注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-10 18:59:19
 

前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/

[スレ作成日時]2009-05-18 22:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2

623: 議員さんが 
[2009-11-17 20:34:04]
地元木材企業だから誰か関与してるのでは?
624: 匿名さん 
[2009-11-19 07:35:35]
あっ、・・・。
625: 匿名 
[2009-11-19 09:38:53]
棟匠ってそんなヤバいんだ・・・
626: 物件比較中さん 
[2009-11-22 21:41:00]
リクルートの茨城の注文住宅という雑誌を買ったら

157ページに

地下室を寝室にできる・・・と書いてあり写真も掲載されています。

これはどうなのでしょうか?

すごく小さな窓しか付いていないので火事になったら逃げられないのではないかと心配してしまいました。

最近ちょっと怖いので検討する会社から外しているのですが

詳しい方教えて下さい。
627: 匿名さん 
[2009-11-23 07:16:16]
>>626
確かにこれじゃ災害の際に閉じ込められたらすぐに脱出するのは難しい
この雑誌の写真のように地下室?半地下室?にベッドを置いて寝室にした場合
階上が火災になったらどうやって逃げるのでしょうか
「ロフトの天井偽装」の問題から今度は「半地下室の居室使用」に問題が写りそうですね
公に出版されている雑誌なので自社のホームページや施主ブログのように
今回は回収したり、その写真と文章を消すわけにも行かないでしょう
628: 匿名さん 
[2009-11-24 22:36:17]
半地下室を収納で申請して実際は寝室で使用したことで火災が起こったとしても火災保険は何の保障もしませんね、残念ながら。
平均天井高が2.1m以下の住宅の寝室は建築基準法上認められていません。
また2.1m以上地下の天井高が取れたとしても採光計算や3階建の構造計算が必要となります。
だいたい地下を寝室にするくらいなら、地上2階建で納めたほうが安上がりですね。地価の高い東京なら別かもしれませんが。。。
629: 物件比較中さん 
[2009-11-26 08:11:08]

棟匠さんはリクルートの雑誌でPRしているので信頼できると思っていました

半地下室の利用は素人には問題ないと思っていましたし

静かで寝室などに使うのはもってこいと言うようなニュアンスで説明されました

最初はそう思っていましたが地震や火事の時に怖いと感じるようになったので

ここに書いてみたのですが法律に違反するのですか?
631: 匿名さん 
[2009-11-26 14:23:20]
リクルート社が発刊している茨城の注文住宅秋冬号を先頃購読し、棟匠の掲載記事を見て、またもや唖然とさせられた。
その53ページによると、地下が図面では床下収納になっているにもかかわらず
写真ではテレビやソファーを置いて、事実上居室での利用を推奨している。
部屋を居室にする場合は建築基準法上、平均天井高2.1m以上必要なのにもかかわらず、堂々と1.8mと書いていて平然と無知を晒している。
また地下を居室とすることで地下が階数に算入されるので、地上が2階であれば、地下含めて階数3となり厳格な構造計算が必要となる。
そんな煩わしい手続きを省いたのが一目瞭然な建物を雑誌に平然と掲載して宣伝するこの会社の企業姿勢はどんなに批判されても批判され過ぎることはないだろう。
だいたいリクルート社もリクルート社である。こんな会社のコンプライアンスを無視した記事を掲載するなんて言語道断である。
再度リクルート社には厳重な抗議を行う所存である。
632: 物件比較中さん 
[2009-11-27 07:46:30]

やはり法律に違反しているの?

警察に逮捕されちゃうの?

633: 匿名 
[2009-11-27 08:09:54]
あまりに悪質ならあり得るね
634: 匿名くん 
[2009-11-27 13:39:57]
この会社、けっこう昔からあるでしょ?

なんで違反してるのに今もまだ普通に建築できてるの?

635: サラリーマンさん 
[2009-11-27 20:18:50]
違反に問われるのは施主だから。施主に強要されたと主張すれば工事会社は責任は問われない。
636: 匿名さん 
[2009-11-27 21:47:08]
>>635
いいえ、業者の責任は問われます。
正確に言うと、建築士及び建築士事務所の責任問題が追及されます。
それから、違法建築ばかりやっていて有名な会社の建築士に転職先は考えにくいでしょうね。
637: デベにお勤めさん 
[2009-11-28 02:11:43]
管理建築士の責任は?
640: 周辺住民さん 
[2009-11-28 11:14:09]
社長がご立腹です
641: 通行人 
[2009-11-29 15:57:53]
違反が事実であるならば、それを少しでも多くの人に

知らしめるためにも、たとえ『荒らし』と呼ばれても

書き込む必要があるんじゃないか?

違反を正当化するような書き込みの方がおかしいだろう。
645: ご近所さん 
[2009-12-02 23:00:57]
社長がご立腹です.
646: 庶民 
[2009-12-03 07:31:05]
細かいことも気にするよ。

高い買い物だからさ。
647: 匿名さん 
[2009-12-03 23:59:03]
棟匠の2代目ボンボン若社長はこの掲示板で論じられている違法建築疑惑に対し公の場で真摯に釈明し
疑惑が真実であれば、管理建築士とともに特定行政庁の建築指導課に出頭し、罪を償う義務がある。
649: 匿 
[2009-12-04 21:26:42]
もう通報されてます

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる