注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-02-09 15:27:00
 

先頃計画倒産下富士ハウス被害者用スレッドです。

被害者の方も気持ちは分かりますが、冷静に書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-02-02 18:40:00

富士ハウス株式会社

     
 
所在地:静岡県浜松市中区砂山町350番地

富士ハウス 被害者掲示板

764: 匿名さん 
[2009-02-06 23:22:00]
》732お願いします。
チンカスさん
765: 匿名さん 
[2009-02-06 23:23:00]
資本主義の常識…常識がありそうなので、時間があったら主義主義の常識を分かる範囲で書いてみんなに披露してください。ちなみに自分は読まないけどね。
766: 匿名さん 
[2009-02-06 23:23:00]
759様に質問。資本主義の常識…常識がありそうなので、時間があったら主義主義の常識を分かる範囲で書いてみんなに披露してください。ちなみに自分は読まないけどね。
767: 匿名さん 
[2009-02-06 23:27:00]
762

継続しても、無理に工事されたら…もっと、欠陥住宅になりますよね? 本当に悩みますよ… 薬飲まないと寝れないし!

たぶん、管財人の考えは客に解約させて返済するつもりでしょうね。
768: 販売関係者さん 
[2009-02-06 23:28:00]
>>760
毎日施工中の顧客さんから電話が絶えません。
毎日顧客さんのために情報収集してます。
知ってることは吐け!!ふざけんな!!一緒に戦おうとしている奴の言う言葉か!!
そんなに顧客さんのために働いている人から金取りたいですか?
就活を後回しにしている社員の気持ちも少しは考えろ!!ぼけぇ!!
むなくそわるい!!!!
769: 匿名さん 
[2009-02-06 23:28:00]
761
キモって、つわり? 寝れば
770: 匿名さん 
[2009-02-06 23:33:00]
>>769

あなたが寝て下さい

お願い
砂漠でラクダに逃げられてぇ〜
771: 匿名さん 
[2009-02-06 23:34:00]
ク ソ ス レ になってきたな。

結局の所、みーーーーーんな自分さえ良ければそれで良いんだよな。結局の所。

施主も社員も自分だけは少しでも損したくない気持ちでいっぱい。

ま、それが普通なんだろうけどね。
772: 匿名さん 
[2009-02-06 23:34:00]
>>768
落ち着けよ、アホみたいだぞ。
773: 匿名さん 
[2009-02-06 23:34:00]
>毎日施工中の顧客さんから電話が絶えません。
当たり前でしょ! ぐちゃくちゃ騒ぐな! 番組かえれば〜
774: 匿名さん 
[2009-02-06 23:36:00]
一番悪いのは社長?確かにそうでしょうが、富士ハウスという組織の連帯責任でしょ?社員に責任はない?悪いのは富士ハウスです。社員ももちろん富士ハウスの一員です。責任は感じて当然だと思いません?極端な例えですが、犯罪に利用された人が 「私はなにも知らなかったんです。」って言うことがあっても、通用しないでしょ?30日に施主に入金させた社員もいるわけだし、施主の人生を狂わせた片棒は担いでたという思いは感じるべきでしょう。いろんな人の夢を奪い、人生を狂わせた会社なんですよ。賛否両論あると思いますが、自分の第三者として思ったことです。マスオを探しだしてくれ。
775: 匿名さん 
[2009-02-06 23:37:00]
768誰?何もの?
うるさいよ。電話ばんしてなさい。
776: 匿名さん 
[2009-02-06 23:37:00]
♪なんでもないようなことが〜幸せだったと思〜う
 なんでもない夜のこと 二度とは戻れないよ〜る♪
777: 匿名さん 
[2009-02-06 23:38:00]
確かに最初に比べると、くだらん内容ばっか…
実際、ストレス発散に近い、気が紛れるなら良いのでは?
778: 匿名さん 
[2009-02-06 23:39:00]
>>774
感動した!
779: サラリーマンさん 
[2009-02-06 23:40:00]
>>760
家に2軒分ですかぁ・・・
大変ですなぁ・・・
大丈夫!!ない家にはお金は払わなくてもいいって制度が日本にはあります!!
富士ハウスがやったことと一緒です!!自己破産です!!
銀行は貸し倒れ、苦しくなれば公的資金注入です。
なぁに大丈夫。自分たちが払った税金から出されるものだから誰にも文句は言われません!!
ない家に2軒分のローンを払っていくなら自己破産するべきです!!
780: 匿名さん 
[2009-02-06 23:42:00]
社員にも責任はあります。倒産しらなかった?営業やってる奴が自分の会社の売上高、利益しらないのはアホだぞ!傾いてるのも知らんのかよ。
11月に支払い延滞があったのも知らないのか?
781: 匿名さん 
[2009-02-06 23:43:00]
>779
ネットカフェからご苦労様です。
今日もお泊りで?w
782: 匿名さん 
[2009-02-06 23:44:00]
ちなみに、自己破産しても家と車と家族は残りますよ。借金消えるしね!
783: 匿名さん 
[2009-02-06 23:45:00]
破産から1週間で冷やかしネタが増えましたね。
非難の的になるかもしれませんが………。
人間なんて、日本人なんてそんな生き物なんでしょうかね?
自分も被害者ですが、立場が違ってたら同じ事をしてたかもしれません。
そう考えると少し寂しくなります。
784: 匿名さん 
[2009-02-06 23:47:00]
781お前はくるな。
マジでウザいぞ!
wは何? 毎日暇ね
785: 匿名さん 
[2009-02-06 23:49:00]
社員にも確かに責任はあるけど施主にも責任があるだろ。
無理やり契約させられて金持って逃げられたなら10対0で落ち度は無いだろうけど注文住宅で建てようと思ったならリスクを背負ってることを忘れちゃだめだめ。
しかも騙すつもりで契約取ってる社員なんてどれだけいるのさ?もし居るとしたらそれは証拠があるのかね?
根拠が無いのにそんな事を言ってたら有る意味それも犯罪になりかねないよ?
786: 着工中 
[2009-02-06 23:51:00]
723さん、726さん、742さん、748さん ありがとうございます。

718です。

床板は上棟前の下地(?)合板です。

自分も一刻も早くフィルムを剥がしたいのですが、背より高い資材の山が4つあります。
長いのは6mぐらいありますし。
ひとつずつ運ぶにしても仮置きする場所がありません。

かなりヤバいという事なので、なんとか頑張ってみますが・・・

723さん
うちは破産の連絡なんかどこからも来ませんでしたよ。
(ローン会社が教えてくれた・・・)
787: ビギナーさん 
[2009-02-06 23:52:00]
>752
>あのさ、今建設途中で止まってる家って、所有権は管財人(富士ハウス)にあるんでしょ?
>それを競売にでもかけて得た資金を下請け業者さんたちに配分してあげればいいんじゃないの?

それだ!
788: 匿名さん 
[2009-02-06 23:53:00]
>718さん
状況が飲み込めました。まだ上棟前だったのですね。むしろ不幸中の幸いといっては不謹慎ですが、上棟後に放置よりは何倍もましな状況です。敷地に余裕が有れば、ブルーシートを剥がし、ビニールのバンドを切り、各材料を個別に手作業で運搬するか、レッカー車を頼み移動するかして下さい。
レッカー車はそんなに高く有りません、その程度の作業なら
2万前後?ではないかと思いますが。
水が溜まって1週間ではさすがに冬場であっても心配ですね
789: ちょいかじ 
[2009-02-06 23:55:00]
夜になると、この掲示板もこんな風になっちゃうね。
それはおいといて、

どんな会社でもいつかは終わりが来ると考えてよいと思います。ただ、一般消費者を相手にする請負業というのは、どうしてもこういった終焉のときに相当困ったことになりますね。
自己責任なんて言葉は、やはり適切ではないです。賞味期限を1日詐称していたら大騒ぎする国に住んでいるのですから。一般消費者と業者との取引は安全であるべきです。
今回の件は、法規制のアンバランスというか、完全な抜け落ちですね。

富士ハウスという会社にしても、「設備投資して生産体制整えて、展示場も作ってエリアも広げて、でも結果として販売量がついてこなくて経営難に陥った。」このこと自体は、経営の失敗ではあるけど、責められることかどうか。
そして、失敗に気づいたとして規模縮小して採算を軌道に乗せるなど至難の業。(それが出来れば、そもそも経営難に陥っていないわ。というくらい難しい経営テクニックでしょう。)

じゃぁ、被害が広がる前に手を上げればよかったかというと、ここ数年横ばいの会社なので、常に今回の出来事と同じくらいの被害者が出たことでしょう。時期の問題で、遅かれ早かれこんな事態になっていた。

会社は、いつかつぶれるという前提に立てば、その場合の消費者リスクの回避を国は法レベルで考えるべきだと思います。
実際に家づくりの検討時は、本当に5万円の完成保証の保険代だって、それをキッチンに回せばあれやこれが出来る、って言う話になるじゃないですか。
その影で、消費税だけでも100万円以上、もろもろ合わせれば120〜130万円の税金は取っていながら、この始末です。
それだけの税金の中から5万円分くらい、無条件に日本で行う全住宅を保護してくれたって、絶対おかしくないと思います。

経営責任は、もちろん厳しく(得に資金繰りのために前金で多く回収していた実態とか。)追求されるべきですが、一般消費者相手の請負業の破綻責任は、国の管理怠慢的なことも、やはり感じてしまいます。

現行のままでは、経営の失敗の度に同じことが繰り返されます。
そして、経営の失敗は必ず起こります。
791: 匿名さん 
[2009-02-07 00:03:00]
建設途中の方はお気の毒という他ないですね。

まあ傷の舐めあいしてても、金は返ってこないですし、
こんな誰が見てるかもわからない掲示板で、
自分の精神状態を公開するのは止めた方が良いと思いますが。
(バトンタッチした業者に、足元見られないためにも。)
2次被害に遭わないように気をつけましょう。
792: 匿名さん 
[2009-02-07 00:08:00]
富士ハウスの元営業からのメールですが、みなさんの営業と連絡取れてますか?最近、逃げられてばっかです。


破産管財人及び事故処理部署から営業単独にての債権者面談と処理に関して禁じられておりますのでお会いする事ができません、トラブルが続発して処理に支障が多く出ているようです。相談窓口にての一括対応にてお願いいたします。

営業からのメール。
793: 匿名さん 
[2009-02-07 00:20:00]
>No.785
施主に責任があるわけないだろ。
お金払って家買いました、その家は貰えませんでしたのどこに施主の責任があるんだよ。
施主が家買ったから施主のせいで富士ハウスが潰れたとでもいうのかよ、アホが。
別に施主は悪くない。ただ、誰も助けてくれないし、誰も助ける筋合いはないだけのことだ。
794: 匿名さん 
[2009-02-07 00:29:00]
>>792
絶対に嘘です。
俺は担当者と新たな情報は無いかと毎日電話で話してますよ。
今日から随時情報が入る事になったそーで、情報が入り次第連絡くれるとの事。
いろいろ動いてくれて助かってますよ。
795: 794 
[2009-02-07 00:32:00]
>>792
貴方の所の元営業の方が嘘を言ってるって意味です。
言葉が足らず、すいません。
796: 785 
[2009-02-07 00:34:00]
>>793

アナタのような下品な言葉遣いで、その上日本語を理解する力が無いような人と議論する気は無いので私に対して全く主旨に添ってない意味不明なコメントはしてくださらなくても結構です。

コメントするからにはきちんと文章から主旨を読み取れるようになってからにしていただかないとね・・・。
797: 匿名さん 
[2009-02-07 00:35:00]
そりゃ社員だって、ここ見れば逃げたくもなるでしょ
早く残りの給料もらってトンズラでしょ!
もう、お前らみたいなトンチキ相手にしてられないってさ?
798: 匿名さん 
[2009-02-07 00:37:00]
794
私は、倒産してから連絡着かないです。その営業さんは、現在、15件の担当らしいのですが…内容説明、その他、一切無しです!

もうじき、長期出張になるからどうなるか?不安です。
799: 匿名さん 
[2009-02-07 00:41:00]
>785
川に落ちた被害者をさらに叩ける貴方は、実に上品な素晴らしい品格者ですね。
なんか素晴らしい文章書いて、施主の意識を改革!とか思っちゃったの?
いまさら何の意味もない「施主にも責任が」論でw
800: 匿名さん 
[2009-02-07 00:48:00]
川に落ちた犬は棒で引っ叩けなんて言うけれど。
川に落ちた犬も自己責任です。
自己責任・・・そんなこと今更説明もとめられても?
そんなことすら判らずに、よく今迄、生きてこれましたね?
今晩は、この辺で、おやすみなさい。
801: 匿名さん 
[2009-02-07 00:54:00]
くだらない内容ばっか!
802: 匿子さん 
[2009-02-07 00:59:00]
ここ数日間で随分酷いスレになっているのは残念です。同業者ならまだしも、間接のない職種の方にはいくら富士の悪評を聞いても、半信半疑になるでしょう。私は地元です。浜松の一等地にあんな立派な本社ビル、磐田にはプレカット工場、絵に書いた様な三世代のファミリーをモデルにしたCM、大手企業であると思わせる材料がありすぎて、なかなか疑い知れなかったはずです。しかし上棟までの7割はきついですね。つなぎ融資の利息がかなりの負担になります。そう言った事を考えると、施主より会社側の都合ばかりのハウスメーカーだったんでしょう。浜松は自動車業界の低迷で外国人を含めかなりの失業率です。更に富士ハウスの社員が押し寄せ、いったいどうなってしまうのでしょうか。静岡県石川知事!鈴木浜松市長!何とか皆さんを救ってください!
803: 匿名さん 
[2009-02-07 00:59:00]
日本も一回、弱いやつを投打された方が良いな。
そうすれば、まともな会話が出来るかも?

否定するやつらばっか生き残ったら中国と同じで、あいつが悪い、あいつが言ったの繰り返し、責任の擦り付け、自己中ばっかになったりして…
804: 石川 
[2009-02-07 01:01:00]
迷惑です!
805: 匿名さん 
[2009-02-07 01:02:00]
今日、契約解除の申込書をFAXした人いますか?
どれぐらいの人が解約を申し込むんだろう・・・
806: 匿名さん 
[2009-02-07 01:06:00]
管財人の考えが、読めて来たので私は、解約書を出してないです。 意図的に解約を打診している感じがしますね!
807: 匿名さん 
[2009-02-07 01:07:00]
そろそろお休み〜
家が建つ夢でもみようぜ

夢はかなわないから、夢なんだけどねw
808: 匿名さん 
[2009-02-07 01:15:00]
807

僕ちゃん、賢い子だね。
でも、人間失格だから猿に戻りなさいね。

ママの躾けが間違えてるみたいだね? 躾けしなおしたろか? 僕ちゃん!!
809: 匿名さん 
[2009-02-07 01:18:00]
お門違いな疑問かもしれませんが・・・。

(提携ローン&提携つなぎ融資)という制度さえなければ
今回の基礎のみで70%入金等々の深刻な事態は避けられた筈です。

中小の工務店などでは、銀行も工事の進捗状況に合わせた資金の出し方
しかしないのに、一部のHMには建築確認済証のみで、まだ基礎も出来ていないのに
総融資額の95%も資金を提供する、この制度は、今後は見直さざるを得ないでしょう。

現実的には、銀行側も富士ハウスの財務状況の悪化は11月の支払い遅延以降は承知していた
筈です。提携ローンとはFHと銀行間の信用関係に上に成り立っていた物ではないのでしょうか?
例えば、中小工務店が経営の危機に直面したとしても、今回のように工事の進捗と大きく
かけ離れた過大な入金を工務店側が銀行に要求しても応じてもらえない筈です。
破産の当日や前日に入金してしまった方もお見えになるようですが、そこに至るまでに
提携ローンの見直しなどの措置を取らなかった、銀行側にも責任は全くないといえるのでしょうか?少なくとも工事の進捗状況=入金額で有れば、例え工事中に会社が破産しても
ここまでの悲惨な状態にはならなかったはずです。
810: 銀行関係者さん 
[2009-02-07 01:22:00]
銀行には何の責任も落ち度も有りません。
全ては自己責任です。
811: 匿名さん 
[2009-02-07 01:39:00]
確かに自己責任。金ないのに何千万ローンするやつも悪いが…富士が悪い。上場してない企業だけど、赤字を見抜けない銀行も悪い。300億の赤字と思ってたら、実際は、倍だったんだから…
812: ちょいかじ 
[2009-02-07 01:44:00]
>809さん

これは本当にそう思います。
契約を担保に(担保というとちょっと意味違うけど。)業者に運転資金を貸す仕組みはあるんだから、それで対応するようにすれば、事実上業者も回っていくし、問題ないはず。

それを、消費者と業者の両方を保証人にとろうとするからこんな制度ができるんだと思います。
(提携ローンやつなぎローンって、原則、消費者が借主で、業者が保証人。)
だから、とりっぱっくれないので審査も甘くなるし、どっちかの信用力が少しくらい低くても貸しちゃうことになるのでは?


ちゃんと審査して、それに見合うリスクもとってほしいです。
813: 匿名さん 
[2009-02-07 01:47:00]
危険だとわかっていながら契約しておいて、落度がないだの国が救済しろだの言ってるやつの気が知れん。
最初は同情してたけど、なんかバ力らしくなってきた。
自分のミスを認め、同じ轍を踏まないよう頑張るからチャンスをくださいって人は法で救済すべきだと思う。
自分の過ちを認めない人はどうせ同じ過ちを繰り返すから救済する価値なし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる