住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-24 19:31:09
 

前スレ(その20):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79774/

それ以前のスレは>>2に記述します。

[スレ作成日時]2010-08-31 00:15:55

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その21

150: 匿名さん 
[2010-09-07 18:13:20]
ハイパーよりもむしろ、スタグフレーションの可能性を懸念しています。

国債は国内で消化していても、国債保有のリスクが認識されたり、株式や海外債券の方に
利回りが期待できるようになれば、トレンドとしてはそちらに流れる。

日本国債の魅力が相対的に低くなれば、じりじりと利率が上がる。
今、先進国で比較的高い利回りの高い国債は豪州やNZの5%あたりだけど、
それよりちょっと高ければ買い手はつくでしょうが、インフレも引き起こします。

スタグフレーションの中5~6%前後のインフレが続けば、
10数年後には、今の国債価値は半減し、相対的な財政負担感は減る。
国内経済が縮む中、それだけ金利が高ければ企業は当然海外へシフトする。

苦難の15-20年を乗り越えた暁には、高齢化社会も一段落しており、
日本経済はようやく正常に戻るというシナリオは、、、考えられないでしょうか。

インフレは、お金を持っている人たち(高齢者層)の資産を相対的に目減りさせ、
資産はなくてもキャッシュフローが期待できる若者層への富の移転も促進します。

今、抵抗勢力となって変革を妨げている人は現状の、資源配分に既得権があって、
必死にこの流れに抗っているように見えます。

自分でも悲観的だと思うので、どなたか論理的に間違いを指摘していただけると
少し安心できます。

ちなみに私も、住宅以外の資産(住宅はまだ負債ですが)は
ほぼすべて海外の債権、株式に向けてしまっています。
英語も不自由ない程度には使え、どこでも働けるようにしています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる