横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランノア宮前平マスターズテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. グランノア宮前平マスターズテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-15 20:17:24
 削除依頼 投稿する

4月15日からモデルルームの事前案内会が
開催されたようですが、価格や、仕様はどうでしたしょうか?

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」 徒歩7分


[スレ作成日時]2006-04-22 01:23:00

現在の物件
グランノア宮前平マスターズテラス
グランノア宮前平マスターズテラス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平3-13-1(地番)
交通:東急田園都市線/宮崎台 徒歩7分
間取:4LDK
専有面積:86.68m2-98.15m2
販売戸数/総戸数: / 171戸(他管理室、マナーハウス(ゲストルーム、マナーズサロン)各1戸)

グランノア宮前平マスターズテラス

483: 匿名さん 
[2007-02-20 23:32:00]
481です。
480さん、レスありがとうございます。色々な意見があって面白いですね。それぞれの物件を決められた皆さんがご自分選択が一番いいんだと思って競い合ってもいいと思います。その物件を末永く共有部分も含めて大切にしていけば、その集合体が地域全体ですので、宮崎台&宮前平近辺が活性化するはずです。今話題に上っている宮前平駅近マンションではなくて、昨年始め完成した宮前平2丁目マンション2棟(通りを隔てて並ぶ白いマンション)もとてもいい物件です。素敵なマンション&戸建&ショッピングエリア等々で皆さんが充実した毎日を過ごせればいいなあと思っています。
484: 匿名さん 
[2007-02-21 01:00:00]
帰国子女がいるのは富士見台小学校ですよ!!宮前平小学校はいないのでは?まわりのマンションを見ればその差は(価格も含めて)一目瞭然です。戸建てはまた別ですが、小さい子はそんなにいないでしょう。
また宮前平中学校では一緒になるので、生活レベルの差を痛感します。覚悟しましょう!!
485: 匿名 
[2007-02-21 02:02:00]
入居後の専有部分の藤和側の定期チェックは、どうなっているのでしょうか?
新築他社物件に入居した友人は、3ヶ月点検・1年点検等で住んでからの不具合を修理してもらったと言ってますが・・・。
486: 匿名 
[2007-02-21 02:38:00]
476さん
排水竪管については「現在一般的である塩ビライニング鋼管より、鋳鉄管が使われている物件の方が、更にしっかりと考えられている建物」との書物記事を読み、気にはなっていましたが自身で確認が取れておりませんでした。設計図書でも当該部分が見当たらなかったのですが、どこかに記載がありましたでしょうか? そうであれば、多少安心感が増すのですが。
487: 匿名さん 
[2007-02-21 08:31:00]
484さんは痛感してるのですね。ご愁傷様
488: 匿名さん 
[2007-02-21 08:55:00]
この物件、排水竪管は耐火二層管って認識でしたけど、鋳鉄管でしたっけ?

材質への評価はいろいろありますが、この掲示板の中にこんな事も書かれてましたのでご参考まで。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16332/
489: 匿名さん 
[2007-02-21 10:50:00]
実はうちの子も帰国子女です。海外在住時から帰国子女受け入れで定評のある富士見台小学校転入を前提に帰国し、これまで富士見台小学校学区に住んでおり、このほどグランノア宮前平に転居します。富士見台小学校は大規模小学校で帰国子女受入校として名高いですが、集まっているお子さん&ご家族の資質が高く全体的にレベルが高くなっているようです。ただマンモス校であり、一人一人に目が配られていないところが気がかりでした。宮前平小学校も富士見台小学校に対する対抗意識があり、国際理解の為の交流会なども積極的に進めています。富士見台小学校と比べて少人数な分、生徒一人一人に気を配っていただけるようです。但し、海外帰国子女で日本語能力に不安のある場合は富士見台小学校入学が必須かと思います。また、海外帰国父兄の会もあり、特に両親のうちどちらかが外国人の場合はそちらのケアもしていただけるようです。宮前区では富士見台小学校、宮前平小学校そして土橋小学校(新しく未知数ですがグランドは芝生できれい。土橋地区のレベルに支えられてリるはずです)がいい学校だと思います。クラス崩壊、いじめ、素行不良といった子供たちは見当たりません。レベルの高い比較だと思います。私本人も川崎市出身ですが南部地区(南武線沿線)で当時の出身小学校&中学校よりレベルが高いです。みなさん安心しましょう。
490: 匿名さん 
[2007-02-21 12:48:00]
うちにはまだ子供がいないので今後の検討事項なのですが、「レベルが高い」とはそもそも
何を基準におっしゃっているのでしょうか?

489さんのように帰国子女のお子さんがいらっしゃる場合は、受け入れ態勢等の検討も重要だと
思いますが、ずっと日本に住んでいる家庭からすると、帰国子女が多かろうが少なかろうが、
大した問題ではないと思います。(少なくともうちは)

宮前平のスレッドは、いつもこの手の話題で盛り上がる傾向があるようですが、
(2丁目のほうが3丁目よりよい、など)
そんなにレベルが気になるなら、お子様にあった校風の私立の学校にでも行かせてください。
491: 匿名さん 
[2007-02-21 13:39:00]
489です。あくまで公立小学校・中学校の話です。私立は地域性は関係ないので別途検討しましょう。ただし、ゆとり教育のもたらした弊害で、本来公立中学校で教えるべき内容が私立中学校に行かないと受けられない状況には愕然としています。うちの子は既に卒業し、現在宮前平中学校に通っていますが、その分塾通いは必須ですね。話を元に戻すと、うちの子が卒業した後、土橋小学校ができ、富士台小学校学区が狭まったので現在は多少事情が変わっているかもしれませんが、帰国受入ばかりではなく、国内の転勤組のご子息も多く集まっており、地元色が薄い分、様々な異文化集合体になっているために、いい意味で刺激が多い環境となっていたようです。2年前で全校生徒数は1500名に達していました。教育熱心なご家庭が多く、うちの子が6年生の時の面談で、担任の先生よりクラスの1年間のテストの平均点が90点を超えていると知らされました。事実、卒業生の60%以上は私立中学校受験組で私立入学者はかなり多かったと記憶しています。うちの子は富士見台小学校が好きで好きで、その延長線上で宮前平中学校にどうしても行くんだと聞かなかったのでそのまま公立に進めました。私自身、そんなに小中学校に愛着がある方ではなかったので、うちの子の学校・先生・友達に対する愛着ぶりには、とても吃驚しています。
492: 匿名さん 
[2007-02-21 14:11:00]
475さん、474です。475さんのおっしゃったとおり、3月金利追加利上げ可能性大です。2月引き渡し物件でよかったです。これで以下月前倒引渡のメリット大ですね。下記参考にしてください。
⇒ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000055-mai-bus_all
昨年7月以来の利上げで、短期金利が現行の年0.25%から0.5%に引き上げられそうです。短期金利の水準は98年9月以来の8年半ぶりの高水準になるそうです。詳しくは上記サイトをご参考ください。
493: 匿名さん 
[2007-02-21 14:13:00]
474です。「これで以下月前倒引渡のメリット大ですね。」書き損じでした。「これで1ヶ月前倒引渡のメリット大」です。
494: 匿名さん 
[2007-02-21 14:49:00]
いや、今回の利上げを織り込む形で住宅ローン金利は既に上がってきてましたから、この後の金利動向によっては我々が最も高利で借入をした形になりかねないですよ。

もう、それはそれでタイミングだからしょうがない。あとは笑うしかない。
495: 匿名さん 
[2007-02-21 15:24:00]
とういうものの、3月金利は確実にそれもかなり引き上げられるのでは?ちなみに金利引き上げ決定したようです。
⇒ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000007-yom-bus_all
496: 匿名さん 
[2007-02-21 16:11:00]
織り込み済みでしょう
497: 匿名さん 
[2007-02-21 16:34:00]
契約者ではありませんが、
やはり田園都市線の物件は高いですね。
それが第一印象です。
物件の仕様・造り等レベルは同規模の他とそう違いがないと思いますが、
田園都市線ということで高いのでしょう。
498: 494 
[2007-02-21 16:51:00]
変動金利は、銀行の短期プライムレート(短プラ)に連動するので、まず間違いなく近いうちに0.125%か0.25%は上がるでしょうね。ただ、いつから上げるかは銀行の決定次第。

固定金利は指標金利の動向によるので一概に上がるとは言えません。今日の利上げ発表後の指標金利は2年物が0.02%ぐらい上昇、5年物でほぼ変わらず、10年物で0.01%強の低下とまちまちですから、いきなり来月ドーンと上がる可能性は少ないのでは。

1年後は?と問われれば景気動向次第ですね。景気が悪化し始めて1年後に今より金利が大幅に下がってる可能性だって十二分にありえますよ。
499: 匿名さん 
[2007-02-21 17:00:00]
小学校のことは、宮前平も富士見台もよい小学校なのだからあれこれ言っても気分がわるいだけ。
そういうことばかり気にしているPTAと一緒になると思う方が鬱です…。
温泉のことも、グランノアは影響がないからとか、でも利用するとか、同じ地域で対抗意識出して
何がうれしいのかな。この物件が気に入って購入しているのはわかるけど、他者をけなして、自分を自慢する
ような人が同じマンションだと、子供のことも比較されて噂されそうでこわい・・・。
そうでなくても教育熱心なこの地域は他人が気になる方が多いのだから、今後言動には気をつけた方が
よいと思います!
500: 匿名さん 
[2007-02-21 17:10:00]
490です。
私は表現がうまくないので、伝わりにくかったかもしれませんが、
言いたかったことは499さんと同じです・・・。
そんなにみなさんは自分のことを「レベルが高い」と思っているのですか?

まだ子供がいないのでいいのですが、本当にこれから先、PTAが怖いです・・・。
501: 匿名さん 
[2007-02-21 17:17:00]
通りすがりですが、どこの板に行ってもこの手の話題は持ち上がるんですね。
ハイレベルの基準はなんですか?ご自身が基準なんでしょうか?
匿名ですと現実と理想の区別がつかない人が多くなるんですかね?
502: 匿名さん 
[2007-02-21 17:47:00]
趣味・嗜好の違いでしょうか、
自分ならここに大枚を払う気になれませんが、

ただ田園都市線というだけで。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる