注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神奈川県藤沢市のパパスホームについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神奈川県藤沢市のパパスホームについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-30 14:43:46
 削除依頼 投稿する

どなたかパパスホームで家を建てた方は居られませんか?
いまパパスホームで家を建てようかと考えております。
住み心地、アフターケア 等々 情報を教えてください。
よろしくお願いします。

パパスホーム ホームページ
http://www.papas-home.co.jp/

[スレ作成日時]2008-12-06 09:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川県藤沢市のパパスホームについて

61: 雨漏り 
[2010-08-12 06:05:25]
色々やったり、あったんですよ、ザットですが、もうありのまま書きますね、今日の出来事で吹っ切れました。

 当初から、おかしいですよねと話し、それを結露から来るものと言われ、様子をみる事に、その時すでに、一部壁を剥がした内部はカビと板と綿はビショビショでした。住み始めて9ヶ月でです。しばらく様子を見た時は大きな雨漏りにならず、湿気から来る結露による水漏れですから、この地域では普通との事で、閉めてクロスはりかえましょう。と言われ、日にちまで決まりました。

 そんなんでいいの?おかしい?と思い1日前にキャンセル。10年経ったリフォーム中の壁内部の写真を見せてくれて、湿気で同じ様になった、壁です。こういう物ですおなじでしょ。と言われて。新築の家と10年の家と同じにしないでください!と言った事もありました。

 追求する行動も無く、謝罪もなく、困り果て、建築に携わる人に立ち会ってもらい、見てもらうことに、
結果、この濡れたまま、閉めるのはくさるだろう、ちゃんと全面ぶち破り中を見よう、そして乾かそう、1年そのままにしてもいいので、目視で、雨、台風のときチェックしよう。となり、その後外しましたら、全面壁の板は黒ずんでいて、所々カビが生えていました。これを、見ずに閉めようとしてたのを思うとゾッとします。そして、ここを剥がした時の大工はまだ、結露ですよといっていました。

 そして、私たちの新築状態は9ヶ月で終わり、ここから、壁むき出しの生活がはじまりました。1年の中で大雨などがあっても、どうですか?や断熱のない状態で寒くないですか?はありませんでした。(2回目の漏れ発見からは少しいうようになった)
その間も連絡がうまくいかずイライラしたり、家の事で悩んで眠れなくなって薬を飲んだり、口論になったり、、、

ちょうど1年すぎて、台風がきて、とうとう上から水がにじみ出てくるのを発見、1時間おきに写真を撮り、朝が来る。そして、電話、なかなか午前には来ず、午後に来る、水をかけて、垂れてこないですね、と言われ、今度は天井一部を開けていいですか、と言われ、また継ぎはぎにの部屋になる、しかし、分からないと言うのと、水でないですね、どうしましょう。と逆に言われ、こっちに聞かないで、会社に戻って考えて返事ください。!と言い、、
それから、1週間ほど連絡がこず。。こちらから電話。 
 
 しかし、何をすると言う返事は無く、こまりはてて、
わからないなら、雨漏りを専門にしている人にみてもらいましょう。とこちらから、提案
そして、見て貰うことになり、結果一部亀裂から水が浸入、
要するに中の防水シートが何処か不具合な所があるため、室内まで侵入、そして、当時は窓からもあったのかもしれないが、コーキングをしたので、それは止まったのかもとなり、
外壁を壊してそこを探すのもリスクがあるとかで、外壁を塗ることに、
もちろん、上から下まで塗るのかと思いきや、クラックのピッと言う所のみと言う事で、
2年掛けて、この結果に絶句、そこから、今度はどこまで塗るかで、話があわず、
そんな、言ってるとオーナーが出る所に出ると言いますよ、とビックリすることを言われ、
とうとう私たちも良いですよと言ったら、塗るところが少し広がり、
しかし、下までではないので安心できないのと、ラインが付くのもストレスと言い意見が合わず、
塗料についても、始めにこれで塗ります、すごくいいのです。と言われたのは、調べたら、何の役にもならない物でした。で指摘をしてかえてもらいました。

次から次えとビックリすることばかり、本当に直そうと思っているのかしら?ここまで来ると分けわからなくなってきます。
そして、もう一つ疑問が出てきて、監督では答えきれなくなり、とうとう、井出さんが話すと言ってきたので、やっと会えると思い日にちを休みを取って設定、メールする。(1ヶ月前)
返事なかなかこない。その日言っていいんだよね、と言ってたら、3日前に急にキャンセル。絶句。
そして、もう話は無いとのことで、修繕も提示したものから変える気は無い、建築紛争委員会に訴えるとの事で、さらに、驚き 私達が普通訴えるがわでしょう???
となり、ただいま、その日に向かっています。(紛争委員会の事で電話した時は皆さんハワイでいませんでした)

内容は直したいのに私達が工事の日を二点三点して工事が出来ない、早く直したいのにだそうです。?????
サッパリわけが分かりません。私たちはお金をちゃんと払って、住んでこうなって、ただ最低限のあまもりのしない普通の家にはやくなをしてほしいと、言ってきたのに???

そして、つい最近バルコニーを綺麗に水を出して洗っていたら、二階の廊下が水溜りになりました。
こんどは、違うところです。。
しかし、今回紛争委員会中だからなのか、?さすがに2回目だからなのか?すぐにきてくれました、そして、すぐバルコニーから出るドアの取り付けと防水?の何かがまずかったらしい??と調べています。

対応も今までとは違いこし低いです。なぜかしら?
しかし、そこから、新たに当時バルコニーの防水の、失敗をしていて、やり直していたことが発覚、
このままでいいのか、また悩みが増え、、眠れなくなり、
それから、しばらくしたら、今度は壁が立てにカビが生えてきた。。。もう限界、
なんなのこの家は?どうなってるの?見えていないとこすら心配。壁もスンナリ剥がして調べますといってます。もっと始めからどうしてしてくれなかったのか?・
ちゃんと、追求してくれるのか?悩みはつきません。

今回は対応してくれてるからと思いきや、帰りにばったり、
井出さんに会った。
3年ぶり、声を掛けた、誰だか分かっていない様子、ガックリ、名前を言ったら気が付いた様子?、
○○の日(調停の日)来られますよね?ピント来ないらしく、現場監督か行ってますよね?とトンチンカンナ返事。
紛争委員会ですよ、貴方が全然こないから、こまっているんですよと言うと、貴方に貴方といわれる覚えは無いと言われ、対戦モード強気。。。
そんなことより、すみませんとか、今回のあまもりなおしますとか、何もなかった。。。

社会人として、責任者として、言う事はそんなことしかでなかったのかと、思うと吹っ切れた、ありのまま、そのまま書こう。信じない人がいるのなら、写真もあるので、のせてもいいや。って思いましたよ。
井出さん、3年過ぎてまだ家は壁むきだしですよ、そしてまたあまもりですよ、そして、3年ぶりにあって、言う事って、それだけですか?

私たちは、ただ正直に直してほしいだけなんですよ。今月の湘南スタイル、最低限の条件、安心安全てかいてあるじゃないですか、私たちは最低限の当たり前のものを望んでいるだけなんですよ。
今度の壁の件の時には、いらしてください。この目で私たちの暮らをみてください。監督に言いましたからね。きてくださいね。
63: 匿名さん 
[2010-08-14 17:17:11]
原因を作った会社に直させても完璧には戻りません。
出来ればその会社に修繕費を負担させ
他の会社に施工依頼した方が良い
内々の業者達も信用できませんよ
原因を作った業者や現場を見切れない能天気の監督達です。

61さん注意してください!!
64: 匿名さん 
[2010-08-14 18:16:35]
むこうは慣れてますよ。法律のプロで対応しないとだめです。
65: 家を建てた人 
[2010-08-17 17:38:34]
とても信じられない様な話にただただ驚きです。
「パパスが悪い、井出さんが不誠実」といったレベルの話ではありませんね。

パパス側の話が聞けないのが残念ですが(61さんを疑う訳ではありませんが)、
今回書かれたことが全て事実であるのなら
パパスが強気でいられる意味が全く分かりませんね。

今のところわが家では雨漏りなど大きなトラブルはありませんが
同じようなトラブルがいつわが家に起きないかと心配になります。

パパスの家に住む私の立場からすれば、61さんの書かれた内容が事実であれば
今後、パパスが真摯な対応をしてくれることを望むとともに
片方の話だけしか聞けない立場なので、この掲示板を読んだだけで
「全てパパスが悪い」と決めるのには抵抗があるのも事実です。

ただ、人生の大きな買い物をした施主が辛く悲しい思いをするのは
同じ買い物をした立場の人間として非常に心苦しくなります。
66: 匿名関係者 
[2010-08-23 15:55:52]
61さん。紛争委員会は専門知識のある第三者の立場で正しく直す方法を決める為の場と思って良いと思います。私自身は経験はありませんが、パパスさんの提案がいい加減だとするれば、指摘される事となるでしょう。

63さん。
そう思うでしょうが、それはパパスさんの思うつぼでしょう。
お金を出してもらって直したとして、その後出てきた雨漏りに関しては、それこそ「私達には関係ない」になってしまう可能性がありますよ。逆に「直した業者のせいでは?」になりかねないでしょう。
業者さんも気をつけた方が良いかもしれませんね。特にパパスさんの物件。

67: 雨漏り 
[2010-09-01 15:38:26]
65さん私も何でそんなに強気なのかわかりません。
誰か聞いてほしいぐらいです。
私が知りたいです。

そして、建てた方が不安にさせてしまい、申し訳ないです。
そんな事を考えてなかなか、細かく書けませんでした。

大工さんの腕にもよると思いますので、大丈夫な所は大丈夫なのではないでしょうか。
アフターも待てばやってくれたり、すぐ来ている家もあるようです。

ではなぜ、家がこんな展開になってしまっているのか、?この何年のなかで、何度も何度も考えました
建築中に一人の現場監督をのこして、次々に辞めて行ったこと、その中で何軒も監督をかかえて、見きれていなかったのでは?
その監督も我が家が建った後すぐに、辞めたので、仕事に対するプロ意識が薄れているなかでの、建築だったのか?これが、普通なのか?
設計士の方もその後やめ、新しい監督の所、雨漏りがおきて、対応しきれなかった?
そうだとしても、お詫びの言葉や連絡ぐらいはあってもいいだろうし、この何年のなかで、社長が見に来る事ぐらい今までに、できただろうし、、
今や、ご近所だし、
大工さんも雇われだったようだし、

でも、調べて追求して直してほしいだけなのに?
なぜ、それをしないのかわかりません。
細かい、他にも不具合がありすぎたからでしょうか?

アンダーセン窓の取り付けのまLちがい、網戸上下逆、洗濯機の取り付け不備、枕木のコールタール
の付きすぎで、雪崩でるので、触れない地面にたまる、浴室に入るドアの幅木にぶつかり、洗濯機が取り出せず、幅木をとることに、リビングの広さが話と出来上がりが、ちがくなってしまった。

でも、きっと雨漏りや他のこともなんだかんだと誠実に対応してくれていてばちがかったかも。
しかし、多すぎですよね、住んでから雨漏り以外に次から次えとこまごまとあって、最後に雨漏り
ですから、、

何ですかね、ちゃんと出来ている家もあるでしょうにね。。。
68: 家を建てた人 
[2010-09-08 16:33:37]
わが家は大きなトラブルはありませんが、細かいことは書ききれないほどあります。
随分と前にわが家の状況を書いたので、ここでは詳細を省きます。

現場監督についてですが、わが家を担当した方も既にパパスを辞め、
その後、修理に来た新しい監督も次々に辞めていき名前すら覚えていません。

しかも監督はみな、パパスに入社してから建築の勉強をしている若い人ばかりで
「これから経験を積んで2級建築士の資格を取るために勉強してます!」という
前向きではあるが、皆さんパパスに入ったと思うと辞め、また新人が入ったと思うと
数ヵ月後には辞めていていない、といった感じです。

そんな若手の現場監督たちが引き継ぎなど上手くできるはずがなく、
タイミング悪く監督が2人も3人も変わってしまった時期にパパスで家を
建てた方たちは、雨漏りをはじめ、多くの問題を抱えていると、
以前パパスで開催されたパーティーで知り合ったご夫婦から聞きました。
69: 雨漏り 
[2010-09-19 00:49:29]

眠れない。。。。。。。。。。。。。。。。。

あれから、色々新たにあり過ぎて書ききれない。

眠れない。
72: 家を建てた人 
[2010-09-29 17:04:36]
No.69さんに何があったか気になるところですが、
パパスで家を建て、年2回あるパーティにも参加し、
多くの施主さんと会話をした私の感想としては
「被害者の会」に入る施主さんは皆無と思います。

パパスの仕事が粗いというのは共通の意見ですが
皆さん、ある程度納得できるだけの対応(修理等)を
パパスから受けているので細かい不満はあるけれど
被害者といった意識はほとんどないと思います。

また、マスコミが取り上げるような悪質なケースは
聞いたことがないので、それもあり得ないかと思います。

74: 家を建てた人 
[2010-09-30 18:59:55]
これまで「9」「14」「19」「26」「39」と他にも
私がパパスで家を建て、率直な意見(問題点)を書いてきたつもりですが
やはりこういった掲示板では、物事をしっかり考えてから書き込みをするような
常識を持った人とのやり取りは難しいみたいですね。

匿名であるからこそ、しっかりとした誹謗中傷にはならない
書き込みを意識していたのですが、とても残念です。

ひとつ間違えば、パパスに対する営業妨害にも成り得る
ネットでの書き込みだからこそ、これまで誰がどのような意図で
書き込みをして、なぜそういったコメントを残すかを考えてから
書き込みをして欲しかったです。

まあ、頭を使えない人に対して言ってもしょうがないかも知れませんが。
なんだか、ガッカリです。
75: 匿名 
[2010-10-01 12:12:36]
「雨漏り」さんに何があったかは「61」あたりを見ると分かりますよね。「70」さんや「71」さんのコメントの気持ちは分かります。
その提案はとてもエネルギーのいることで、私は勧めませんが、「家を建てた人」さんが、「72」のようになんでそう言い切れるのかも分かりません。
「73」の書き方も何処かの掲示板みたいで好きではありませんが、私も「家を建てた人」さんの名を借りたパパスの人かと思いました。

営業妨害も良いですが、「雨漏り」さんは安心出来る生活を妨害されているのでは無いでしょうか?
私は早く「雨漏り」さんから「解決しました」の声を聞きたいです。
77: 雨漏り 
[2010-10-01 18:24:31]
みなさん、色々すみません。そして、ありがとうございます、他人のことなのに、
個人個人意見は違いますが、その人なりに考えてのコメント、申し訳ありません。

書き込みにもありましたが、被害者の会については、他の方のコメントがありましたように、
細かい不具合や雨漏りが現実にあった物件は何軒も聞きますが、パパスが対応して、どうにかなっているようです。
ですので、トラブルがあっても、対応していれば、そのような会などには、参加する必要が無く、
そんな中でも、うまく歯車があわなくなってしまった人は裁判をされているようです。
裁判をしてる、話を私もパパスのパーティーで他の人から聞いた事もありますし、他からも聞きました
しかし、そのトラブルがどちに非があってそうなっているのかは、しりません。

我が家も人間性も信じて頼んでいましたので、なんで、結露と言ったのか?なぜ、井手さんは来ないのか、なんで、こんなにかかっったのか、分からないのです。

自分達はそんな、事はないと過信してしまっていたのか、行為的にかくしたのか?

紛争委員会では、欠陥と言うなと井出さんに言われました。
バスで会った事も、プライベイとで居るときに声を掛けてくるな、貴方たちと友達になろうなんて、
思ってませんから!と言われました。

私たちはお客なんですけれども。。。

最初から雨漏りと言ってました、と現場監督、信じられない。。言わされているの?本当に自分から言っているの?ビデオにとってありますよ、
すると、井出さん、だいたいビデオに撮るなんて何考えてるのよ!罵倒


まだまだありますが、家をたてたかたは信じられないと思うし、私でも何もなければ、気の強い
人だけど、優しい所もあるし、この人たちとパパスどうしてしまったのだろう?
と思っているとおもいます。
こんな事態で、こんな言われて、私も信じられません。

最初の雨漏りから、もう一つ違うところから水漏れ、そのうち、かべに縦に染み、どうなってるの?
私達にはもう限界でした。(2つ目の水漏れ、と壁紙はやリ直すといっています)

欠陥のプロに見てもらうことに、家全体を
見てもらいました。
井出さん来ませんでした。
他にも不具合や問題点発見されました。細かい事は今は控えます
本当にすべてかいたら、パパスはどうなって、しまうのだろうと心配になります。

ここまで来てしまったので、最後までちゃんと書こうと思ってます。
いいことも、悪い事も、ありのままに、
パパスをどうにかしたい、ということではなく、私はこの家をちゃんとした目と心でみて、
直してほしいのです。普通の生活がしたいのです。
もう、3年壮絶な毎日でした。そんな中、海外にいったり、新築を建てられたり、事務所りホーム
信じられません。

本当に私たちの声を信じていなかったのだと思います
プロに見てもらい、指摘されやっと、パパスが動き始めたようです
まだ、決まってませんが、今までとは違う言葉を聞けるようになりました。
私達が、求める所まで果たしてやってくれるのかは、次回の紛争委員会でききます。

私は、思い返してパパスがここまで、やって、くれました!と書き終わることを願っていますし
そう書きたいです。

そして、このことを経験として、次の物件に生かしてこの様な思いをする人を亡くしてください。
実際になにもなく、幸せに現在暮らしている方は沢山いるとおもいますが、
建物を管理する知識を高めて行ってほしいです。
デザインは本当に楽しいですから

色々あって、すべてはまだ書けなく、情報が少なくみなさんの話が混乱することが、あると思います
すみません。

78: 匿名さん 
[2010-10-28 16:49:56]
営業妨害じゃなくて、本当の話じゃないですか?
電話をかけたら、ずいぶん居丈高で、
なぜ?と思ってたら、同じ用に思ってた人が沢山居た。
安心しました。
79: サラリーマンさん 
[2010-10-28 20:42:01]
うちも大手ハウスメーカーで建てましたが、雨漏りしました・・・
結局よくわからずサッシだけ換えてましたけど。

素人相手だとなめられます。どこの会社も似たようなものだと思います。
こういった場合は、早く第三者に相談して、チーム組んで話し合いに持ち込まないとだめですね。
頑張ってください。
80: いつか買いたいさん 
[2010-11-06 11:54:07]

本当のことが見えなくなってしまうほど、自信過剰になっていたのでしょうか?

そんなに、ポリシーがあったならば、間違っていたときずいたら、

ズバッと謝罪して、そのポリシーをもって、完璧に直して、精神面の損害も何らかの形で責任をもって

キッチリやったら、逆にかっこいいのにね、~

そんな、かっこよさもってないか、

葉山の人かなり、注目してるのにね~

この結末、

道、歩けなくなるよ顔われてるし。
81: 匿名さん 
[2010-11-07 09:02:47]
私は第一印象でNGでした。
申し訳ないけど、やめといて良かった・・・
82: 雨漏り 
[2010-11-29 23:01:05]

  まず一つ

   神奈川県建築工事紛争審査会は申請人からの申し出により、

    あっせんを打ち切ったので建築業法25条15の規定により通知いたします。


  と言う通知が来ました。
83: 匿名さん 
[2010-11-30 11:29:55]
知り合いが3年前にパパスで建てました。
自分が注文住宅を建てると話したら、
戸建てはメンテでとてもお金がかかって大変だよ。
マンションのほうが断然お金掛からなくていいよ!とかなりアドバイスされました。
今思えば、たぶメンテにお金がかかる=数年でメンテしなきゃいけない家
だったんでしょう。
話の中でも知人は家自体の質より井出さん本人の人柄のことばかり話します。
本人は井出さんとは友人だと思っているので、その友情?の延長で、
戸建てとはそういうものだと思わされている...
ここをのぞいたら、そういう想像が難なく出来ました。
自分は別の工務店さんで建てましたが、不具合もなく住んでます。
雨漏りさんの家もはやく普通に安心して暮らせる家になることを祈ってます。
84: 購入経験者さん 
[2010-12-01 07:49:40]
マンションは手が掛からないは当たり前ですよ。管理費払ってメンテを外注してるわけですから。
自分がやらなくていいだけで、人にメンテしてもらってるんですよ。
そんなことも知らないんですかね?

マンションは毎月の管理費に加えて、修繕積立も毎月払うし、購入時に修繕積立基金という名目で
数十万円払うわけですよ。修繕積立は、10年単位で見れば将来値上がりもする項目。
マンションは戸建てより金掛からないなんて言い切れるんですかね?

マンションも戸建ても購入経験あるんで個人的に感想を述べますが、定額で決まった
メンテ代を有無を言わさず払う必要のあるマンションにくらべ、手間は掛かるけど
自分で必要な分だけメンテ代を適切に投下できる戸建て。私は戸建ての方が
合理的だと思いますけどね。自分で管理できる能力がなければやめたほうがいいでしょうけどね。

井手さんの人柄はどうでもいいんですが(といっても雨漏りさんには大きく影響してますが)、
もう少し勉強して、自分の発言には責任持って書き込みしたほうがいいと思いますよ。

こういうこと書くと、また「パパスの人間じゃないの?」といったくだらない
勘ぐりをする輩がいるから発言することは憚りましたが、あまりに無責任な
書き込みだったんで言わせてもらいました。

雨漏りさんの問題が早く解決して、住み良い家に回復することを願っています。

85: 匿名さん 
[2010-12-01 10:49:35]
83で発言したものです。
なんだかおひとりでテンションがやけに上がってる方がいらっしゃるようなので、
誤解をとくという意味で。

>マンションは手が掛からないは当たり前ですよ。管理費払ってメンテを外注してるわけですから。
自分がやらなくていいだけで、人にメンテしてもらってるんですよ。
そんなことも知らないんですかね?

知ってますよ。今は注文戸建てですが10年住んだ持ち家マンションを売却しての住み替えですから。
投資用のマンションももってます。

>マンションは毎月の管理費に加えて、修繕積立も毎月払うし、購入時に修繕積立基金という名目で
数十万円払うわけですよ。修繕積立は、10年単位で見れば将来値上がりもする項目。
マンションは戸建てより金掛からないなんて言い切れるんですかね?

これも知ってますよ。なので我が家は修繕積立金の値上がりの動きと積立残額、滞納者の有無
も調べて中古のマンション買いましたから。
新築マンションの修繕積立金が値上がりするなんて新しくもない話です。

>マンションも戸建ても購入経験あるんで個人的に感想を述べますが、定額で決まった
メンテ代を有無を言わさず払う必要のあるマンションにくらべ、手間は掛かるけど
自分で必要な分だけメンテ代を適切に投下できる戸建て。私は戸建ての方が
合理的だと思いますけどね。自分で管理できる能力がなければやめたほうがいいでしょうけどね。

これは同感です。自分でメンテをコントロールできるので無駄な経費を節約できます。
建てる時も同様のことが言えますが。
無責任な書き込みと書かれてしまいましたが、あくまで井出さんに心酔している知人の
コメントをのせたわけで、マンションは戸建てより金掛からないなんていったわけでは
(文章にしたわけでは)ありません。
そうとられるとは思ってなかったので、文章を正しく書く能力がなかったことはお詫びします。

少ない材料(コメントから読み取れること)だけで、ここまで想像して感情をぶつけられる
購入経験者さんはすごい人ですね。
でも井出さんの人柄はどうでもいいって書き方は、
これまでの雨漏りさんの心情を考えるとどうかと思いますよ。
実際わたしは雨漏りさんの話を聞いて、同情していますし、ここにはそう思われている方も
他にいるはずですから。




86: 匿名はん 
[2010-12-01 11:52:06]
>>82
何の話し合いもなく一方的にですか?
87: 雨漏り 
[2010-12-03 22:28:33]

取り下げについて、話します。

結局、専門の方に家をこまなく見て頂きました結果、今までの雨漏り、それ以外に幾つか欠陥が発見され、

証明されました。調査報告書として、提出されました。パパス、紛争委員会にも、

調査の日、井手さんはきませんでした。

事務の方現場監督初めての大工さん、調査の方たちからの質問にほとんど回答できる事は出来ませんでした。

揺るがない証拠、正しい知識からなる指摘、他の新たな欠陥、

どうするのか、パパスからの回答を書面でもらう、今までとはかなり違う前向きな回答、

そんな中さらに、話し合う事になる。

そんなんで、もう紛争委員会必要無いですねととりさげ、向こうが始めた事なので、

私達が紛争委員会の方の意見を聞きたくても、取り下げられれば、どうすることもできないのです。

正直、提出した物の意見を聞きたかったです。

しかし、直してもらうのが一番なので、話し合いに、。。

今度は、何処までどの様に直すのか、それが、正しい直し方なのか、今までの3年間の代償は、、、、

です。

まだまだです。他にもあった欠陥に対して、私たちは絶句しています。

正式なものに対してお金を払い、それに見合っていなかった建物で、直せばそれでみ合うのでしょか、

それは、あくまでも補修、1からちゃんと作り上げたものではなく、中古を買って補修ならわかるけど、、

家の価値は確実に落ちているのではないでしょか?

井手さんはこんな仕上がりの家を買うのでしょうか?

回答をシンプルに考え見直すと補修の何者でもなく、それ以上の物はなにもない、

私達の建ててからの3年間の無駄な時間とお金を苦しみを本当には分かっていないのだと、

そろばんを弾いて出した回答だと感じたりもします。

悲しい、

パパスは修繕すれば、終わったと思えるのかもしれないけど、

これから、何年も住んで地震があったりして、大丈夫かな、と思ったりして、、

納得してローンをはらいって行きたいし、

答えの出し方を模索しています。

(細かくほかに何の欠陥があったのか、書いてないし、こまかい、回答の内容が書いてないので今は書けないので
 かなり、足りない文面だと思いますすみません。)

88: 匿名はん 
[2010-12-04 14:51:25]
良かったですね。証明されて。
建て直してもらいたいでしょうけど、またそれが欠陥住宅だったらと考えると、
今の家の問題点をきちんと直してもらった方が安心できると思いますよ。
変な話、井出さんが居なかったから前向きな話になったかもしれないと、
良いように考えるしかないですね。

やましいことがあるからその場所に来られないのでしょうね井出さん。
あ、そんな気持ちがあったら、もっとまともな設計してますかね?
夢だけ見て現実を見てない感じですね。

雨漏りさんのお家が早くきちんと直ることを祈ってます。
89: 雨漏り 
[2010-12-06 15:33:58]

検査の時は来ませんでしたが、

その後、内容が内容でしたので、とうとう話し合うことになり、

とうとう、井出さんが話し合いに来てくれる事となり、

3年経ってやっと、家に来てその目で現状を見てもらい修繕について話し合いがもたれました。

その内容についてさらにつめて行っているのが今の現状です。
90: 匿名 
[2010-12-11 01:09:33]
関係ないですが、井出さんじゃなくて井手さんです。
前から凄く気になってたので…
ごめんなさい。
91: 家を建てました 
[2011-02-16 13:42:46]
雨漏りします。

対応ひどいです。

でも井手さんはいい人です。
92: 匿名さん 
[2011-02-21 14:06:57]
雨漏りするわ、対応ひどいわ・・・
それでよく良い人なんて言えますね・・・
ここのスレ見ましたけど、最低ですね。この会社。
HPでも現場監督募集って・・・
早くなくなればいいのにね。
93: 匿名さん 
[2011-02-23 13:00:36]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
94: 93です 
[2011-02-23 13:40:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
95: 建てたいと思っていた人。 
[2011-02-23 17:01:07]
状況は少し違いますが、前に私も似たような事を聞いた事があります。
その時は、まさかと思いましたが。

パパスで建てようと思っていましたがこの掲示板や知人の口コミを聞いて迷っていて、掲示板の更新を通知して貰ってチェックしていましたが、93さんのお言葉を拝見して、やめることに決めました。

会社の体制というか、在り方がよく分かりますね。

本当にそう言うこと、するんですね。

そんなんじゃ、社員さんだってやる気なくしてお仕事に身が入らない気がします。


掲示板の趣旨とは少し違う事ですが、良く分かりました。



96: 匿名さん 
[2011-02-24 08:40:12]
  93さん

採用されなくてよかったですよ、中に入ったらもっと関わって色々あったかもしれませんよ、
最悪だったけど、人生の中の大切な時間、無駄になる所、まぬがれたかも

彼女のブログ見ればよく分かる
去年だったか、鎌倉で3000円の花束買ったかで、よくなかったと腹をたててたけど、
次の日も、それ見て腹立つとのせてたが、

彼女に何千万円もたくして、家を建てて、雨漏りさんなんか、認めてもらえず、何年も直してもらえないで、
暮らしている人の事、心にあったら、思っていたら、かけないよね普通

自分は3000円でこんなに腹が立つのなら、雨漏りさんはどれだけ、大変な思いか、思い返さない、
自分はなんて、対応してしまっているのか、振り向かない人なんだなって

自分の事差し置いて、大きな声を出して、裸の王様だね、

最近のブログも、かきに当たったとかで、店に保障何とか書いてたけど、
自分の客にはちゃんと、保障して上げてんの?
雨漏りさん、随分時間も精神的にも打撃うけてるんじゃないの、そこんとこも、
自分が請求するぐらいだから、して上げてんだろうね、

雨漏りさん、
      その後どう、
97: 建てたいと思っていた人。 
[2011-02-25 00:33:23]
93さん

消してしまわれたようですが、大変参考になりました。ありがとうございました。

パパス側に個人が特定されるような内容で、ご本人からの投稿でなかったので、もしかしたら、、、と思っていましたが。

家って本当に些細な事で色々と大きな問題が出て来てしまうこともあるので、ミスはある程度どんな家にでも起こりうるのでそこはまだ仕方がないですが、その先の対応が大切ですよね。

家の不具合なんかで「クレーム」が一つもない会社って殆どないと思います。

でもそこからどう対応するかで、本当の「クレーム」になるか、「対応が素晴らしい会社」という評価になるかが別れるのではないでしょうか。

家って、価格が高いから、当然補償の額も相当なものになる。

でも、そこで「株式会社」だから利益を追求するが第一なのだと考えるか、それともきちんと自分たちの作り出すサービスなり商品なり、パパスなら家の事を大切に考え、顧客の事を思って行動するか。

後者を選ぶ事が出来れば、資格がない事はじめ経験不足は十分に補う事ができ、「自分が育てた」という意識を顧客に持たせる事も可能で、デザインは素敵なんですし、地元密着型なので、口コミでどんどん顧客が増えるという事もあり得るのではないでしょうか。結果、利益を追求する事になるのだとも思うのですが、、、私は。

勇気をもって、高い補償でも、人に対する補償でも、きちんとする会社になって頂きたいものですね。

雨漏りさん、93さんのご友人のお嬢さん、心痛お察しします。

お体をお大事になさって、めげずに頑張って下さいね。
98: 雨漏り 
[2011-03-23 10:13:56]

 修繕にまだはいっていません。

本当に長い長い時間が過ぎました。

 家を建てててから、3年間こんな日々を過ごすなんて想像もしなかったし、雨漏りがあってからも、

 こんなに月日をついやすとは、。。。日常生活、金銭面、精神面 想像を超えるものでした。


12月に井手さんも含め話し合いが出来、第三者機関からの指摘に沿って修繕することになりました。
                   (TVにも出てます岩山健一日本建築研究所)
 雨漏り2箇所に対する修繕、水漏れ風呂場修繕、1階床一部断熱材下がってるのを修繕、
 屋上防水やり直し、外壁全面塗りなおし、カビたクロス一部分ではなく、全面張りなおしなどなど、


井手さんは自分にまで、報告が来ていなかった、もっと早く知っていれば、もっと早く出来たと
 言っていました。
 今までの出来事から、??と思いますが、
 それが、本当かそうでないかは、証明できる物ではないので、そんな事より、
 そう話されるのであれば、それを本当の言葉と思い、
 これからは、井手さんが、知っているのですから、
 私がちゃんと現場、見に行くし、ちゃんとするから!、と言っていました
 言葉を信じたいと思っています。

あと、もう一つだけ、問題があり、解決についてかみ合っていません。
 これが、納得のいくものになれば、この長い旅は目的地を見つけ、それに向かって進み、
 旅を終わらせることが出来ます。

地震も最近あり、安心してこれからを過ごしたいです。

今はパパスもこの事に向き合って取り組んでくれてると思いますので、よい、話し合いが次もたれると
 信じています。

パパスが、ちゃんとしてくれたと、逆に証明出来るように、最後までお知らせします。
99: 地元不動産業者さん 
[2011-04-14 15:07:40]

それにしても、最悪だね、

 ブラックリストだね、
100: 不動産購入勉強中さん 
[2011-04-21 14:04:38]
雑誌「SUSU」最新号で興味を持ち、検索したらここに辿り着きました。
雑誌って無責任だよね。だって、あれ見たら憧れるもの。
ちなみに掲載されていたのは、井手氏の自宅。
101: 入居済み住民さん 
[2011-05-05 03:18:11]
こんなに被害にあった方がおられたとは。
我が家も窓枠の工法の問題から雨漏りがあり、パパスの担当者は簡易修繕ですませようとしたので、壁をはいでみてもらいました。すると、腐ってました、壁のなか。建築中からずさんなことが多くて、ガスや空調の配管にもれまであり、なんども驚き涙しました。
いまでも、安心して暮らしている訳ではありません。
また、当時同じ工法で建築されていたはずですから、雨漏りのトラブルはほかのお宅でもあってもおかしくないとも思っていました。
法的に訴えることも考えましたが、結局そう利になることではないこともわかりました。パパスとのやりとりに疲労してしまったこともあります。また、建築業界では、とりあえずでもパパスのように補修などの対応をする会社はそう大きな問題にならないようですね。
井手さんは建築に関わる人としても、経営者としても、問題の多い方と思います。専門家としての責任が果たせていませんから。
でも、いま瑕疵で悩んでいる方にとっては、パパスにその対応をしてもらわなければならず、このような悪評(事実であっても)が広がれば事態はますます悪くなり、得策ではないかもしれません。
一方で、これからパパスでとお考えの方を思うと、私たちの経験をお話するべきとも思います。
願わくば、パパスのスタッフの方たちが、井手さんの姿勢をあらためるように、
二度と私たちのような被害者をださないように、働きかけてほしいと念じています。
もっとも他の方のレスにもありましたが、次々とスタッフが変わりますね。
良心が許さなくなるのかと思ったりもしました。
とにかく、人生で最高に高い勉強代になりました。
できれば、被害にあっている方と連絡をとりたいのですが、
なにか方法はありますか。
102: 101さんへ 
[2011-05-06 03:19:22]

近々で、聞いてみたいこと、沢山あるのですが、

会えるいい方法ないですかね、、、

パパスの家は分かりやすいですので、だいたい把握していまが、葉山ですか、藤沢ですか、鵠沼ですか
103: 匿名 
[2011-05-06 10:16:15]
普通にオフ会的に日曜のレストランに集合とかでいいんじゃない?

104: 101さんへ 
[2011-05-06 14:46:50]


いったい、何処(レストラン)がいいのかしら?
105: 雨漏り 
[2011-05-08 02:01:06]


なぜ、修繕の内容がコロッと変わってしまうのでしょうか。。。
 
誰か助けて、、体調が悪くなる、
106: 雨漏り 
[2011-05-10 17:48:19]
  
  気を取り直して、 (もう会って話さない、なにかあれば、メールにてと言われたが)

  がんばって、電話してみた。

  お互いの勘違いから、ねじれて行かない様に前回の話し合いの内容を細かく説明し直した。

  とりあえず、聞いてもらえた。

  もう一度考え直し、連絡をくれる事になった。

  
  人は弱い生き物だと思った、少なくても私はそうなんだなと、今までのことから自分を振り返る

  相手の一言で、安心したり、落胆したり、緑美しい景色を心から美しいと感じたり出来るのも

  心の動きでまったく違う景色に映る。一時期はお米を研ぐのが、どうしても出来なくなり、

  なんでもないことだと、頭で分かっているのだが、出来ない。

  ならば、今は無洗米にすればいいじゃないかと、無洗米のお世話になった。

  沢山の方にお世話になった。どんな時でも いろんな方の物のお世話になってる。
  
  そして、私が生かされている。

  あともう少し、経験を自分の肥やしにして倒れそうになっても、倒れても、あきらめず、

  パパスと足並みがそろうようにがんばってみます。
107: ご近所さん 
[2011-05-15 13:42:51]
私の敷地の隣にパパスが建築工事をしています。とてもおしゃれな家ですが、パパスと下請け業者は、最悪です。人の敷地を無断で通ったり、工具を置いたり、狭い道路に何台も車を置いたり、駐車場にも無断で駐車する。憤慨しています。隣接しているのに境界の確認もしない。そんな業者ってありますか?
108: 匿名希望 
[2011-06-29 17:55:29]
ここは本当に対応が酷い。
特に人が酷い。
皆さんが言うように技術面も酷い。
でも、それにも増して人が酷い。
社長もそうだけれど、事務(経理?)の女性もひどい。
態度がすぐに変わる。
社員もすぐやめていく。
約束や、言葉を信用してはならないと思う。

109: 匿名さん 
[2011-06-30 12:17:53]
最近、パパスを辞めたスタッフっています?

ここ1年ほど事務所にはお邪魔していませんが
チョットした修理や修復をお願いしても
よく知るスタッフがすぐに対応してくれているので。

震災以降、修理が多いと言っていましたが
最近のパパスの様子ってどうなんでしょう?

私のスタッフに対する印象は、
人間的には悪い印象はないのですが、仕事が雑なのは感じます。
110: 雨漏り 
[2011-07-01 11:58:14]

やっと、話がまとまり、家の修繕の日程の話まで進むことが出来ました。

 夏にはやっと工事が始まる予定です。

 家を建てて4年目、長い月日が経ちました。

 何年か前に、かんぺいさんがマラソンで世界一周をする事をTVで見て、すごい長い年月がかかるな~

 この人が帰って来る時には私は何をしているのだろう、この問題は解決してどうなっているのだろう。

 と、思っていたっけ。。。

 もう、かんぺいさん帰ってきちゃったって、何やってるんだ私はって、思ったっけ。。。

 今のスタッフの方の対応は、以前からくらべれば、とても紳士的になってきました。

 この家を直そうと、少しでも考えてくれているようです。

 先日来られた新しい大工さんも、隠さずよくないところはよくないと 言ってくれそうです。

 事務の方も直すまでにこんなに掛かってしまって申し訳なかったといってくれました。

 社長もちゃんとこの家に最後まで責任をもちますと約束してくれました。
 
 紛争委員会にもちだされた時から考えれば、進歩しました。
  
 後は、検査しながら、やるべき事はすべて直して、

 普通の毎日を送りたいです。 

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる