横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティ能見台はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 能見台
  7. シティ能見台はどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-07 18:34:00
 削除依頼 投稿する

シティ能見台で京急がひさしぶりに2棟も販売しているようですが、見に行った方どうでしたか

所在地:神奈川県横浜市 金沢区能見台4丁目3番1他(地番)
交通:京急本線「能見台」駅から徒歩21分

[スレ作成日時]2007-08-11 00:36:00

現在の物件
シティ能見台つどいの街 九番館
シティ能見台つどいの街 九番館
 
所在地:神奈川県横浜市 金沢区能見台4丁目3番1他(地番)
交通:京急本線能見台駅から徒歩21分
総戸数: 77戸

シティ能見台はどうですか

No.2  
by 匿名さん 2007-08-11 22:43:00
永住目的で購入する予定です。 これまで見てきた物件の中で価格、設備、立地などいくつかの重要な点を考えると平均点が高いと思います。

駅からの距離が、一般的に資産価値のある「徒歩10分圏内」からほど遠いのがちょっと難点ですが、今も同じくらいなので目をつむりました。
No.3  
by ご近所さん 2007-08-12 00:09:00
能見台は計画的に作られた街で、自然も適度に残されており、
住環境は良好です。周辺も金沢自然公園や海の公園、八景島が
あり、鎌倉も近く、東京近郊ながら観光地のような環境です。
 ただし、バス便立地なので都心方面への通勤は覚悟が必要です。
朝は金沢文庫で増結車を待ったり、夜は\200で着席が保証される
ウィング号を利用するなど通勤を楽にする工夫が必要です。
 あと、山の上なので、どこへ行くにも坂の上り下りがあります。
車も必要になってくるでしょう。
No.4  
by 購入検討中さん 2007-08-13 01:17:00
ご近所様

夜はどんな感じなのでしょうか。
真っ暗でしょうか。少しは人が歩いているんでしょうか。
No.5  
by ご近所さん 2007-08-13 21:56:00
>>04
 
 夜はマンション前のバス通りには人は殆ど歩いておりません。
ジョギングや犬の散歩の人が時々通るくらいです。
 シティ能見台の中のファミリーマートは今時珍しい24時間営業
ではない店で1:00〜5:00は閉まってしまいます。不良の溜り場と
なるのを防ぐ措置なのでしょうが、深夜営業する店が周辺に無いので
人通りは非常に少ないです。ちなみに地域協定のせいか、飲料の自動
販売機も限られた場所にしか設置されておりません。
 能見台駅方面のバス通りも閑静な戸建街なので昼間も含めて人通りは
少ないです。街全体が車社会なので歩いている人は元々少ないのです。
 夜、能見台駅方面から歩いて帰るのは上り坂もきついですが、暗い
所が多いので女性には無理です。バスを使うことになりますが、金沢
文庫駅と能見台駅から京急バスが運行されていますが、それぞれ2系統
づつあって、両系統は均等な間隔になっておりませんので、少々不便
です。時刻表が必要なダイヤです。
 以上、能見台はマンションで暮らすには結構な田舎です。その辺を
考慮の上、検討されてはいかがでしょうか?
No.6  
by 購入検討中さん 2007-08-14 10:31:00
>>05様 04です。

ご丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます。
No.7  
by 購入検討中さん 2007-09-06 02:22:00
永住予定で購入を考えて、マンションギャラリーに
足を運んでいます。

売り出しからかなり好調なようで
すでにたくさんのお部屋が売れていました。

迷っているうちに、希望の部屋は済マークがついて
正直決めるべきか焦っています。

物件としては、価格も思ったより手頃で
環境も良く子育てをするにもいいように思えるのですが…
実際のところはどうなんでしょうか?

こちらのシティ能見台にお住まいの方、
メリット、デメリットを含めて率直なご意見を
お聞かせいただけたらありがたいです。
No.8  
by いつか買いたいさん 2007-09-15 23:00:00
あれだけの戸数でエレベーターが1基とのこと。
実際、どうなんでしょう。
No.9  
by 契約済みさん 2007-09-26 17:41:00
このマンションでオプションをどう考えているか教えて下さい!
私は食洗器を入れるか考えていますが、収納が少なくなってしまうので悩んでいます。
No.10  
by 匿名さん 2007-09-28 15:27:00
ここは環境はいいし、眺望が最高ですね。
価格も高くないので検討してます。
No.11  
by 近所をよく知る人 2007-09-28 17:11:00
能見台一戸建てに住んでいます。
住環境はとても良いですよ。
大きめの公園もあちこちにあり、春はうぐいす、夏は蝉(少しうるさい)、秋は鈴虫(夜です)が鳴いています。
能見台は丁目によって、戸建地区とマンションの地区に分かれていますので、日照で問題がおきるなどの騒動もありません。
日用品の買い物は、京急ストア、イトーヨーカドー(能見台駅前)等など色々ありますが、道路のアップダウンがあるので、
車はないとお買い物は大変かもしれません。
街中のようにすぐ出たらコンビニがあるとい環境ではなく
閑静で自販機もないところです。
住んでいる方々は皆上品で、おかしな人はいないように思います。
都内の通勤には時間がかかるかもしれません。
No.12  
by ご近所さん 2007-10-14 08:30:00
先日、地元住民なら0.5%割引するというチラシが投函されていました。
対象は富岡東から高舟台とかなり広いエリアです。販売に苦戦している
のでしょうか。
 現在戸建に住んでいて、子育てが終わり夫婦だけとなった世帯が
マンションに移るという事例は考えられますが、その場合はビーコン
ヒルズのような駅に近い物件を選ぶでしょう。
 地元からの移住が想定される例は現在の住居が狭い、古いなどの
問題があり、かつ地元を離れたくないという世帯かと思われます。
No.13  
by 匿名さん 2007-10-28 04:01:00
値引きだなんてえこひいきですよ。
No.14  
by 匿名さん 2007-10-28 04:19:00
>>13

意味わからん。
No.15  
by マンション鑑定士 2007-10-28 09:48:00
売れなきゃ値下げするしかないのは、どの商品でも同じ。
0.5%というのは「釣り」で、MR訪問すると「1割?勉強
しますよ」ということ。「家具つき販売」「商品券○○進呈」
なんていうチラシを見て行ってみると思わぬ値引きをデベから
言ってくることがよくあります。
0.5%で我慢せず、2割引き程度を目指して叩きまくりましょう。
No.16  
by あげ 2007-11-29 23:15:00
あげ
No.17  
by ガッツ 2007-12-21 22:31:00
実際、現在売れてますか?ここは
No.18  
by ご近所さん 2007-12-23 21:56:00
京急ストアの買物の帰りに向かいのモデルルームの前を
通りますが、あまりお客が来ている様には見えません。 

 価格は別として、駅までバス路線、しかも決して便利とは
言えないダイヤ、京急ストア以外の商業施設への買物が不便、
車で買物に出掛けようにも機械式駐車場なので入出庫が面倒、
眺望以外に売りが無いのが販売苦戦の理由でしょうか?

 既存のシティ能見台も条件は一緒ですが、9、10番館は戸数が
少ないのも弱点かと思われます。
No.19  
by 入居済み住民さん 2007-12-24 19:37:00
いこいの街に住んでいますが、住環境はかなりいいです。
アップダウンは徒歩だときついですが、モーター付き自転車があれば大丈夫です。
原付バイクもあればもっといいかもしれません・・・。
都心に出るのはちょっと時間がかかるので、勤務地と相談した方がいいかも。
私は横浜に勤めており、子供ができたので仕事を辞めましたが、
これくらいの距離だったらまったく問題ありませんでした。
No.20  
by ご近所さん 2007-12-31 03:05:00
このマンションが順調に売れてくれれば、京急バスの増発もあるとのこと。
能見台の人口が増えるのは大歓迎なのですが...
No.21  
by ご近所さん 2007-12-31 20:42:00
また光の街の我が家にチラシが投函されていました。
前回の地元割引(適用範囲縮小)に1/3からの新春フェアとして
初めてのモデルルーム訪問+アンケート回答で京急百貨店の
商品券\1,000分進呈とのこと。

 能見台の戸建地区にチラシを撒くとは、愚の骨頂の販促活動
と言えるでしょう。地元民は関心があれば京急ストアの買物の
ついでにモデルルームに自ら足を運ぶからです。

 やはり販売不振なのでしょうか。あまりの不振に安マンション
業者に丸投げされて相場が崩れたり、賃貸化されて住民が流動化
するのは勘弁です。
No.22  
by 入居予定さん 2008-01-02 22:28:00
>No.9のレスの方へ
 今更になってしまいますが、同じことを私も悩んだので・・・
 私も食洗器は迷いました。しかし、カウンター上の吊戸棚を撤去するようにしたので、
収納を確保するために食洗器はやめました。
 やはり、どの方も悩むことは一緒ですね。

>これから購入を考えている人へ
 私がこのマンションを選んだのは、第一に環境がいいからです。幼少のころから
能見台の住んでいますが、本当に環境はいいです。何といっても緑が多いです。
 また、駅前も開発されましたし(イトーヨーカドーなど)、交通も高速道路がいろいろ
使えるので、車があれば問題ありません。首都高速湾岸線の幸浦インターを使えば、
横浜中心部へ、車で20分で行くことができます。
 デメリットは、間違いなく駅から徒歩20分以上という立地でしょう。
 一般的なマンションの価値観(資産価値)だけで、このマンションを計ることは
出来ないのではないと思います。
 「この街に住みたい!」と思う方にお勧めだと思います。
No.23  
by 風 2008-01-15 21:50:00
シティ能見台の別の棟に住んでいる者です。
(購入時にはココの掲示板にとてもお世話になりました。)

九・十番館は丘の最上にあるので、京急ストアにはとても近いですが、
逆に能見台駅付近にあるヨーカ堂には買い物目的で歩いて行くのは無理です。
車が使用できないと、京急ストアだけに限られてしまって辛いかもしれないですね。
(ちなみに京急ストアはあまり安くないです。
野菜はそれ程良くないけど、お魚は新鮮で良いです!)

自然等の環境は申し分ないと思います。
私もこの地域にマンションを購入して、とても満足しています。
No.24  
by 契約済みさん 2008-01-16 17:05:00
NO.22の方どうも書き込み有難うございます。NO.9です。久しぶりにこの掲示板見ました。
私は収納減るのを覚悟で、食洗器入れることにしました。期待とちょっと不安な感じです。
次のインテリアオプションでも悩みそうです。
ところで一月にこのマンション見にいったら、五階までできてきました。
こちらも期待とちょっと不安があるって感じです。
No.25  
by 匿名さん 2008-02-09 14:22:00
こちらのマンションだと小学校は能見台南小になるようですが、
 通学路にトンネルがあるのが気になるます。
 集団登校しているようなので心配ないのでしょうか?
No.26  
by ご近所さん 2008-03-06 00:19:00
>>25さん

 能見台トンネルは車の通行が結構多く、歩行者も多くはありませんが通ります。
トンネルの距離はそんなに長くないので懸念されることはないと思います。
 このトンネルを通るより、9番館と10番館の間の小道から斜面を下って、鎌倉への
ハイキングコースを横切ってさらに下った方がはるかに早く能見台南小学校に
着きます。
 防犯上の理由でおそらく学校はこの経路を認めないでしょうけれど。
No.27  
by 購入検討中さん 2008-03-06 12:33:00
金沢文庫に住んでいます。

シティ能見台をターゲットに検討を進めて来ましたが、ふとした経緯から、文庫の大規模マンションで有名なレイディアントシティ横濱の築浅中古物件に目がとまりました。

レイディアントシティでは、比較的条件が良い(方位・眺望・内装・価格)物件もチラホラでてきており、正直かなり迷っています。
共にバス利用ですが、レイディアントシティは本数がすごく多いのに対し、シティ能見台は本数が少ないのも迷いの一因です。

私が認識できていない、シティ能見台のアピールポイントがまだまだあるとも思っています。

新築(シティ能見台)vs築浅中古(レイディアントシティ)・・・
どうしよう・・・
No.28  
by 匿名さん 2008-03-06 19:04:00
個人的にはマンションは駅徒歩5分以内が絶対条件だと思っていますが、
もし、この2つで選択するなら能見台を選ぶと思います。
レイディアントシティの過剰な共用施設に伴うランニングコストの高さと、デベも含むその無計画ぶりが心配です。
マンション自体がひとつの街という形のところもマイナス材料です。
十数年後には当初入居した同じ様な世帯の住民がみんな老いて行き、街全体が老朽化しそうな気がするのです。
両方とも早期に転売しない限り、資産価値は下がる一方の物件だとは思いますが、駅からも含めて総合的に開発された能見台の方がまだ将来性を感じます。

ただ正直に言うと、築年数は古く・部屋は狭くなっても文庫駅周辺の中古を探す方が懸命なような気がしますが・・・
No.29  
by 匿名さん 2008-03-07 12:59:00
残り部屋数あとどのくらいなんですかね?
No.30  
by NO25です 2008-03-09 09:17:00
>>26さんへ

レス有難うございました。とても参考になりました。
ハイキングコースを横切って行くルートもあるんですね。
通学路としては難しいとのことですが、今度実際に歩いてみたいと思います。
No.31  
by 匿名さん 2008-03-09 10:46:00
>28
レイディアントは機械式駐車場なのに「駐車場使用料無料!」で売りに出したため、
住民の管理に対する意識はおそらく低い。
このため、将来的に大幅な修繕積立金の一時金徴収が発生するか、
財政破綻する可能性が高い。

多額の一時金徴収は滞納者を発生させる原因となり、滞納者が発生すると
マンションのスラム化が加速するものと思われる。
No.32  
by 匿名さん 2008-03-09 12:44:00
レイディアント…見に行ったことありますが…トンネルの奥で孤立しているイメージがあります…
たしかにキレイな街並みですが…
隣接する東急車両も気になります
No.33  
by ご近所さん 2008-03-09 23:44:00
レイディアントシティは南欧風の外観と豪華な共用設備といった表面的な魅力で人気を
集めた感があります。共用設備の維持費は住民の負担ですし、敷地いっぱいに建てられた
住棟群は高度成長期の公営住宅を彷彿させます。
 駅までのアクセスも東急車輛の私道が開放されておらず、バスで迂回しなければなりません。
この路線バスもデベロッパーが京急や横浜市に路線バスの新設を打診したところ、採算が
取れないとの理由で断られ、新興の大新東に依頼したという経緯があります。その結果、
金沢文庫駅前への入構が認められず、せっかく駅前を通りながら少し離れた旧道上に独自の
停留所を設けている始末です。
 レイディアントシティ線への村八分的な扱いに対し、能見台方面は改札口に最も近い
3番乗場を割当てられております。自社グループの分譲地の割りに本数が少なかったり
不均等だったりという不満点はありますが、隣の能見台駅からも路線があるので、必要
最低限の輸送力は満たしているといった感じです。
 どうもレイディアントシティは新興の業者が短期的視野の購入者にイメージ先行でうまく
販売し、既存の社会インフラを利用できなかった部分は、これまた新興業者を起用して
しのいだという印象があります。
 その点能見台のマンション群は京急の開発計画にのっとって建設されているので、交通や
買物環境は整備されております。ただし、こちらもバス便マンションであり、資産価値の
減少は避けられないことには変わりありませんが。
No.34  
by 周辺住民さん 2008-03-12 00:14:00
レイディアントシティは昔販売している時に見に行ったことがあります。
確かにプランはすばらしいと思いましたが、No31の方がコメントされていたように、機械式駐車場の使用料が無料なんてあまりにも無責任と思い、かえって売主を信頼できませんでした。
機械式駐車場は定期的なメンテナンス(さびの補修等)が必要ですし、15年から20年で総交換が必要になるため、かなりの維持費がかかるものです。
そうなった時にどうするつもりなのでしょうか。他人事ながら気になってしまいます。
No.35  
by 匿名さん 2008-03-12 09:40:00
九番館・十番館の近くに小さな子供を遊ばせる比較的大きな公園ってありますか?
つどいの街のマンション敷地内に遊ばせる小さなスペースはあるように思いますが…公園ってなると少し離れないとないように思うのですが…
No.36  
by ご近所さん 2008-03-12 23:15:00
>>35さん
 
 「近い」というのがどれ位の距離になるかわかりませんが、周辺には1丁目に能見台北公園、
2丁目に能見台野地久保公園、3丁目に能見台中央公園、5丁目に能見台瀧公園と計画的に作られた
街だけあって公園は充実しております。もう少し足を延ばせばイトーヨーカ堂付近に遊具も充実
した能見台堀口北公園があります。

 一度現地を実際に確認されると良いでしょう。私も能見台に住宅を購入するにあたり、一生の
棲家と考えたので、住環境、建物の造りについて徹底的に調べ、現地調査を繰り返しました。
その結果不満点は全く無く、能見台ライフを満喫しております。
No.37  
by 匿名さん 2008-03-13 09:56:00
>>36さん情報ありがとうございます。
そんなに公園があったとは気がつきませんでした。
能見台いいですよね。
あともう少しだけ駅が近くて…せめてバスの便数が増えれば、言うことないですね。
しかし我が家は駅近より環境重視ですので、こちらに決めました。
No.38  
by 周辺住民さん 2008-03-14 00:44:00
九番館・十番館からですと、二丁目住宅地内にある野地久保公園が手頃でしょうか。
能見台に住んで公園に困るということは考えられません。駅近より環境重視と断言できる方ならば能見台は本当にいいところですよ。
バス便ですが、文庫行きだけを考えると便数が不満ですが、能見台センター停(京急ショッピングセンター前)からの能見台駅方面も含めた2駅利用と考えるとよいと思います。
バスの運行時間が正確なので、想像するよりはバス便のストレスはありません。
なお、私は健康と実益を兼ねて毎日駅まで歩いています。運動不足解消にはちょうどいい距離なんです。
No.39  
by ご近所さん 2008-04-06 22:39:00
京急ショッピングプラザの1階に出店していたノジマ電気が5/14で閉店となります。
2006年11月の開店ですから、2年ともたずに撤退です。
 元々住宅地内の立地であり、上大岡や横浜の駅前大型家電量販店の商圏であり、
近所でも品揃えが中途半端では集客面で厳しかったのでしょう。実際、休日も店内は
冷やかしの客が殆どでした。
 1階の大部分の面積を占めていたので跡地が気になります。個人的には京急ストアの
売場を拡大して、品川店並に高級食材も扱ったり、惣菜テナントの導入を期待しますが、
わざわざ地下1階に下ろしたHACドラッグを再度1階に戻すとも思えません。
 安易に\100ショップの売場を再拡大してお茶を濁して欲しくはないのですが。
No.40  
by 近所をよく知る人 2008-04-10 00:24:00
>39
京急ショッピングプラザのノジマのあとは、「ファッションセンターしまむら」になると聞きました。
近所では並木のしまむらまで行っている人が多いので、みんな喜んでいますよ。
No.41  
by 谷津坂 2008-05-30 10:33:00
現在、谷津坂住宅に住んでいます。
九、十番館から文庫へのバスは悲惨です。特に雨の日は30分近くかかることもあります。一方能見台へは10分程度ですが能見台自体が不便です。文庫へ出るのならコスモシティか能見台6丁目のマンション。能見台へ出るのならビーコンとふれあいの街でしょうか。
能見台周辺のマンションはどこを選択しても必ず妥協が必要です。
シティ能見台は買い物、駅便が不便。ビーコンは狭い、高い、駅前とは呼べないヨーカドーよりさらに奥になるので意外に遠いと思います。
この中であえて選択するなら価格の高さには目をつぶって資産価値が期待できるビーコンのタワー、全体的なバランスでふれあいの街でしょうか。
しかしビーコンでも築5〜10年、ふれあいの街に至っては10〜20年です。新築という点で九、十番館もありかも・・・。
本当に迷ってしまいますよね。
No.42  
by 入居済み住民さん 2008-07-10 21:47:00
六会コンクリート問題

シティ能見台は平気なのでしょうか?
同じ施工会社のレーベンハイム鎌倉マナーハウスは、見つかりましたね。
京急に電話しても安心してください。としか言えませんとのこと。
 
不安です。
No.43  
by 契約済みさん 2008-07-10 22:34:00
黒だろうと思われているのは次の物件です。六会コンクリートから各々の現場までのルートを地図で見てください。そうすると、このルートを通って運んだのではとおぼろげながら分かってきます。
 磯子区に生コン会社がたくさんあるので、自分は大丈夫だと思っています。

グランドメゾン東戸塚(積水)
ブリリアアーブリオ戸塚(東京建物・NTT)
サンクタス戸塚(オリックス)
レーベンハイム鎌倉マナーハウス(タカラレーベン)
プラウド藤沢イースト・ウェスト(野村)
パークホームズ大船(三井)
ヴェレーナ湘南海岸(日本綜合地所)
グレーシアステイツいずみ野(相模不動産)
グレーシアパーク藤沢善行(相模不動産)
鎌倉マナーハウス(タカラレーベン)
No.44  
by 匿名さん 2008-07-10 23:27:00
磯子に生コン会社がたくさんあるのは知りませんでした。
こちらの物件は、六会とは関係なさそうですね。

しかしこのような事件が起きると、六会は氷山の一角ではないかと思ってしまいます。
購入者を安心させるためにも、京急側から購入者にどのような根拠を持って安心なのか説明して欲しいですね。

藤沢の物件のように、住み始めてから発覚したのでは遅いので。。
No.45  
by 匿名さん 2008-07-11 00:36:00
43です。

生コン会社の件は、次のサイトで見ました。
http://www.tokyo-kouso.or.jp/12thyear/kanagawagokaku.htm

設計通りの生コンが使われてコンクリート打設がうまくいったかどうかは住んでみないと分からないと思うので、今はデベを信じるしかないと思ってます。
考えすぎてもいいことないと思うので。
No.47  
by 匿名さん 2008-07-13 11:18:00
駅から少し遠いので、そんなもんでしょう
No.48  
by 匿名さん 2008-07-19 00:12:00
六会の生コンは納入されていませんとの文書を受け取りましたよ。
建設も続けられているので、ひとまず良かったですね。
No.49  
by 入居予定さん 2008-07-22 11:50:00
皆さんシティー能見台は六会コンクリートでは無いのでご安心下さい。
コンクリートは製造して約1.5h〜2hで使用しなければ品質的劣化がはじまる為、コンクリート製造会社から基本は30分以内に配送出来るエリアに限られます。

六会からの配送ルートは金沢区、磯子区には時間的にも使用できるエリアではない為、使用している事は不可能です。

六会コンクリートの方が磯子、金沢区奈100パーセント無いとおっしゃっていたので
大丈夫ですよ〜
No.50  
by 物件比較中さん 2008-07-22 12:24:00
>49

気楽な人だ…
住友系列で問題ないと言われていた六会コンクリートが
蓋を開けたらあんな状態だったのに
なぜに、「六会以外だから大丈夫」などと簡単に言い切れるのか…

建物のコンクリートをコアで抜き取り、テスト検査してみない事には
どの業者であれ、信用はできない。

もはや問題は、六会だからダメ…とか、六会じゃないから安心などと言っている
レベルではない。と私は思いますがね…

まぁ、六会でない事に安心して気楽に住んでくださいな。
No.51  
by 入居予定さん 2008-07-27 11:42:00
50さん
今の世の中全て疑って調べつくしてたら、多分誰も信用できずに住める場所なんて
ないよ。
あんたは問題が起きたらいつでも出入りがでできる、借家をお勧めしますね。
まぁそれか自分で家でも作れば……
多分無理だけど(笑)

『建物のコンクリートをコアで抜き取り、テスト検査してみない事には
どの業者であれ、信用はできない』
↑こんな事言ってるけど、素人には無理でしょ。

せいぜい貴方はマンション買ったとき、そのマンション永遠疑って業者とやりとり
する事だね。 貴方の住むマンションは皆貴方に任せておけば安心だから楽でいいね!!
No.52  
by 入居予定さん 2008-08-04 10:27:00
もうすぐ内覧会ですね。
不具合があった場合、入居前にできるだけ直してもらいたい為、
内覧業者を依頼しようかと考えています。
しかし料金が高額なのでまだ迷っています。
みなさんはどうされますか?
No.53  
by 匿名さん 2008-08-06 11:25:00
>>52
自分も最初は業者を頼もうと考えていました。
この掲示板の内覧会に関するスレを読んで、自分ですることに決めました。

無料の内覧会要チェックシートをいくつか読んでみると、業者の方に頼まなくても自分で何とかできるのではないかと思います。また、内覧に来る人によってサービス内容に差が出る危険が高いと思いました。自分は十番館なのですが、工事がほとんど終わっているように見えたのも理由のひとつです。

内覧会の日までに何度かモデルルームに行って、チェックシートを片手に練習したいと思っています。
No.54  
by 匿名さん 2008-08-07 10:28:00
内覧業者っていくらかかるのですか?
No.55  
by NO.52 2008-08-07 17:50:00
NO.53さん
書き込みありがとうございました。
チェックシートで練習するのは、いいアイディアですね!
時間もないことですし、私も早く決断したいと思います。

NO.54さん
業者によって差がありますが、4〜5万円かかるようです。
No.56  
by 匿名さん 2008-08-15 06:48:00
購入済のみなさん、フローリングの色やお風呂の色は何にしましたか?
No.57  
by 匿名さん 2008-08-15 19:35:00
家はフローリングは黒で、お風呂も一番濃い色にしました。

ところで、火災保険は京急保険サービスにしますか?
No.58  
by 匿名さん 2008-08-23 09:46:00
内覧会みなさんどうでした?
率直感想教えてください。
私は、熊谷組の施行の綺麗さにビックリしました。

ライオンズ屏風浦の売れ残りの部屋を内覧会の日に見せてもらいましたが、買わなくて良かったと思いました。
同じく、クレッセントシーサイドも内覧しましたが、能見台の方が断然仕上がりが良かったです
No.59  
by 匿名さん 2008-08-23 23:29:00
私も綺麗な仕上がりでびっくりしました。
熊谷組の担当者も対応が良く、満足しています。
購入して良かったと思いました。
No.60  
by 契約済みさん 2008-08-25 12:32:00
内覧会行ってきました。
私も数箇所手直し(細かいところ)は依頼しましたが、綺麗な出来に満足です。

ネットで内覧会のレスを拝見して色々指摘箇所なんかを拝見して、気合をいれていきましたが
そんな努力も虚しいほど綺麗な仕上がりでした。

一つだけ気になったのは、網戸が少し歪んでいてので次回までに修正をお願いいたしました。
No.61  
by 入居予定さん 2008-08-25 12:35:00
私も10番間のものですがとても綺麗な仕上がりに満足してます。
色々調べて気合を入れて行ったのがバカと思えるほど満足のいく
結果でした。
しかもマンションなのに風通しの良さに凄く驚いています。
熊谷組さんには感謝感謝です。
No.62  
by 入居が楽しみですね! 2008-09-08 12:50:00
内覧会も終わり、あとは入居するのが待ち遠しいですね!
ところで、私は火災保険の加入がまだなのですが、
何か良い商品はないでしょうか?
No.63  
by 入居予定さん 2008-09-13 15:44:00
火災保険ですが、私も色々と見積を出してもらい検討しましたが
我が家は日本生命に決めました。
AIU、東京海上、三井住友等等いろいろ検討しましたが、我が家には一番
あっていたのが日本生命でした。
保障内容は最低限で値段だけならAIU、東京海上、セコムなんかもお勧めですよ。
三井住友は残念ながら同じ保障内容でも一番高いです。
No.64  
by 入居予定さん 2008-09-28 13:30:00
続々と入居されてますね〜
この場をドンドン盛り上げて皆さんでつどいの街を良い街にしていきましょう。
因みに私は明後日引越しで〜す。
既に引越し済みの方で、良い点・悪い点等あれば記載お願い致します。
No.65  
by ご近所さん 2008-09-28 14:12:00
落成早々、10番館の外廊下のガラスフェンスが破損してますね。引越業者の不手際でしょうか?
簡単に破損してしまうものを負荷のかかる箇所に使用して大丈夫なのかと思いました。
 ともあれ、能見台の住民が増えて街が活性化されることは大歓迎です。近所の京急幼稚園も
隣地を買収して敷地を広げていますし、現状必要最低限かつ、ランダムダイヤのバスのダイヤも
改善されるかもしれません。
No.66  
by 入居予定さん 2008-09-28 14:32:00
私も先日中庭を拝見しようとしましたところ、先日の強風により
中庭へ入る扉が壊れていて張り紙がされているのにはショックを受けました。
室内の綺麗な仕上がりに満足していたのに共有部分が既に壊れているなんて(泣)
ちゃんと直すならあまり壊れないようにしっかりと直していただきたいです。

バスのダイヤも改善されるといいですよね〜
No.67  
by 入居予定さん 2008-09-30 20:40:00
ちょっとお尋ねしたいのですが、こちらで生協などの宅配をしたいと思っているのですが、留守のときはどういった受け取り方になるんでしょうか?

管理組合でこれからいろいろ決まっていくことなのでしょうが、引越ししてすぐにでも利用したいと思っていたもので・・

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

引越しが楽しみです!
No.68  
by 入居済み住民さん 2008-10-03 14:05:00
67さん
マンションがオートロックなので留守の場合は
マンションに設置しているフルタイムロッカーに投入していただくよう
に生協の方にお話されてはいかがですか?

でも生物をロッカーに入れて良いものかどうかは管理人に確認した方が
よいと思います。

フルタイムロッカーは共同の物なので生物は難しいかもしれませんね。

生協に他のマンションはどういった対応をしているのかを確認した方が
よいと思いますよ。
No.69  
by 入居予定さん 2008-10-10 15:44:00
先ほどマンションギャラリーの方に聞いた話では、10番館の残りが4戸、9番館は14戸近く残ってるみたいですよ〜!!
9番館はかんり苦戦してますね〜
No.70  
by 匿名さん 2008-10-10 22:39:00
先日知人が越したので様子を見に行きました すれ違う住民の方は挨拶なく廊下には棚?や自転車を置いてる住戸もありました 一部の方とは思いますがMS全体の印象悪いですね
No.71  
by 入居予定さん 2008-10-11 09:38:00
NO70さん
9番館・10番館どちらの方ですか?
少なくとも10番館では私が見た限り棚廊下に置いている人は見て無い気がします。
挨拶も毎朝合った方同士はしてると思いますよ。
でも確かに一部の人間の好き勝手で全体のイメージが悪くなるのは本当に嫌ですね。

本日も10番館に洗車専用場所に黒のハリアーが止まっていました。
共有スペースに勝手に置くのはやめてほしいです。
No.72  
by 匿名さん 2008-10-11 12:35:00
>>71
正面から見て右の棟でした。 たまたまだったのかな? しかし仕上がりはとても綺麗ですね!
No.73  
by 入居予定さん 2008-10-15 15:08:00
72番さん
多分たまたまだったんんだと思いますよ。
少し前に駐輪場以外に自転車を止めている方がいましたが、
管理人の方が自転車に『ここは止めないで下さい』的な張り紙をしていて
その後、自転車は無くなりました。

早く全て売れるといいなぁ〜
No.74  
by 入居済み住民さん 2008-11-08 16:57:00
あと何軒売れ残っているんでしょうか?

 入り口に看板まで付いてしまいましたけど・・・・

 このご時勢・・厳しそうですね!!完売は・・・
No.75  
by 購入検討中さん 2008-11-09 01:44:00
>>74
先週届いたDMによれば、残り10軒らしいですね。
また、K急不動産が10番館を賃貸で出していますね。
私はなんとなく購入をためらっています。
No.76  
by 物件比較中さん 2008-11-10 17:27:00
>75
賃貸高いよ〜〜〜
ビックリした。
眺めはよさそうで、いいなぁと思ったけど。
No.77  
by 匿名さん 2008-11-10 19:18:00
10番館の10Fは全室売れていたような気がします。
どなたがか購入し、何らかの理由で賃貸にしているのでしょうか?
それにしても、完売まであと少しってところですね♪
No.78  
by 物件比較中さん 2008-11-11 01:45:00
文庫のレイディアントの中古と、ここを迷ってます。
同じバス便ならば、断然文庫だけど
やはり、新築もいいし・・・
で、この掲示板読ませてもらいました。

ここ、なんでこんなに高いんだろう?って
広告見るたび、思っていましたが、
環境がとても良さそうなので、納得しました。

そして、>27さんのコメントが
まさしく今の我が家と同じ思いです。

>28さんの回答を読んで、
こちらに傾いています。
No.79  
by 購入検討中さん 2008-11-14 19:40:00
入居者さま

実際に生活されて・・・住み心地は如何ですか?
バス便のダイヤは改善されたのでしょうか?

メリット&デメリット小さな事でもよろしいので教えて下さい!!
No.80  
by ご近所さん 2008-11-14 23:13:00
>>79

 9番館、10番館なら京急ショッピングプラザが近いから普段の買物はそう不便ではないと
思います。能見台のイトーヨーカ堂は山の麓なので車で行かないときついと思います。
 バスについては何ら改善は見られません。ただでさえ本数が少ないのに加え、各2系統ある
能見台駅行きと金沢文庫駅行きのバス停が全て異なる場所にあるので、京急バスのホームページ
から時刻表をダウンロードすることが必須事項です。
 基本的に車社会の街なので、奥さんが日常的に車を運転しない家庭では不便を感じるかも
しれません。
No.81  
by 匿名さん 2008-11-15 17:06:00
電動自転車があればイトーヨーカ堂の買い物も駅の遠さもあまり気になりません。静かで住みやすいと思います。
No.82  
by 購入検討中さん 2008-11-16 06:40:00
80様・81様(79です)

情報ありがとうございました。参考にさせて頂きます!!
No.83  
by 入居済み住民さん 2008-11-28 20:55:00
環境は、最高ですよ!!
 なかなか、こんな子育てにあったマンション無いかも??
No.84  
by 周辺住民さん 2008-11-28 23:52:00
大学生53人の内定取り消しをした不動産会社ってTVでニュースになっていますけど、レイディアントシティのデベロッパーである日本綜合地所だそうです。
迷われていた方、その後どうされたんでしょうか。
No.85  
by 入居済み住民 2008-11-29 17:40:00
未就学児を持つものです。マンション内に何人か同じ年のお子さんがいるようですが…公園などでお会いしません。
みなさんどのあたりでお子様を遊ばせているのでしょうか?
親しくなり情報交換などしたいと思っていますが… 小さなお子様のいらっしゃるご家庭のかたよろしければ教えてください。
No.86  
by 匿名 2008-12-01 20:22:00
家にも未就園児がいますが・・・残念ながらあんまりオーナーズガーデンでは見かけないような気がします。。 公園もどこにいっていいものやら。 買い物ついでに中央公園か、前のマンションの公園、あとは歩道橋そばの公園あたりがいいのかなぁと思いつつ、まだあまり遊びに行けてません。 もっぱらイトーヨーカ堂のそばの「とことこ」くらいです。

できれば一緒にみんなで情報交換などできるといいですよね。。
No.87  
by 住民 2008-12-03 15:10:00
86様…ありがとうございます。
家もまだあまり遊びに行けてないのですがやはり一番近いという事もあり、いこいの街の小さな公園で遊ぶことが多いです。
こどもの年齢が近いどおし仲良くなれるとよいです。
No.88  
by 入居済み住民さん 2008-12-03 15:40:00
我が家にも未修園児がいますよ〜!
師走ということもあり、なかなか忙しく日々遊びには連れて行ってあげられませんが、このあたりでは下に下って行った歩道橋近くの大きめな公園が午前中は子供が多く遊んでいます。

なので時間があるときはそこによく遊びに行くことが多いです。
あと京急幼稚園の下になりますが、急な階段を下っていくとある公園もこじんまりとしていますがブランコ・砂場・滑り台があり、京急ストアに買い物行くついでに遊びによったりしています。

ちらほらお見かけはしますが、なかなか声もかけにくく〜ですよね。
同じマンション内ですし、情報交換したり話がする場があるといいですね〜。
No.89  
by 入居済み住民さん 2008-12-04 10:08:00
情報交換や話をする場となると…やはりオーナーズガーデンですかね…

家もオーナーズガーデンにもう少し出てみようかと思います。
No.90  
by 匿名さん 2008-12-07 22:34:00
10番館、とうとう完売しましたね!!
このマンション不況の中、何だかとっても嬉しいです(*^_^*)
No.91  
by 匿名さん 2008-12-08 14:18:00
10番館完売したんですか!?
知らなかったです。
このご時世ですし…たしかになんだかうれしいですね(^0^)
No.92  
by 入居済み住民さん 2008-12-08 15:35:00
そうなんですか?!
知りませんでした〜うれしいですね!

確かに看板最近出てませんでしたよね〜
あとは九番館ですかね・・
どれくらい九番館は残っているのでしょうか?
No.93  
by 購入検討中さん 2008-12-12 12:35:00
10番館残っているんでしょうか?
いいかな〜と思っているのですが・・
http://www.keikyu-fu.co.jp/net/index.php?mode=details&id=14714
No.94  
by 物件比較中さん 2008-12-12 20:32:00
へ〜、値引きかなりあったんですかね?
それにしても、バス便、割高マンションが売れる不思議(安い建売も付近には一杯ある)です。
マンションなら、駅近のメゾン能見台など(今時、ビーコンも高くはないだろうし)の中古の方が、良さそうな気が。。。
環境ったって、特定の場所を除けば、皆似たり寄ったりだし。。。
やっぱ、京急ニュータウンに対する信頼感?
No.95  
by 匿名さん 2008-12-13 22:48:00
見学したけどなかなかいい物件でした。バス便だけど環境はいいし...資金がちょっと足りなくて諦めました。
No.96  
by 匿名さん 2008-12-14 14:52:00
93様・・・十番館はやはり完売したそうです。ただ、早くも中古として一部屋売りに出されているようです。
No.97  
by 匿名さん 2008-12-22 19:48:00
換気口から凄い風の音が。。
閉めてもかなりうるさいです。
みなさんもそうですか?
住んでいる方教えて下さい。
No.98  
by 匿名さん 2008-12-23 09:10:00
強風の時は我が家も換気口からすごい音がします。
みなさんのお宅もそうなんですかね?
No.99  
by 入居済み住民さん 2008-12-23 16:02:00
98番さん
我が家もものすごい音がしましたよ〜
喚起口をCLOSEにしてもピューピュー音漏れしている
音がして早く風やまないかなぁ〜と思っておりました。
No.100  
by 匿名さん 2008-12-23 16:34:00
我が家もそうです

一度、熊谷組に聞いた方が良いですかね。。

知り合いが住んでいるタワーマンションは風が強い日でも全く音はしないそうですから。
No.101  
by 入居済み住民さん 2008-12-23 18:44:00
私も音がうるさくて「CLOSE」を力いっぱい回したりしましたが、ピューピュー音がしました・・・。
しかも風も吹き込んでくるし、ちょっと寒いですよね(涙)

それと・・・・・。
上階の方の足音・ドアを閉める音がものすごいです。
皆様もお宅も同じですか?
私たちは下の方に迷惑がかからないよう、かなり気を使って歩いたりドアの開け閉めも静かにやっているつもりです。
とにかく、朝起きた時から寝るとき(22時くらいにはおさまります)まですごいのです・・・・。
管理人さんにお話しようか迷っています。
同じマンションに住んでいる住人さんとは仲良くやっていきたいと思っているのですが。
皆様はどうですか??
No.102  
by 匿名さん 2008-12-23 21:38:00
うちは上階の方が気をつけていただいてるのか、ありがたいことにほとんど物音はしません。

上下階だけでなく隣同士も物音は伝わるようなので、気持ちよく生活できるよう住民同士気をつけたいものですね。
No.103  
by 匿名さん 2008-12-23 22:53:00
二重床二重天井の意味ないですね。。
No.104  
by 匿名さん 2008-12-24 08:48:00
バス便で売れるなんてすごいですね。
よほど環境がいいのかな。
バス便はマンション価値の致命傷な気がするのに・・・。
No.105  
by 住まいに詳しい人 2008-12-24 15:35:00
HPを見ると9番館の方が、お安くできてるような。。。戸境壁が乾式だったり。
HPじゃわからないけど、床はボイドスラブかアンボンドスラブ?
梁が的確に入ってないと、2重天井2重床でも遮音性に影響します。
No.106  
by 入居者 2008-12-24 20:37:00
物音ほとんど感じませんが。。
No.107  
by 匿名さん 2008-12-25 00:10:00
>>101
101さんは、九番館ですか?
私は十番館ですが、他の部屋からの音は聞こえません。
ただ、まわりが気を遣っているのかもしれません。

九番館と十番館では壁の構造が違うので、音についての意見はどちらにお住まいか書いていただけると助かります。
No.108  
by 匿名さん 2008-12-25 11:05:00
換気口からの音は仕方ないんですかね?
No.109  
by 匿名さん 2008-12-25 14:16:00
>>108

窓を少し開けると吸気口からの音が止むので、室内の空気圧と外気の気圧の差が大きいのではないかと思います。設計時に考慮されていなかったのではないかと思います(給気量が少なすぎ)。

今更どうにもならないと思いますが、3ヶ月点検の時に相談します。
No.110  
by 入居済み住民さん 2008-12-25 14:26:00
我が家は10番館ですが隣りや上の方の物音はまったく気になりません。
住民の音よりは多少外の車の音が聞こえる程度です。
喚起口に関してはどうしようもなさそうですよね。
でも逆に空気が通るって事は程よく空気も巡回されて湿気なんかの心配も
ないと良いほうに解釈しています。
以前すんでいた借家より全然湿気はなくなりましたし。
No.111  
by 入居済み住民さん 2008-12-26 00:18:00
101です。

10番館に住んでいます。
皆様のおたくは物音しないんですね・・・。
お仕事をリタイアしたくらいの歳の方だったので、今まで一戸建てに住んでいたのかもしれません。
一戸建てだったら足音やドアの開け閉めの音なんて気にしませんもんね(;O;)
ちなみに、掃除機の音は響きますか??
まぁ、掃除機の音は仕方ないと思っています。
(部屋の隅に掃除機を当てる『ガツ、ガツ』という音はすごいです)
こういう場合は、管理人さんにお話すれば良いのでしょうか??
No.112  
by 買い換え検討中 2008-12-26 08:52:00
管理人さんか管理組合の役員に、相談するしかないのでは。。。
ウチは少し前の別の物件ですが、総会で取り上げられた事がありますね(その時は、上階が幼児のいる若夫婦、下階が老夫婦)
No.113  
by 住民 2008-12-26 09:17:00
我が家も10番館に住んでいますが、物音・掃除機の音など…ほとんどしません。
強風の時は換気口の音が気になりますが、たしかに結露はまったくしません。

でも結露しないのは24時間換気なので当たり前なのか…

みなさんのお宅もまだ3ヶ月点検のお知らせはきてないですか?
No.114  
by 入居済み住民さん 2008-12-26 10:16:00
我が家はたまに上から、お子さんの走る音のような音が聞こえてきますが、
それほど気にならない程度です。

確かにこの間の強風のときの換気口からの音はすごかったです・・・。

うちは下駄箱のドアやトイレのドアの表面がノリがはげたようになって、日焼けの
皮がはがれたようになってきているのですが、皆さんのお宅はどうですか?

これはやっぱり京急さんとかに相談とか点検のときに聞いてみたほうがいいのでしょうか?
No.115  
by 匿名さん 2008-12-26 12:11:00
>>114

> うちは下駄箱のドアやトイレのドアの表面がノリがはげたようになって、日焼けの
> 皮がはがれたようになってきているのですが、皆さんのお宅はどうですか?

「施工時にはふき取りきれいにするが、乾くと出てくる」
内覧会の時に同様の現象があり担当者に質問しました。担当者の答えがこれです。
私は、固く絞った濡れ雑巾で拭き取っています。
他の住民のみなさんも出ている現象だと思います。
3ヶ月点検の時に聞いてみれば安心できると思います。
No.116  
by 入居済み住民さん 2008-12-27 11:08:00
10番館に住んでいますが、我が家は、まったく音は気になりません。
やはり住んでいる人の違いなんですかね〜

101さん、あまりにも音がうるさいのであれば管理人さんに相談するのも仕方ないですが、
今後長く付き合っていくご近所ですから実際はあまり文句もいいたくないですよね〜

このサイトを通じて私を含め、皆さんも気をつけて生活していきましょね!!

できればご近所の交流があって気軽に話ができるとなおさら良いですよね。
No.117  
by 入居済み住民さん 2008-12-30 22:44:00
管理組合から騒音の注意が出ましたね。残念です・・・

 まだ、入居して3ヶ月やのに・・・

 これから、交流をもっていいマンション作りをと・・・・・?

 新しい、年になり交流の多いマンションになればいいせすね!

 みなさん良いお年を!!
No.118  
by 住民 2008-12-31 00:23:00
管理組合から注意出たんですか?
知りませんでした。お互い気をつけなければなりませんね…
来年は交流を深めよりよいマンションにしていけるといいですね。
No.119  
by 入居済み住民さん 2008-12-31 12:43:00
私も管理組合から注意がでてたの知りませんでした。
管理人を通すのではなく早く全員で注意できるような環境を作って行きたいですね。
是非来年は同じマンション住民同士交流を深める年にして行きましょう。
よりよいマンション、環境作りの為に、皆様外でお会いしたら是非挨拶は
していきましょうね。
来年も皆様にとって素晴らしい年になりますように。
No.121  
by ご近所さん 2009-01-02 12:01:00
マンションの価値で最も重要な「利便性」がこの物件にはありませんからね。
京急が開発し、計画的に街並みの整備が行われた能見台の立地ですが、それが無ければ
ただのバス便マンション。
 いつ倒産してもおかしくないような、カタカナデベの物件よりは良いでしょうが。
No.122  
by 買い換え検討中 2009-01-05 14:52:00
>>121
ビ*****、今度売り出す予定です。
駅近をご希望の方、チラシ等注目してくださいね〜。
(ここが売れるという事は、強気でいける…)
No.123  
by 匿名さん 2009-01-05 23:21:00
ビ*****で能見台駅に近くても横浜以遠へ通勤する人にとってはメリットは少ないです。
富岡で特急の通過待ちを2本も見送っている間に、文庫や富岡までバスで行った方が
速いという事実をどれだけの人が知っているだろうか。
さらに近い近いと言っても駅まで徒歩10分。しかも微妙なアップダウンと強烈なビル風の
おまけ付きです。
周辺物件より500万円も高い値段でビ*****を購入するくらいなら、レイディアントや
シティ能見台を購入し、文庫へバスまたはタクシーを利用した方が会社までのドアtoドア
の時間はもちろん、トータルコストも下がると思いますが。
一番いいのは文庫へ徒歩で行ける物件がいいのは言うまでもないでしょうけど。

以上京急のダイヤ改正によって泣きを見たビ*****の住民より。
No.124  
by 匿名さん 2009-01-05 23:31:00
あのぅ。。。 住民板を立てて下さい。 いつまでも検討板にいるとサイトが見にくくなりますので。
No.125  
by 入居済み住民さん 2009-01-07 11:02:00
124番さんの言うとおりです。
他の物件の話なんてここではどうでもいいです。
住民専用ってどうやってたてるんですかね〜?
No.126  
by 入居済み住民さん 2009-01-07 11:13:00
9番・10番館の住民専用版たてましたよ〜
住民の方は住民版に移動をお願い致します。
No.127  
by 匿名さん 2009-01-07 18:34:00
いやあビーコンヒルの情報ありがと

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる