注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業はどうですか??
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-29 12:27:00
 

住宅を建て替えようと思っています。
住宅展示場をまわり始めたとこです。
 住友林業のをこの前見ていいかなって思い始めたんですが、
どうですか?いろいろ聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-03-04 16:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業はどうですか??

440: 426です 
[2008-12-09 14:39:00]
>>430>>436

やはり、トロポロン(ヒノキチオール)は、ある程度、アレルゲンとなる可能性があるのですね。日常、トロポロンに接している方からの意見、非常に参考になります。


ただ、「人工乾燥だから問題ない」とか「昔から無垢材は家に使用されてきたので問題ない」という趣旨の話には、いささか疑問が残ります。


まず、人工乾燥すれば、間違いなくトロポロンは無くなるでしょうが、基本的に自然派無垢派の工務店は自然乾燥した材を使用し、トロポロン成分を十分に残すかわりに、防蟻剤、防腐剤を使用しないというのが売りです。逆に、人工乾燥材なら、無垢だろうが、集成材だろうが、トロポロンが無いので、防蟻剤、防腐剤は使用するはずです。つまり、化学物質を塗布する訳ですから、自然派住宅では無くなるのですが。人工乾燥材を使用し、かつ防蟻剤、防腐剤も使用しない工務店があるなら、その家の耐久性、耐蟻性自体が疑問です。

あと、無垢材の使用の歴史を考えれば、安全なように思えますが、昔の家と現在の家の決定的に違う点が一つあります。それは、高気密、高断熱であるという事です。私が先レスで述べたトロポロン、ヒノキオール、テルペン類などの樹木抽出成分の室内濃度が非常に高くなる事例も、高高住宅についてのようです。繰り返しになりますが、テルペン類(ピネン、リモネン)はWHO(世界保健機構)で室内汚染物質としての規制のガイドラインが設けられています。そんな有機化合物が規制値を大幅に超える状態になりうる時、健康被害はないのでしょうか?


こうなると、新建材だからとか、無垢だからとかあまり関係ないように思えてきます。430さんのいうように、家はトータルで考える。その事は非常に同感です。


追記

私は別に無垢材が危険とか、新建材の方が安全とか言うつもりは、さらさらありません。むしろ、やはり新建材の方が健康への影響が出る確率は高いと思っています。ただ、無条件に「無垢は安全」という話に疑問が残ったまでの事です。

長文、失礼致しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる