
それでも契約して工事開始まで(申請、確認、承認)3週間はかかったかな?

メーカーとのやり取りは7月2日からグリーンエネルギーナビで始まって4~5社の現場確認から相見積りで7月24日くらいに正式契約(ここから申請開始)。
工事は8月17日くらいから始まり1週間くらい。
電力会社の連携8月29日。
丸々2ヶ月かかってますね。

今は発電バリバリ頑張ってます。
ソーラークリニックでどれくらいの位置までサニックスパネルで頑張れるか期待してます。

長文駄文申し訳。
317: 個人宅10kw 
[2012-09-26 20:59:30]
上も自分でしたが連カキすまそ。

個人で10kwを設置したものです。
9月26日に検針があり本日購入電力量確認票がきてました。
発電量966kwh 40572円になりました。
期間が8月30日から9月25日の為もう少し
頑張れたと思いますが十分ですね。
伝票にはトランス使用料とかありません。
このまま20年全量買い取りが続けばパワコン交換があってもそれなりのメリットになるとおもいます(続けばですが)

サニックスパネル導入して正解ですね。
318: 契約済みさん 
[2012-09-27 08:28:14]
305です。

今日の16時から連携工事があります。
やっと太陽光発電始動です。(^o^)
楽しみです。(^o^)

四国電力、愛媛県西予市です。
319: 個人宅10kw 
[2012-09-27 11:17:46]
305さん
おめでとうございます。
1kwあたり29万切りはかなり安い買い物では?
来月からの発電楽しみですね。
320: 契約済みさん 
[2012-09-27 12:45:40]
319さん
 ありがとうございます。(^o^)

 自分の場合、無条件で見積り額から10%値引きをしていただき、驚いてしまいました。(^o^)

 架台がなければ1kW辺り25万円ちょっとです。(^_^;)

 サニックス最高です。(^o^)
321: 契約済みさん 
[2012-09-28 19:25:13]
305
本日から無事稼働しております。
7.2kWで、本日発電35.6kWh、売電31.7kWhです。(^o^)

これからが楽しみです。(^o^)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる