株式会社コスモスイニシアの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「野村不動産のイニシア西宮北口について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 能登町
  6. 野村不動産のイニシア西宮北口について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-09-10 00:34:44
 

今度、野村不動産が西宮北口北東にマンションをたてるそうですが、
駅北東部の環境や、野村不動産についてなど、いろいろ教えて下さい。

所在地:兵庫県西宮市能登町28番1(地番)
交通:阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩13分 (北出口より)
    阪急今津線 「門戸厄神」駅 徒歩14分

[スレ作成日時]2005-02-07 19:09:00

現在の物件
イニシア西宮北口
イニシア西宮北口  [最終期<2期>]
イニシア西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市能登町28番1(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩13分 (北出口より)
総戸数: 62戸

野村不動産のイニシア西宮北口について

27: 匿名はん 
[2005-02-17 10:53:00]
私も事前発表会に行きます。もうすでに予約がいっぱいみたいで、
皆さんの関心の高さが伺えます。私は学校区はあまり気にして
いないのですが、幼、小、中学校、公園、買い物施設などが近い
ので気に入っています。あとは価格が合えば・・・。最低でも
3500万円くらいからでしょうか?
28: 匿名はん 
[2005-02-19 02:29:00]
>ここは学校区が良いですね。
>現地を知らないのですが、南側は静かなのでしょうか?
小学校は校区変更の可能性がありますから、契約前後には行政への
再確認が必要です。業者の言うことを鵜呑みにしていると、東京の豊洲
等の二の舞になります。たとえ業者への損害要求が認められたとしても
行政が校区変更したら覆りませんから。変わるとしたら、平木でしょう。
南側道路は今は静かですが、北口のアンダーパスが通ったので、今後
交通量が増える可能性はあります。
29: 匿名はん 
[2005-02-19 16:15:00]
ここは、西宮の三角地帯の中ですので環境と資産価値が
気になります。
30: 匿名はん 
[2005-02-19 17:36:00]
三角地帯って何いってんの?
31: 匿名はん 
[2005-02-20 14:14:00]
行かれた方、予定価格レベルでいいんで教えてもらえませんか?
特にタイプF
32: 匿名はん 
[2005-02-20 23:28:00]
野村の物件を購入したものです。
野村は仕様はいいのですが、そのとおりに実現されません。
施行管理が悪すぎてとんでもないものが出来てきます。
100箇所以上修正しました。突貫工事だったそうです。呆れました。
天井は石膏ボートの形がくっきり分かるように継ぎ目が盛り上がっているし。
指摘したらこれは仕様ですよ。石膏ボードを2枚重ねたら防げますがね。ってじゃあ防げよ。
ビスの跡もクロスの上からボコボコと目立ちます。

いろんな面で本当に買って後悔したものです。
立地だけは最高だったのですが、それに騙されたのかな。
営業のお話も嘘が含まれているので
大事なことは議事録か録音するなど準備したほうがいいと思います。
記憶にないと言われます。びっくりしました。
これで坪単価160万ですよ。。。

買った私が悪かったと、勉強になりました。
33: 匿名はん 
[2005-02-20 23:35:00]
千里ですか?
34: 匿名はん 
[2005-02-21 00:20:00]
野村はヒルズの頃までは良かったと思います。
物件を見ているとプラウドシリーズ以降、完全に儲け志向になっていると
感じられます。JR等と提携も手がけ、野村社長方針ではこの数年で売り上げを
30%−40%以上拡大したいそうです。(新聞記事による)
ブランド力にあぐらをかいた、急激な拡大路線と利益志向のほころびを危惧しています。
一時期のライオンズマンションはブランドでしたが、今や大京の叩かれようといったら。
おごれる平氏、、野村は大京の二の舞になるのではとも思います。
何度か出会った営業マン(ウーマン)はプロ意識なく本当に稚拙でした。
この物件がどうかは分かりませんが、ご自分でよくご判断を。
35: 匿名はん 
[2005-02-21 00:52:00]
確かに野村の営業マンは事務的で頼りある人ではありませんでした。
なぜか女性が多いですね。
しかし、やはり企業力か、立地だけはいいのですよね。
そこに負けてしまうのです。仕様は決してよいものではありません。普通です。
最近は変?なとこにも立ててますが。。。
自分たちに技能がないのでしょうね建設業者の言いなりになってました。
36: 匿名はん 
[2005-02-21 22:25:00]
>32
予定価格は3200万台から5000万円台まで。
全体的には3500万以降がメインとなっている様子。
Fタイプは3800万台です。

だいたい皆さんの予想通りの値がついてますね。
さすがに、なかなかいいお値段。
どうでしょうねぇ・・・。
37: 36 
[2005-02-21 22:26:00]
間違えました。>31様でした。
失礼しました。
38: 匿名はん 
[2005-02-21 22:41:00]
36さん ありがとうございます。
最上階でもその値段ですか?安いですね。
茨木よりずっといいですね。EVは少ないけど。。
39: 匿名さん 
[2005-02-22 00:07:00]
08さんへ
よくご存知ですねといいたいのですが、全然分かっていませんね。
40: 匿名はん 
[2005-02-22 00:10:00]
08です。
今帰ってきてこの板見ました。
随分挑発的ですね。
ずっとこの地域に住むものですが、何かいいたいことがあるのですか?
41: 08 
[2005-02-22 00:41:00]
39さん
返事もできなのなら、えらそうに分かったようなことを言わないでください!
42: 匿名はん 
[2005-02-22 01:23:00]
参考です。
私が聞いたところでは
中学校は西宮で最低レベルなのが平木と聞きました。
だからあの周辺の物件は安いとも。確かに安かったのですが
放置自動車などもあり治安も悪そうでした。
瓦木は昔はパトカーが学校に急行していたらしいですが
今は落ち着いていると聞きました。
深津もいろんな意味で敬遠されるそうです。
生徒が入れ替わるので多少は変わるでしょうが
街の雰囲気を見ると本質は変わらないでしょう。
高級住宅街ではみんな私立に行くので
公立のレベルは下がるらしいです。
学力で見た場合ですが。。。

43: 匿名はん 
[2005-02-22 13:24:00]
社宅跡地(建設地)近隣の住人です。ご参考なればと思い投稿します。
所在地近隣はサラリーマン世帯が多く、サラリーマン家族はとても住み易いと思います。
転勤族も多いですが、この地が気に入ってマンション等を買って住み着いているひとも
たくさんいるようです。

当該物件の立地ですが、土地南側は日当たり良好ですが
前の道路の存在は無視できません、殊に北口幹線が開通してからは
交通量が増えており窓を空けて過ごす季節では無視できないように感じます。
東側は伏原公園となっており、西側は富士通の独身寮となっています(3階建て)。

この地区は学生さんなど向けのワンルーム等も多いのですが
中央病院と高木消防署の救急出動を除けば、夜は比較的静かです。

学区については賛否両論あると思いますが、ひとつだけ。
この隣接地域には特別な地区が今も歴然と存在しており
我々地元民も幼少からそのような教育を受けて来ました。
昨今はそのような考えは過去の遺物なのかもしれませんが
そのような事実があったことは認識されていても無駄ではない思います。
44: 匿名はん 
[2005-02-23 20:58:00]
私は、西宮北口周辺の他の物件を、学区の理由であきらめたんですが、
このエリアは学区は関係ないと思いますが、、、
この辺りでは一番いい学区と聞きました。
ただ近いエリアにいろいろあることは知っていますが、
学区も関係ないですし、環境的にも影響ないのでは?と思うんですが。
どうでしょうか?
45: 匿名はん 
[2005-02-23 21:05:00]
事前発表会に行きました。なんだか安っぽく感じたよ。価格低めだから仕方ないか・・・
オプションもイマイチ・・・
床暖房ついてないし・・・興和不動産ってどうなんでしょうか?
46: 匿名はん 
[2005-02-24 00:09:00]
このマンション「フロントレジデンス西宮北口」って言うんですね〜。(ちょっとネーミングが嫌かも)
47: 匿名はん 
[2005-02-24 08:09:00]
>>46
同感です!!
48: ----- 
[2005-02-24 08:38:00]
【巡回中です。荒らし投稿者の投稿を削除させて頂いております。管理人】
49: 匿名はん 
[2005-02-24 18:35:00]
安くないと売れないんでしょう。
50: 匿名はん 
[2005-02-24 19:06:00]
安いかな〜?
西宮で駅から離れてて3500万円って、安いとは思えないけど
普通の住宅地なのに。
51: 匿名はん 
[2005-02-24 20:56:00]
全然安くないと思いますが。
52: 匿名はん 
[2005-02-24 22:05:00]
坪単価は?
53: 匿名はん 
[2005-02-25 00:36:00]
え?あの相場で安いんですかぁ〜!?
価格から見るともっと高級感がある物件かと思われましたが、
ふつう〜のマンションって感じでした。。。
どうしてあんな名前にしたんでしょうね???
よけいに安っぽさが感じられてしまうような。
ほんと強気に出てる感があり、実質と見合ってないんじゃない〜
駅から微妙に遠いしなぁ。
54: 匿名はん 
[2005-02-25 00:41:00]
興和ってみずほグループ???
ネーミングに関係あるんじゃないですか?
55: 匿名はん 
[2005-02-25 00:57:00]
あの仕様って安っぽい・・・?
56: 匿名はん 
[2005-02-25 22:16:00]
だって西宮北口であの価格なら仕様など期待しちゃいますしねぇー。安っぽくないですか?
57: 匿名はん 
[2005-02-25 23:05:00]
セキュリティーとか、フローリングetc、結構、良いように私も思うけど・・・。
でも、他で、もっと良いのあるのかなー?
西北駅の南側は対象外で!!
教えて下さい。
58: 匿名はん 
[2005-02-26 02:00:00]
野村の物件購入して満足しているひといるのかなあ?
よほど金持ちで細部にこだわらない人だと思います。
59: 匿名はん 
[2005-02-26 13:31:00]
立地で買うそういう方が多いのでないでしょうか?
60: 匿名はん 
[2005-02-26 16:50:00]
>西宮北口であの価格
西宮北口ってそんなに評価低いの?
61: 匿名はん 
[2005-02-26 23:54:00]
西北はほんと場所によりけり・・・かも。
極論を言えば、最寄駅が大きな駅だ!!というのが、最大の特徴ですね。
それがいいと取るかどうかは、それぞれの価値観や重要視する部分にも
かかわってきますし。難しいところですねぇ〜
62: 匿名はん 
[2005-02-27 00:35:00]
西北って微妙な地域なんですね。。
まだ門戸寄りの方がいいのでしょうか?
63: 匿名はん 
[2005-02-27 00:46:00]
西北では甲風園がよくて、駅北東も再開発されて地価がぐっと上がった。
銀行の社宅が多数あることからも土地柄はよいところです。
駅の南西、北西はダメです。
一流と呼ばれていた企業(都市銀行、商社)の社宅がある地域は
ある一定以上のところと考えることもできそうです。
銀行さんは特に土地柄を気にされますので。。。

64: 匿名はん 
[2005-02-27 01:11:00]
西北の下町的きさくなところは好きですよ。
高木校区は社宅と畑と本当田舎な感じです。のどかでもあります。
実際には、甲風園、昭和町あたりの北西のほうが格段高級ぽっくって
いいのですが。
西北は本当に便利な街なので決断が微妙なんですよね。
いずれにせよ、すぐに売れちゃうでしょうね。
65: 匿名はん 
[2005-02-28 16:49:00]
北東エリアは、ほんと畑がまだまだ多く、
今後マンションに建ち代わる可能性は<大>
そうなると、供給戸数も増え、新築での購入価格は下がらないけど、
今度売りにだす時などの価格はグンと下がるはず。
あとこの周辺は賃貸物件も多いので、分譲貸しする時は、
賃料を下げないと、駅近でないかぎり不利になってくるでしょう。
66: 匿名はん 
[2005-03-03 12:20:00]
三角地帯にしては高すぎる。値下がり率大きいかも・・・。
67: 匿名はん 
[2005-03-03 16:36:00]
三角地帯というのが何のことか分かりませんが、
63さんのおっしゃる通り名立たる企業の社宅が多い場所で、
行き交う人や公園で遊ぶ家族を見ると良い環境だと思えます。
高木小も年々レベルが高くなっており、それにともない瓦木中も評判が上がっている模様。

私はこのマンションの近くの道路が気になるところです。
これから交通量がますます増えそうで、静かな環境が保てない&子供の事故の心配があります。
68: 匿名はん 
[2005-03-04 01:05:00]
この周辺の土地のことを知ってる方であれば、
”三角地帯”というのは周知のことですよ!
マンション購入にあたって、もう少し土地の情報を研究されても
いろんな意味で後悔せずに済むかも。。。
土地に歴史ありです!!
69: 匿名はん 
[2005-03-04 02:27:00]
この辺に30年近く住んでいますがそんな言葉は聞いたことがありませんね。
購入を検討している人のための情報提供サイトなのですから、もったいぶらずに
教えてあげたらどうですか。それとも口できないような訳でもあるのですかね。
70: 匿名はん 
[2005-03-04 14:39:00]
三角地帯という意味不明の言葉を使っている人間は同一人物でしょう。
削除依頼だしましょうか?
71: 匿名はん 
[2005-03-05 00:56:00]
(69・70さんへ)
私は68の者ですが・・・
私がこの件に関して発言したのは、この1回だけですから
他の方とは同一人物ではないですよ!
「もったいぶらずに」と言いますが、
あまり公言しない方がいいこともありますよねぇ。
しかも住宅購入を考えてるのであれば、自分の目や足を使って、
さまざまな情報を入手すべきだとも思います!!
私はまだこの周辺に5年も住んでませんが、
69さんは、30年も住まれてて一度も耳にされたことないなんて、
驚きです!?
72: 69 
[2005-03-05 03:21:00]
三角地帯というのはいわゆる業界用語でしょう。一般の住民は知らない表現です。
が、68と71を読めば何を言ってるのかはだいたい想像できます。ここの隣接地域の学区問題で
必ず出てくる話題のことでしょう。
おそらく国道171号線と2号線に囲まれた地域という意味だと思いますが、三角形のもういっぺん
がどこに当たるのか私にはわかりません(71がどこだと思っているのか知りません)。
学区問題については、考え方はひとそれぞれですから、何とも言えませんが、いずれにしても
学区に関して言えば、ここは関係ない地域ですよ。
>71 あまり公言しない方がいいこともありますよねぇ。
等という言い方がいやらしいというのですよ。他人をいたずらに不安に陥れて楽しいですか。

>70さん 管理人さん
地元民として71のいやらしさに黙っておれず、よけいなことを書いたかも知れません。削除依頼
を出されるときは本発言も同時に消してくださいますようお願いします。

73: 匿名はん 
[2005-03-05 20:03:00]
69さんへ(71の者です)
私もマンション購入を考えている者ですので、
私自身もこの周辺のことは、実際住んでいることもあり(賃貸で)
よく分かっているつもりです。
66さんが言われたように、三角地帯の中っていうのは事実です。
ただ、その中でもいろいろあって
校区などは人気のあるエリアと聞いております。
環境も今現在見る限り、いい感じだとも思ってます。
私は何もウソを言ってはいません!!
良い事もそうでないことも情報だと思っています。
最後に判断するのは購入者でしょう(私自身も含め)

じゃあ72さんは、長年この周辺に住まわれてるようなので、
この物件にまつわること、周辺情報などで何かマイナス面など
があれば教えていただけますか?
販売の人はいい情報しか教えてくれません!!
でも必ずどの物件にも、いい面マイナス面などはあるはずです。
それを購入者は知りたいんですヨ。

74: 匿名はん 
[2005-03-05 20:44:00]
68=71さんはこのマンションを検討されているのですか?
75: 匿名はん 
[2005-03-06 16:09:00]
age
76: 匿名はん 
[2005-03-07 18:31:00]
モデルルーム見に行ったかたはこの物件を、どのように思われていますか?
三角地帯とかは、なしで・・・場所的には私もこの地域を良く知っていますが
ぜんぜん問題ないと思うのですが・・・

77: 匿名はん 
[2005-03-07 18:47:00]
>>76さん
この物件、オール電化でした?
だったらもう興味ないんですが。
78: 76 
[2005-03-07 22:01:00]
オール電化ですよ〜
79: 匿名はん 
[2005-03-07 23:16:00]
ガーン。ショック。
オール電化多すぎ。やめてくれ〜。
80: 匿名はん 
[2005-03-07 23:22:00]
オール電化はなんでダメなの?
81: 匿名はん 
[2005-03-08 00:29:00]
>>80
ミストサウナがつかないのと、ケータイから家電操作&防犯できるアイルスが
絶対につかないから。
あと将来的なこと考えると、ガスと電気両方使える住宅に比べ、ガスが全く使えない
オール電化住宅は足元見られるから。
82: 匿名はん 
[2005-03-08 00:55:00]
この近辺でもう少し北のヒルズや甲子園口の野村の物件は
ものすごい人気で即完だったので強気なのでしょう。
倍率が12倍以上あったような気がした。
ヒルズ西宮北口と比べたらこっちのほうが
場所的にはいいような気がする。
前の道の交通量しだいかな。ファミレスあるし。
甲子園口に比べたらレベルが低いけど。
83: 匿名はん 
[2005-03-08 02:12:00]
えっ?甲子園口の方がレベル高いんですか!?

私もオール電化じゃない方がよかったです。。。
友達がオール電化のマンションに住んでますが、
電気代がすごい高くつくって言ってました。
他に逃げれないから、どうにかして電気を使わないように
するしかない・・・と。
あと、電気コンロの高さがちょうど婦人科系の部分にちょうどあたる
状態だから、将来的にそれも不安だとも。
IHで調理されたものに影響が、というより、外部にはなたれてる電磁波が
怖いような気がします。
私は今でも、電子レンジを使ってる時は、前に立たないようにしてますからねぇ。
たしかに気にしはじめたらキリのないことですが・・・
84: 匿名はん 
[2005-03-08 06:25:00]
いぬの**とか、落ちてる吸殻の数とかでそのまちを観察してみては?
賃貸で西北近辺に住んでいますが、モラルがいいとは感じません。
85: 匿名はん 
[2005-03-08 09:01:00]
オール電化はおいといて、オール電化がいやな人は買わなければいいんだし・・・

86: 匿名はん 
[2005-03-08 09:11:00]
>>85
そうなんだけど、新マンションが希望の場所で出る!と喜んで待ってて
結局「オール電化です」となるとガッカリなんだよね〜。
最近、そういうの多くて。
87: 匿名はん 
[2005-03-08 09:31:00]
81は、マンションってどうよの、質問に対する一意見の
受け売りで、どうだか。
今後の主流がオール電化であることは間違いないと思う。
結論は嫌な人は、買わないことです。
88: 匿名はん 
[2005-03-08 12:53:00]
うちはオール電化マンションに引っ越してから、光熱水費が半減しましたよ?
昼間家にいない家庭では絶対お得ですね。平日昼間は高くて、土日祝日と
朝・夕は割引の料金になるプランを使ってますから。割安の深夜電力で湯を
沸かしておいて日常それ使うということだから、経済的と思うんですけどね。
89: 匿名はん 
[2005-03-08 13:11:00]
ミストサウナつけば言うことないんだけどなー
オール電化
90: 85 
[2005-03-08 18:07:00]
>>86
たしかにそのお気持ちは分かる気がします。買おうと思っている物件が自分の意向どおり
でなかったら、へこみますよね・・・私は現在オール電化に住んでますが住み心地結構
いいですよ!最初住むときは勇気いったけど・・でも、このマンションやっぱ高いのかな?
他にいいとこあるのかな〜いまいち決め手がみつからない・・でもあきらめきれない・・・
91: 匿名はん 
[2005-03-08 18:57:00]
寒い冬の夜、駅から出たところで携帯電話使ってお風呂のお湯張りを
遠隔セット。
家に着いたら速攻でお風呂に入り、ミストサウナでリフレッシュ。

…なんてこと、今のオール電化じゃできないからなぁ。
92: 匿名はん 
[2005-03-08 19:43:00]
オール電化をたたくなら、ちがうスレでどうぞ
93: 匿名はん 
[2005-03-08 19:56:00]
風呂なんぞ着替えてお茶を一杯飲んでるうちに
お湯張り完了するよ
94: 匿名はん 
[2005-03-08 20:11:00]
>>93
お湯張りだけじゃなく、床暖房やエアコンも操作できるんだよ
95: 匿名はん 
[2005-03-08 20:51:00]
じゃあミストサウナとオール遠隔操作OKの物件が出るまで
待ってるしか無いね。
そんなことよりももっと他のことを重要視する人もたくさんいるって
ことでFA。
96: 匿名はん 
[2005-03-08 22:29:00]
 オール電化については意見の分かれるところですね。
我が家もそうなのですが、この辺りの社宅組みが社宅脱出にあたり、転校をせずにすむ
このマンションに高い関心をもっているようですね。足回りもいいし。ただし女・子供の足では
駅まで10分ではムリがあるかも。まあ平坦で開けた道なので、あまり苦にはなりませんが。
利便性と校区。それがここのウリなのかな。まだMR見てないんですが、送られてきた資料を
見る限りではマンション本体にこれといった特徴もないし、間取りも今ひとつパッとしない。狭いし。
期待していた分、ちょっと残念。値段的には悪くない感じなんだけど。100%満足のいく物件
なんてなかなかないもんですね。我が家としては立地はいいけど、中身は△かな。
97: 匿名はん 
[2005-03-08 22:49:00]
私はMR見に行きましたが、96さんとほぼ同意見かな、だけどこれからも同じような
事で悩むのかななんて思うとゲンナリ(死語!?)してしまいます。
もう少し部屋が広ければなぁ〜でもMR見に行った限りでは人気があるような感じを
うけました。この物件を好意的に思っている人は、何が一番の決め手になっているのでしょうか?
98: 匿名はん 
[2005-03-10 00:50:00]
野村というブランド志向の人が一定割合いるのでしょう。野村らしいあの外観は
そういう人たちへの訴求力があると思います。
ただ野村ブランドは新築の時だけ。中古になったら関係ないし
あの値段だせばあの辺で戸建が買えます。
99: 匿名はん 
[2005-03-10 01:59:00]
たしかに駅までは、自転車を使いたくなる距離ですねぇ・・・
100: 匿名はん 
[2005-03-10 22:14:00]
お天気の良い暖かい日中、誰かとおしゃべりしながら歩くにはいいのですが、
冬の冷たい雨の中、一人トボトボ駅まで歩くのは辛かったです。
高木小学区だからここに注目していますが、主人には「子供が卒業したら
意味なくなる」と言われ・・・立地以外にプラスになる点ってなんだろう?
101: 匿名はん 
[2005-03-10 22:43:00]
近くは億ションがあるようなのでちょっと高いかもしれないけど、こんなのも出来るようです。
http://www.jrwd.jp/koshienguchi/index2.html
西北よりは住環境はいいです。

102: 匿名はん 
[2005-03-10 22:47:00]
いよいよJRが単独で事業行うんでしょうか?駅の反対側では県公社がお安い価格でマンション分譲するみたいです。
103: 匿名はん 
[2005-03-11 11:55:00]
↑でもここは小中学校が遠いのが・・・
104: 匿名はん 
[2005-03-11 12:27:00]
小学校まで7分ですが・・・遠いですか??
105: 匿名はん 
[2005-03-11 13:48:00]
 私が思うには、実際もっとかかるんではないでしょうか?しかも瓦木&深津で
す。
106: 匿名はん 
[2005-03-11 14:14:00]
105さん、ここ(甲子園口物件)は瓦木ー瓦木だと
思いますよ。
107: 匿名はん 
[2005-03-11 14:33:00]
以前、別の物件ですが、このすぐ近くで検討したことがありました。
この辺り、確かに落ち着いた住宅街で通勤にも便利なのですが、
夕方暗くなってから歩くと、ちょっと寂しい通りなんかがあり、
「痴漢に注意」の張り紙も多く見受けられ、小学生女児を持つ親として
やや不安があります。狭い道を阪急バスが通ったりしますし。
ただこの近辺に住んでいる知人も多く、一様に住みやすくていい場所だと言ってますよ。
108: 匿名はん 
[2005-03-11 19:53:00]
HPによると瓦木小→深津中になっていますね。熊野町はお隣の松並町とは校区が違うのですね。
109: 匿名はん 
[2005-03-11 20:15:00]
>101
この物件の販売代理も野村不動産のようですね。現地の看板に一時張り出して
ました。(今は何故か消えていますが)
110: 匿名はん 
[2005-03-13 07:29:00]
ここのスレに書き込んでいる人達は、このマンションを買う気はないのですか?
111: 匿名はん 
[2005-03-13 22:12:00]
西宮市は大幅な校区変更を検討していると聞きました。
深津を増やして瓦木を減らすようなことを聞きました。
将来瓦木中がいっぱいになるのでは。
しかし西宮の校区って無理やりですよね。校区の中心にあるべき学校がそうでないし。
中学校まで徒歩20分以上の地域が多いこと。。。
112: 匿名はん 
[2005-03-16 22:43:00]
西宮は総合選抜なので中学の校区は考えなくてよいのでは・・・。
平均以上の成績で地元の公立高校にいけます(ただし殆ど学校選べない)
子供に勉強させたいと思っている親は、西宮では中学受験させます。
西宮北口には中学受験の進学塾たくさんあるので便利ですよ。

113: 匿名はん 
[2005-03-16 22:51:00]
西宮はそれほどまでに中学は私学への進学率が高いのでしょうか?
地元の公立高校からではあまり良い大学へは進学出来ないのでしょうか?
西宮には良い大学も多いですよね?
114: 匿名はん 
[2005-03-17 01:36:00]
フジテレビの佐々木恭子 > 鳴尾高 > 東大 という例も
115: 匿名はん 
[2005-03-17 03:12:00]
ここらへんは、やはり有名な(いい)私学の中高があるので、
どうしても公立よりいい感じになるんだと思います。
場所によっては、私学よりも公立に行ってる子の方が頭がいいと
思われるエリアもありますしねぇ。
有名大学の付属校だと、やっぱり親は大学受験させるより
中学から入れてた方がハードルが低いしとも思うんでしょう。
どっちがいいと思うのは人それぞれですが、
やはりここらへんの私学の中高からの大学進学率はいいですし、
実際上位の大学に行く割合も高いですからね。
116: 匿名はん 
[2005-03-17 23:45:00]
>113
大阪に比べれば西宮は私学への進学率高いと思います。
やはり阪急沿線には私学が多いですからね。
でも公立高校からいい大学へ行けないということはありません。
ただ公立は特別に受験勉強させるということはないので、
私学の進学校に生徒に比べ本人次第の要素が大きくなります。
117: 匿名はん 
[2005-03-18 00:06:00]
私学が高校からの受入を減らす、もしくはとらないというようなケースが
増えており、中学受験せざるをえない環境になってきています。
118: 匿名はん 
[2005-03-18 10:14:00]
私は(幼稚園?)小学校からずーっと私学に通ってたので、
子供には逆に、ずーっと公立に行かせたい!(大学は別としても)と思ってるんですよねぇ。
だからこそ、校区にはこだわっています。
唯一、家を決める段階で親が選べることですからね。
だから、私学に行かせてもいいと思ってる人は、住宅を選ぶ範囲がより広くなるのでは?
と思いますけど。。。
119: 匿名はん 
[2005-03-19 12:38:00]
そうですね。阪急沿線ならいいですね。
ただ、住宅ローンかかえてしまうので初めから私学と決めてしまうのも
うちではなかなか難しい。
西宮市は公立高校の学区を考えると二の足踏んでしまいます。

120: 匿名はん 
[2005-03-19 13:09:00]
西宮に家を買ってお子様を私学へ通わせられるなんて
西宮にお住まいの方は皆さんお金もちなんだなぁ。。という
イメージがあります!
121: 匿名はん 
[2005-03-19 13:11:00]
やはり西宮のちょっと特殊な公立高校の制度は
この先変わらないのでしょうか?
122: 匿名はん 
[2005-03-20 22:22:00]
同志社・立命館のランキングには西宮の高校は皆無でした。
http://www.sankei.co.jp/kyoiku/daigaku1/goukaku27.pdf
やっぱり私学を検討するべきかな。
西宮の公立高校ではどこがいいのでしょうか?
どこでも一緒?
123: よし 
[2005-03-21 23:51:00]
値段の割には収納がないのが・・・
124: 匿名はん 
[2005-03-22 15:35:00]
ひとくくりで「いい学校」を指定するのは難しいかも。。。
環境がいいのを望むのか?
進学率がいいのを望むのか?
当然どこでも一緒なわけはありませんが。
125: 匿名はん 
[2005-03-23 15:03:00]
学区の事や私学、公立のことはもう見飽きました・・・・・もっとマンションのこと話し合いたいの
に・・・(泣)
126: 匿名はん 
[2005-03-23 15:25:00]
そういう地域なんですよ。
プチ教育熱心というか。そんな方が集まっている地域と理解すれば
購入の判断材料の一つとして、意味のある情報ではないですか。(笑)
127: 匿名はん 
[2005-03-23 19:00:00]
私も、どこに住んでいても出来る子は、出来るし、
いいと言われるエリアにいても、出来ない子は出来ないんだから、
もっと根本的なマンションの話をすればいいのにと思います。
128: 匿名はん 
[2005-03-24 08:50:00]
素朴な疑問。
このマンション、学区以外に良い点はあるのでしょうか?
設備が特別によいわけでもなく、値段も安いというわけでもない。駅からも近くは無い。
このマンションを良いと思われている方の決め手は何ですか?
そういう私は学区だけでこのマンションを買う予定の二児の父です。
どうせマンション買っても私は家にいる時間は少ないので
嫁と子供が気に入ればよいかなと思って決めました。抽選当たればの話ですが。(笑)
129: ----- 
[2005-03-24 11:15:00]
【巡回中です。荒らし投稿者の投稿を削除させて頂いております。管理人】
130: 匿名はん 
[2005-03-24 13:23:00]
>128
大半が128さんのような方だと思いますよ。学区が一番。
社宅が多いので、脱出組みが転校をしなくてすむココ狙うケースも。
・・・うちもそのクチですが。住みやすい町なのでいいと思いますよ。
ただ駅からの距離が微妙・・・毎日のこととなるとちょっとね。母と
小学生の子供には不便なし。今後中津浜線とか北口のアンダーパス
への道とか混むんだろうな。ウチ的には当ればOKハズレても悔いなし!
131: 匿名はん 
[2005-03-25 01:56:00]
駅から近くて、学区もよくて、環境もよくて、資産価値も大きく落ちる心配もなく、
梅田・三宮にも出やすいエリアって、阪神間ではどういう所が候補にあがるのでしょうか?
132: 匿名はん 
[2005-03-25 02:38:00]
阪急夙川〜六甲間とかは?
芦屋市とか。
133: 匿名はん 
[2005-03-25 10:41:00]
>>131
ならば、このスレの辺りはいいんではないですか?駅近という点では
これまでにも書き込みがあるとおり、10分強かかるので受け止め方は
人それぞれですけど。またこの近くに阪急不動産がマンション建て始めてますよ。
高木小の児童数がかなり増え、受入が難しい状況になっているので、
この学区に建築するマンションに規制がかけられるそうです。戸建は問題ない
にしても大規模なマンションは建ちにくくなるのかな。
資産価値で言うと、これからまだまだ駅周辺にマンションは増えそうなので、
それがどう作用するか・・・でも2006年以降西宮北口界隈は間違いなく便利に
なるでしょうね。
134: 匿名はん 
[2005-03-25 20:41:00]
でも西宮北口がどんどん開発されると、その周辺のエリアの人々が
ここにやってくるって感じになりますよねぇ。。。
騒々しくなってはいかないでしょうか?
確かに住むところは便利であってほしいと思う反面、
落ち着いて住みたいという思いもあるんですよねぇ。。。
一番の心配は交通量の増加かなぁ???
135: 匿名はん 
[2005-03-26 01:48:00]
阪急百貨店の巨大な複合施設が出来たら
171方面からの車があのアンダーパスを通って
阪急百貨店に行くのではないでしょうか。
そのとき前の道の交通量が飛躍的に増えるのでしょうね。
いまでも週末はアクタのせいでアンダーパス周辺大渋滞です。
ダイヤモンドテラス伊丹周辺みたいになったらいやだな。
136: 匿名はん 
[2005-03-26 15:58:00]
学区は小、中、高ともにいいとはいえません。
この辺でいうとR171より北側でないと・・・。
利便性は西北なので問題ないのですが、西北周辺の環境をどう考えるかです。
北東エリアと強調していることの裏の意味を考えましよう。
137: 匿名はん 
[2005-03-26 16:24:00]
いや、フロントレジデンスは学区的には問題ないですよ。
それどころかこの学区を目指してわざわざ引っ越してくる人も
いるぐらいですから。中学はまあホドホド。
138: 匿名はん 
[2005-03-26 18:18:00]
一見、この周辺を見ていると、そんなに飛んだ?学生はいないように
見受けれらますが、
ただ、前のサイゼリアや近くのガストに入ると、ギャギャーとうるさい学生が多いですねぇ。

「利便性は西北なので問題ない」と言いますが、
それはあくまでも、駅から近ければ、、、という話になると思います。
だから賃貸であれば、大きな駅の近くに住むのはいいと思いますが、
自分の家となると大きな駅でなくてもいいと思いますよ。
学校区もよく、利便性も求めるんだったら、
西北の駅から歩いて10分以上もかかる所より、
今津線、たとえば門戸や甲東園、逆瀬川、南口の”駅近”物件を選んだ方が、
希望に沿うかも。
ただ車での移動の場合は、この周辺は動きやすいですけどね!

139: 匿名はん 
[2005-03-26 21:17:00]
10分歩いても西北へ出るのと、5分でも甲東園や逆瀬川へ出るのとでは
大阪・神戸への通勤を考えると便利さが全然違いますよ。
今津線はラッシュ時はひどく混み合うし、夜遅くなるとダイヤが減りますから、
結局西北からタクシーに乗ることになっちゃうし。
140: 匿名はん 
[2005-03-27 01:13:00]
西北は図書館や市役所、赤ちゃん本舗、ジュンク堂、無印など
そろっているのでかなり便利です。そこに歩きや自転車でいけるのはいい。
車で行くと駐車場待ちでかなりかかります。
駅北東は、閑静な住宅街になって小学校の評判もいいです。
大規模な公園もあるし。西北徒歩10分と甲東園徒歩5分なら西北でしょうね。
今津線沿線の駅毎のごちゃごちゃ間は嫌ですね。
電車を乗り継いで大阪に出るのも嫌だな。終電も早いし。異様に混んでるし。
あとは物件しだいかな。

近くのファミレスは関学のサークルが集団でよく騒いでいます。


141: 匿名はん 
[2005-03-27 17:43:00]
西北に近いと言えば阪急不動産のマンション予定地の方が
ほんの少し近いと思うのですが。(高木公園から北へ100メートルぐらい?)
142: 匿名はん 
[2005-03-27 21:19:00]
管理費+修繕費用が同規模のマンションに比べやたらと高い気がするのですが
購入を予定されている方々はどう思われますか?
143: 匿名はん 
[2005-03-27 21:45:00]
私の友達の住むマンションとは管理費+修繕費用の比率が全く逆でしたが、ここは管理費が
高いのか、修繕費用が安いのか??   管理費は“くらしサポート”や“セコム”のせいだと
して修繕費用は、またその都度請求???総戸数は友達のマンションの方が2倍くらい多い
のに、費用は半分だったのが不思議でなりません。
144: 匿名はん 
[2005-03-27 22:04:00]
>141
間違いなく、野村の物件の方が西北に近いです。
145: 匿名はん 
[2005-03-27 22:20:00]
戸数が少ないと相対的に負担割合は高くなります。
但し、修繕積立金の金額は最初安く見せて、実は5年ごとに上がるといった物件が結構
多くあります。
物件パンフに載っているのは、最初の部分だけですので他と単純に比べる事はできません。
修繕計画書で確認しましょう。最初は高いけど後まで変わらないパターンかもしれません。
146: 匿名はん 
[2005-03-28 01:02:00]
最低25年以上の修繕計画を見せてもらいましょう。
147: 匿名はん 
[2005-03-28 17:12:00]
143です。 
>145さん
>146さん ありがとうございました。 いろんなパターンがあるんですね!
しっかり研究します (^^)
148: 匿名はん 
[2005-03-28 23:57:00]
現在私はこの周辺に賃貸に住んでる者なんですが、
ACTAってほとんど使わないんですね。
あまり必要とする店が入ってない気がしてて。
食べるところもいまひとつだし。
みなさんはACTAってよく使われますか?
その点で、同じエリアでマンションを購入するのに、
ちょっと踏みとどまってしまうんですが。
149: 匿名はん 
[2005-03-29 01:04:00]
確かにパっとしませんが、使いますよ。生鮮食品などはダイエーより
マシですし、ウチはもう卒業しましたが、乳幼児がいる家庭では
赤ちゃん本舗がありますね。子供達がよく図書館を利用するし、
お肉を買うなら「山垣畜産」。ジュンク堂や無印でウロウロすることもあります。
お食事処は駄目ですね。マック、スタバ、さぼてんぐらいです。でもちゃんと食事をしたければ
この辺りほかにいくらでもあるので、日々の生活をするのに必要なものとりあえず
そろうんじゃないですか?「必要とする店」がどんなお店なのかは上記の文章では
わかりかねますが、車でチョコッと走ればららぽーともあるし、苦楽園や芦屋も近いですからね〜
150: 匿名はん 
[2005-03-29 08:43:00]
ららぽーとって、期待してた割には、かなり大きなの規模と言われてた割には、
こちらもパッとしないですよねぇ。
まぁ、ここは関係ない話ですが。
西北の図書館は綺麗でいいですよね!
ACTAの専門店は使えねぇー
コープがまだマシかな?
私はイカリも入ってほしいけど。
無印ってかなりたくさんの商品は扱ってるけど、
これといって普段買うものがないように感じるのは
私だけかなぁ〜???
ミニ市役所も急な時には便利。
151: 匿名はん 
[2005-03-29 23:41:00]
私は甲子園に住んでますが、ららぽーとよりACTAの方が断然よく行きますね。
特にアカホンと無印。
それから土日空いている市役所の支所ってここだけだから、住民票をとるのにも
非常に便利。ってなわけで、西北の近くに住んでいる人がうらやましい。
152: 匿名はん 
[2005-03-29 23:58:00]
>150
普段何が買いたいのン?
153: 匿名はん 
[2005-03-30 01:42:00]
子供がいなければ赤ちゃん本舗のありがたさは分からないでしょうね。
子供が生まれたころは毎週行ってました(笑)西松屋も。
小学生にもなると行かなくなるでしょうね。

図書館も大きくていいですね。

ジュンク堂もよく行きます。兵庫県では最大級かな?

無地も小物買いに行くけど。

ららぽーとは使えません。食事するぐらいかな。

ホームセンターが近くにほしいです。コーナンは今津に。
ロイヤルはいまひとつ。ホームズがあればうれしい。

まあとにかく西北は便利がいいです。
154: 匿名はん 
[2005-03-30 02:44:00]
サイゼリアの前の道路って、かなり交通量多いですよね?
夜9時すぎぐらいに現地を見に行ったんですが、
車の量の多さに、何でこんな時間に?って感じでした。
確かに週末ではありましたが。
あと人もけっこうウロウロ多く感じました。
閑静な・・・とイメージしてたので、ちょっと騒々しいのでは?と
気になってるのですが。
今後南側が開発されれば、より交通量は増えるとのことで、
南側の部屋は音の心配が出てきそうですよね?

あとドーム施設の前の角地には何が建設予定なのでしょうか?
155: 匿名はん 
[2005-04-03 18:13:00]
>154 北口線の交通量の多さは、我が家でも一番気になっているところです。
 うちには2歳の子供がいるのでとても心配です。
広い歩道があるので、柵をつけてほしいと思ってます。
あと北口線にはバスが通るかも・・・という噂をきいたのですが、本当なのでしょうか?

156: 匿名はん 
[2005-04-03 21:26:00]
バスの話は初耳です。どういう路線なんでしょう?

今日MR見ました。フロントレジデンスは噂に違わずイマイチでした。
普通モデルルームって「わっイイなぁ〜すごいなぁ」って思えるものを
出してくると思うんですが、「こっ、これが一番いい部屋なの?
OPとか付いててこれ?」って感じでした。いまどき床暖もOPだし
トイレの手洗いカウンターもショボイ、廊下は狭い・・・残念!
これに5000万は出せん!立地がいいからってボッタクリだよ!と主人は即ダメ出し。
高木小にこだわるならともかく、そうでなければ同じ価格でもっと良いものが買えそう。
それでもMRはとっても繁盛してました・・・
157: 匿名さん 
[2005-04-03 22:06:00]
え、五千万ですか?今度の日曜に行ってみようとおもってたんですが・・・
西北に住みたいとずっと思っていたのですが現実は厳しいですね。
158: 匿名はん 
[2005-04-03 22:27:00]
HPを見ていると、飛びぬけて広い部屋がある訳でもないのでそれほど高くないのかと
思って見ていましたが、甘くないですね。
その5000万円と言うのは90平米台の部屋ですか?
3000万円台の部屋もあるんでしょうか。
159: 匿名はん 
[2005-04-03 22:36:00]
>157
3000万円台からありますよ。ただ3LDK80㎡未満です。(72〜78でした)
我が家の場合南向き・3LDK・80㎡以上が購入条件なので、
それに見合う部屋だと5000万クラスになるのです。もっとも80㎡超は4LDK
しかないんですけど・・・モデルルームは92㎡の4LDKをメニュープランで
3LDKに変えたものでしたが、「狭い!」と言う印象は払拭できませんでした〜
160: 匿名はん 
[2005-04-04 00:29:00]
みなさんのMRの感想を読み、やっぱりそうなんだぁ・・・と。
というのも、私もすごく魅かれる気持ちが全く湧かなくって。
もう何軒も見てるから慣れてしまったのかなぁ〜とも思いましたが。
そうではないような?
普通どのMRに行っても、大なり小なりこの部分はいいなぁ〜と感じる所は
あるものですが、この物件はまったく響かなかった。
それに何千万というお金を費やすのは何か違うような気がしてて。
西北の南側も北側もほんと最近交通量が増えました。
空気がいいとは言えなくなってますよね。
今は夫婦二人で賃貸でこの周辺に住んでますが、
子供ができた時のことを考えると、どうかなぁ〜?と思います。

P.S 周辺に車がたくさん走る狭間にある畑で作られた作物も
決して新鮮に思えないのですが、どこに出荷されてるんだろう???
161: 匿名はん 
[2005-04-04 00:44:00]
>>156さんへ
私の主人もダメだし状態だったんです。。。
私は最初いいかなぁ〜と思ったんですけどねえ。
この周辺はこれからマンションが建つ土地がまだまだあるし、
この物件は出始めだから、強気な値段を付けてるなぁ!と。
値段と価値が今後見合わなくなるって話してました。
もう少し物件に魅力があったら、私も強く説得できたのですが。
162: 匿名はん 
[2005-04-04 01:02:00]
私もこの周辺に賃貸で住んでいる者で、
近い将来マンション購入を予定していますが、
この辺は、賃貸で住む所って感じがしますよ。
あえてマイホームはこの辺りじゃなくてもなぁ〜と思っています。
ACTAができる前と後とでは、周辺の交通量がすごく増えたし、
ましてや阪急百貨店などできた日には、と思うと
それまでに、どこかへ引越ししようと思ってるぐらいです。
逆に、最初に賃貸で西北に住んでてよかったなと感じてます。
住んでいる者として一つ言えることは、
車で移動するには便利なエリアではあります。
決して悪いエリアではないのですが〜マイホームはなぁ
っていうのが正直なところですね。
163: 匿名はん 
[2005-04-04 07:43:00]
>161さん
西北周辺は、マンションが乱立しすぎたために、小学校がパンク寸前なので、
もうすぐ一定以上の規模のマンションは建てられないように規制が入りますよ。
あまり詳しくはわかりませんが、行政に聞けばわかるのかな。
164: 匿名はん 
[2005-04-04 10:48:00]
4月1日から規制が始まってます。ニュースなどにも採り上げられてますが、
フロントレジデンスがある高木学区は児童の受入困難校になってます。
今後10戸以上の集合住宅を立てる場合に規制の対象になるようです。
もっとも強制力はないように聞いてますが・・・他にも甲東・大社など
数校が困難校になってますね。
165: 匿名はん 
[2005-04-04 13:26:00]
確かに値段高いし間取りもイマイチ。でも校区と利便性で申し込み状況は大繁盛というのが
現実みたいです。東向き低層階以外はほぼ抽選みたい。
MRは比較的若い世代の夫婦が多かったです。とりあえず賃貸の家賃がもったいないので買って
おこうということでしょうか。こんなそんなで完売するんだろうな〜きっと・・・
抽選当たればいいな〜
166: 匿名はん 
[2005-04-04 22:43:00]

受入困難校:大社小
近々中に受入困難校:浜脇小、甲東小、高木小、用海小、鳴尾北小
http://www.nishi.or.jp/homepage/keikaku/news/youkou_syugojyutakutyouse...

ここにも記事があります。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/1017ke53580.html
「近々中」の方は5年以内に規制がかかるようですね。
167: 匿名はん 
[2005-04-05 00:31:00]
近隣在住者です。何だかんだ言って、人気あるんですね。
交通量を気にされる方も多いみたいですが、西北のアンダーパス開通後は
信号も新設されていますし、歩道も整備されて危ないと言うほどのものではありません。
また、現場は北口線から一筋入った所ですし、騒音は気になる程ではないと思います。
あと、高木小学校は評判いいですが所詮公立ですので、過度の期待は禁物です。
最近市内の(主に阪急神戸線より北側のエリアで)何件か物件を見ました。
ここも中層階で160万円/坪(82.5平米/4000万円)程度なら買いと思いますが、
野村の物件ですから、もう少しするんでしょうね。
168: 匿名はん 
[2005-04-07 09:36:00]
今この辺で、マンション購入を考えてるんですが、
もちろんフロントレジデンスも対象に入ってて、
物件のよしあしの前に、
このエリアに関してまずどうなのかな〜と思ってて???
環境面では悪くないように感じますし、
ただ駅からちょっと遠いのがひっかかるのと、
学校もよさそうですし、
もうちょっと近くにスーパーなどがあればいいなと。
あと、周辺にまだまだマンションが今後建つ気配はありますよねえ?
資産価値的にその点も気になるのですが。
169: 匿名はん 
[2005-04-07 10:36:00]
>168
ダイエーでも遠いですか?
今フロントレジデンスの近くに居住してますが、この辺り暮らしやすくて
いいですよ。資産価値的にはどうかな・・・バブル期と違い
住居が資産価値を持つという考え方自体が成立しにくくなってきてますからね。
170: 匿名はん 
[2005-04-07 14:11:00]
ダイエーで歩いて何分くらいかかりますか?
10分弱くらいですか?
ただ近くにダイエーがあっても、あまり嬉しくないのですが。
ダイエーでは生鮮食品は買えません!!日用品はいいですが。

資産価値というのは、バブル期とは違い、
逆に今は買った家が負債になることだってありますよ。
それは買った家を、買い替えする時に始めて
自分の家の価値のなさに気づくって現実です。
171: 匿名はん 
[2005-04-07 14:15:00]
この辺りの物件が極端に資産価値が下がることはないと思いますが、
ただ周辺の立地の変化により、環境面が下がるという可能性は否めないと感じますね。
どちらを優先するかです。
172: 匿名はん 
[2005-04-07 15:48:00]
ダイエーなら10分かからないです。自転車なら2〜3分。
線路を渡ればイカリもありますが、線路越えが面倒ですね。
自転車で5〜6分かな・・・
173: 匿名はん 
[2005-04-07 16:47:00]
そっかーイカリもあるんですね!
どちらかというと門戸の方が近いんでしたよねえ。
自転車を使えば行きやすいですよね〜
この周辺の奥様たちは、みなさん自転車を日々使われてるのでしょうか?
174: 匿名はん 
[2005-04-07 17:04:00]
自転車多いですよ。私はどちらかというと車派だったんですが、
最近道が混むし、自転車にシフトしつつあります。
この辺は比較的道が平坦なので、かなりの距離移動できますからね〜

イカリは門戸の駅の一番西北寄りの辺りになりますね。
もしフロントレジデンスを基点にするなら駅まで行かなくても
もう少し手前のところに小さな踏切があるので、それを渡れば楽かな。
ウチからだと駅の陸橋を手押しで登るか、甲東園寄りの踏切を渡るので
ちょっと面倒なんですぅ。
175: 匿名はん 
[2005-04-07 20:25:00]
【衝撃】 モデル板で大阪差別が発覚

俺、徳島やけど 大阪民国人やっとうよw 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/model/1112871578/


徳島や鳥取・岡山・香川・福井西部までもが大阪差別に転じた。
やっぱり日本人から差別されてる大阪は在日朝鮮の肥溜めとして
大阪の壁と西関西を作るしかないw
176: 匿名はん 
[2005-04-07 23:35:00]
サンディ安いよ
177: 匿名はん 
[2005-04-07 23:35:00]

アクタ横のです。
178: 匿名はん 
[2005-04-08 17:57:00]
たしかにイカリは高いしダイエーはイマイチ、買い物はサンディかコープになってしまうのかな?
しかし甲子園のダイエーに比べたらこちらのダイエーのほうが生鮮食品はマシかも・・・
179: 匿名はん 
[2005-04-08 18:41:00]
サンディでは肉・魚は買えませんねぇ・・・
スットク系は安いですね。
ダイエーでも肉・魚そして野菜も買えません・・・
日用品は大して安くないけど、買いそろえやすいかな。
どこかにお手ごろな無農薬野菜など売ってるところないですか?


180: 匿名はん 
[2005-04-08 23:02:00]
コープぐらいしか思いつかない・・・
アクタに行く途中に八百屋さんあるよねぇ?行った事ないからどんなもんかわかんないけど
結局私ならコープに行ってしまうかも・・なんかいっつも人多いけど・・・
181: 匿名はん 
[2005-04-08 23:32:00]
本当の無農薬野菜を求めるのなら自分で作ったら。。。
虚偽ばかりの世界で見つけるのは無理でしょ。八百屋も卸から買っているわけだし。
それよりもっと空気のいいところに引っ越したほうがよいと思う。
一番ひどいのが野村不動産の虚偽説明かもしれんが。
182: 匿名はん 
[2005-04-08 23:37:00]
なんか農協に卸してる農家の人たちって、その野菜は自分たちは
食べてないそうですよ。。。農協から指定された農薬や肥料を使って
大量に作ってるけども、そんな薬づけになってる過程を見てたら
自分たちは食べるのが怖いと、別の畑で自分たち用に野菜を作って、
それを食べてるらしいです。私たちも怖いですよね!?
183: 匿名はん 
[2005-04-09 12:39:00]
そんな今更言い尽くされたことここで言われても・・・。
野菜にこだわる方はそれなりにご自分でさまざまな戸別配達等を利用してますよ。
184: 匿名はん 
[2005-04-09 16:07:00]
このマンションの近くに、ジオシリーズのマンションが建ちますよね?
ここを検討してるみなさんは、そこと悩みませんか?
私としては、価格の比較もありますが、
ジオの建つ場所の方が、交通量が増えた時などなどの心配をしなくていいような
気がしたり。どう思われます?
185: 匿名はん 
[2005-04-09 22:50:00]
このマンション前向きに検討しています。
ジオも要検討だとは思うのですが、南側の空き地が気になりますね・・・。
あれぐらいの敷地なら、ちょっと大きめの建物も建ちそうかな、と。
186: 匿名はん 
[2005-04-10 02:07:00]
私は16日から始まる登録申し込みに行く予定です。
でも、すぐ近くに建つジオシリーズのマンションのチラシを見て
野村に決めてしまっていいのか悩んでいます。
ジオのほうは、まだ価格、間取りなどわかりませんが、野村より
標準装備が良かったです。オール電化じゃないみたいだし。
価格は野村と比べてどうなんだろう・・・。同じ価格ぐらいだったら
ジオのほうがいいような気がしてきて・・・。
187: 匿名はん 
[2005-04-10 02:33:00]
通常、オール電化マンションは、そうでないマンションに比べて、1戸あたり100万円ほど
高くなります。電器給湯器、IH等のハード費が高いからです。
その代わり、月々の光熱費は、オール電化の方が安いです。
(つまりオール電化は初期投資は高いが、その後のランニングコストは安い)。
よってジオがオール電化でないならば、オール電化でない分、同一仕様だとしても若干安くなるはずです。
ただし、阪急不動産は最近いろいろと問題が取りざたされており、それが気になりますが。。。。

ランニングコストと安全性の面で、個人的にはオール電化の方が良いと思いますが。
188: 匿名はん 
[2005-04-10 20:20:00]
今日MR見てきましたが予想どうり登録希望者がかなりいるので抽選倍率は各部屋だいたい
2,3倍になる感じですね。徒歩十分かどうか計ってみたらアクタまでで十分でしたので
駅の改札までは実際は十五分ぐらいですね。自己資金が潤沢にあれば是非登録したかった
なあ・・・
189: 匿名はん 
[2005-04-10 22:01:00]
野村、阪急も欠陥マンション訴訟で数件もめてるので五分五分ですね。
武庫川広田線が171まで開通した暁には大変な道路になりそうですね。
アクタ西側の踏切を車両を通行禁止にすることを検討しているようなので
余計に交通量が増えるかな。

190: 匿名はん 
[2005-04-10 22:40:00]
やはり171号線まで開通させるんだ〜
じゃあ、南から北に抜ける道路になりますもんねぇ。
しかも駅まで15分かぁ。
ヒールがある靴だとキツイかも?
でもジオの方が若干遠くなるしなぁ(悩)
やっぱり歩いていこうと思うのは、駅まで6〜8分以内ですよねえ?
191: 匿名はん 
[2005-04-12 02:45:00]
宣伝スレ

【日本最大】 橿原都心の映画事情 【激戦区】 

日本最大の映画の街・橿原

橿原で観れない映画はない・そのソフトは3流とまで言われる
日本最大の激戦区。そのためにコンプレックスというか
ただ羨ましいだけの荒し専門の地方かっぺ君が沢山w


   まあ、後塵としては 海老名・豊川・大田>>>>>大阪だろうね。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1113232480/

192: 匿名さん 
[2005-04-14 01:16:00]
マンション買うんだったら目標は駅徒歩5分以内
1戸建てで15分以内。
ミニ戸建は10分以内。
193: 匿名はん 
[2005-04-14 10:57:00]
たしかに。。。
194: 匿名はん 
[2005-04-17 11:47:00]
抽選はじまりましたね。うちは、最終日に「覗きに」いくつもりです。申し込むか否かは、最終倍率とい即完するかで考えるつもりです。この土日で抽選行かれる方も多いのでしょうね。
195: 匿名やん 
[2005-04-17 21:31:00]
今回の抽選には何人か住宅金融公庫がらみの当選優先権を持つ方が申し込んでいるみたいで、自分の希望する
部屋をもしその方達が申し込んでいた場場合は当選する可能性はゼロになってしまうようです。どうしても
このマンションに決めたいって人は営業マンに要チェックです。多分向こうからもアナウンスがあると思いますが。
私たちは阪急不動産のジオに期待しつつ、今回は見送りました。。。
196: 匿名はん 
[2005-04-19 20:01:00]
私も今、登録するかジオに期待するかで迷っています。ジオは資料を見る限り
部屋の広さが全体的に狭そうだけど値段がどれぐらいなのかがすごく気になります。
197: 匿名はん 
[2005-04-20 08:50:00]
私もジオに期待したい一人ですが、
今回の野村を見送ってジオに賭けてしまうと、ジオが抽選で外れたら
今後いつマンションに入れるか分からなくなってしまうので・・・野村に申し込む予定です。
数年のうちにこの地域のマンションに入れれば、と気長に考えられる状況の方ならば
ジオに期待して、ダメでも今後建つマンションに期待しようと思えるのでしょうけれど・・・。
この掲示板の書き込みを見ていても、実際の設備・仕様の良さでも似野村よりジオを選ぶ方が多そうなので
(値段が現実的なものであれば)ジオの方が倍率が高くなるように思います。

本当なら「このマンションに惚れ込んで」申し込みたいところなのですが、
やはりマンションを選ぶときは「立地」が最優先、設備は仕様は二の次ってことなんですかね。
そこにつけこんで設備・仕様を安く済ませ、利益を少しでも貪ろうとする野村のやり方は腹立たしいです。
198: 匿名はん 
[2005-04-20 09:57:00]
設備に目が奪われる女性は多いですが、
やはり家というものは不動産です。
そこをしっかり見極められた方がいいですよ。
不動産だけで勝負できる物件と、他に付加価値を付けていかなければ
いけない物件があるんです。
野村と阪急を比較するつもりはありませんが、
ソフトの部分に魅力を感じるのははじめだけで、
いづれ古くなってくるんです。
そうなった時にでも後悔しない物件が本当に価値のある物件ですよ!
本当は取替えのできないハードの部分に本来目をやるべきなのですが。。。
199: 匿名はん 
[2005-04-20 11:16:00]
私も野村とジオ、どちらがいいか迷っています。
ジオは野村より安くなるようですね。                                                                                                                       
野村より標準装備が良く、価格が安いともなるとジオに惹かれてしまいます。
でも、197さんと同じく私もこの地域でマンションを探しているので野村を
やめてジオにしたいとこなんですが、野村のように倍率高くて抽選ではずれる
ことを考えると・・・野村に申し込むべきなのか本当に迷います。
200: 匿名はん 
[2005-04-20 11:20:00]
>199さん
ジオが野村より安くなるという情報はどちらから入手されましたか?
もしそれが本当なら・・・ますますジオに惹かれてしまいます。
201: 匿名はん 
[2005-04-20 11:40:00]
私も価格等、気になりジオの準備室の方へ問い合わせましたが
価格に関する情報はかなりねばったのですが一切得られませんでした。
199さんどこからの入手なのか、ぜひ教えてください。
202: 迷う人 
[2005-04-20 20:38:00]
はじめまして。私も非常に迷っております。ジオの方が静かでよさそうでどうしようかと思っています。ジオの南側の土地は生産緑地のようですがどうなんでしょうか?近い将来何か建つのでしょうか?
203: 匿名はん 
[2005-04-20 20:47:00]
このあたりのマンションの開発は今後どうなるのかご存知の方いますか。
空き地は多いけど、規制もあったりすると価値ありそうだし、どうなのでしょうか。
204: 匿名はん 
[2005-04-20 21:02:00]
>199
不確かな情報、もしくはただの思い込みでの書き込みなら
ちゃんと訂正してください。いいかげんな言動は迷惑です。
205: 匿名はん 
[2005-04-21 01:35:00]
この一帯は、西宮市の再開発がかかってるエリアなので
周りにある田畑などは、段階的になくなっていくと思いますけどねえ。
206: 迷う人 
[2005-04-22 02:09:00]
インターネットでいろいろ見てみましたが、ジオの南側空き地についてはいまいち詳しくわかりません・・・30年間は建物が建てられないとも書いてあったのですが本当でしょうか?
207: 匿名はん 
[2005-04-24 00:21:00]
ジオと悩んでる方多いですね。我が家もそのひとりですが。ジオは情報が乏しいですが、両者を比較すると
以下の感じかなと思ってます。

 フロントレジデンス
  ○良い点 西宮北口駅に近い
  ●悪い(心配な)点 内装・設備がいまいち(と思われる)、価格が高い(と思われる)
            武庫川広田線の交通量増加、騒音の恐れ   
 ジオ
  ○良い点 周辺環境が静か、内装・設備がよい(と思われる)、南向き・角部屋の住戸が多い、
  ●心配(悪い)点 将来的に南側空き地に大きな建築物がたつ恐れあり、周辺道路が狭い
           西宮北口駅から遠い、駐車場が少ない

しかしジオは、7月販売開始の割りに、情報が乏しいですね。チラシ、部屋割と部屋の広さ程度しか情報がないし。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
208: 匿名はん 
[2005-04-24 16:56:00]
>207
野村の登録受付、昨日で終了していますよ。
登録はされたのですか?
209: 207 
[2005-04-26 00:58:00]
>208
登録しました。思わず抽選に当選したのですが、以下3つの選択肢で迷ってました。
 1.フロントレジデンスを購入
 2.フロントレジデンスの当選権利を見送ってジオにかける
 3.ジオに抽選に参加し当選したら、フロントレジデンスをキャンセル・売却する。
が、本日契約することに決めました。(1を選択)

このスレ最近、レスがあまりつかないのとジオのスレがまだないので、私がこの数日仕入れた情報を書きますね。
フロントレジデンスの状況も後々のジオ購入を狙う人の参考になるのではと思います。

 ○フロントレジデンスの最終倍率等
   ・即日完売(と思われる。すべての部屋が1倍以上で重説でも即日完売との説明あり)
   ・西側、東側では1倍の部屋が約半数。南側は2部屋のみ1倍で他部屋はすべて抽選。
    純粋な抽選倍率は、2倍〜6倍。(住宅金融公庫債権満了者の申し込み(20倍以上)は3部屋)
    4LDKの部屋は、西側、東側でも人気高。
    ※正直この値段では高いと思っていたが、それでも十分欲しい人はいた。
 ○ジオの情報(阪急不動産の営業担当からヒヤリング)
   ・価格は、未定。5月中旬頃に公表予定。フロントレジデンスと同程度の価格に設定する予定。
   ・ようやく部屋の間取りがきまりつつある。(一般公開は5月中旬頃)

 以上の情報から総合的に判断して、フロントレジデンスを契約することにしました。
こらからジオを狙う方、フロントレジデンスのキャンセル待ちを狙う方、参考になれば。  
210: 匿名はん 
[2005-04-28 22:15:00]
>209
フロントレジデンス当選されたのですね。おめでとうございます。うちははずれました。登録がはじまるまで
ずっとほかに希望者がいないと言われていたのに(営業トークかもしれませんが)、登録が始まったとたん
ほかにも希望者が出てきたとのことで、結局2倍ではずれました。2倍ではずれちゃあ、あきらめるほか
ありませんが。ジオは前に見に行ったほかのモデルルームで、モデルルームを見る前にお金の話をされて
なんかイヤな感じだったのでやめとこうかなと思います。
211: 住んでる人 
[2005-05-19 17:40:00]
野村の物件、階上の物音、かなり響きますよ。
二重床、二重天井だから、階上も階下も響かないって聞いたんですけどね。
212: 匿名はん 
[2005-05-20 01:59:00]
>211
フロントレジデンス購入者です。そうなんですか?どの程度の音が聞こえるのでしょうか?
まさか通常の足音は聞こえませんよね。
うちは2歳の子供がいるので、子供が部屋をばたばた走りまわることを心配してます。
213: 匿名はん 
[2005-05-20 14:11:00]
>211
私も購入者です。二重床にかなりの期待をしていたので、ちょっとショックですねぇ。
おそらくお子さんがかなり多いマンションになりそうなので。
昼はいいとしても、夜はどれぐらい気になるのでしょうか…。
214: 匿名はん 
[2005-05-21 01:50:00]
二重床は、子供が走り回る足音には弱いのです。
うちは大京の二重床ですが、上の子の音が聞こえるし、下の方からも
ウチの子の足音が聞こえたことがあるといわれました。
ただ、スラブ厚が250mmくらいあると、ずいぶん違うとも聞きました。
あと、二重床に「消音材」が入れてあるかどうか、聞いておいたほうが
いいと思います。(追伸:マンションの足音はどうしても聞こえます)
215: 匿名はん 
[2005-05-21 09:57:00]
>214
213です。アドバイスありがとうございます。
消音材はどうやら入っているようです。
マンションなので、音の問題はある程度はしょうがありませんね。
神経質にならずにやっていきます〜。
216: 匿名はん 
[2005-05-21 13:34:00]
このマンションの購入者です。
このマンションには、来訪者用の駐車場がないですよね。
近くに時間極めの駐車場をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
217: 212 
[2005-05-22 16:05:00]
>214
 ありがとうとざいます。私も215さんと同じく神経質にならずにやっていきます。
>216
 北口線沿いに時間極めのパーキングが2箇所程度あったと思います。うちも来客時はそこに止めてもらって歩いてもらうしかないなって話てます。
218: 匿名はん 
[2005-05-22 16:14:00]
>217
216です。パーキング情報を頂き、ありがとう。
北口線にあれば助かります。安心いたしました。

219: 匿名525 
[2005-05-25 16:51:00]
>209
 住宅金融公庫債権満了者の申し込み(20倍)と言うのは何ですか?残念ながら抽選にはずれたものです。
 次の機会のために勉強させて下さい。どうぞよろしくお願いします。

220: 209 
[2005-05-26 23:17:00]
>219
 あまり詳しくないのですが、私の理解で書きます。住宅金融公庫が発行する住宅宅地債券(住宅購入資金を計画的に貯めることを目的に購入する債券のこと。)で、積立が満了した人が住宅購入申し込みを行う場合、当選倍率の優遇措置
 があるそうです。今回の場合、該当者の方の当選確率は、「20倍」になってました。
 他に詳しい方がいらっしゃれば是非とも補足願います。
 
221: 219 
[2005-05-27 11:30:00]
>209
 お返事ありがとうございました。住宅金融公庫に直接問い合わせてみる事にします。
 親切にしていただいて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
222: 匿名はん 
[2005-08-05 15:24:00]
このマンションの購入者です。
最近近くを通ったので、見に行きました。
南側の棟の3階ぐらいまで出来ていました。

少し気になったのは、近くの阪急さんのマンションは
今ぐらいから建て始めて、同じ3月に引渡しとなっているのに、
このマンションは建設にずいぶん時間がかかっているような…。

いろいろ条件が違うので単純には比べられないんでしょうが、
少し気になってしまいました。
223: 223 
[2005-08-05 16:10:00]
このマンションの近くに住む者です。
建設時間で言えば、このマンションのモデルルームだった場所には、甲東園に出来る
大和ハウスさんのマンションモデルルームが出来ていますが、マンション予定地は現在、
更地ですが、来年4月入居予定になっています。
(こちらのマンションとほとんど変わらない・・・)
224: 匿名はん 
[2005-12-16 00:23:00]
15日、16日と説明会がありますね。私は16日(今日)の予定なのですがどなたか行かれた方はいらっしゃいますか?
構造建築問題等の説明はあったのでしょうか?
225: 匿名はん 
[2006-01-13 00:03:00]
購入者です。内覧会の日時が案内されてきました。いわゆる「内覧業者」を頼むつもりでいますが、どの業者がいいのかよくわかりません。同じく内覧業者利用を考えている方いらっしゃいますか?
226: 管理人 
[2007-02-09 15:05:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32813/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる