注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハイムのソーラーシステムに惹かれています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハイムのソーラーシステムに惹かれています。
 

広告を掲載

エコ [更新日時] 2011-03-24 22:08:47
 削除依頼 投稿する

新築を考えています。CMでも「電気代0」って言っていますが果たしてどうなのでしょうか??パンフレットではとてもオイシイ事が書かれています。実際住んでいらっしゃる方。(ソーラー以外でも全体的に住んでみた感想)検討されている方、止めてしまった方、どんな事でも良いので教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-05-26 11:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハイムのソーラーシステムに惹かれています。

51: 匿 
[2005-11-23 20:53:00]
49さん、やはり70万〜はするんですね〜。ハイムは高い!一般木造の倍・・しますね〜ハイムでも仕様で
値段も違うみたいですが、我が家は木造ですが、近所のはいむは2.2kwh装備で70万〜だそうです。「34坪」
それはそれとして、他のシュミレーション等、参考にはなりますが、あてには出来ません、使う電気形態
家庭で違いますから!搭載パネルや、データーだけではこれです!っと出ません。
こればっかりが、使った者しかわかりませんよね。我が家は11月1日〜現在まで発電量約200kwh弱です、
値段で4500円ぐらいの発電となりますが、実際は消費分、10%ロス分、等でかなり減額になります
1ヶ月で4000円還元されれば最高ですが、そう簡単にはいきません。しかし差し引き今月も1万円を
割ると思います。以前のオール電化前の家とは明らかに光熱費は少なくなりました、後は節約!
ケチケチ生活で凌ぐしかありません。
52: 46 
[2005-11-24 10:03:00]
シミュレーションは家族構成、直近の1年間の電気代、ガス代等、床面積などから計算しているようですよ。
知り合いのグランツーユーの方は、月々の買電も売電も1000円以内の誤差に落ち着いているとか…
ってことは、買電が高く、売電が安くても総計2000円の差、年間で最大24000円の誤差。
シミュレーションでゼロハイムが達成できていれば、年間光熱費が24000円以内に収まるってこと!?
ま〜、共働きで、子供が学校に行っている家はいいんでしょうね。
ウチはかみさんも子供もずっと日中家にいるからあまり期待できません…

昨日の金額には蓄熱式暖房機など、オプションがいっぱい入ってました…
ほぼ標準仕様では坪63万
ソーラー発電を除けば坪56万です。

2x6で、熱交換式第1種換気システムつけて、Q値1.21、C値≦2で56万すので、性能・住み心地を考えれば十分安いと思いますけど…

東北地方なので、樹脂樹脂サッシに変更していますが、標準のアルミ樹脂サッシならもっと安くなるし。
2x4でソーラー無しにすればもう少し安くなるでしょう(坪40万前半と営業担当は言ってました)
53: 匿匿 
[2005-11-24 12:24:00]
我家は平日は昼間誰もいないけど、休日は家にいることがほとんどです。
電気は季節別で金額が変わる契約にしますから、夏の昼間電気代がすごく高いです。
夏休み昼間のクーラー電気代が恐ろしいです。

52さんはツーユーなんですね。我家はハイムです。
我家も坪単価は同じような物です。
セキスイハイムは高いと言われますが、BJだと坪40万くらいで出来るそうですね。
54: 匿名さん 
[2005-11-24 15:18:00]
夏の休日の昼間は家族総出で映画館、デパートや屋内のクーラーの効いている施設をブラブラするに限ります。
55: 匿 
[2005-11-24 21:12:00]
54さん、かしこい!
53さんもハイム、56万でも安い?私ども庶民は56万・・・高いと思いますがレベルが違いますね!
我が家はソーラーシステム込みでも40万円もしませんけど、無論24時間換気システム、複合サッシガラス
一応付いてますが、ハイムとはレベルの差がありますから比べる自体は無理ですね!工法が基本的に
違うし、でも近所のBJに劣ってはいないと思いますが、値段は倍くらい違いますが・・・
私もお金持ちだったらハイムで建てます。ブランドですから!貧乏人はハイムは建てられません「私も含めて」
56: 匿匿 
[2005-11-25 07:00:00]
そうかなぁ〜〜??
家族で外出すると、最低でも飲食にお金がかかります。クーラーの電気代の方が安いでしょ?
外出しないのが一番の節約! だと思います。

55さん、BJは坪40万円くらいです。
その価格だと、ご近所の家はBJではないのでは? パルフェとかドマーニとか・・・
価格の違いは、10年〜20年経過しないと目に見えてこないでしょう。まあ、主観の違いもありますし・・・
57: 匿 
[2005-11-25 09:09:00]
以前にもハイムの営業所に聞きましたが40万円では建てられないといわれました
40まんぐらいなら、工務店より安いですよ、どんなBJなのか見て観たいですね
私の知るBJ{2件}だけですが、70まんより安い家はありませんでした。
もしかして、値域格差?だったり。
装備で値段も同じBJでもピンからキリまであるそうですね
オプション付けたらあっという間にん百万超えるそうで、私の次元を超える価格ですので
積水さんは建てられませんでした。建てた方が羨ましいのは私個人の意見です、ほんとはハイムで建てたかった
のです。しかし現時は厳しく、70万以下では不可能と言われあえなく却下しました。
BJ「ソーラー込み」ただし外壁が違うらしく{高価な}タイル装備{メンテナンスフリー}
だそうで、坪70〜と聞きました。ハイムは外壁で値段も随分と違うんですね。
近所の映画館とか、デパートだったら飲食、{お弁当持参}でも楽しめますよ!
今の映画館だって、映画見なくても遊べます。最近はお金かけなくても結構遊べますね、無料遊具もあるし、
家だとクーラー、テレビ、電気代も相当上がるのは確かです、但し外出でお金使ったら元も子もありません。
58: 匿匿 
[2005-11-25 09:30:00]
我家が最初にパルフェかドマーニで営業に価格を尋ねたときには、以下の返答でした。
(メール返答でしたのでコピーしました。ソーラーは含まれない価格だと思います。)
”ハイムの家の相場なんですけれども、お客様のご希望によって変わってはきますが、
坪単価はおおよそ50〜55万を目安に考えていただければいいかと思います。”

今朝の日経朝刊に「京セラ 低コスト太陽電池開発」と掲載されていました。
2006年度中に出荷開始ということで、ソーラーパネルの価格引下げにつながるのでしょうね。
ネット記事アドレスは以下。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051125AT1D240CB24112005.html
59: 匿名さん 
[2005-11-25 15:48:00]
所詮、坪いくらっていう計算はあてになりませんよ。
どこの時点を持って坪の計算をするか…
まったく何もオプションをつけない仕様で考えるのか?
それとも、完成したもので考えるのか?
標準仕様でも、メーカーや工務店によっては付いてくるもの、付いてこないものが違いますし。
家が大きくなれば坪単価は安くなりますし、家の形も総二階なら坪単価も安くなる。

結局はでき上がった家がどういう構造で、何坪で、いくらで、どういう装備なのか・・・それを比べないことには比較は出来ないでしょう。
60: 匿 
[2005-11-25 22:33:00]
全くそのとうりです、坪単価幾ら!ってのは目安でしかありません、装備とか、複雑でメーカーで
開きもありますし、ただ現在の我が家と比べて、何処そこがどう違う、比較は出来ると思います。
ただ、やはりハイムは高い!って気がします。同じ装備ぐらいでも30万円の差があるのは確かです。
やはり、ブランドでしょうね!
本題ですが、京セラは当初から安いと思ってました、ただこれもブランド的に?シェア的に?アフターサービス
に?でした。シャープさんにはやや劣ってる気がしました。アフターサービスの営業所があまりない。
でも安くなるのは大歓迎です。
私的ですが、何であんなぺらぺら軽いパネルが高いのか未だに?です。コストでしょうね。
これも素人考えですが、パネルを黒色にすればもっと太陽光を吸収する気がしますが何で青色?
しかし11月は発電量が少ないですね〜、やはり日照時間が原因でしょうか?
61: 匿名さん 
[2005-11-26 10:30:00]
>60
タマホームとハイム較べるのはいかがでしょう?
向こう荒らして追われ、ここに居たんですね。
62: 匿名さん 
[2005-11-26 19:10:00]
へぇ〜〜 他にも気がついてた人がいたのですね。
タマホームで建ててます→タマホームで建てました→匿名係り でタマホーム掲示板に書き込みをしていた人でしょ?
わかり易いですよねぇ〜 性格丸出しの文章だから、読んだらすぐにわかっちゃう!
63: 匿名さん 
[2005-11-27 09:52:00]
タマホームにソーラー着けたの?このひと
64: 匿名さん 
[2005-11-27 17:01:00]
パネルは温度が上昇すると発電効率悪くなるんですよね。
だから黒じゃないんです。
夏場は時間の割りに効率かなり悪いみたいですし。
65: 匿名さん 
[2005-11-28 13:43:00]
真夏はパネルに水をかけると良いって聞いたな〜。
冷却効果と、水滴による太陽光の乱反射??レンズ効果??
66: 匿名さん 
[2005-11-29 08:16:00]
ソーラー発電パネルと、昔流行った温水システムを一緒に出来ないのかな〜??
それだとかなり光熱費安くなると思うんだけど…
夏場はパネルの温度も下がるし。
67: 匿名さん 
[2005-11-29 22:33:00]
61番さん較べる→比べるの間違いでは それと63番さん 着けたの?ソーラーは着けられません
屋根に載せるか搭載するか→日本語がめちゃくちゃです
  外国の方?
 ハイムも他のハウスメーカーもシェア的にシャープ製を使ってます
比べても同じですよ
ただ外国の人だったら海外製も考えられなくも無いと想像しますが
 日本住宅用ソーラーは日本で生産されてます。
66番さん ソーラー半分 温水パネル半分 搭載してる家庭もありますよ。
68: 匿名さん 
[2005-11-29 22:51:00]
プッ!
さすが日本人ですね(笑)

較べるは、間違ってないと思いますよ。
辞書で確認してみたら?
しかも、タマホームとセキスイハイムの太陽光パネルについて比較している訳ではありません。
日本人のようですが、かなりのお馬○さんであることは間違いなさそうですね。

66番さんは「半分半分」なんて意味で書いてる訳では無いと思いますけど。
一緒にするからパネルの熱が下がるのであって、半分半分では何も変わらないかと…

69: 匿名さん 
[2005-11-30 02:28:00]
>>66
ハイブリッドタイプがハイムで販売されてたと思います
70: 匿名さん 
[2005-11-30 14:20:00]
へ〜、そんな説明されなかったな〜。つける人は少ないんだろうけど。
71: 匿名さん 
[2005-11-30 21:09:00]
>70
つけるじゃなくて、搭載する、載せるにしないと、アフォな日本人の怒られるよ!
72: 匿名さん 
[2005-12-10 17:21:00]
関連スレ上げ
73: 匿名さん 
[2005-12-13 10:12:00]
雪が積もって発電出来ず…orz
74: 太陽電池 
[2008-10-08 04:11:00]
ソーラーシステム一式を考えていますが耐久性の高い工事方法や時間帯電灯線契約はどうすれば良いのですか回答して下さい。
75: 入居済み住民さん 
[2008-10-09 16:24:00]
セキスイハイムで新築時に太陽光発電・エコキュート・ウォームファクトリー等を採用しましたが、電力会社との契約は全てハイムでしてくれました。既設住宅に搭載する場合でも業者がやってくれると思いますが聞かれてみては如何ですか。
76: とく。 
[2008-10-09 19:13:00]
太陽光発電は、もしも屋根の補修をしなくてはならない時に外したりする費用(いくらかかるかわかりませんが)や機械自体がもう少ししたら安くなる(テレビのように)と思い、新築の設置を踏みとどまっています。BJの陸屋です。屋根はステンレスです。
どなたかハイムで設置したかたのお考えをお聞きしたいのですが。お願い致します。
77: 物件比較中さん 
[2008-10-10 09:26:00]
後付けは最初につけるのに比べれば高く着くと思いますよ。
補修(雨漏り)などは当然無償で修理してくれると思いますよ。
78: 入居済み住民さん 
[2008-10-10 19:01:00]
8月に入居しました。
BJの陸屋根ステンレス仕様のみの予定でしたが太陽光発電載せました。
燃料高騰など将来に多少不安に思い採用しましたところ9月の実績しかありませんがいきなり光熱費0でした。(売電の方が多く5000円程度のプラスでした)
まだ1ヶ月の実績ですが光熱費0ハイムに期待できそうです
今まであまり節電など意識したことは無かったですが子供たちはモニターを見て節約を意識しているようですので光熱費の問題だけでなく良かったと思います。
※このような事を書くと関係者とか叩かれそうですが違いますので。。。
79: 匿名さん 
[2008-10-10 19:35:00]
我が家も8月末にドマーニに入居しました。
太陽光発電は3,8kwつけててオール電化です。

9月分ですが、買電は約4800円。売電は約6500円でした。

太陽光発電はあんまり期待してなかったのですが、プラスになったことと電気代が安かったことに驚いています。
80: エコ隊 
[2009-02-22 10:42:00]
ソーラーは家の大きさと家族構成で効果は大きく左右されます。また、3キロ代では光熱費は確実に0は不可能でしょう。最低5キロ代は必要と思われます。そんな投資はできない、もう少したてば太陽パネルも安くなるだろう、ガスのほうが安く済むと思っているかたがいると思われますが、国が定めたきじゅんの価格を下回るものはでてこないでしょう。資源不足で海外に依存している日本の現実、海外メーカーもソーラー開発しており資源が不足してます。この、世界不況もともない販売店もつらいので利益をのせております。また景気がよくなれば原油もまたあがるし、ガスもロシア、中国と奪いあいにて必ずあがるでしょう。また後付けは雨漏りもしやすいと付けた片から聞いてますので、太陽光付けれるなら新築時がいいみたいですよ
81: 匿名さん 
[2011-03-23 11:35:12]
セキスイハイムのソーラー住宅の場合平屋根で庇延長も出来るから
今後も含めてソーラー発電取り替えや再導入とかに有利ですよ。
一般的な屋根勾配の家よりもパネル設置面積取り付けメンテが楽なのは確かです。

庇延長などでパネル取り付け面積が稼げるなら最大の6.8kwが絶対に得です。
(その分、初期導入コストが掛かりますが…)
発電量-ご家庭の消費電力量=売電量(売電金額)ですので
パネル設置面積を増やすほど売電の比例金額が伸びます、
また新規設置から10年間は買電価格の2倍の金額で買い取りしてくれますので、
イニシャルコストを回収する意味でも初期設置面積をなるべく広くする方が有利です。
この広くすると意味でもセキスイハイムのソーラー住宅の場合有利です。
庇延長で屋根面積を最大にしましょう。

オール電化でパネル設置面積を5kw以上にするなら
セキスイハイムのソーラー住宅は今後も含めて有利だと思います。
(他の住宅での屋根デザインとかだと5kw以上設置とは難しいと思います)

ただセキスイハイムは坪単価自体が高めなのでお金に余裕があるひと向けですが、。
光熱費削減が目的なら他にも色々選択はあると思います。
82: サラリーマンさん 
[2011-03-24 21:54:56]

かなり高額な見積もりでした
83: 匿名 
[2011-03-24 22:08:47]
BJで本体から
20%の値引きが出ました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる