管理組合・管理会社・理事会「薄給☆フロントマン☆ブラック」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 薄給☆フロントマン☆ブラック
 

広告を掲載

フロントマン [更新日時] 2023-01-28 20:57:45
 削除依頼 投稿する

管理会社に多くを求める組合員が増えたが、この業界への理解が足りないと思う。
年収200万台後半~400万円程度。
中にはワーキングプア状態のフロントもいます。

携帯→自腹
車両→自家用車(ガソリン代支給なし)
残業→当然でない。
休日出勤→振替休暇なんてとんでもない。自然消滅。
給料→5年以上1円も上がってないね。
クレーム→増える一方。担当物件も増える一方。
増員→リクナビのせてもだれもこない。くるのはリストラおじさんのみ。

38歳17年目。管業、マン管、FP2級、宅建持ち
手取月給21万。ボーナスなし。
昼飯はおにぎり1個+カップラーメン(まとめ買い)
飲み物は水筒のお茶。
24時間年中無休で電話対応。

こんな我らに多くを求めないでくれ!

そうだ、そうだという方、どんどん書き込んでください。

組合員の方は同情してください。

[スレ作成日時]2010-10-27 21:25:21

 
注文住宅のオンライン相談

薄給☆フロントマン☆ブラック

225: 匿名さん 
[2011-02-18 09:19:30]
ご苦労さん、で、どうしたいの?
226: 匿名さん 
[2011-02-18 16:02:38]
>225

そこまで言わないと判らないんだ…
227: 匿名 
[2011-02-18 20:26:32]
くだらないことで呼び出さないで欲しいですね。
228: 224 
[2011-02-18 20:40:08]
そのとおり。
ま、呼ばれても当然行かないし対応もしないけど。
「契約外なので別途有料になりますがよろしいですか?個人的なご依頼なので、お客様から直接費用をお支払いいただきますが‥」っと言ったらたいていがじゃーいいです!って言う。
たまに、いくらですか?とか言うのもいたな。適当に4万って言ったら高いって怒られた。
でも、マジでくれるんだったら、個人的に対応してもいいな~
229: 匿名さん 
[2011-02-18 21:22:59]
勇気を出して「私どもの業務ではありませんので・・・」と言ってみたら
「おまえ、今からちょっと来い!」と超激怒。トホホ。でも何で
230: 匿名さん 
[2011-02-18 21:39:55]
>くだらないことで呼び出さないで欲しいですね。

貴方は契約の下に働いているのでしょう。その契約の範囲内での仕事をすれば良いのです。
その際、住人に迎合するのは絶対いけません。
管理組合理事長から言われたとしても管理会社を通す様にするのが貴方の仕事なのです。
所が管理員は良く思われようとして出来る事をやりたがるので無知な住民は当然だと誤解するのです。
貴方の業務は管理組合と管理会社の間の管理委託契約に記載されているいる筈です。
それを管理会社から手に入れてそれに従う事です。勿論、理事長も所有しております。

231: フロント 
[2011-02-19 20:46:33]
あー疲れた。
ほんと、よく人が辞めるよね。
辞めるか病めるかどっちかだね。
鬱になったやつも何人も見たし。
綺麗事言ったところで、やることは御用聞き。雑用。セバスチャン。
法律?契約?恥知らずの無知な客に何言っても無駄。
たまに訳知りの理事長に当たることもあるが、それも一時しのぎだな。
そのときだけよくても、輪番でまたわからんチンが理事長になる。
輪番制が一番嫌なのは管理会社だよ。
同じ人がやってくれたほうが、勉強してくれるし交渉窓口として確立するから、非常にやりやすい。
232: 元理事 
[2011-02-19 21:12:28]
ご苦労を察する。頑張って下さい。
233: 匿名さん 
[2011-02-20 00:55:36]
マンションの管理運営について、販売側が事前にもっと詳しく
説明する必要があるのでは?
どうも理解不足の住民がほとんどのような気がします。
まあ、本来の管理組合や管理会社、管理員の位置づけなんかを
説明したら、確実に売上が落ちるだろうけど。
勉強不足の住民も悪いけど、元を正せば販売側の
説明不足によって招いてるという現状もあるような気が。。。
234: 匿名さん 
[2011-02-20 07:55:04]
>>228
>たまに、いくらですか?とか言うのもいたな。適当に4万って言ったら高いって怒られた。

では、いくらならよろしいのですか?と交渉してみればよかったのに。
会社には、副業で便利屋をやりますと届け出てればいいんじゃない?
235: 匿名さん 
[2011-02-21 07:06:46]
>マンションの管理運営について、販売側が事前にもっと詳しく説明する必要があるのでは? どうも理解不足の住民がほとんどのような気がします。

販売側は美辞麗句の宣伝で釣るのは自由ですが、
購入する側が賃貸アパートと分譲マンションの違いに無知な事に尽きます。
236: 匿名 
[2011-02-21 08:25:21]
加えて言うと、新築購入しようとしてる人にいくら丁寧な説明しても大半がテンション上がってて上の空。
当然、委託契約書なんかまともに読むわけがない。
237: 匿名 
[2011-02-22 17:05:31]
今週末だけで通常総会が4件、加えて月末から管理が始まる新築マンションの準備。
来月も既に理事会が6件…

去年の秋からずっとこんな調子。
いくら代休を買い取ってくれてもなぁ…

もっと嫁さんや子供と過ごせる時間が欲しいなぁ…
土日になると子供がパパ?パパ?って家の中を探し回ってるらしい…
238: 匿名さん 
[2011-02-22 17:29:28]
>来月も既に理事会が6件…

理事会に出席するのが理解出来ない。
管理会社に何かメリットでもあるの?
239: 匿名 
[2011-02-22 21:51:50]
理事が代わると毎回一から説明しなきゃならん事項がある。いい加減にしろ。
240: 入居予定さん 
[2011-02-22 22:21:21]
NO236
>当然、委託契約書なんかまともに読むわけがない。

事前にちゃんと委託契約書を読みました。
どっからどう見てもぼったくりにしか見えません。

まあ委託される側が自社に都合のいい内容にしてるからだろうけど。

住民が無知であるからこそ管理会社というものが
成り立っていることがよくわかります。

だから文句ばかり言って、住民が知恵をつけだしたら
確実に食いっぱぐれることになるでしょうよ。



241: 匿名さん 
[2011-02-23 09:10:27]
>事前にちゃんと委託契約書を読みました。 どっからどう見てもぼったくりにしか見えません。 まあ委託される側が自社に都合のいい内容にしてるからだろうけど。
それを承知で購入しても管理委託契約書には一般に当事者双方に任意解除権が規定されておりますので正規な管理組合が結成された暁には改訂の余地が十分あります。
>住民が無知であるからこそ管理会社というものが成り立っていることがよくわかります。 だから文句ばかり言って、住民が知恵をつけだしたら確実に食いっぱぐれることになるでしょうよ。
多分、管理会社の仕組んだであろう輪番制の役員を踏襲する限り契約の改訂或は管理会社の変更は不可能でしょう。
242: 匿名 
[2011-02-23 10:40:13]
>>238

総会前の打合せ兼なんですよ。
議案くらいは固めないと…

ちなみに今の担当物件には毎月理事会やってる組合はありませんよ。
俺が担当してすぐに頻度を落とすよう提案しましたから。
243: 匿名 
[2011-02-23 11:00:25]
>>240

総会の当日になってからただぼったくりだと言って騒いでも他社見積などの比較資料がなければ他の住人には伝わりませんよ。
管理会社に突き付けるためではなく、他の住人に理解してもらって賛同を得るために用意するんですよ?
その上で値下げを求めるのか、他社への変更を検討するのかを協議しなけりゃ何も始まりません。

ちなみに、正しい知恵をつけてもらった方が管理会社は有り難いんです。
本来の契約業務に専念できるようになってスピードや精度が向上しますよ。
244: 匿名さん 
[2011-02-23 11:39:30]
>管理会社の仕組んだであろう輪番制の役員を踏襲する限り契約の改訂或は管理会社の変更は不可能

はあ?
役員は全員、理事等になることは承諾していますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる