横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「坪単価なんぼや?【神奈川版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 坪単価なんぼや?【神奈川版】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-26 05:43:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】神奈川県の坪単価| 全画像 関連スレ RSS

マンションで気になるのはやっぱり価格やんな。
坪単価について語り合おうやないな。

坪単価なんぼや?

[スレ作成日時]2010-10-25 05:09:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

坪単価なんぼや?【神奈川版】

118: 匿名さん 
[2010-11-16 17:36:50]
116
坪単価を書き込むすれなんだけど(笑)
119: 匿名 
[2010-11-16 19:16:17]
坪単価って誰が決めるんですか?
120: 匿名さん 
[2010-11-16 19:34:24]
売る人・・・
121: 購入検討中さん 
[2010-11-16 21:29:18]
117さん
日吉綱島近辺はこんなかんじです。

パークホームズ日吉本町 坪230
パークスクエア綱島 坪300→坪230
アールブラン綱島 坪200
アリュール日吉本町 坪230ぐらい?

上の2つはどちらも日吉本町もより。
日吉最寄りはなかなかでないですね~

駅4分の2007年築のライオンズ日吉は
坪278万でした。
122: 匿名 
[2010-11-16 23:06:22]
日吉本町って何線?地下鉄?
123: 購入検討中さん 
[2010-11-16 23:32:13]
横浜地下鉄グリーンラインで
日吉からひと駅です。
124: 匿名 
[2010-11-16 23:50:52]
日吉徒歩圏内じゃないの?
125: 匿名さん 
[2010-11-17 12:43:20]
121さんありがとうございました。
グリーンラインは盲点でした。
127: 匿名さん 
[2010-11-18 00:00:31]
プレミアム要素あれば小杉300はあり。川崎駅前も同様。

横浜駅前・鎌倉駅前は存在がプレミアムなので300オーバー確実。駅近はプレミアム要素必要か?
128: 匿名さん 
[2010-11-18 00:06:52]
実際の評価額と販売額をそれぞれ坪単価にしたら面白いかもね。
129: 匿名さん 
[2010-11-18 00:10:21]
エクラスの値つけで決まる。
しかしブリリアですら駅前270で即完売。
東急が悪乗りしないわけがない。
狭く刻んで5000万ボリュームゾーン。
坪単価280くらい。
131: 匿名さん 
[2010-11-18 05:04:24]
>>130
300どころか350もあると思うけど。

そもそも神奈川を検討してた人が買うマンションじゃなくて
東京の坪300-350ぐらいの駅近タワマンを検討してた人が買うマンションになると思うから。
132: 匿名さん 
[2010-11-18 07:35:10]
>>130
品川や目黒で駅徒歩ゼロ分にタワーができて、それが坪300なら買うけどね。
133: 匿名 
[2010-11-18 07:42:17]
>>130
駅近タワーで、しかも都内(品川・目黒近辺)だと300/坪~になるから、階数も下の方しか選択肢が無くなっちゃいますよ(涙)
それだったら、神奈川のタワーの方が上の方に住めますよ (笑) 
134: 匿名さん 
[2010-11-18 09:51:31]
都心品川、目黒といったって駅近い小杉エクラスと同等の立地なんてほとんどないのだから。
そりゃ品川駅や目黒駅から歩いて7-8分の立地ならあるかもしれないけど、それはもはやタワマンの本来の
良さが半分ないと同じ事。
タワマンって1に立地2に立地3-4がなくて5に立地ってよく言うでしょ。
その立地の7-8割は交通の便、残り2-3割がブランド性。
武蔵小杉にかなう立地というのは都内にもなかなかないのです。
たとえば東横線とっても唯一中目のアトラスタワーが駅近ですが、交通の便から言えば武蔵小杉のほうが上かもしれません、横須賀線で東京方面すぐだから。
要都心とか23区とか漠然とイメージしても実際問題ムサコ以上の場所は具体的になかなかないのです。
135: 匿名さん 
[2010-11-18 10:06:07]
エクラスだったら300は絶対下らないです。
だってすぐそばの二子ライズが400ぐらいで出してるのですよ。
今や二子より武蔵小杉のほうがブランドとしての価値は別として、土地としてのポテンシャルはるかに上です。
フランスのミセル ドウ ジャンセンが言ってるように「ブランドが価値を生むのではなく価値がブランドを生む、賢者は価値を知り愚者はブランドを崇拝する」って。
武蔵小杉を購入してる人は割と冷静にその辺見てる人が多いと思いますよ。
私も入念に都心から調べ上げ見学しましたがやはりここの将来性は図抜けてます。
136: 匿名さん 
[2010-11-18 10:08:35]
電車に乗ったらどこに行けるかより
電車に乗らなくても困らないくらい充実した街の方が便利。
137: 匿名 
[2010-11-18 13:21:04]
じゃあ川崎駅前で充分じゃね
139: 匿名 
[2010-11-19 08:27:11]
まあ都内もムサコも川崎は似たようなもんだ。
141: 匿名さん 
[2010-11-19 13:01:33]
ムサコは都内に電車で出るとか東名に乗るとかだと便利だけど

ムサコ自身に店がないのが悲惨だよね
136のように電車乗らないで済ませたい日もあるしね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる