注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?
 

広告を掲載

ツーバイ好き [更新日時] 2012-02-14 08:52:03
 

 ダグラスファーを使用した2×4住宅ですが、
毎年無料点検50年保障だそうです(修理は有料か?)。
壁体内結露もないとのこと。どなたか建てた方、もしくは詳細を知っている方いますか?

[スレ作成日時]2006-11-12 16:09:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?

505: 入居済み住民さん 
[2011-12-26 12:50:54]
ご指導ありがとうございました。
週末屋根裏の柱を確認しました。
間違いなくダグラスでした。
D.Firの焼印がありました。
床下の土台では無い柱にも
D.Fir印字がありました。
一先安心しました。
506: e戸建てファンさん 
[2011-12-26 12:59:04]
>>505
一級、二級までは分かりましたか?
507: 匿名さん 
[2011-12-26 13:13:35]
483です

>487さん >488さん
ありがとうございます。

>基礎パッキンですが
施工マニュアルでは動いてはいけないようだけど
あくまでもメーカー側の推奨であって、
法律上は全く問題ないみたいだよ。
パッキンは荷重が目的では無く、あくまでも通気が目的だってさ。

でも、パッキンがくるくる動くのなら、パッキンには全く圧が掛かってないのだからパッキンがなくても
パッキン幅以上の隙間があるのでしょう?ならパッキンなくても通気するから、ますます意味が無いような気がします。家がゆがんで来たら圧もかかるでしょうし、通気の意味もあるでしょうから意味があるでしょうが、その場合は歪むのが前提なんですよね。

>プロにあのブログを見せたら「アホくさ!」って爆笑していたよ。
これはある意味本当かもしれませんね。
プロにしてみれば、そんなこと気にしなくてもいいよってことですよね。
でも、素人にしてみれば、メーカーの推奨通りに施工してくれよって思うのは当たり前の感情だと思います。
そういう部分で説明が無いと、この会社は法律違反にならない部分で手を抜きまくってんじゃないの?とか技術が無いんじゃないの?って思ってしまうでしょう。
そういう意味でもホームインスペクターを依頼しておいてよかったと思います。
(私は、某(準)大手で建てましたが、いれました。)
もちろん100%では無いでしょうが、まぁプロがみて大きな指摘がないなら大丈夫だろうと自分の気持ちに安心感が持てたので良かったとは思います。
素人が見たら関心の高いことでも(ブログ閲覧1位ですよね)、「アホくさ」って言われるのは、そのあたり素人とプロの間で意識の違いがあるのではないでしょうか?


508: e戸建てファンさん 
[2011-12-26 13:29:40]
基礎パッキンの高さは一定なんだから基礎パッキンの多くが動くということは
基礎の水平が取れていないか、土台がそっているいるかのどちらかです。
土台は乾燥材を使っているはずだから基礎の水平がとれていないのではないでしょうか?
褒められる施工ではありませんね。ホームインスペクターが入っていれば即やり直しです。
509: 現場監督さん 
[2011-12-26 16:39:21]
↑土台が乾燥材だからって真直ぐってことはないです。
反ったりひねったりしますよ。

1級2級の材木だってバンドルで(ひとやま)にて
評価しているので寸法の足りないものもあります。

ホームインスペクターを100%信用できませんよ。
大体どのくらいの勉強したら合格できるか知っていますか?
試験の合格率とか資格者募集の広告を見ましたか?

経験の少ない人にわかるわけないでしょう。
私たち建築会社の人間が10年以上経験しないとわかんないのです。

事件は現場で起こっているのですから。

例えばビー玉を床の真ん中に置いたらどちらかに転がる。
(角から角はだめですが)
木造ならよしの場合もあるんですよ。
なぜかわかりますか?
510: e戸建てファンさん 
[2011-12-26 17:21:55]
ここでいうホームインスペクターは一級建築士の資格を持っている人を指します。
>>490の目玉親父氏がいうホームインスペクターもそういう人でしょう。
513: 入居済み住民さん 
[2011-12-26 17:41:34]
505です。
e戸建てファンさんへ
1級2級の区別はどうやって判断するのですか?
是非教えてください。
514: e戸建てファンさん 
[2011-12-26 17:53:26]
契約ではどちらを使うことになっていましたか?
パンフレットや仕様書もしくは確認申請の写しにどちらを使うか載っていませんか?

それと現物がどうであるか。D-firの焼印があるとのことでしたが等級の焼印もありましたか?
無ければハウスメーカーに出荷証明書や納品書を請求するしかないですね。
515: e戸建てファンさん 
[2011-12-26 17:54:01]
>>514のレスは>>513宛てです
517: 匿名さん 
[2011-12-26 19:38:51]
1級も2級も卓上の計算上の建前だけで素材自体は余り関係無い。
本道を知り尽くしているプロはそんな部分にこだわらない。
518: 匿名さん 
[2011-12-26 19:44:55]
>>517
大違いだろ。グレードが違うわけだから価格も違う。
545: 匿名はん 
[2011-12-27 23:25:32]
目玉親父さんへ


「営業に聞きましたところのの掲示板の存在さえ知らなかったです」


ってそんな、卑劣な嘘をあなたは信じるのですか?
平気で嘘をつく会社です。
もし本当に知らないなら、それはそれでノー天気過ぎる。
会社の危機だね。


「フロンヴィルホームズ名古屋の信者だからホームインスペクター使わなくてもいいんじゃないかとかいうおばかな発言は運転がうまいから保険に入らなくてもいいんじゃというのと一緒ですね」

車の運転は、自分がちゃんと運転していても
他の車があなたの車に突っ込んでくることもあるでしょ。
だから、保険をかけるのですよ。
例えが全然違いますよ。


あなたは、フロンビルを信頼しているけど、ホームインスペクターを使う。
あなたは、奥さんを信頼しているけど、探偵を雇う?
信頼しているなら、裏切らないと確信しているなら、間違ったことをやらないと
心から信じていれば・・・・

っていう例えのほうがしっくりいく。
546: 住まいに詳しい人 
[2011-12-27 23:27:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる