住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電について【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電について【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-11 19:57:48
 削除依頼 投稿する

1000を超えましたので次スレを立てました。
引き続きよろしくお願い致します。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29549/

[スレ作成日時]2010-09-03 20:32:45

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光発電について【Part2】

651: 匿名 
[2013-03-07 19:38:21]
中国製のソーラーパネルに中国からの汚染物質が降り積もるw


自業自得ww


ニーハオw


ウォーブーシーウーロンチャアアw


ナイス中国w
652: 匿名 
[2013-03-07 22:04:55]
脳みそぶっ壊れてますな。
653: 匿名 
[2013-03-07 22:16:45]
悔しいのおw

悔しいのおw

ナイス中国w

ニーシージョンゴーレンマー??www

※一応国立大学でてるので日常会話レベルくらいはできるのです。

低知能の馬鹿ソーラー利用者いたぶるの楽しすぐるwww

年収800万お風呂上がりの平日の楽しみですw
654: 匿名 
[2013-03-08 00:28:19]
マンション住まいか

すげぇ僻みっぷり(笑)

太陽光等付加金よか遥かに健康を害した場合の医療費のが高いのに
655: 購入検討中さん 
[2013-07-10 21:13:32]
瓦一体型の太陽光が最近増えてます。カネカとシャープが対応可能と聞きました。
同じ発電量だとカネカは沢山のパネルを載せる必要があるとのことです。どちらがおススメでしょうか?
656: 匿名さん 
[2013-07-11 01:58:04]
瓦一体型の太陽光パネルは固定資産税が増えることを知ると、
選ばない人の方が多いと思います。

屋根を寄棟にすると、四角く青いパネルが不恰好に浮いて見えるので、
固定資産税が上がるのを覚悟で瓦一体型の太陽光パネルを選ぶ場合が
あるかもしれませんが、発電効率を重視するなら寄棟は選ばないでしょう。

屋根を切妻か片流れにしたら、瓦一体型でない普通の安いパネルでも
瓦一体型のように見せるのは容易ですし、発電効率的にも有利です。

黒い太陽光パネルを選び、パネルのサイズに合うように屋根のサイズを
少し調整するだけですから。
657: 購入検討中さん 
[2013-07-11 19:57:48]
>>656さん

655です。ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
固定資産税の増加分は太陽光の部分が加算されると考えればよろしいでしょうか?4KW前後を検討しているので、その場合、概ね太陽光価格が150万前後と考えると、評価額は7割として約100万、それの1.4%で年間14千円増と考えればよろしいでしょうか?

とすると、屋根材が少なくなって、イニシャルコストが下がった分を考慮した場合、耐用年数によりますが、さほどかわないかなとも考えてしまったのです・・・(汗)
また、一体型となった場合での雨仕舞の向上も見逃せないかなと。

しかしながら、後付けの方が、後々メンテなどは楽そうだなとおもい(一体型なら逆に屋根を全て瓦などに葺き替える場合大がかりになりそう)悩んでおります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる