注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-10 18:59:19
 

前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/

[スレ作成日時]2009-05-18 22:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2

380: 匿名さん 
[2009-07-12 17:42:00]
>>379さんへ
友人が棟匠さんでお世話になりました。5年ぐらい前だと思いますが。何度か体験宿泊(呑んでグデングデンになって寝ただけですけど)とても快適でしたよ・・・って言うか空調(部屋の温度)など気にしたことないです。
すんげぇー素人発想で申し訳ないのですが、判り易く言いますと冬場トイレに行っても寒くない!

具体的な気密の数値など知りませんがとにかく快適に尽きます。それにあの木に匂い。またまた素人発想で恥ずかしいのですが入った瞬間に「いい匂い・・・」ってやつです。

ただその友達は、小さいお子さんがいるお宅は内装に無垢を使用するのは考えた方が良い・・・と言ってました。
傷だらけになってます。もっともその傷自体も時が経つにつれてキャラメル色?に変色していいあんばいになってますけど。
しかし、今は内装を吹き付けに指定するお客様が多いそうです。

展示会では材料はすべて無垢を使用していると言ってました。土台にあたる部分はヒノキ。杉を中心に建ててるようですが床材に桜?など多様のようです。合板は一部のみだそうで。(←階段仕上げはヒノキ)

棟匠さんから離れますが、こないだ行きましたイサカホームさんも高気密を唄ってましたよ。忘れましたがかなり高い数値の結果を自慢してました。イサカさんは笠間(本社?)に体験宿泊できるモデルハウスがあってぜひ泊まってくれって言ってました。泊まると買わなくちゃいけないから「ヤダ!」って言いましたけど。

経験された方の情報も大変大事ですが、他人の意見で左右される前に、ご自身の目と頭で納得の行くまで確認をした方が良いと思います。車もそうですが、買う前が楽しいではありませんか!

※プロの方ごめんなさい。率直な意見なのでご了承くだされ。
386: 匿名課長 
[2009-07-13 14:13:00]
この辺でおさらいをしたいと思います。

棟匠の耐震偽装工作疑惑とは…

小屋裏の1.4m部分に後で簡単に取り外せるような天井を設け(偽装工作)
検査後、「施主の判断」という逃げ言葉のもとに
小屋裏の天井を外し、違法建築物を完成させる。
小屋裏の天井を外すことで、居室での利用が可能となって、部屋の積載荷重が変わり
事実上3F建てとなることで、シビアな構造計算書が必要となり
2F建ての緩い構造基準ではとても持ちそうにもない建物になってしまう。
つまり耐震上問題がありそうだということを
お施主さんは説明されていないのではないかという疑惑
小屋裏や地下室を趣味の部屋や書斎などの居室として利用できると大々的に宣伝広告を行う。
そんな手口を2代目ボンボン若社長は2F建4層構造と豪語する。
しかし、そんな建物は建築基準法上、決して2F建ではなく階数4F建であり
厳しい耐震性能が要求され、煩雑な構造計算が必要になってくるわけで
緩い2F建ての構造基準で建ててしまう行為は完全に建築基準法違反である。

だが、無知な施主たちは棟匠の甘い宣伝広告と営業活動に洗脳され
耐震性がクリアできないような危険な建物に住まなければならないことを認識できていない。
しかも耐震偽装工作と言える小屋裏の仮設の天井を完了検査後外すような違法な手口に同意し
誰にも迷惑をかけていないことだと開き直る。業者も業者なら、施主も施主である。
自分が悪くて建物が崩壊するのは自業自得だろうが
他所の敷地に迷惑をかけることがないようにして欲しいものだ。
いずれにせよ、こんな無知で自分勝手な施主とはお隣さんにはなりたくない。

さらに小屋裏や地下室を居室利用すれば床面積に参入されるわけで
どんな理由があるにせよ、それを逃れる行為は脱税であり
そんな行為を推奨するのは脱税幇助と言えるであろう。

上記のような建築基準法違反、反社会的な様々な行為を絶対に許すことはできない。
絶対に……
本来、建築基準法の趣旨では、小屋裏や半地下のようなスペースは収納程度ぐらいにしか使えないもので
それに付加価値をつけて、やれ固定階段だ、書斎や趣味の部屋に使えると売り出して
検査後に小屋裏の天井板を外せば高く使えますよと無知な施主をそそのかして
営業活動してる会社は反社会的存在だと言われてもやむをえまい。
悪事は決して長続きするものではないことを企業のトップは肝に命じる必要がある。
「2F建4層構造」を売り物にする2代目ボンボン若社長……
その4層構造の実態は小屋裏や半地下室の居室化の推奨で事実上の違法建築……
ここの若社長は無知な施主たちの我が儘を聞くばかりで
建築基準法などの法律をほとんど理解していない。
業界のモラル悪化と無知な施主たちの悲劇を生んでいる
この会社の企業姿勢を断じて許してはならない。
391: 匿名さん 
[2009-07-14 04:49:00]
>>380
宿泊体験なさったのはいつごろなんでしょうか?
真冬にトイレが寒くないのだったらたいしたものだと思います。
断熱性だけじゃなくてセントラルヒーティングで全部屋を暖めないと
トイレも玄関も?暖かくするってのは難しいと思うんですよね。
断熱と空調はセットだと思うんですが、そこをトータルで提案・提供して
くれるメーカーって茨城では今まであったことないです。
棟匠さんにそれを期待したいですねぇ。

あと耐震も壁パネルの採用も検討して欲しいです。
欲を言えば免震ですが、あれもこれもだとお金が続かないし・・・・・・
396: 匿名さん 
[2009-07-16 02:51:00]
もう誰も関心ないみたいね…
397: 匿名さん 
[2009-07-16 13:00:00]
ボンボンってなに?子どもの頃お祭りで買ってもらったゴムが付いてる水風船?

二代目社長さんはみんな頭にゴムが付いてるの??
398: 匿名さん 
[2009-07-16 13:45:00]
長文投稿を繰り返す「動機」を、都度明確に示してお書きになったほうがよろしいかと思います。

いくら内容が正しくとも投稿の方法が常軌を逸していれば、誰も本気で読まなくなると考えます。
400: 匿名さん 
[2009-07-16 19:36:00]
>>398

質問に答えない。
いつも同じコピペ。

真面目に読んでる人なんていないと思うよ。
「なんか変なのがいるな」くらいにしか思わない。
406: 最初から見てます 
[2009-07-20 08:58:00]
匿名課長のなりすましの目的は明らかでしょ。批判記事をわざと異常な頻度で掲載して閲覧者をうんざりさせる。
批判そのものを異常行為として演出する事です。

批判する方は固定ネームをきちんと出して、成りすましを排除するようにした方がよろしいかと。
412: マンション住まい 
[2009-07-21 10:06:00]
どうでも良いが建築業界全体が腐ってますね。   よその悪口並べる前に顧客の要望をヒアリングする能力を上げて欲しいものです。   どこに行ってもヨソの悪いトコロ並べるだけで近所のオバさん連中と変わらないくだらない話と財布の中身しかみていないトークばかり。   棟匠はまだ床面積を広くする提案しているだけマシでした。 

           こんなところで暇つぶしていると・・・・。
415: 匿名さん 
[2009-07-22 13:04:00]
批判活動の成果ってなんだ??
日常生活では成果あげられないんだもんね~
418: 購入検討中さん 
[2009-07-23 12:54:00]
棟匠は、無垢材にスタイロ(屋根も壁も一重)の外断熱です。
初期のC値は、概ね全棟0.7以下だと、担当営業が言っていました。
気密性能の維持はどうなのでしょうか?

無垢材の反りや割れで、建築後の気密性能に不安を感じています。
建築後に、ドライウォールの割れが確実に発生すると、棟匠の方は言っていました。
初期C値0.7と仮定して、建築後、どのようなC値になるでしょうか?

できれば、建築後数年を経た施主の方のコメント(住み心地と電気ランニングコスト当たりを)がいただければ、ありがたいです。
デザインや考え方が良いので(ロフトは1.4m未満にしますね)、検討中です。
教えてください。
419: 匿名さん 
[2009-07-23 14:19:00]
家の中は常に通気循環してますので非常に乾燥します。ドライウォールの場合必ずと言っていいほど割れます。
回避は壁面を無垢材にするかしっくい。ウチは無垢材、しっくいの半々です。
剥き出している柱も割れやひびが入ってます。

我が家では木の家は当たり前だと考えていますけど。
420: 購入検討中さん 
[2009-07-23 18:48:00]
419さん、さっそくのご返事をありがとうございます。
私は木の香る「真壁」希望です。で、かつ、気密性能が高い健康住宅が希望。
内装の割れは我慢できるけど、気密性能が落ちそうなのが、ちょっと心配。

「健康住宅=高気密だ」と思っているのですよ(アンチさんの反論は無しで)。
候補のイバケンは気密を肯定していないようで、中気密が良いとか。
気密重視なら、集成材かな?とも思っていますが。。。木の香る家が欲しい。。。
もっと悩んで建築会社を選びます。
421: 匿名さん 
[2009-07-23 22:22:00]
高気密高断熱住宅が健康住宅である条件というのには異論はありませんが、
それを真壁で達成するのは無理だと思います。

勉強不足でドライウォールってなんだかわからないのですが、
気密の耐久性は外断熱の気密テープより充填断熱の気密シートのほうが
実績があるのではないでしょうか。
423: 匿名さん 
[2009-07-24 01:14:00]
真壁と高気密を同時に要求するのはないものねだりですね。
壁の内部の結露が家をダメにするのですが、この国の気候では湿度を外に逃がす構造でないと内部結露は防げないと思います。
425: 匿名さん 
[2009-07-24 09:27:00]
口は悪いけどイイこと言うね。

嫌味じゃ無く聞きたいんだけど、無垢でも割れが出ないって胸張って言えるとこってある?
自分もあなたの言う「無垢信者」になりかけ(なってるのかも)だけど、見に行ったとこは
みんな口揃えて「無垢だからこそそうなる」って言われたorz

これが無垢の味だ!ってなんでも無理くり消化するのは寂しいから、もっと勉強しなきゃだね。
426: 匿名さん 
[2009-07-24 19:51:00]
>>424
もう少し要点を端的にまとめたほうがよいぞ。余計な意見が長すぎるうえへんな語尾が読みづらい。いつもそんな語尾で接客してるのか?
半分も読んでないが、まぁアンタいい感性もっとるよ。客観的に分析しとる姿勢には好感もてるよ。ようやくまともなスレになってきたな。
429: 匿名さん 
[2009-07-24 22:30:00]
ちなみに

>>懲役1年以下の実刑になります。

法的にはいくらでも対策がとれます。実刑にはなりません。

>>訴えられても文句は言えません。

言えます。司法についてもう少し勉強しましょう。

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
431: 匿名さん 
[2009-07-25 21:40:00]
>>430

>>懲役1年以下の実刑になります。

の実例を出してごらん。

あと430の判決は噂で聞いたことがあるけど確定までは知らないんだ。確定判決を教えて。
435: 匿名はん 
[2009-07-27 07:04:00]
展示場での打ち合わせ  高断熱を謳っている割に冬は寒いし夏も暑い気がします・・・。5年か10年しか持たないのでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる