京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「サンマンションアトレ西院」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 右京区
  6. サンマンションアトレ西院
 

広告を掲載

ナナシー [更新日時] 2019-01-20 17:22:37
 削除依頼 投稿する

大量供給が続く、右京エリアでお次はこちらが分譲開始。
長谷工の企画なので、ネバーランドと同じ程度の価格で済むのかな?

[スレ作成日時]2007-03-07 23:21:00

現在の物件
サンマンションアトレ西院ダイヤモンドウエスト
サンマンションアトレ西院ダイヤモンドウエスト
 
所在地:京都府京都市 右京区西院久保田町6番1(地番)
交通:阪急京都本線西院駅から徒歩12分
総戸数: 58戸

サンマンションアトレ西院

35: 匿名 
[2007-04-04 17:06:00]
営業っぽい・・・。
36: 不動産購入勉強中さん 
[2007-04-05 00:20:00]
35さんへ  営業でも何でも良いじゃないですか。 事実のことなんだから。 皆さんもせっかくネット使っているなら自分でも調べたらいいんじゃないかな。 すぐケチはいれないでください。
37: 匿名さん 
[2007-04-09 00:51:00]
No.21さん、No.23さん、お返事ありがとうございます。書き込みが遅くなってすみません。
問い合わせたところ、やはり「設計」のみの取得で、「建築」のほうは取得しないとの事でした。
もう工事も始まってるようです。
施工が大手だから、というのが理由だそうですが、上で出てた問題のマンションも施工は大きいところですよね・・・?そこが引っかかって決めかねてます。
38: 物件比較中さん 
[2007-04-10 17:08:00]
私もこのマンションも検討の一つに入っていますが、他でも結構性能評価書は取っていない物件はありますよ。他の所で聞いたのですが、あれは任意の制度ですし、自社の管理体制に自信を持っている施工会社は取らない事も多いようです。私はあまり気にしてないですよ。ここの物件は規模が小さいのが個人的には気に入っています。後はネバーランドさんの部屋の雰囲気もいいなぁーと思っております。今はたくさんマンションが販売されているので迷ってしまいますよねぇー。
39: 物件比較中さん 
[2007-04-10 17:56:00]
ハナに近いのはいいのですが、南前方に大きなマンションが建設予定だそうなのが気になります。
7階建になるそうなので8階以上は景観は大丈夫だとおっしゃるのですが、やっぱり視界は違いますよね〜。。。
40: 物件比較中さん 
[2007-04-10 23:56:00]
他のモデルルームでこのマンションは9月からの景観条例に適合していないと聞いたんですが、大丈夫でしょうか? どうなるか解からないので心配です。営業の方に聞いても、あいまいな返事しかなかったので不安です。
41: 物件比較中さん 
[2007-04-11 00:30:00]
これから建てる分はダメだけど、この物件は条例前に認可を受けたから大丈夫だ。
これからは7階以上のマンションは立たないので8階以上に住むとすごく付加価値が上がりますよ!
って営業の人に言われましたよ。
でも、ここの営業マンさんって変わっててネバーランドとか西大路デュオとかサーパスもいいですよ!って言うんですよ。
他のマンションを勧めてくるモデルルーム担当は初めて出会いました。
42: 物件比較中さん 
[2007-04-11 04:39:00]
今右京区で買うなら、シャリエかネバーランドかエスリードだね。(個人的にはシャリエ、ネバーランドd迷ってる)部屋がなくなってきてるらしいから早くモデルルームいきたい!!アトレやサーパスは値段が既にあがってるのがわかる。
条例が施工されれば建て替え時とかどうなるんだろう・・・。
43: 物件比較中さん 
[2007-04-11 12:58:00]
>38
取得を決めるのって施工主じゃなくて売主じゃなかったっけ?取得には数回の中間検査が必要で、工期が延びてコストがかかるから、利益を得たい売主にとっては迷惑な制度なのかもね。
でも京都市内の同時期のマンションで取得してないのって、ここと東寺あたりの物件くらいじゃ?
買い手にとっては安心面でも中古売却時の付加価値の面でも、取得のメリットはあると思うが。
44: 物件比較中さん 
[2007-04-11 18:35:00]
>42
もし、建て替え時も条例が変わっていなければ次は7階までしか建てられないので資産は目減りしますね。
ただ、それは50年以上先の話。
その頃条例はどうなってるかなんてわかりませんよね。
それよりも今8階以上を持ってると、この先8階以上の建物が建たないんだから付加価値は上がりますよね。
南側に建つマンションも7階建てになるそうです。
そういった点で8階以上の部屋を購入するのがお得だと思います。
逆に7階以下の南向きはこのマンションはお薦めできませんね。
45: 周辺住民さん 
[2007-04-11 19:43:00]
>44
1点質問です、南側に建つマンションとは確かな情報でしょうか?
そこの地主さんが売りに出す事はまだ決まってないと聞いたのですが・・・?
46: 物件比較中さん 
[2007-04-11 19:58:00]
>45
私はここのモデルルームの営業マンにどんなマンションが建つのか見せてもらいましたよ。
コの字型のマンションでした。
その上で8階以上の部屋を薦められました。
普通、不確かで不利になる情報は売る側としては出さないでしょう。
かなり確率が高いから契約の後で文句が出ないように話されているんだと私は受け取りましたが。
47: 購入検討中さん 
[2007-04-11 20:50:00]
>>46
やはりかなりの確率で建つのですね。
購入を検討しておりましたが、ここはやめておきます。
48: 匿名さん 
[2007-04-11 21:26:00]
>45
マンションの販売業者は購入者が契約するかどうかを判断するときに影響を及ぼす事項に関して、購入者の不利益となるであろう事実は事前に告げておく義務があったように思います(隣接した駐車場に将来、高い建物が建つ可能性があるなど)。
南側の土地の所有者が土地を売却する可能性があれば、購入者にその事を説明しておかなければなりませんし、それでそのような話が出たのでは?
南側が道路でもない限り、南側に建物が建つ可能性はあると思います。
49: 物件比較中さん 
[2007-04-11 21:56:00]
どうせ建つなら変に騒がしい施設よりマンション方がマシな気もするが…。
あの位の敷地にコの字型のマンションなら、そんなに隣接しなさそうだし。
50: 物件比較中さん 
[2007-04-12 11:46:00]
私も営業の方に南向きの土地の件は聞きましたが、一時は実際に売り出されていたようですけど、破格に高い金額でしかも同条件の敷地を借地で安価に提供してもらえるのが前提の、無謀な要求をしているようです。市内の土地価格が上昇しているので、便乗して売りに出されているだけのような気が私はしますね。実際今後売りに出されるマンションはどんどん価格が跳ね上がりそうな気がしますし、右京区は本来の希望エリアでは無いのですが、中京区の今の価格から比べるとまだ手の届く範囲内ですし、規模もこじんまりとした点は気に入ってます。どなたか中京区でお勧めの物件はご存知ないですか?シャリエは南向きは高すぎるし…。
51: 購入検討中さん 
[2007-04-12 19:28:00]
私も違うマンション勧められました。
なんか商売っ気が無いというかバカ正直というか・・・。
決めるなら8階くらいにしたいなぁと
思うのですが、なんかアドバイスください!!
ってかほんとにMKのところに建物たつの??
52: 匿名さん 
[2007-04-12 19:33:00]
他のマンション薦めるってことは、このマンションに自信が無いんでしょうね。
53: 物件比較中さん 
[2007-04-12 20:47:00]
>50
ここだったら、すぐ近所のエスリード西京極第2の方がいいかもしれませんよ。
最寄り駅は西京極になってしまいますけど、ハナやライフ、コープなどスーパーは豊富ですし
価格設定も若干安めです。
個人的にはサーパス日照町がいいのですが、こちらは価格がちょっと高いですよね〜・・・。
54: 物件比較中さん 
[2007-04-12 22:39:00]
だったらシャリエやネバーランドのほうが安いんじゃないですか?
55: 物件比較中さん 
[2007-04-12 23:57:00]
>54
シャリエとエスリードはそんなに値段変わらないでしょ。
アトレやエスリード、サーパスはハナに歩いて行けることが値段が高くなる要素ですね。
アトレ、シャリエ、サーパスは西院まで歩けるのでこれまた値段が高くなる要素。
エスリードは最寄り駅が西京極なので少し安め。
そして、ネバーランドは大阪への通勤が大変な分もっと安い。
うまいこと値段設定されていると思いますよ。
56: 購入検討中さん 
[2007-04-13 01:40:00]
大阪にいくならこのあたり。京都市内ならネバーランドかな。。。
57: 物件比較中さん 
[2007-04-14 14:40:00]
シャリエとエスリードはだいぶ価格かわるよ。
エスリードのほうがやすい
58: 物件比較中さん 
[2007-05-05 09:11:00]
すごく悩んでいます。ここか、サーパスかエスリードか・・ 私たちは烏丸に出勤するんですがどこが良いますか? ちなみに予算は3500万円が限界です。
59: 契約済みさん 
[2007-05-05 09:43:00]
私は、エスリードで契約しましたが確かに悩みます・・・サーパスは長い図面がちょっと・・・
アトレは部屋の中はとても気に入りましたがやはり電車の音、あと横の道の交通量の多さにやめました。エスリードはすでに南側に建物が建ってるので今後景観が変わることがないかなと・・・プラスに考え総合的にエスリードにしました。
60: 匿名さん 
[2007-05-05 10:16:00]
何を重視するかがポイントですね。
サーパスはセキュリティや耐震構造、機能面は優れている、西院に一番近いが3500万円の予算の場合、東向き、西向きか南向きは2LDKしかない。
アトレは間取りは良いが線路に近すぎる、南側にマンションが建つ可能性が高い、隣接道路は細い道路の割りに交通量が多い。
エスリードは最寄り駅が西京極で構わないなら良いが3500万円の予算の場合、住居占有面積が70㎡に満たないか77㎡の6階より下しか無い、既に南にマンションが建っている、駐車場が高い(他と比べて年間10万円くらい差が出る)

私ならこの中ならサーパス⇒アトレ⇒エスリードです。
やはり西京極駅は各駅停車しか止まらず不便なので毎日通勤するなら西院が最寄の方が良いと思います。
また、エスリードは駐車場が高いので車を持つ人間であれば住んでからの費用が高く付きます。
サーパスは耐震等級2ですしセキュリティも優れていて住んでからの安心感や便利機能に魅力を感じます。
間取りの悪さも耐震等級2の為には仕方が無いと考えて良いのではないではないでしょうか。
アトレはいかんせん線路に近すぎて私には無理です。 気にならない人ならいいでしょうね。
あと、子供さんがいるなら横の道路は危険。
というのがその理由です。
でも、南向きの3LDK以上にこだわるなら3500万円以下の予算であれば必然的にサーパスは除外されますね。
61: 物件比較中さん 
[2007-05-05 14:02:00]
阪急西京極駅は急行・準急も停まりますよ。
62: 匿名さん 
[2007-05-05 14:16:00]
急行は停まりませんよ。
準急も河原町から高槻まで各駅停車でそれにずっと乗って大阪に行く人はいませんね。
通勤時間帯は特に西院と西京極では本数が約2倍違います。
63: 購入検討中さん 
[2007-05-05 14:21:00]
そうですね。。。でもバスと違ってちゃんと時間通りに来るしそんなに不便だとは思わないのですが。本数が2倍も違うことには驚きですが。大阪行くなら桂で乗り換えればいいし。河原町までも12.3分で行けるし。
64: 申込予定さん 
[2007-05-05 14:28:00]
桂で乗り換えて大阪に通勤することに的を絞るなら、西京極・西院どちらでも差はあまりないような・・・
65: 匿名さん 
[2007-05-05 14:39:00]
でも桂ってマンションできないですよねー。桂でほしいんですが・・・
66: 申込予定さん 
[2007-05-05 14:42:00]
まだまだ桂は戸建が多いですね。
マンションが建つほど街が成長していないということでしょうか?
需要は多いと思うんですけど、どこかが開発してくれればいいのですがね。
67: 購入検討中さん 
[2007-05-05 14:43:00]
確かに・・・私もずっと桂にできるの待ってましたがもうあきらめました。
出来たとしてもかなりの金額のものになりそうな気がします。
68: 物件比較中さん 
[2007-05-05 14:49:00]
他のモデルルームに行った際、桂にマンションができる予定があると聞きましたよ。駅前ではないみたいですが。あまり細かい内容は教えてくれなかったんですが。私はそれを待つ予定です。
69: 匿名はん 
[2007-05-05 14:56:00]
今年の公示で関西で一番地価が上昇したのは桂駅西口周辺らしいですよ。
やはりマンションができたとしても駅近辺ならかなりの高額になるのは間違えないと思います。

大阪に通勤するにも京都の中心部に通勤するにも、京都ではトップクラスに便利がよい場所なので
資産価値はかなり高いと思います。
でもマンションができなければ話になりませんが・・・
70: 購入検討中さん 
[2007-05-05 14:59:00]
桂に出来るんですか・・・はじめてしりました。
誰か情報ご存知な方ないですか?でも、駅周辺はすごい金額高いでしょうね。
71: 物件比較中さん 
[2007-05-05 15:00:00]
68さん もっと詳しい情報を教えてください。 桂なら駅前じゃなくてもいいし、気になる価格は幾ら位ですか? 実家も西京区なので桂が最高です。
72: 匿名さん 
[2007-05-05 15:05:00]
>No.64さん
西院は通勤特急が停まりますから大阪への通勤時に乗り換えの必要はありません。
特急に乗らずとも快速急行で座っていくという手もあります。
ずっと準急で大阪に行くのはちょっときついです。
73: 匿名はん 
[2007-05-05 15:06:00]
私はあまり期待しないほうがいいと思いますよ。
本当に確かな話かどうかもわかりませんし、桂にマンションが建つ予定があるなら
このサイトでもかなりの話題になってると思います。
一度もそんな内容のレスを見た事もありませんし、私は桂に住んでますが、そんな話聞いたこともありません。
できるというなら詳しい場所を教えてください。あいまいな情報なら流さないでほしいです。
74: 匿名はん 
[2007-05-05 15:30:00]
桂はなんであんなに発展しないんだろうと思うほど発展しないですね。
大きいマンションは、パークホームズ桂以来建ってないんじゃないでしょうか。

西口のパチンコ屋がつぶれて大きいビルでも建てば変わりそうなのに…
75: 匿名はん 
[2007-05-05 16:05:00]
桂は発展しなくても地価はガンガン騰がってます。
逆に土地取得が年々難しくなってきているのかもしれませんね。

それだけに今の桂駅周辺のマンションはプレミアもんですね。
76: 匿名はん 
[2007-05-05 16:41:00]
現状ファミリー向けのマンション建てられる大きい空き区画はないみたいですからね。
こないだ通ったら川島竹園町付近に一戸建てがたくさん建てられてるみたいだったけど。
77: 匿名さん 
[2007-05-06 01:22:00]
京都のマンション高騰・資産価値etcの謳い文句で、あせって色々な物件を見て回っていますが、駅から遠いマンションに3000万〜4000万出すのなら№76さんの情報を見て、冷静に考えれば一戸建てもそんなに値段が変わらないように思えてきました。もしくは、京都のマンションが高騰しているのであれば、高槻の方が安いから無理に右京区のマンションに拘らなくても良いのかなー。
78: 匿名さん 
[2007-05-06 17:00:00]
3000万、4000万クラスの一戸建てはやはりそれなりのものですよ!
結局、ランニングコストが多くかかってしまいます。
81: 物件比較中さん 
[2007-05-08 00:03:00]
景観条例が施行される中、8階建以上の新築マンションの価値はいかなるものでしょうか?
これから新しく8階以上は建たないので8階以上を購入すべき? それとも建替え時に資産価値が目減りするので控えるべき?
みなさん、どう思います?
83: 契約済みさん 
[2007-05-08 08:24:00]
現在線路近くに住んでます。電車がくるとテレビが聞こえなくなります。で、音を大きくするんですが、電車がきてないときは音がおきすぎるんですよね。。。お隣も同じようで、電車がきてないときは下・隣のテレビや音楽の音ががんがん聞こえてきます。

窓を開ける春秋だけのことですけど。

DVDなぞ見るときはもう締めきりですね。

線路までベランダから50m程です。参考までに。
84: 契約済みさん 
[2007-05-08 12:38:00]
82番さん 81番と同じ方で業者さんなのはみえみえですよ。現在京都市内に建っているマンションはほとんど該当してきますでしょ。これから建て替え問題は京都市内全域で起こってくる問題ですし、
このマンションと限らず今の京都市内のマンションが全部資産価値の目減りにつながるのでしょうか?そんな事を言っていたら今後市内には誰も人が住めなくなりますよ。法整備も今後変わってくるでしょうし、不安を煽っているだけのような気がしてなりません。現にこれから先も規制が変わらない保証はないですし、私たちは日当たり・眺望重視でこのマンションに決めました。それでいいのではないでしょうか!!
85: 購入検討中さん 
[2007-05-08 18:06:00]
>>83さん
今、住んでいらっしゃるのは阪急の線路沿いですか?阪急沿線はJR沿線より音は大分マシかと思ってましたが、やはりかなりうるさいんですかね?
知人から騒音にはそのうち慣れるという話も聞いたので、そんなものなのかなと思ってましたが、どうなんでしょうね?
86: 匿名 
[2007-05-08 18:26:00]
No.81、82さん
新景観条例は少し緩和されて、大規模修繕できますよ。出来ないのは新しく建てることで
地震なんかでの建直しは今と同じ物が建てれますし、銀行ローンもちゃんといけますよ。
他府県では、すでに不適格でもローンがいけます。
市役所で聞けばわかります。想像だけで適当なことを書くのはやめましょう。
87: 物件比較中さん 
[2007-05-08 19:33:00]
>86
素人なのですみません。 教えてください。
大規模修繕というのはどういうことまでを言うのでしょうか?
老朽化に伴って基礎から作り変えて一から立てるのと同じような状態でも大丈夫なのでしょうか?
あと、№80さんの貼り付けたリンクの回答者は専門家のように見えるのですが、適当なことを書いていると判断して本当によろしいのでしょうか?
正直真剣に迷っていますので、よろしくお願いします。
88: 82 
[2007-05-08 19:39:00]
>86さん
82です。81ではありません、業者でもありません。
想像ではなく、「マンションってどうよ?」から読んだ次第です。
情報ありがとうございました。

新景観条例成立が3月13日ですよね。その後、この条例が少し緩和された、という意味ですか?
緩和の詳細についてのプレス発表など、内容を確認できる媒体をご存知でございませんか?
市役所のHPではまだ確認出来ません。直接聞かないと分からないのでしょうか。

緩和されて、大規模修繕できる、というのは成立時は大規模修繕さえ規制された条例だったということですか?ちょっとよく分からないのですが。。。
89: 物件比較中さん 
[2007-05-08 19:43:00]
№86さん
№80さんのリンクのところに書き込んで貰えませんか?
このままでは気持ちよく決められません。
どちらが正しいのか白黒付けていただきたいです。
90: 82 
[2007-05-08 19:55:00]
>87さん
大規模修繕、検索すればいろいろ出てきますが、
>老朽化に伴って基礎から作り変えて一から立てるのと同じような状態でも大丈夫なのでしょうか?
一般的には、そこまでではないのでは。住人が住みながら行う修繕ですからね。
以下は参考の一つに。
http://www.wendy-net.com/nw/flame/renew.html
91: 物件比較中さん 
[2007-05-08 20:08:00]
>90さん
ありがとうございます。
リンクのページを拝見させていただきました。
そしてまた疑問が出てきました。
マンションの寿命は物にもよりますが50年ぐらいと聞きました。
寿命時の修繕で基礎から建て直す時は「大規模修繕」では無く、「建替え」になるのでしょうか?
そしてその時に条例が同じであればやはり高層階部分は復旧できないのでしょうか?
92: 物件比較中さん 
[2007-05-08 22:26:00]
どっちにしろ条例にふれるのはあまり良くないですね。
93: 周辺住民さん 
[2007-05-08 22:30:00]
三交不動産の対応を考えて検討されたほうがいいですよ!誠意ある対応?

http://kezkan.de-blog.jp/atore/
94: 物件比較中さん 
[2007-05-08 23:20:00]
高層階の人は納得して買えるとして、7階以下の人にとってはどうなるかわからない
不安をずっと持って暮らしていかなければならないことを思うとメリットはありませんね。
よほどこのマンションが気に入っていない限りは無理にリスクを背負う必要は無いでしょう。
95: 購入検討中さん 
[2007-05-09 00:13:00]
既存不適格(高さ規制)について、マンションコミュニティー内にスレッドがありましたので、ご参考まで。
これをみると、現状の敷地の利用法の変更(平面駐車場を減らして立体駐車場にする等)は必要かもしれませんが、建物の高さを下げて容積率を増やすことで建て替え時の問題は回避できそう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3277/res/61-69
96: 物件比較中さん 
[2007-05-09 06:50:00]
>95
高さを下げて容積率を増やすなんてどうやってするの?
どこも容積率ぎりぎり一杯で最初から建ててると思いますが。
各々の部屋の平米数を削って細長い間取りで立て直すぐらいしかできなさそうに思うのですが。
97: 95です 
[2007-05-09 08:16:00]
>>96
ごめんなさい、建蔽率です。容積率は確かに一杯で建ててますよね。
建蔽率は今、35%くらいだし、基準の60%まではまだ余裕があるので、高さを下げて建蔽率を増せば建て替えは可能なんじゃないかなぁと思ったんですが。
98: 匿名はん 
[2007-05-09 10:04:00]
今、建蔽率が35%で容積率200%いっぱいだと、それだけで6-7階建てぐらいの計算なのだが、
と思ったが、
11階建て棟とそれより低いもう1棟があるのですね。
2棟を高さ合わせて建替えれば、今の建蔽率から大幅に広めなくても可能?
95さんの言う方法も考え方としては可能に思えますよね。
ここは、やはり営業さんや専門家に、しっかり確認したいところ。
条例不適格と言っても、駐車場や空き地の無い(なさそうな)市内中心部の高層物件と、
これらの物件とは、深刻さがかなり違うのかもしれませんね。
99: 市役所にきいたよ 
[2007-05-09 10:49:00]
皆さん、市役所に電話して聞いてみたらいかがでしょうか。丁寧に対応してくれます。私は市役所に問い合わせて、リスクは感じたものの、購入に踏みきりました。
建替えの話が出てくるころにはきっともう住んでないし、その頃には支払いも終わっている予定だし、売れなきゃ賃貸にでも出そうと。既存不適格以外で探すってなると、物件が少ないし。
資産価値、として買う人には既存不適格物件は魅力ないかもしれないけど。。。
いくらで売る、とか、ローンの残高が、買い替えが、とかなるとややこしいけど、
立地・環境・設備に満足してそこに住んで生活することに価値があると思います。
それなら賃貸でいいじゃないか、といわれればそうなんですけど、賃貸物件は設備がいまいちですし。
戸建てにしたら?といわれても、戸建ては便利のいい場所少ないし、建てるならともかく、建売を買うとなるといろいろ慎重になってしまいますよね。それこそ売れるのか?という心配がついてまわる。貸しにくいし。

深刻なのは、自分が住んでいる間にこの条例のもと建替えする必要のある物件じゃないでしょうか。その時々ではお金はかかるけれど、最近たった建物は、ちゃんと維持管理、修繕してたら長くもつと思います。住民のモラルで物件の価値は大きくかわってくると思う。皆でしっかり管理したら大丈夫では。

なんでこんな工業地帯で景観対策??という疑問もあったり。煙突はどうなるの?高いほうがいいにきまってると思うけど。

以上、個人的な見解でした。
100: 匿名はん 
[2007-05-09 14:46:00]
>99さん
86さんでもあるのでしょうか?
もちろん、おっしゃるように関心のある人が直接市役所に確認するべきなのですが、
良ければ、その市役所に聞いたという話の中身を教えていただけませんか?
102: 匿名はん 
[2007-05-10 01:26:00]
>深刻なのは、自分が住んでいる間にこの条例のもと建替えする必要のある物件じゃないでしょう
>か。
もちろんそれは深刻。
ここの心配は、建替え時のことではなく転売時のリスク。
維持管理はどのマンションでも当然の話、条例の話とは別。
住むことに価値を見出すのも、マンション買う人の大半はそう。
ようは、建替えはずっと先の話でも、例えば10年後20年後、「全く予定外の事情」により売却するとき、の心配のこと。
そのとき、中古を探している人たちは、同程度の築年数なら、適合物件から探すだろう。
同時に、不適合物件は安くしなければ買い手が見つかりにくい、という事態は予測されないだろうか?
時期的に規制前ぎりぎりに建った不適格物件ほど、この後すぐに建ち始める適合物件と比較されやすくならないだろうか?

ただ、それも建替え時にどんだけ規模縮小を余儀なくされるかってことだから、
上であったような、建蔽率に全然余裕があるんだったら、ここは何ら気にしなくても良いのかもね。
103: 匿名さん 
[2007-05-10 10:15:00]
そもそも建替えの事を考えるならマンションは買うなって言う事!!10年後は今の適合物件も全部不適格になっているかもしれないよ!それを気にする人は一戸建てを買ったら??
104: 市役所にきいた99 
[2007-05-10 14:51:00]
こんなところで内容紹介して誤解を招いても混乱するので直接きくのが一番です。
パンフレットの物件概要のページを開いて電話してみるといいですよ。
地震などで倒壊したときは、既存の高さで再建築できます。ローンが組めないという事もないです。他にもいろいろありますが、直接きくのが一番です。

市内は中古・新築とも既存不適格物件ばかり。これらが全部、既存不適格だから、という理由で売れなくなれば売り手は値段を下げます。下がり方にもよりますが、仮にこのアトレがいくらか安くなっても既存不適格だから、という理由で売れないか、というと、そうは思えないんです。価格下がれば既存不適格でも買う人はいると思います。買う人がいればその物件に相当の売値がつくし、3000〜5000万でも新築物件が売れる状況はしばらく続くと思います。デベが値段下げないでしょう。じゃないときっと収支あわない。結局は建替え間近なものを除いては大きく価格は変わらないと思います。そうじゃないと不動産業界もたいへんですから上手にまわすんじゃないでしょうか。需要がある限りは、大きく価格は動かないと考えます。甘いかな。

今後デベが制限高さのマンションをつくるかというと、しばらく鈍るんじゃないでしょうか。階数が減るという事はデベにとっては販売収益が大きくダウンする事になります。土地代の元を取るため、階数が減れば一戸あたりの販売価格が高くなると思います。
収支のとれないマンション建設になるので、今後しばらく新たなマンションは建たなくなると思います。

甘いですか????
105: 物件比較中さん 
[2007-05-10 18:25:00]
この物件の場合、建て替え時に高さは下げても、マンション自体の規模は縮小しなくてもいい訳ですよね?
高さだけが問題で、建て替え時に規模を縮小せずに普通の7階建てのマンションに建て変わるだけなら、既存不適格といってもそんな問題はないような気がするのですが・・・。
建蔽率の問題で建て替え時に規模を縮小する必要があって、建て替え後に同じ戸数が確保できないマンションであれば、中古販売時にネックになるかもと思いますが。
106: 物件比較中さん 
[2007-05-10 19:27:00]
本当に規模を縮小しなくて済むの?
ここはちゃんと確認しておかないといけない点ですね。
まあ、№103、104さんみたいな考えの人もいるから、中古になっても売れるんじゃないですか。
私は既に適合物件も他で建ててる訳だし、あえてリスクを冒すことはしませんが。
107: 物件比較中さん 
[2007-05-10 22:19:00]
建替え、建替えと言っていますが、中古で売る際にはマイナスであることには変わりはないでしょ。それをどう受け入れて考えるかは個人の考え方次第。
108: 物件比較中さん 
[2007-05-10 22:27:00]
こことエスリードと悩んでいますが、本当はエスの方が良いんですが、営業の方が最悪で・・ エスの方が駅も近いし静かで価格、間取り、駐車場すべて良いと思うが、ここの良いところは少しダイヤモンドCITYに近いだけだと思うんですが、なぜここにしようと皆さんは思っているのですか?私はエスの営業の回し者でも何でもないです。 単純に不思議に思いまして。質問しています。
109: 物件比較中さん 
[2007-05-10 22:58:00]
私はエスリードというだけで嫌。
営業さん、どこまで本当のこと言ってくれてるのかわからないんですもの。
エスリード西京極(1)の時で懲りました。 もうトラウマになってます。
そういう感情を抜きにしてエスよりいいところと言えば、
西院になんとか歩けること、
ダイヤモンドシティと業務スーパーに近いこと、
不在時の郵便物を取りに行ったり24時間対応してくれる右京郵便局が近いこと、
MKタクシーが近いこと、間取りの融通がある程度聞く事では無いでしょうか。
あと、いつまで確保できるかはわかりませんが南側の視界がありますよ!
悪いところは線路に近すぎることと、真横の道路が狭いのに車の通りが多い事かな。
110: 契約済みさん 
[2007-05-10 23:14:00]
108さん私はエスリード購入者です。確かに営業マンちょっと・・・ですよね。購入前はしつこいぐらい電話ありましたが、購入後お礼の電話もありません。購入前はなんて良い営業さんと思ってましたが・・・今は営業さんを変えてもらおうか悩み中です。でも、買うのはあくまもマンションです。営業で決めるのではなく自分の家に対する希望や条件で選ぶものだと思うのですが・・・。駅は西京極ですが南向きの景観が変わらないこと、価格・・・私は自分の希望条件がある程度クリアしてたので決めました。108さんが購入されてエスリードのスレで出会えること楽しみにしてます!
111: 不動産購入勉強中さん 
[2007-05-10 23:42:00]
107さんのおっしゃっている,中古で売る際のマイナス点って,例えばどういった部分でしょうか?
高層階であれば建て替えまでは日当たり,眺望が確保できますし,規模縮小がなければ特にマイナス点もない気がするんですが・・・。
不勉強でパッと思いつかないのですが,よかったら教えてください。
112: 匿名さん 
[2007-05-11 06:47:00]
>111
107さんではありませんが。
中古を買う時にたくさんある中からわざわざ建替時に規模縮小にならないかなどまで調べるのは
大変ですし、何階建かを見たところで「ここはダメ」って思われるんじゃないですか。
あと、規模縮小は無いとおっしゃっていますが今の時点で余った土地の部分があるわけでないので
どこかを縮小しなければ建て替えられませんよ。
113: 契約済みさん 
[2007-05-12 11:06:00]
ところで、皆さんカラーセレクトは何色を希望されましたか?
モデルルームの色も良いのですが、もう少しナチュラルな色(2番目に明るい色)も良い。
はたまた、黒も高級感があって良い感じですね。
114: 契約済みさん 
[2007-05-12 12:18:00]
私もモデルルームの色と2番目のアンバーブラウンもいいなぁーと思ってます。キッチンはホワイトにしようかと思ってます。決めるまではいろいろと悩みましたが、決めた後は入居まで長いですねー。どんな生活になるか今からすごく楽しみにしてます。又いろいろな情報交換しましょうねー。
115: 物件比較中さん 
[2007-05-13 11:33:00]
なぜこのマンションを決められたのですか?良いとこ、悪いとこ教えてください。
116: 匿名はん 
[2007-05-13 12:23:00]
良いとこは安い点です。悪いとこは不便な所です。
117: 匿名子 
[2007-05-13 13:46:00]
マンションにしては、駅からの距離が微妙です。良い点はハナが近いことです。
118: 契約済みさん 
[2007-05-13 16:17:00]
南向きを希望して探していたのですが、他の物件と比べて間取りの使い勝手が良い点です。
あと賛否両論あると思いますが、右京区界隈は高さが20m規制に変わりますので、今上層階を購入しておけば日当たり、眺望が確保できる点です。
119: 不動産購入勉強中さん 
[2007-05-14 16:23:00]
>112さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、その可能性はあるかもしれませんねー。

あと、高さを下げて、同じ規模のマンションの建築が可能か?という件については市役所に確認してみました。この物件の場合、同一規模のマンションの再建築は可能ですとのことでしたよ。
120: 匿名さん 
[2007-05-14 16:47:00]
>119さん
もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか? 
同一規模のマンションの再建築はどうすることによって可能になるのでしょうか? 
駐車場を機械式にするなども必要無いのでしょうか?
121: 申込予定さん 
[2007-05-14 20:05:00]
同一規模のマンションは可能かも知れませんが、コスト面や駐車場に問題がしょうじるはずです。 問題がなければ、最初から規制内のマンションを建築しているはずです。 そんことも考慮して現状がよければいいじゃないですか。
122: 不動産購入勉強中さん 
[2007-05-14 23:32:00]
>120さん
駐車場については再建築の際のランドプラン(建物、車路、緑地等の配置や面積)により左右されると思いますので、現時点ではなんとも・・・。ただ、セットバックの対象になっても再建築は問題ないと思うとの事だったので、再建築の際に誰が出て行くかで揉めることはなさそうかなと思って聞いてました。
この物件の場合、南面が道路じゃないので、11階建てなのは眺望、日当たりを売りにするためかもしれませんが、121さんのおっしゃる事も考慮した上で考えられてみてはどうでしょうか?
123: 匿名はん 
[2007-05-27 21:00:00]
線路が近いっていうのはやっぱりマイナスでしょうか
124: 匿名さん 
[2007-05-27 22:24:00]
電車の音がずっとストレスに感じるか、住んでるうちに慣れて何も感じなくなるか
人それぞれではないでしょうか。 
実際に線路近くに住んでいる人はたくさんいますし。
自分はどちらのタイプか考えればいいと思いますよ。
125: 購入検討中さん 
[2007-05-30 18:00:00]
電車の音・・・悩みますよねぇ。私も今まで比較的閑静な場所で暮らしてきたので、自分が124さんの言われるどちらのタイプなのか判断し難く、迷ってます。
それ以外の間取り、価格、利便性といった点は、今、建築中のマンションのなかでは自分達の条件に一番近いので、電車の音さえなんとかなるならここに決めてしまおうかとも思うのですが。
購入を決められた皆さんは電車の音についてはどう考えられましたか?
購入を決めたポイントについても教えて頂けるでしょうか?
126: 物件比較中さん 
[2007-05-30 19:11:00]
すみません、購入をやめた方ですが私の考え方も参考になればと思いました。 
私は、クーラーをかけて寝ると体調が悪くなるたちなので、夏場は窓を開けて寝たいのです。
その場合にちょっと厳しいかなと思いました。 
窓さえ閉めていれば平気だとは思うのですが・・・。
127: 物件比較中さん 
[2007-05-30 23:49:00]
質問です!! なぜエスリード西京極2のほうが間取りも、価格も、駅からの距離も良いと思うんですが、なぜこちらの方が人気があるのですか? あっちでもハナとか十分行けるじゃないですか。私は営業マンじゃないですよ。単純に疑問です。
128: 契約済みさん 
[2007-05-31 00:14:00]
私はエスリード西京極第2購入者ですが、現地をみるまでは気持ちは完全にアトレでした。
でも実際現地で電車の音を聞くとちょっとムリかなと思ったのが正直な気持ちです。127さんがおっしゃるように間取り、価格、駅は西京極ですが駅までの距離、それに静かです。電車の音は休みがありません。もちろん人それぞれですが窓を開けると電車の音・・・ちょっと私にはムリでした。あと、前の道が抜け道で交通量が多いのと歩道がないので子供を一人で歩かせるのはちょっと心配です。
129: 物件比較中さん 
[2007-05-31 07:28:00]
>127 
最寄り駅が西京極と西院の差は大きいですね。
電車の本数が倍違います。
でも、こっちの方が人気あるのですか? 
掲示板の書き込み量だけではわかりませんよ。
130: 購入検討中さん 
[2007-05-31 12:51:00]
エスリードはエスリード西京極第1の建て方と営業の方をみて、企業のスタイルに不安を感じてしまったので、私にはちょっと無理でした。
エスリード西京極第2はアトレよりは線路からの距離もあり、辺りの雰囲気もあまり賑やかそうではない点はいいなと思いました。間取りはアトレも変更プランが色々あったので、一概には言えないかな。
最寄り駅が西京極というのも微妙なところですよね。西院が徒歩圏内であれば検討したけもしれません。
131: 購入検討中さん 
[2007-05-31 13:08:00]
アトレは最寄駅西院ですが雨の日など歩くにはちょっと距離がありますよね。エスリードは確かに駅が西京極ですが近いことは大変魅力です。電車の本数は確かに少ないですが結局西院から歩くことを考えるとそんなに変わらないような気がするんですよね。資産価値とか言われるともちろんアトレでしょうが・・・
132: マンコミュファンさん 
[2007-05-31 13:23:00]
結局駅からの立地を優先するのであれば、1から他をさがしたほうがいいんじゃないのでしょうか?
133: 購入検討中さん 
[2007-05-31 14:28:00]
そうは思いませんけど・・・
134: 周辺住民さん 
[2007-05-31 14:58:00]
ダイハナって永久構造物じゃないですよね。もしダイハナがなくなったらアトレの魅力って何でしょう。
ハナがあるうちは売れるかもしれないけど、数十年後はどうでしょうか。将来的にはこの立地では資産価値はないと思います。
135: 購入検討中さん 
[2007-05-31 17:59:00]
上のかた、ちょっと言いすぎだと思いますけど、確かにそれは考えますよね。でも、それを言い出したら、この近辺のマンションはみんな少なからず影響を受けますしね。かなり遠くのマンションでもダイハナを取り上げてる位ですし。
まぁ、スーパーはダイハナだけじゃないですし、転勤等のリスクを考えたら、よけいに最寄駅を重視した方がいいんじゃないかな。駅がよければ最悪、賃貸にでも出せますしね。
転勤の心配のない人なら、最寄駅にこだわらずに、自分達が満足する物件であればどこを購入してもいいんでしょうけど。羨ましい限りです。
136: 近所をよく知る人 
[2007-05-31 19:22:00]
>131
西京極駅を利用していますが、かなり不便ですよ。
大阪に行くには必ず桂で乗り換えないといけません。(準急ではものすごく時間がかかってしまいます。)
そして、タイミングが悪ければ桂の駅でかなりの時間待たされる時があります。 
待ち時間を入れたら駅に近いメリットは完全に消えてしまいます。
137: 匿名はん 
[2007-06-01 13:40:00]
136さん
駅に完全に近いメリットは別に消えてしまわないと思うのですが・・・・!
それは人それぞれです。
138: 匿名さん 
[2007-06-01 15:26:00]
なんしかお前ら言い合いばっかりだな。
他社営業マンかい?
139: 匿名さん 
[2007-06-01 22:54:00]
>134 
数十年後っていつを想定しているのでしょう? 
そんなことより建て替え時の事を心配した方が現実的ですよ。
140: 匿名さん 
[2007-06-19 23:14:00]
右京区の中ではあまり評判がよろしくないですね
レスも伸びませんね
141: 匿名さん 
[2007-06-19 23:55:00]
↑釣りですか?
142: 匿名さん 
[2007-06-20 08:41:00]
↑何が釣れるのですか?
143: 申込予定さん 
[2007-06-20 17:43:00]
以前、電車の音について質問した者です。ご意見を頂いた方、ありがとうございました。
契約者の方々の意見を頂けなかったのが残念ですが、我が家は結局、このマンションに決める事になりそうです。
間取りが良くて、通勤の便が良くて、さらに静かな場所・・・と、希望を言えばきりがないのですが、そうなると、私達の予算内ではとても手が届くものではなく・・・私以外の家族は電車の音をそんなに気にしていないこともあり、私がクリアできればなんとかなるかなという話になりました。
他に手ごろな物件が出てくるのを待つという事も考えてみましたが、そんな保証もなく、景気の回復につれてマンションの値段も金利もジワジワと上昇してきているし、子供が大きくなると部屋も手狭になるし、お金もかかるし、その上、消費税まで上がったら・・・なんて色々考えると、益々購入が難しくなりそうな気がして・・・。
本当は2、3年前に決断していればよかったのかなぁ。
マンションの買い時って、判断が難しいですね。購入条件についても、自分達が何を優先させるか、本当に迷いました。
私自身、音についての不安がなくなった訳ではないですが、今は、家族みんなが快適に過ごせるよう、前向きに工夫しながら生活していきたいと思っています。
以上、長文、失礼しました。入居予定の皆さま、これからどうぞよろしくお願い致します。
144: 匿名さん 
[2007-06-20 18:33:00]
このマンションの前を車でよく通るのですが、何とも怖い通りです。
死角が多いので注意深く通ってますが、そんな車ばかりでも無いと思うので住まれる方は特に子供さんに車に注意するよう、躾けてください。 
怖いなら通らなければいいんですが、踏み切りを渡らないで高辻通に出れるのでやっぱり使っちゃうんですよねぇ。
145: ご近所さん 
[2007-06-20 20:50:00]
前の道は確かに狭いですねー。でも、そんな道ですし、144さんのように車の方も気をつけてるし、通行人も気をつけますよね。私もずっと利用してますが、今のところヒヤリとした事はありません。新しく住まれる住人のかたもその辺は十分注意なさるんじゃないでしょうかね。
たまにしか車が通らない道の方が、かえってお互い油断して、飛び出し事故が起こりやすいらしいですよ。
146: 匿名さん 
[2007-06-20 20:56:00]
たまにしか通らない人もいるから怖い道なんですよ!
147: 申込予定さん 
[2007-06-20 21:17:00]
前の道の事はこれまでここでも何度も話題になってますし、実際、自分達も確認してみました。
確かに狭い道なので注意して通りたいと思います。
ご指摘頂いた皆様、ありがとうございました。
148: 購入検討中さん 
[2007-06-21 01:06:00]
なぜここなんですか? わたし的にはエスリードの方を検討しているんですが、純粋にここの方が優れている点を教えてください。
149: 入居予定さん 
[2007-06-21 19:58:00]
初めて投稿するものです。いつもこの掲示板を見ていて思うのですが、何か意見すると反対意見が返ってくるのがとても気になります。
私もかなりいろいろな意見に影響されて一旦はどこのマンションも購入を見合わせようとしたのですが、最終的には全て自分達で判断しないと買えないものですしね。私達もみなさんと同じような迷いや不安を抱えて購入に踏み切ったのですが、間取りと日当たりは他のマンションさんと比べて良いかなぁーと思ったのが決め手です。No148さん、最後は自分と家族が納得して幸せに過ごせたらそれでいいと思いますよ。No147さん、これからも宜しくお願いしますね。
150: 匿名さん 
[2007-06-21 22:21:00]
自分が納得できる部分があればいいんじゃないでしょうか
他の人の意見でマンションを買うことなんてできませんよ
151: 匿名さん 
[2007-06-22 00:09:00]
そうそう。 みんな観点が違うから良いと思うマンションが違うのも当然です。
自分が良いと思えればそれで良いのです。 
ちなみに私はサーパス西院に決めようと思います。
152: 購入検討中さん 
[2007-06-23 15:44:00]
近くの公園の辺りが工事中みたいなんですが、整備されるんですかね?
153: 購入検討中さん 
[2007-06-24 00:24:00]
ダイハナに近いと便利ですね。
154: マンコミュファンさん 
[2007-06-24 08:13:00]
桑名市の物件(サンマンションアトレ益生駅西)の余波が来なければいいですけどね・・・。
155: 物件比較中さん 
[2007-06-24 09:49:00]
この件ですね。 かなりやばいですね。

耐震偽造問題 www.geocities.jp/tyowmazide
156: マンコミュファンさん 
[2007-06-24 12:00:00]
>>155
そうです。新聞によれば、桑名市の物件は鴻池組の施工により耐震偽装問題が発覚する前に完成しています。大半の住民は、販売価格の90%での買い取りに応じるようです。10%は約3年間の使用料?
西院の物件は長谷工ですから、同じミスを犯すとは考えにくいですが、新聞やテレビ等で疑惑を目にするたびに、どこでも起こり得ることかな・・・?とも思ってしまいます。
157: 匿名さん 
[2007-06-24 12:15:00]
逆に言うと、今買うのがどこのマンションにしろ、一番安全なのかもしれません。ほとぼりが冷めればまた偽装するデべも出てくるだろうし。
158: 匿名さん 
[2007-06-24 20:26:00]
今日ダイヤモンドシティに行きましたが、周辺の道路の
渋滞は相当ひどいもんですね。
このマンションの周りもひどかったです。
土日だけとは言え周囲が車だらけっていやですよね。
159: 物件比較中さん 
[2007-06-24 20:50:00]
アトレは西小路通りの一本にし西の道から五条や高辻通りに出れるので、ダイハナの影響は少ないですよ。
ダイハナ関係無しに五条通りは込みますから、京都方面に行く時、帰ってくる時は七条通りに出ることをお薦めします。
160: 購入検討中さん 
[2007-06-24 21:06:00]
>154、155さん
私達も心配になり、地盤や構造について、かなり細かく質問してみたところ、売主および現場(長谷工)の方から、丁寧な説明を受けることが出来ました。
地盤は非常に固く、活断層もないとのことで、施工の説明内容も問題なく思えましたし、施工については間違いはないので安心して欲しいとのことでした。
完成後に第三者機関による検査も行うとの事です。
桑名の件があって、同じことがないように売主側もより慎重に対応されているようですよ。
161: 購入検討中さん 
[2007-06-24 22:48:00]
ここは設計の住宅性能評価つ書がないんですか? 建設後の取得でしたら契約後だから意味ないんじゃないですか? そりゃないよりいいですが。
162: 申込予定さん 
[2007-06-24 23:20:00]
>149さん
なかなか書き込めなくてすみません。こちらこそ、これからどうぞ宜しくお願いします。
私たちも間取りと、リビング側に道路や今のところ高い建物がないので、外からの視線を気にせずにノンビリ過ごせそうな所がいいなと思っています。あと、駅近ではありませんが、西京極の他に西院駅も利用出来るのが共働きの私たちの条件にあってました。
>148さん
私もみなさんと同じで、そこで家族が幸せに暮らすことが一番大事だと思いますし、どの物件にせよ、自分達が納得して購入すればそれでいいんだと思います。何を優先させるかは人それぞれ違いますし、決断するまで色々悩むことも多いですが、148さんも頑張ってくださいね。

エスリードの方もサーパスの方も同じ西院学区ですし、これからどうぞ宜しくお願いしますね。
163: 入居予定さん 
[2007-06-24 23:41:00]
>149です。構造の件に関しては多少の不安もありましたが、私も営業の方からご説明頂いて納得済みで契約しました。       162さんもおっしゃるように同じ学校区内のマンションの方とも仲良くしていきましょう。これだけマンションがたくさんできると子供の人数も増えていきそうですね。昨日現地に久々に行きましたが、大分出来上がってきましたね。なんか今からどんな感じの建物になるか楽しみです。私は今は入居に向けてインテリアの勉強中です。早く入居予定の方々とも会ってみたいなぁー。
164: 匿名はん 
[2007-06-25 22:31:00]
桑名市の件、今ニュースステーションでやってます。「ここにヒビが入ってるのはラッキーですよ」と言うのがデベロッパの対応だったみたいです。飽きれて言葉がないです
165: 物件比較中さん 
[2007-06-26 18:56:00]
検討していましたが、しゃれにならないのでやめます・・・
166: 匿名はん 
[2007-06-26 22:11:00]
見ました、報道ステーション。
「サンマンションアトレ益生(ますお)駅西」
ほんま、しゃれにならないですよね。
クレーム当初は「亀裂は部材の乾燥などによるもので、心配ない」などと説明・・・
結局、販売価格の90%で買い取りって、誠意もまるで感じられない。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/070625_1.htm

雪印、不二家、ミートホープ。
ヒューザ、アパ、と並んで挙げられてもおかしくないのでは、このデベ。
今後、社会的制裁が課せられることで、他社及び業界の体質改善がなされる事を期待しますが、桑名の件承知でも買おうって人がいるんだから、理解に苦しむなぁ。
167: 購入経験者さん 
[2007-06-26 22:29:00]
http://kezkan.de-blog.jp/atore/
http://tyowmagega.exblog.jp/

対応が全てだと思います。
1年点検、2年点検と気がつかないと大変なことになります。

三交不動産、ここまで問題が大きくなってどういう対応をするかですね。
168: 不動産購入勉強中さん 
[2007-06-27 01:03:00]
販売後の施工のクレームに対しては普通、施工会社(この場合、鴻池組)が対応するんだと思ってたんですが、桑名の物件は違ったんですかね?
三交側の対応にも問題はあるでしょうが、施工会社の方がもっと問題ありだと思うんですが。
まぁ、三交側の施工に対するチェック体制も甘かったんでしょうね。
会社を潰す気がないなら、さすがに同じミスはもうしないでしょう。それこそ終わりになっちゃいますし。

それにしても、浜大津の他会社の物件も騒がれてますが、住宅性能評価をちゃんと受けてる物件ですら耐震チェックでひっかかるものがある事を考えると、どのデベの物件もどこまで信用していいのやら、分からなくなってしまいますねぇ・・・。
169: 契約済みさん 
[2007-06-27 01:04:00]
ものすごい不安なのでキャンセルをしたいんですが、できるんですか? 誰かご存知の方いますか? ありえないですよ!! 施工会社よりも売主の誠意がなさすぎですね。 入居後もずっと不安なので手付金を放棄してでもキャンセルするつもりです。 住宅性能何とかもないですし、建築後にとると言っても遅いですよ!!!!!!!!!!! 皆さんはどうするんですか?
170: 物件比較中さん 
[2007-06-27 01:13:00]
手付け放棄しなくてもこのケースなら言えばなんとかなるかも・・・
171: 契約済みさん 
[2007-06-27 01:34:00]
手付け金を放棄してのキャンセルは出来ますよ。重説にもちゃんと書いてあります。
169さんが不安に思われる気持ちは分かります。ただ、キャンセルはいつでも出来ますので、ひとまずしっかり説明を聞いて、それから決められては如何ですか?
我が家は、桑名の件はこのスレでも最初のほうから話題に出てましたし、その件についての話も確認していたので、今のところはキャンセルする予定はありません。
施工会社も違いますし、長谷工もそこまで馬鹿じゃないと思ってます。
でも、三交不動産上層部には、この件についてもっと危機感をもって厳粛に受け止めて欲しいと思いますね。
172: 匿名はん 
[2007-06-27 10:25:00]
「デベの評判」でもやはり話題になってますね。
http://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/

不祥事を起さない、ということはもちろん大事なのですが、
ある意味、もっと大事なのは、万一起こったときに、どういう対処で臨まれるのか、でしょう。
明らかに誠意に欠ける三交のやり方を見て、とても信頼に足るものとは
思えません。ここのマンションを買う気は絶対ありませんね。
施工会社が違うからって、納得出来る方の理屈が分からないですね。
何か大事なことに目をつむった自分を押し殺して強引に納得してるとしか
思えない。リスクテイクがあまりにも割に合わんでしょ。
そこまでして、ここがいいの?

上層部の危機意識、無いことはないのかもしれんが、
ゼンゼン薄いでしょ。これまでの全ての販売物件について、
直ちに調査し報告するぐらいの、迅速な対応が必要だろうに、
そんな気さらさらなさそうだし。
それに90%で買取り、ってのも、まるで分かってない。
売りっぱなしデベ、ってやつ。
173: 匿名はん 
[2007-06-27 17:52:00]
174: 物件比較中さん 
[2007-06-27 18:57:00]
まあ、ここは敢えて購入するほどの物件でも無いですしね。
やっぱりアフターフォローがしっかりしている会社がいいんじゃないですか。 
どことか言ったらまた「営業」とか言われるので言いませんが。
175: 購入検討中さん 
[2007-06-27 20:30:00]
1千万位値引きしてくれるのなら、考えてもいい物件です。
176: 匿名さん 
[2007-06-27 21:16:00]
>173
これを読むと、鴻池組の施工ミスって事みたいすね。
補修をするって書いてあるけど、床の補修ってどうやってやるんでしょうね。素人には想像つかないですが。
177: 購入経験者さん 
[2007-06-28 00:15:00]
>168
販売後の施工のクレームに対しては普通、施工会社(この場合、鴻池組)が対応するんだと思ってたんですが、桑名の物件は違ったんですかね?

契約はあくまでも売主である三交不動産と結ぶのですよ!施工会社は売主と契約して建ててるだけです。
点検・クレームの窓口は売主です。売主の方針で施工会社の対応も変わります。

施工会社はデベの依頼で客の対応をしていますが、客を見て仕事をしていません。お金のからむことは売主との契約の範囲内かどうかですよ。コスト削減のため売主の無理を聞いているため、売主も施工会社に強く言えないことが多々あります。

根気が要りますよ。この一年苦労しました。
178: 住まいに詳しい人 
[2007-06-28 00:37:00]
当然、売主は責任大です。
中間検査や施工写真(工事途中)などを行うはずの売主が「まったく知らない」は絶対にありえない。
本当に三交が関係ないというのであれば、なお怖い・・・
まったく管理をしていないということになるから。

どれだけ手抜きをしても施主がわからない(知らない)のでは、桑名の物件だけではないと思いますよ。
どこのゼネコンもきびしいですからね。
偽装までもいかないものの完成図面と違うものができてる・・・可能性大ですねよね!だって施主は何もしらないのですから・・・
そんなところのマンションを契約しようとするN0171さん
理解に苦しみます。
物件ではなく、企業の体質ですよ
まあ勝手ですけどね
179: 匿名さん 
[2007-06-28 09:53:00]
ナショナル、三菱、雪印他、これまで企業の管理体制を問われた会社は多いが、だからといってそこの商品を皆が全く買ってないかといえば、そうではないだろう。
例えば、雪印。全商品買わないという人もいれば、牛乳は買わないけどバターなら買う、はたまたメグミルクなら買ってるという人もいるだろう。
これらの会社の製品を買う人はみんなおかしい人なのか?

例が適切か分からないが、買わない人間が持論を振りかざして、購入者(または購入しようとしている人)まで否定するのはちょっと言いすぎだと思う。企業の対応をみて、買う買わないは個々人で判断すればいい問題で、他人がとやかく言う事ではないだろう。

もちろん買わない派を否定するつもりもないし、どちらの肩を持つ訳でもないので、誤解のないように。
横から失礼。気に障ったら、聞き流してください。
180: 匿名はん 
[2007-06-28 10:15:00]
ナショナル三菱と三交不動産を比べるのはどうかと思うが。しかも家電とマンションではあまりにも時限が違いすぎて話しにならない。
181: 購入検討中さん 
[2007-06-28 10:25:00]
178>さん

理解に苦しむくらいならスレに来なければ??
182: 匿名さん 
[2007-06-28 11:07:00]
>180
主旨には関係ないけど、三菱って三菱自動車じゃない?

要は
>例が適切か分からないが、買わない人間が持論を振りかざして、購入者
>(または購入しようとしている人)まで否定するのはちょっと言いすぎだ>と思う。企業の対応をみて、買う買わないは個々人で判断すればいい問題>で、他人がとやかく言う事ではないだろう。
と言う事が言いたいんだと思ふ。

>179
聞き流してってあるのに、書き込み失礼しました。
183: 匿名はん 
[2007-06-28 12:42:00]
ナショナル、三菱ときたら三菱電気のことじゃないの。どちらにしろ的外れな例えだけど。マンションと家電比べたらだめしょ。
184: マンコミュファンさん 
[2007-06-28 14:18:00]
別にマンションと家電(自動車?)を比べてる訳じゃなく、分かりやすくしようとしただけでしょう。どちらにせよ、本人も書いてるように、そこは突っ込まなくてもいいと思うんですが・・・。
言いたいのはその下の部分だと私も思いますよ。
185: 匿名はん 
[2007-06-28 21:32:00]
わかりやすくするには極端すぎて無理がある。家電買うのとマンション買うのとはわけが違う。家電なら不良品は買い替えれば済むがマンションではそう簡単にはいかない。もう少し頭使ってこましな例えを考えた方がよいのでは。
186: 匿名さん 
[2007-06-28 21:59:00]
例が、例がって、あなたはじゃあ、あれだけ犠牲者を出したJR西日本だって利用する人がいるじゃないとか言えば納得するの?でも結局あなたが納得する例なんてないんだろうけどね。
そもそも、論点はそこじゃなくて、買わないのは個人の自由だけど、購入した人までも否定するのは言い過ぎだって事でしょ?
そんな事も読み取れないかね?
それともわざと話を煽ってるのかな?
187: 匿名はん 
[2007-06-29 03:13:00]
JRは利用したくなくても、他に交通手段がなければ利用せざるをえない。マンションはたくさん選択肢があるし、わざわざ危険な物件を選ぶ必要はない。あなたの例えは論点がずれているから、余計にわかりにくい。そんなナンセンスな例えならしない方がまし。
188: 匿名さん 
[2007-06-29 08:05:00]
187はただのアラシでしょ・・・。
論点ずれまくりだし、もう放置しとけば?
189: 匿名はん 
[2007-06-29 09:54:00]
188の方が荒らしじゃないの。例えも的外れでまぎらわしいのばかりだし。うさんくさい人ですね。
190: 匿名さん 
[2007-06-29 21:30:00]
なんでみんな必死なの?
192: 物件比較中さん 
[2007-06-30 11:29:00]
聞きに行って自分で納得したほが良いですね。
193: 物件比較中さん 
[2007-06-30 11:33:00]
187さんガキみたいに荒らさないでください。
194: ご近所さん 
[2007-07-02 01:08:00]
で、実際どれぐらい残ってるんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
195: 匿名さん 
[2007-07-23 08:21:00]
話を聞いてきました。報道については反省点を素直に話され、この物件の場合、構造についてもアフターサービスについても決して間違いのないように万全を期するので安心してくださいとの事でした。
これから購入する人にとっては、返って良かったかもしれませんね。

希望のタイプに空きが出てないかと思って聞いてみましたが、キャンセル等の混乱も全く生じてないようですね。
196: 住まいに詳しい人 
[2007-07-25 22:03:00]
全く話題がないですね
197: 匿名さん 
[2007-07-26 23:01:00]
間違いなく売れ残りますよ。 そして値引き開始でしょう。ほとんどの方はネットからマンションを探します、売主の問題を知ってしまったら購入を控えるでしょう。 年配の方ぐらいですか購入するのは。
198: 匿名さん 
[2007-07-26 23:40:00]
売主の問題、マークスゲート京都サウスの方は全く話題にならないで
こっちのマンションばかりで話題になるのは何故なんでしょうね。
199: 匿名さん 
[2007-07-27 00:09:00]
ちなみに,これまで補修可能な物件を90%以上の価格で買い取ったって例はあるのかな?一般に補修可能な物件なら,普通は補修で対応だよねぇ。
他の大手会社で,アンボンドスラブ工法のPC鋼材が入ってなかったっていう酷い物件でも65%程度の買取り価格だったって聞いたけど。
あるなら今後のために聞いときたいな。
200: 匿名さん 
[2007-07-27 11:59:00]
199さん 趣旨が違いますよ。 買い取りって、問題を起こした時点、対応の悪さが問題ではないでしょうか。 幾らで買い取るかは問題ではない。
201: 匿名さん 
[2007-07-27 15:47:00]
>>199
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3549/res/51-60

>TOKAIは、販売価格で買い取って、取り壊すようです。購入者に対する対応としては、かなり評価できます。(他社も見習ってほしいと強く思います。)
>今後は、TOKAIと、設計事務所や施工会社、市(建築確認)間の損害賠償請求の争いになります。
202: 契約済みさん 
[2007-07-27 17:56:00]
売主さんですが、実際に私達の話をきちんと聞いて下さるし、ちゃんと対応して下さってますよ。
きちんと対応しようという姿勢は伝わってきますし、今後も更に購入者の意見に聞く耳をもって、頑張っていって欲しいと思ってます。
204: 物件比較中さん 
[2007-08-05 14:51:00]
営業マン以前に間取りが終わってますやん。ここの間取りはホントにしょぼかったっす。営業の方はいい方でした。
205: 物件比較中さん 
[2007-08-07 18:27:00]
今度モデルルーム見学に行きたいなぁ、と思っている者です。
初めてなので恐る恐る・・・なんですが、行ったら買わされる方向になるってことはあるんですか?
営業マンさんとかどんな方なんでしょうか。
206: ご近所さん 
[2007-08-07 19:37:00]
私も検討中にみに行きました。
正直営業マンが新人さんみたいで一つ質問したら「ちょっとまってください」って後ろにさがって・・・これでは信用できないし買いたくないと思いました。物件は大変いいものでしたよ。近隣にもいくつか建ってますがいちばんよかったです。私はその周辺マンションで決めたのですが、見学後3日に一度ぐらい電話がかかってきました。ず〜っと2ヶ月ぐらい出なかったのですがあまりにも失礼かと思ったので「他で決めたんです」と伝えました・・・が、その後もまだ電話がかかってきます。お客さんの管理もしっかり出来ないんだなと。。。物件がいいのに残念ですね。
207: 匿名さん 
[2007-08-08 20:56:00]
つくばのアトレは、名前変わってるみたいよ
208: 契約済みさん 
[2007-08-08 22:31:00]
うちは良い営業さんに当たったのか、良いところも悪いところもちゃんと説明を頂けたので、契約まで特にいやな思いもせず、契約後も変わらず親切に対応して頂いています。ラッキーだったのかな?

205さんもこれから色々なモデルルームを回られるでしょうが、どこのモデルルームにも色んなタイプの営業さんがいらっしゃいます。
他物件の悪いところを露骨に言われたり、ちょっと調べればすぐ分かることなのに、いい加減な定番のセールストークをされると、げんなりしてきます・・・。

営業と物件は関係ないのかもしれないけど、実際には営業で物件のイメージが左右される事もある訳だし、営業の方もその辺りを考えて、センス良く対応して欲しいなぁ。
209: 匿名さん 
[2007-08-09 08:12:00]
>つくばのアトレは、名前変わってるみたいよ

ザ レジデンシャルつくば吾妻
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25099/
210: 契約済みさん 
[2007-08-09 10:31:00]
207さん、208さん
掲示板を荒らしたいのか、売主の対応についてご心配なさっているのか、どちらか分かりませんが、いずれにしてもモデルルームに行けば今後の対応策、改善策について、きちんと確認できますよ。
その上で意見があるなら、こんな匿名掲示板になんて書き込まずに、直接、営業さんなり売主さんなりに意見を言われてはどうでしょうか?
売主さんはどんなご意見も厳粛に受け止めると言われてましたし、正当な意見であれば、ちゃんと対応して頂けると思いますが。
うちも言いたいことを色々言わせて頂きましたが、ちゃんと対応して頂いていますよ。
211: 210です 
[2007-08-09 10:34:00]
宛名を間違えました。すみません。
上の書き込みは207さんと209さんにあてたものです。
208さん、ごめんなさいね。
212: 匿名さん 
[2007-08-16 22:50:00]
買取は円満に解決
http://kezkan.de-blog.jp/

三交不動産えらいね
213: 匿名はん 
[2007-09-22 11:19:00]
その後の情報はありませんか?
214: 物件比較中さん 
[2007-09-22 11:51:00]
この前モデルルーム行ってきました。お部屋は思ってたよりは良かったですけど、トータルで考えてぼちぼちって感じですかねぇー。7割〜8割方はうれてましたよー。まぁー他もいろいろ見てみます。
215: 匿名さん 
[2007-10-07 10:36:00]
まだまだ外壁等は見えませんね
216: 買い換え検討中 
[2007-10-18 23:28:00]
話題がないですね
217: 匿名さん 
[2007-10-18 23:45:00]
ダイハナはイオンモールに名前変わりましたけど、、、
ここのマンション名は??変わらないんですか?
218: 販売関係者さん 
[2007-10-31 23:29:00]
>>217
それは関係ないでしょう
219: 契約済みさん 
[2007-11-01 00:40:00]
>218

ダイヤモンドウエスト・・・。


イオンモールウエスト?
220: 買いたいけど買えない人 
[2007-11-13 22:33:00]
入居はいつですか?
221: 契約済みさん 
[2007-11-15 18:02:00]
入居は3月ですが、正式な入居開始日はまだ決まってないと思います。
建物も大分出来てきましたね。
ローンをどうするかもそろそろ本格的に検討を始めないといけないし、これから忙しくなりそうです。
222: 契約済みさん 
[2007-12-11 18:12:00]
インテリアオプション会では、みなさん何を購入されましたか?
うちはフロアシールドやバルコニータイル等を検討中です。
ただ、フロアシールドはオプションだと10年保障なんですよねぇ。
他社には30年保障のものもあるようですが、アフターケア等を考えたらオプションでお願いした方が安心な気もしますし、悩みますね。
223: 契約済みさん 
[2007-12-13 08:28:00]
フロアコーティングは実際に施工された方の感想を聞いてみたいですね。
当方はカーテンを検討中です。オプション以外の商品もみてみたいと思うのですが、こちらにきてまだ日が浅く、お店関係が良くわかりません。
どこかお勧めのお店はありませんでしょうか?
京都にお住まいの方々はどこでカーテンを購入されているのでしょう?
224: 契約済みさん 
[2007-12-18 17:48:00]
うちもカーテン物色中です。
先日、物件近くの「シービーソウム」というお店を見てきました。
オプション会でみてたのと丁度同じカーテン生地があったので、値段を見積もって貰いましたが、こちらだともう1割程度安く買えそうでした。
カーテンも色々な生地があって、ほんとに悩みますよね〜。
でも、あれこれ悩むのも楽しいですよね!
入居までまだ時間があるので、いろいろ探してみたいと思います。
225: ご近所さん 
[2008-03-22 20:38:00]
最近、話題がないですが、あと何戸残ってますか?
226: 匿名はん 
[2008-03-23 09:39:00]
>>225
HPでは、あと8戸。8万円返済のAタイプ、9万円のCとF、10万円のGと表示されますね。
全体の売れ行きはわかりません。知りたけりゃMRへ来いや・・・ということでしょう。
227: ご近所さん 
[2008-03-24 19:09:00]
ありがとうございます。まだ結構残ってるのかな?MRを覗いてみます。
228: ご近所さん 
[2008-03-31 11:40:00]
完売したそうです。
他物件と同じく値下げ交渉を期待してたんですが…甘かった。
予想以上に早かったですね。
234: マンション検討中さん 
[2019-01-20 17:22:37]
[NO.229~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる