東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その51)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-09-26 04:38:34
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?

※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw

※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと

前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その51)

165: 匿名さん 
[2010-08-10 13:25:02]
>>164
さみしいのか?
166: 匿名さん 
[2010-08-10 20:51:48]
>163
現状認識が違うのが取引につながるのはもちろんだけど、
現在の価格というのは将来の価格への期待もある程度織り込んでいるわけで、
将来性を語るのもありだと思うけれど。

将来性があると思われている地域は現在割高になる傾向があるし、
将来値段が下がると思われている地域は割安になる傾向があるんじゃないかな。
167: 匿名 
[2010-08-10 21:41:35]
当たり前すぎる
168: 匿名さん 
[2010-08-10 22:42:40]
>>166
移民を入れろとか
中国人観光客を誘致しろとかは
全くのスレ違いなんですよ
169: 匿名さん 
[2010-08-10 23:02:00]
隅田川を挟んでの東西価格差って、どことどこを比較するかによるけど、
基本的には広がる一方じゃない?
確かに現状認識が全然違うわ。
170: 匿名さん 
[2010-08-10 23:34:49]
広がる一方? 場所によるだろ・・・って結局堂々巡りだなw。
171: 匿名さん 
[2010-08-10 23:42:56]
丁目ごとに青い場所もあれば赤い場所もありますからね。
まずは、自分がどこの話をしているかというのを明確にすべきでは?
丁目ごとに青い場所もあれば赤い場所もあり...
172: 匿名さん 
[2010-08-11 00:48:35]
出たよ、人が住んでないところまで赤い地図。(笑
173: 匿名さん 
[2010-08-11 01:31:36]
でも少なくとも山手線外は人が住んでるとこのほうが、多いわな。
174: 匿名さん 
[2010-08-11 21:39:12]
人が住んでないところは見る必要ないのでは?
175: 匿名さん 
[2010-08-12 02:19:27]
人が住んでいないって、皇族の方に失礼だぞ
177: 匿名さん 
[2010-08-12 02:42:30]
いよいよウメタテーゼを神格化ですか
178: 匿名さん 
[2010-08-12 07:44:41]
あら、ウメタテーゼは皇居に住んでると思ってるんですか?
179: 匿名さん 
[2010-08-12 08:16:33]
文章読めない人がいるだけかと。
180: 匿名さん 
[2010-08-12 13:09:11]
埋立地住人がおとりのエサに食いついてる間に、
本題にもどること希望。
181: 匿名さん 
[2010-08-12 13:33:13]
教授は有明カジノスレを建てて浮かれているみたいだな
もうこのスレには二度と来ないで欲しい
182: 匿名さん 
[2010-08-12 14:09:29]
これから先、新築マンション相場は今よりも下がるでしょう。
ここ数日の経済の動きをみるとなかなか根深いものがありそうですし、政府の無策で好転は見込めないと思います。
今あるいは今後の見通しとしては、マンションが独歩安となるのではなく、給料も同様に下落する(リストラを含めて)ということだろうと思います。
このような状況では、
1、マンションを買うのか、一生賃貸ですますのか。
2、マンションを買うにしても、即金で払えるくらい資産があるのか、ローンを組むのか。
3、ローンを組む場合、将来も安定した収入が見込めるのかどうか。
ということで随分対応が変わると思います。

今の需要は、2で即金で払えるか、3で将来も安定した収入が見込める(と思っている)人に支えられてるわけで、その意味では二極分化でしょう。
ちなみに、即金で払える人たちでも、投資目的の購入はないと思います。今後の価格低下は避けられないからです。
「実需」に特化しているのだと思います(実需であれば、「将来」相場として価格が上がるか下がるかはさほど関係がないからです。パソコンが必要であれば今買うわけで、「将来」今のパソコンより高性能のものがより低価格で出ることが確実でも、「今」買うのと同じです。)。
183: 匿名さん 
[2010-08-12 14:12:13]
東京株午後、下げ幅が200円超に拡大 取引時間中の年初来安値更新
8月12日12時56分配信 産経新聞

 12日の東京株式市場は、午後に入っても円高に対する懸念がくすぶり、日経平均株価は一時、200円を超す下げ幅を記録。7月6日に付けた取引時間中の年初来安値(9091円70銭)を更新した。

 午後0時半の日経平均は、前日終値比226円91銭安の9065円94銭。東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は午後0時半過ぎに、同17.67ポイント安の816.78まで下げた。

 東京外国為替市場が、1ドル=85円を挟んだ値動きになっており、輸出関連銘柄を中心に幅広い銘柄が売られている。

 日経平均は年初来安値を付けた後、下げ幅を若干縮めたが、9100円をはさむ取引が続いており、9000円の大台割れも視野に入ってきた。
184: 住まいに詳しい人 
[2010-08-12 15:23:37]
Googleは本日から不動産検索を開始

Googleは先週5周年を迎えたGoogleマップに、新しい機能として不動産検索を開始した。
Googleの検索ボックスに「不動産」「賃貸」「アパート」などのキーワードに加えて
「場所名」を加えると、Google不動産検索のモードとなる。あるいは、Googleマップの
検索オプションから「不動産」を選ぶことからも不動産検索を選べる。

TechCrunchJapan 2010年8月12日
http://jp.techcrunch.com/archives/jp20100812google-map-real-estate/

こりゃ、そのうち分譲も来るね
185: 匿名さん 
[2010-08-12 16:49:13]
おっ、久々にまともな流れだね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる