東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-08-08 11:50:08
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

ゆるやかにも景気回復基調と云われてますが…

実際はどうなのかよくわからないというのが本当のところかと。

ということで当スレのその50を立てさせていただく栄誉にあずかりました。

引き続き喧々諤々どうぞ!

前スレその49
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80169/

[スレ作成日時]2010-07-25 05:22:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)

1101: 匿名さん 
[2010-08-05 22:45:01]
>>1100
都心に近ければ需要が未来永劫保障されているからですよ。
1102: 匿名さん 
[2010-08-05 22:45:21]
豊洲のような都心湾岸は永遠に値崩れしない。
むしろ、これから東京、日本の中心地になる。
1103: 匿名さん 
[2010-08-05 22:48:58]
都心の駅近、、、そういうとこも多いけど、ちょっとした郊外だってちゃんとあるよ。
ボロ車使って生活してる。
地元民が「行くな」って教えてくれるようなとこね。
この何年かどこでも都心は再開発や美化が進んだから、むしろ都心のスラムっぽいとこは減った。
その代わり、都心と郊外の間くらいのとこに、結構スラムっぽい場所はある。
都心にいるのは、スラム住民以下のホームレス。

1104: 匿名さん 
[2010-08-05 22:51:12]
>>1101
保証書つけてくれw
>>1102
寝言は寝てから言えw
1105: 匿名さん 
[2010-08-05 22:53:10]
日本の場合は空屋化のことをスラム化と言ってるのかと思うよ。

低所得化なら環七沿いのアパートベルト地帯で決まりじゃない?
1106: 匿名さん 
[2010-08-05 22:53:49]
>都心に近ければ需要が未来永劫保障

需要と供給だろう。
あまりに供給が増えて住環境が劣化すれば、出て行くのも増えるし、値も崩れる。
スラムっぽい場所も出てくるだろ。
都心に近ければ需要はあるかもしれんが、かといって都心ならいいなどというのは、短絡的(笑

なお、東京郊外の都心通勤率は半分以下。
勤労者の半分以上、住民全体ではその多くは、都心には用のない人たちってことをお忘れなく。
1107: 匿名さん 
[2010-08-05 22:56:41]
東京郊外の住宅は今の半分くらいで十分なわけだ。
都心部居住が進むと半分空屋になるってことですか?
1108: 匿名さん 
[2010-08-05 22:57:46]
空家化というのは、つまり過疎化と一緒ですよね。。。
不便になるから、どんどん人は減りますね。
東京郊外で駅遠のスーパーが閉鎖されてなんてことは、もうおき始めてますからね。
1109: 匿名さん 
[2010-08-05 22:58:10]
世田谷、大田の横浜に近いほうは大丈夫だよ。東京がダメになっても横浜がある。
それが城南外周区を叩く人間にはわからないんだよねー。
東京駅5キロだけを見てるみたいだから。
1110: 匿名さん 
[2010-08-05 22:59:44]
郊外から都心勤務者がいなくなると平均所得も落ちて行くのでは?
1111: 匿名さん 
[2010-08-05 23:01:57]
>都心部居住が進むと半分空屋になるってことですか?

理屈としてはそうだろうけど、あえて郊外に留まる人たちも出てくるかもよ。
郊外でそこそこ便利で住み心地がよいところなら、いいってね。
そのころには郊外人口が減って通勤も楽になってるだろうから、あえて郊外というのもありうる。
地域限定だろうけどね。
1112: 匿名さん 
[2010-08-05 23:05:26]
小規模でさえ修繕できなくて裁判沙汰も多いのに、大規模ってどうなの?
基本的に不可能の気がする。
1113: 匿名さん 
[2010-08-05 23:05:29]
>>1109
東京も横浜もそれぞれ職住近接が進むとどうなるのかな?
横浜の会社勤務の人は少なくとも県内居住になるんじゃない?

東京と千葉の関係は?
1114: 匿名さん 
[2010-08-05 23:08:20]
>職住近接

都内限定マンデベ用語w

絶対考えないから心配するな。
1115: 匿名さん 
[2010-08-05 23:09:06]
郊外の不動産の値段が高いのは、都心勤務者が住んでいるからなんですよ。
これ考えると、郊外の資産価値はリスク大きいでしょ。
1116: 匿名さん 
[2010-08-05 23:09:46]
>1109
それはよくわかるなぁ。
東横線なんかが分かりやすいけど、基本的には渋谷から離れるにしたがって
安くなっていくんだけど、菊名あたりを境にして、横浜に近づくとまた高くなってくる。
千葉方面はこれがないんだよね。
1117: 匿名さん 
[2010-08-05 23:12:54]
千葉市の中心部は周りより高いでしょう?
同じじゃない?
1118: 匿名 
[2010-08-05 23:14:45]
最終的に面倒臭くなって、適当に世田谷や杉並の賃貸がよくなる。
金貯めてリタイア後に郊外や地方に一戸建て。

1119: 匿名さん 
[2010-08-05 23:18:53]
面倒臭がりやさんはお金もなかなか貯まりませんよ。
フットワーク軽くこまめに動いて勤勉じゃないと。
1120: 匿名さん 
[2010-08-05 23:20:31]
>1117
千葉駅だけは高くなるけど、そこまでは東京から離れるにつれて安くなる。
そこが横浜とは違う所。
世田谷を叩く人たちは日本第二の都市がどこにあるのか知らないのではないかと
思うことがある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる