横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia元住吉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 井田杉山町
  7. Brillia元住吉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-15 16:15:12
 削除依頼 投稿する

戸建てのBrillia Terrace元住吉の隣にできるみたいです。

http://b-motosumi.jp/

所在地:神奈川県川崎市中原区井田杉山町450-1(グリーンサイド(G棟))、450-2(ブライトサイド(B棟))(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅 徒歩13分(G棟)、徒歩14分(B棟)

[スレ作成日時]2006-10-26 20:33:00

現在の物件
Brillia元住吉
Brillia(ブリリア)元住吉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区井田杉山町450-1(グリーンサイド:G棟)、450-2(ブライトサイド:B棟)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅から徒歩13分 :G棟、徒歩14分:B棟
総戸数: 73戸

Brillia元住吉

84: 匿名さん 
[2007-02-05 23:14:00]
>後ろの棟の2階は年中日影だと思われます。
日影図が夏至/冬至/春分秋分につきあると思いますので、
それを確認されるとよいかと思います。
85: 匿名さん 
[2007-02-06 03:53:00]
>83
高校は男だったら勉強がんばらせて慶應、法政徒歩、自転車可能。
86: 匿名さん 
[2007-02-06 09:45:00]
83です。

>84さん
日影図は見てきました。
すみません、年中はオーバーでした。

>85さん
レスありがとうございます。
うちの子、勉強できるといいな…。
87: 匿名さん 
[2007-02-06 21:47:00]
>83さん

公立で自転車でだったら住吉高校と新城高校がありますよ。
それ以外だと東横線上で行ける公立はないから
小杉か中原駅に自転車で出て南武線乗ったりしないと行かれないかも。
でも高校生だったら駅まで15分の道のりは体力もあるし楽勝なのではないでしょうか?

大丈夫じゃないのは飲んで帰ってくる大人だったりして・・。
88: 匿名さん 
[2007-02-06 23:48:00]
私立中受験だとこちらは厳しいかな?
89: 匿名さん 
[2007-02-07 09:11:00]
私立中受験なら小杉のほうがどこにでもすぐ出られていい。
90: 匿名 
[2007-02-07 10:38:00]
各棟とも2階→3階→4階と階数が上がると急に価格が300万円上がったりするところもありますが、二階でも一番日のあたらない冬至で日中1〜2時間陰る程度ですから全く問題ないと思いますが、階数と値段設定はみなさんどう考えますか?
91: 匿名さん 
[2007-02-07 12:30:00]
1、2階は窓の外が建物しか見えないわけですから。
4階は空が仰げるし、3階もまあまあ?。
であれば妥当ではないでしょうか。
92: 匿名さん 
[2007-02-08 15:43:00]
>公立で自転車でだったら住吉高校と新城高校がありますよ。
市立橘や市立高津も公立なんだが。
県立川崎まで自転車通学している人もいる。

>それ以外だと東横線上で行ける公立はないから
県立の学区は廃止されている。
東横線で翠嵐や平沼に通っている人もいる。
鶴見なら自転車通学ができる。
93: 匿名さん 
[2007-02-17 00:50:00]
最近書き込みが無いですね
正式な価格は いつ発表されるんでしょうか?
94: 匿名さん 
[2007-02-18 22:35:00]
なぜに盛り上がらないのだろう?
95: 匿名さん 
[2007-02-19 10:45:00]
駅から遠いし魅力的な特徴がある物件ではなさそうだから
別の地域に住んでる人がわざわざ検討しないのでは?
でも元住吉で探してた人はこっそり早々に購入すると思う。
96: 匿名さん 
[2007-02-19 20:45:00]
あまりの高さに立ちくらみがして。。。
期待していただけにショックが大きすぎました。

ここの帰りに小杉によって、あれ?小杉の方が安
いってことで小杉に切り替えました。
97: 匿名さん 
[2007-02-20 08:25:00]
小杉は駅徒歩2分だし、通勤通学も便利だし、同じくらいの広さの部屋が500万くらい
安いですね…。
将来資産価値も上がりそうだし。

小杉もこちらも登録状況はどうなんでしょう。
倍率はつくのかな??
98: 匿名さん 
[2007-02-20 11:47:00]
小杉のマンションもいろいろで。
96さん、修繕積立金、管理費も含めて検討されたほうがいいですよ。
もし小杉のタワーを検討されているのなら、タワーは戸数が多いので、
全くの同じ条件下(そんなのはないのですが)なら安くなることが
多いのですが、修繕積立金は高くなります。トータルで考えるとどうでしょうか。
(ここは該当しませんが、郊外のマンションなら、家族のバス代とか地下鉄代とかも
考えました。)

小杉のタワーは徒歩2分というのが大きな魅力ですね。
あと、お子さんがいるなら通学路とかも確認されたほうがいいですね。
前レスにありますが、このへんの私立中学進学率は高い年は3割。
大手塾に行くと夜遅くなるので、駅から遠いとお迎え大変。
中学生ならまあ体力もついてるし、自分で勝手に通塾できるようになるから
あんまり考えなくてもいい。
99: 匿名さん 
[2007-02-20 15:45:00]
>付近をお知りの方

塾の帰りなど、女の子の夜道は心配しなくても大丈夫でしょうか?
男の子ならよいのですが。
駅から15分の夜道、ブレーメン通りを通れば夜遅くても人通りは多いのでしょうか。
100: 匿名さん 
[2007-02-20 20:45:00]
>98
96です。レスありがとう御座います。
修繕費、管理費は色々な所で聞きましたが長期で見ると大規模の方が
安かったです。
但し直床式は購入時安いのですが、長期修繕で見ると高いので注意が
必要だと思いました。
101: 匿名さん 
[2007-02-20 21:00:00]
99さんへ>
ブレーメンも夜は昼間の賑わいが嘘のように静まり返ります。
といっても帰り道のサラリーマンやOLがちらほら歩いているから
危険ではないですけどね。

100さんへ>
大規模といってもタワーの場合はむしろ修繕費、管理費は高いと思います。
あとここも小杉の3物件も直床式じゃないですよね?
102: 匿名さん 
[2007-02-20 23:16:00]
近くだとたしか新川崎のシンカシティは直床式でしたね。。

99です。101さんありがとうございました。
103: 匿名さん 
[2007-02-20 23:26:00]
小杉は2重です。高いといわれているタワーと
直床で頂いた資料を元に計算したところ、100
室ちょっとの直床マンションよりは安いという
ことが分かりました。もっと規模が小さいと、
10年もすれば差が分かるほど違いました。

但し、30年計画の資料を元にした計算なので
実際はどうなるか分かりません。

一番ネックなのはやはり機械式駐車場ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:Brillia元住吉

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる