注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Beハウスについてご存じの方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Beハウスについてご存じの方いませんか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-24 10:24:58
 

どなたかBeハウスで建てた方や交渉中の方いらっしゃいませんか?
あまり実態がよく分からないので教えていただけたら嬉しいです。
お願いします。

[スレ作成日時]2004-11-19 18:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

Beハウスについてご存じの方いませんか?

608: 施主3 
[2009-09-18 06:15:35]
なぜ満足出来るのか、そのほうが不思議です。
1.気づかない
2.気にしない
3.寛容
4.あたった設計士、監督、作業者がどれもベストな組み合わせだった(運がよかった)
のどれかでしょう。

注文住宅なのに、施主宛にここはこうなりますがそれでいいでしょうかという確認、建築期間中に一度も確認してきたことがありませんでした。現場に見に行って初めて、こうなってしまいましたって言われればいいほうで、まるでどんなに見た目がおかしくても何も説明がありません。
他のビルダーは、設計の段階でもいろいろと確認してきてくれたところもありました。
また他の人の例でもあったように、下手すると勝手にこれだとキッチンは付けられなかったので、窓枠を一部切りおとしました。クロスを張るから見えなくなります。と勝手なことを施主の了解もなく行ったり。
キッチンつける前にみると、窓枠が一部分切り落とされている状態で、それを設計ミスを棚上げにして勝手に行ってしまう。
(おそらく設計士と現場監督、施主との連絡不足のためにこのような状態が発生します)

たとえば階段と二階の内装材の色合いを変えた場合、階段のパーツが二階の床の一部にも使われていることで、階段と階段を上がった廊下部分のところの色合いがまったく違ってしまっている。
つまり二階の階段と廊下をつなつなぎ目が明らかに色合いがかわってしまい、見た目が余りにも変な感じになってしまっている。
このことは施工している人ならば、すこし違和感を持っていたはずである。
こんな風になりますが、いいですか?とか、避けたがいいとか、プロとしてのアドバイスはかけらもなく、これがデザイナーと作る家なのかと思うほど。
設計段階で何の説明もなく、あとで変だというと、じゃペンキ塗ります、と。
デザイナーと作る家は、注文をつけると見た目がおかしくなってしまうのが分っていても、それに対してアドバイスをしてくれることはない。
階段のパーツが二階の床の一部にも使われていること、なんて、施主にわかるはずがない。
二階の階段の最上段の框部分だけ色を変えることが必要だ、というアドバイス、プロならできたんじゃないのでしょうか?




by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる