大和ハウス工業株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-12-27 22:27:35
 

当掲示板では苦戦が伝えられるザ・レジデンス千歳船橋。
いよいよ外観も露わになり、販売も本格的に軌道に乗せたいところですが…。
良くも悪くも注目のザ・レジデンスについて、引き続き語りましょう。
Part.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60014/

所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
間取:3LDK
面積:73.08平米~97.03平米
売主:大和ハウス工業 東京支社、三井不動産レジデンシャル、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:㈱ダイワサービス

[スレ作成日時]2010-10-24 22:50:55

現在の物件
ザ・レジデンス千歳船橋
ザ・レジデンス千歳船橋  [第2期1次・第1期1次]
ザ・レジデンス千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
総戸数: 282戸

ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART2

869: 匿名さん 
[2010-12-21 10:38:22]
>866さん
ここは駅徒歩10分以内ですし、87平米の3LDKもあるので大丈夫ですね!
思春期のお子さんが2人だとお父さんの部屋は確保できないかもしれませんが…。
私も広々したルーフバルコニーより、もう1部屋欲しいところです。
870: 匿名 
[2010-12-21 14:42:35]
筋論ではなく実際の話として、駐輪はどうなるでしょうか?
律儀に守る人と、適当に留める人と、混在する感じでしょうか?
871: 匿名さん 
[2010-12-21 14:55:44]
他の入居者が適当にとめるかどうかはわからないので、ご自身が一家に一台+折りたたみ自転車で許容できるかどうかで判断すればよいのではないでしょうか。
872: 匿名さん 
[2010-12-21 17:51:39]
>>870さん

色んな人がいますからね。

混在はするでしょうね。

行き過ぎになれば管理組合で上手に運営するとして

多少のことは目をつむってあげる気持ちの方が

ストレスが溜まらなくて良いと思いでしょう。
873: 匿名 
[2010-12-21 17:56:46]
規律には2種類あると思います。
交通法規に例えると、軽度の速度違反、と、逆走、では規律違反でもかなり意味合いが違います。
マンションでの不法駐輪ってどの程度のものなんでしょうか? また他のマンションではどの程度守られているんでしょうか?
874: 匿名 
[2010-12-21 20:57:49]
他のマンションの状況は知りませんが、この物件にそのまま当てはまるものでもないと思います。
また、こちらのマンションは間取り図等からは不法に止めるスペースもないと思われますので、1世帯に1台(+折り畳み)で妥協できる方でないと厳しいでしょう。
875: 匿名 
[2010-12-21 21:25:32]
逆に上記や単ガラス等に目を瞑れれば(仕様上はそれなりの遮音、断熱性能があるようなので)、
・価格のわりに部屋の広さが確保できること(10平米弱くらい)
・駅から10分以内のわりに広い敷地が確保でき大規模のスケールメリットが得られること
(千歳船橋でも今後これより駅近にこれより大きなまとまった敷地が確保できることはしばらくないのではないかと思います)
・小中学校が荒れていないこと(大企業の社宅も多々あり一定の水準が保たれているようです)
・敷地内の植栽が多いこと
など良いところもあると思います。すべて満足できればそれに越したことはありませんが価格とのトレードオフでしょう。
個人的にはコンシェルジュやカーシェアリング、噴水等は要らないので、駐輪場を1台でも増やして欲しいところです。でも自転車に乗らない人にとっては駐輪場は十分なのかもしれません。
876: 匿名 
[2010-12-21 21:53:49]
友人は駐輪場の不足は都心でマンションを買う限り大なり小なりぶち当たる問題だからと(それにしても少ないが…)それ以外の項目を優先して購入していました。
私自身は妥協できずやめました。人それぞれだと思います。
877: 購入検討中さん 
[2010-12-21 22:17:01]
うーん。自転車で盛り上がってますね。千歳船橋は家族全員に自転車がないと、日常生活が困難なのでしょうか?
地元の方、アドバイスいただけますでしょうか?
それ以外は、構造上の問題を個人で納得できれば、so soなお買い得とも思えるのですが…。
878: ご近所さん 
[2010-12-21 22:34:54]
地元に住んでいる者です。
千歳船橋は商店街なども多く生活する分には自転車がなくても問題ないと思います。
ただ、休みの日にちょっと遠い公園などに家族揃って出かけるような場合には少し不便かもしれません。
879: ご近所さん 
[2010-12-21 22:52:14]
878です。
自転車はそんなに毎日使う人ばかりではないのであれば
数台のサイクルシェアリングなどあるといいなと思いました。
(運用が難しいのかもしれませんが)
三井不動産で宅配BOXと連動した仕組みの記事がありましたが
資本が入っているならそんなものも導入してもらえるといいのに
と思いました。
880: 購入検討中さん 
[2010-12-21 23:11:08]
機械式駐車場って屋外設置で屋根なしのようですが、問題ないでしょうか?
友達が機械式駐車場が雨ざらしでガタが来て取替えのために修繕積立金の多くを
もっていかれたと嘆いていました。
大和ハウスの修繕計画は40年だから安心とMRではいわれ、一応修繕計画には
入っているようですがちょっと心配です。
881: 匿名さん 
[2010-12-21 23:25:07]
私も機械式駐車場の件、気になっていました。
屋内にあるよりは耐久性は低そうですね。
メンテナンス次第でしょうかね…。
882: 契約済みさん 
[2010-12-21 23:35:27]
先日モデルルームに行ったらノーブルは結構売れていることに驚きました。
(東側などまだ積極的に売り出していない部分はのぞいて)
南側は数戸を残して1階なども埋まっていました。
グランはまだ積極的に売り出していないようですが、
ノーブルに比べ駅距離は遠くなるものの共用施設が充実しているので
完成してからの方が販売しやすいのかなと思いました。
883: 匿名 
[2010-12-21 23:46:35]
たしかにグランのコンセプトは「自然」だっけ?中庭が充実してそう。
ノーブルの「都市」ってのは駅に近いから消去法的に決まったのかな。
884: 匿名さん 
[2010-12-22 00:00:58]
>870
実際の話、律儀に守る人と、適当にとめる人と混在すると思います。
敷地内にとめる自転車というのは、マンション住人だけの
自転車だけでなく、住人のお客様、お友達、知り合い等、
様々なわけですから、きちんととめてあるとは限らない。
それを見て、どう思うかというのもあるんじゃないかと。
住人の皆さんも、初めから契約したとめる場所があれば
守るでしょうけど、2台目3台目と置き場が必要になれば、
適当にとめてる自転車を見れば、自分も・・・という気に
なってしまう方もいるんじゃないかと思います。
885: 匿名さん 
[2010-12-22 00:19:22]
ここに限らず集合住宅であるマンションを買う以上混在するのを前提に考えたほうがよさそうですね。
886: 匿名 
[2010-12-22 00:22:59]
一番使いそうなスーパーはオオゼキ、やはり自転車はあった方がベターかも。
あと最大の問題はやはり子供でしょう。

子供がいないなら夫婦で1台で十分。
子供が一人でも、週末自動車で買い物し毎日のようにはスーパーにいかないなら問題ない。

子供が二人、ないし一人+買い物使用の場合は要考慮。
折り畳み自転車は、買い物にも子供用にもならないので、実質的にはカウントにいれない方が無難でしょう。
887: 匿名 
[2010-12-22 00:36:56]
共働きですが帰りにスーパーによってその日分くらいの買い物をして保育園経由で帰宅する分には自転車は必須ではない気がしてます。
まとめ買いには自転車があった方が便利だと思いました。
主人は休日まれに乗るくらいなので折り畳みになりそうです。
二台置ければ子供の補助輪付が置けるので嬉しいですが毎日乗るわけでもないので部屋おきを考えてます。
888: 匿名 
[2010-12-22 00:42:54]
オオゼキの前は自転車多くて止めるのにも一苦労だよ。
889: 匿名 
[2010-12-22 00:43:59]
自転車は問題は極論すると次の一点に尽きる。

子供が困らないかどうか。
890: 匿名 
[2010-12-22 00:56:43]
不景気で自動車より自転車人口が増えている昨今、自転車の多いこの地域でなぜ一世帯に一台にしたのかデベのセンスを疑う。
マーケティング的には噴水や中庭や太陽熱パネルなのかもしれないが実生活への配慮が不足している。
二台以上必ず必要で他の条件より自転車が譲れない場合は無理ということでしょう。
891: 匿名 
[2010-12-22 01:13:33]
最近気の利いたマンションはサイクルポートがついて一世帯分の2、3台がまとめておけるところもあるよね。いまさらここは変更できないだろうけど。
892: 匿名さん 
[2010-12-22 01:18:05]
もうチャリネタ3回転はしてますね。げろげろです
893: 匿名 
[2010-12-22 01:33:29]
私もお腹一杯です。
では話題を変えて単ガラス(こちらも何回転もしてますが)が仮に入居後気に入らなかったとしてスペーシアなど複層ガラスに交換した場合いくらかかるか見積もりを取られた方いらっしゃいませんか?また単ガラスは何ミリでしたでしょうか?
スペーシアに変えてもサッシの結露は変わらないかもしれませんが。
894: 匿名さん 
[2010-12-22 07:35:28]
窓ガラスは窓枠を含めて共用部分なので勝手に交換することはできません。
管理組合の許可が必要です。
895: 匿名さん 
[2010-12-22 10:22:01]
880さん
機械式の寿命は法定耐用年数で15年、室内のものでメンテがよければ
25~30年使用できるそうです。
屋外の場合は15年で全てとりかえるケースが多くなっているようですが、
修繕計画ではその際に一時金徴収される予定も入っているんでしょうかね?
896: 購入検討中さん 
[2010-12-22 10:47:45]
895さん
880です。そうですよね。法定耐用年数15年で通常減価償却すると思うのですが、
たしか修繕計画では35年目くらいに取り替えになっていた気がします。
その前にも数回メンテ費用が計上されていましたが、メンテするとはいえ
屋外でそんなにもつものか若干不安になりました。(すみません、年数は
うろ覚えですので、もっと正確に把握されている方いらっしゃればご指摘下さい)

いまの段階では一時金とかはなかったと思いますが、もっと早くガタが
くれば一時金も必要になるのでしょう。

まあ、30年で修繕計画を立てている通常のマンションでは取り替え自体
も計画から漏れてしまっているのかもしれないので、まだ良心的なの
かもしれませんが。

当方は車に乗らず駐車場を利用しないため、当初ノーケアだったのですが
友達の話を聞いて不安になりました。
とはいえ、ほとんどのマンションでは屋外機械式でありここに限った話
でもないので、修繕計画を信じて妥協しようかと考えています。
897: 匿名さん 
[2010-12-22 12:19:54]
販売時の長期修繕計画を信じては痛い目に合いますよ。
最低でも5年目位で見直さないと、あとで多額の一時金や月額の値上げが必要になったりします。

最初の長期修繕計画はあくまでデベが負担が少なく見せかけ、売りやすくするために作成したもの。
898: 購入検討中さん 
[2010-12-22 13:27:53]
897さん
ありがとうございます。そうですよね。。
購入前に何か出来ることがあればご教示頂けないでしょうか?
私も販売時の計画をあまり信じてはいないのですが、まともな計画に変えてくれと
いったところで変えてもらえるわけでもないので、気に入らなければ購入しないと
いうことしかできないのかな、と考えておりました。
かといって、そんなに良心的な計画を立てているデベも多くはないでしょうし
あっても価格相応というかそういった物件はそれなりに高いのだと半ば諦めておりました。
899: 匿名さん 
[2010-12-22 16:58:36]
879さん
レンタサイクルですね。いいアイデアだと思います。
これだけ1世帯に対して1台しか置けない駐輪場のことで
問題になっているわけですから、いろんな方向へ解決策を
考えるべきだと思いますね。今さら、駐輪場を新しく
設置することは難しいと思いますので、数台でもいいので
レンタサイクルを導入するといいですよね。
900: 購入経験者 
[2010-12-22 17:29:58]
>898さん
自分は897ではないですが、購入前に修繕積み立てについてできることはないです。
入居してから管理組合がどれだけ機能するかにかかっています。
ここの管理会社は大和系列だと思いましたが、信用してまかせっきりにせず、入居者がイニシアチブをとって、
場合によっては管理会社変更も視野に入れながらやっていくのが一番。
管理会社にとってのいいお客さんというのは、何も言わない管理組合なのです。
901: 契約済みさん 
[2010-12-22 18:44:43]
大和ハウスにいる高校時代の同級生によると、修繕計画や積み立て金は、あくまでも住民の意志、管理組合やマンションの自治会で決めるものということでした。

契約時の説明では、むしろ安全を見て、修繕積立金を多目に積んでいると感じました。

こんな大きなマンションの自治会や管理組合を取りまとめるのは大変です。

世話好きの義父が間違えてむ手を挙げないように、注意しなければと思ってます。
902: 匿名 
[2010-12-22 20:33:04]
管理組合なんて機能するかな? ここに限ったことじゃないけど。
加えてここは駐輪問題で火を吹きそう。
全員が守るか、でなければ全員が大雑把だといいけどね。
903: 匿名さん 
[2010-12-22 22:23:20]
>>901
マンションの自治会は全く関係ありません。
あくまでも管理組合で話し合って決める問題です。

修繕積立金が多めとは思えないです。
70-80m2で7000円位だったら新築時としては普通です。

むしろここは、これまでのマンションでは実績がない太陽熱パネルがあります。
これのメンテナンスがどれくらいかかるのかはあくまでも机上の計算でしかありません。
太陽熱パネルや配管の老朽化に伴う撤去・交換費用が実際にどれくらいかかるかは未知数です。
耐用年数だってはっきりしない。
メーカーの保証がしっかりしていればいいのですが・・・。
904: 匿名 
[2010-12-22 22:42:37]
壊れたらやめればいいんじゃない?
別にいらないじゃん。太陽パネル。
905: 匿名さん 
[2010-12-22 23:12:44]
太陽光を利用できるならそのほうが助かります。
光熱費が浮くのでは?
今年の夏のような猛暑だったら、熱を保存しておいて冬に使いたいくらいです。
ダムとか原子力のように自然破壊にもならないし。
何か画期的なシステム開発してください。
906: 物件比較中さん 
[2010-12-22 23:25:30]
太陽熱パネル利用の住棟セントラル給湯システム利用料っていくらなんですか?

「D'グラフォート レイクタウン」でも実例があるようです。
問題点としては運営面の問題です。
住棟セントラルの場合、居住者は管理組合からエネルギーを購入する形になりますが、
誰もが納得する料金体系をつくるには一定のノウハウが必要です。
「例えば、1階や最上階と中間階の世帯では暖房等のエネルギー消費量が大きく異なるため、
単純に従量計算を行うとどうしても不公平感が生じます。それを避けるには、
基本料金と従量料金のバランスを上手にとることが必要です。
また、システムの維持には、毎月一定額の黒字が出ることも大切なこと。このような料金体系づくりは、
ノウハウを持たない一般の管理組合には荷が重いはずです」

という記事がありました。


ここの管理組合は駐輪場の問題もありますので大変そうです。
907: 匿名 
[2010-12-22 23:53:59]
ここは売った後のことを考えてなさ過ぎです。
駐輪問題でなんでこんなに騒いでいるのか…アフターのことを何も考えていないこの物件の象徴だからです。
独自の設備が劣化する5年後10年後にはデベはいませんから。
908: 匿名さん 
[2010-12-23 12:30:46]
駐輪問題でなんでこんなに騒いでいるのか…ネガが変質狂だからです。
あ、あなたもその一人ですね。
909: 物件比較中さん 
[2010-12-23 12:59:34]
駐輪場不足だって大問題ですよ!

そう言う貴方は営業さん?
910: 匿名さん 
[2010-12-23 13:55:21]
自分は908ではないのですが、不足して困るような人は買わなきゃいいだけですって。
911: 匿名さん 
[2010-12-23 14:01:45]
自転車はもうげろげろですが、こんなにかかれるのは自転車さえおければ購入したい人がたくさんいることの現われなんでしょうか。だとするとデベさんも相当な機会損失でもったいないですね。もう少しまともに対策たてればいいのに。
912: 匿名さん 
[2010-12-23 14:16:06]
>>909
908です。検討中@中国出張中の書き込みです。
大問題なのは結構ですけど、もう飽きたよいい加減。
913: 匿名 
[2010-12-23 14:32:03]
>911
全面的に賛成
914: 匿名 
[2010-12-23 14:43:26]
>908
ネガの態度はよくないが、この物件が様々な問題を抱えているのも事実。
ネガを批判しても、この物件の問題点が消えるわけではない。
そこは分けて考えないと、痛い目見ますよ。
915: 匿名 
[2010-12-23 14:45:58]
スレが駐輪場が少ないと荒れる所は、入居後も庶民的で生活感溢れるマンションになりそうな気がしてならない。
916: 匿名 
[2010-12-23 15:13:26]
駐輪場の少なさは異常。
周りの物件と比較すれば異常さが判るでしょう。
ネガで騒いでいる訳ではない。
実際に困るのは入居者。
917: 匿名 
[2010-12-23 15:27:53]
エレベーターにも自転車、玄関前にも自転車。絶対にそうなります。
918: 匿名さん 
[2010-12-23 15:30:26]
駐輪場の問題は、これまで何度となく話題になっているんだから、もういいでしょう。
一家に一台分の割当てしかないから購入検討者はよく気をつけてね、ということでいいじゃない。
なんで何回も蒸し返すかなぁ。食傷気味だわ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる