注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その23
 

広告を掲載

タマなのかな~ [更新日時] 2009-06-30 17:43:00
 

その23です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その22

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9638/

[スレ作成日時]2009-04-15 23:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その23

779: 匿名さん 
[2009-06-15 10:24:00]
ウチの側に初めてタマホームの家が建ちました。
大型の新規造成地で、既に一戸建て住宅は500件以上は建っている地域です。
タマの営業所は5キロくらい離れたところに2年くらい前に出来ましたが、
私が気づいた初めてのタマの家なので、興味深く見ています。

基礎の配筋は、ユニット配筋を使ってるようでした。
ユニット配筋は手間が省けるので、大手でも使うところが増えているようですが、
スポット溶接で繋ぐので、溶接部が引っ張り応力が弱くなる傾向があるので、個人的に好きではありません。
(鉄筋は引っ張り応力強化のために入れているので、本末転倒のような気がします。)

基礎を打っているところはタイミング的に見られませんでしたが、立ち上がりの枠を打設の翌日に外していました。
コンクリは水和反応で固まるので、凝固仮定に水分が必要だということを分かっているのでしょうか?
それから、基礎の表面を見てもあばたが酷いようです。脱気を丁寧にしているのか疑問が残る仕上がりでした。

今は上棟前で、一階床を敷いてますが、土台敷きでは土台の繋ぎ部のアンカーがメス側に入っていたり、接合部から離れて入っていたりと滅茶苦茶でした。土台の木材の繋ぎを考えずに、決まった距離毎に適当に入れているのだろうと推測でします。

長期優良住宅に対応と謳われて、どんな家が建つのか期待したけど、
結局、こういたところを丁寧にやるかで耐久性は変わってくるんですよね。
まあ、安いんだから仕方がないのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる