京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「アーバニス フレア 森北グランドヒルズ どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. アーバニス フレア 森北グランドヒルズ どう思いますか?
 

広告を掲載

コテハン [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

アーバニス フレア 森北グランドヒルズ どう思われますか?

[スレ作成日時]2005-02-24 00:12:00

現在の物件
アーバニスフレア森北グランヒルズ
アーバニスフレア森北グランヒルズ
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区森北町5-29
交通:JR東海道本線(神戸線)甲南山手駅徒歩7分

アーバニス フレア 森北グランドヒルズ どう思いますか?

No.2  
by 匿名はん 2005-02-24 10:02:00
初めて書き込みます。わたしも気になっていました。施工会社ともども、教えていただきたいです。
No.3  
by 匿名はん 2005-02-24 16:28:00
事業主 ヤマト住建株式会社
施工 丸正建設株式会社
販売提携 ユニバーサル不動産株式会社
管理 オリックス・ファシリティーズ株式会社
某、住宅雑誌に載ってます
No.4  
by 匿名はん 2005-02-25 22:11:00
どの辺りに建築されるんですか?
No.5  
by 匿名はん 2005-02-25 23:11:00
甲南女子中,高のすぐ南です


No.6  
by 匿名はん 2005-02-26 12:46:00
ここの現地って坂道とかどうなんですか?
甲南女子周辺は坂が多いイメージがあるのですが・・・。
ちなみに事業主は今年ジャスダックに上場するみたいです。
No.7  
by 匿名はん 2005-02-26 13:29:00
だいたいの価格ってもうでてるんですか?
教えていただけませんか?

No.8  
by 匿名はん 2005-03-03 15:17:00
70㎡〜126㎡で3790万〜8080万円。グランフォ−ト岡本より内装も標準装備が充実してますね
坂道もつらいのはマンション入り口のラスト15メ−トルくらいだけでしょうか。

No.9  
by 匿名はん 2005-03-03 17:01:00
08さん情報ありがとうございます。
JR以北は坂道あって当然だと認識しておりますのでネックとは考えられまんせよね。

No.10  
by 匿名はん 2005-03-17 08:36:00
購入しようか迷っています、どなたか購入された方おられますか?
No.11  
by 匿名はん 2005-03-24 13:24:00
かなり良い環境なのに値段がそれほど高くないですよね。私も迷います。
No.12  
by 匿名はん 2005-04-01 03:30:00
実際に駅から現地まで歩いてみてから購入を決めた方がいいのでは。かなりの坂ですよ。。。
No.13  
by ナミナミはん 2005-04-08 12:00:00
先日、購入しちゃいました。

契約したのは1階の部屋ですが、この物件、高台に位置していて
1階にもかかわらず眺望がすさまじくいいですよ。大阪から神戸まで
ほぼ一望、関空のあたりまで見通せます。1階だとわりと広めのテラスも
あるので、普通なら最上階しかない(私には高価でムリですが)眺望と
テラスの両方を一挙に獲得できて、嬉しかったですねえ。

駅7分もしくは10分(JRと阪急にWアクセス)、買物病院10分以内、
さらに数年以内に山手幹線が芦屋まで貫通するので車でのアクセスも
ぐっと楽になる、にもかかわらず東灘区、第1種低層、文教地区、準防火
地区のエリアで閑静で治安も良くて雰囲気のいい場所です。駅10分以内で
文教地区というのは、阪神間ではここと甲東園だけだそうですよ。たしかに、
この2つのエリアには私立中学・高校・大学が集中してますわ。私がそっち
関係の仕事なもんで、ディベロッパーから言われてハタと気づいた次第。

実は、この物件で当初ねらっていた部屋がタッチの差で契約をかっさらわれて
しまい、大変悔しい思いをしました。パートナーなどは一晩眠れなかったとか(笑)
で翌日、もうすこし広めの別の部屋を契約したといういきさつがあります。
当然その分、値段はン百万上がったんですが……なぜかこのグランドヒルズ森北と
いう物件、立地と仕様のわりには相対的に安いンですね。
No.14  
by ナミナミはん 2005-04-08 12:01:00
長いのでさらに続けますよ(笑)

この近くで中古物件もさんざ探し回っていたんですが、森北のこのあたり、
物件の値段がなぜか下がらないんです。築15年から20年以上のマンションで
最低3000万−4000万って、みなさんどう思われます? 私は土地カンがあまり
ないので、このへんの地価が下がらない理由について詳しい方、情報下さいませ。

逆に言うと、このあたりならば将来転売・賃貸しということになっても
さほど心配をしなくてすむ、ってことですよね。ちなみにグランドヒルズは
エイブルが賃貸請負をオーナーに保障しているので、このへんも安心材料に
なりました。賃貸しといってもかなり家賃が高く設定されるので、たとえば
同じマンションの隣家が賃貸しに出されたとしても、家賃の高さから妙な人間が
入ってくる心配がなく、マンション全体の資産価値が下がらなくてすむわけで…。

設計はかなりしっかりしてるみたいです(同じアーバニスマンションシリーズで
千里丘のスレッドでもこの点は触れられてましたよ)。基礎杭6メートルだそうで、
そうとうに地盤の固い一帯だと思います。震災でもこのあたりは被害がほとんど
出なかったそうです。遮音等級もLL40でした。あとコンセルジュサービスがあります。
仕様はまず標準かそれ以上、だと思います。

> 12 さんが触れておられた坂道の件ですが。
たしかに坂ですね。ただ、「坂道!」という感じで気になるのは、物件前面の
15メートルぐらいでしょうか。このへんは> 8 さんも触れておられるとおり
だと思います。階段の上下に苦労するオジイさんなみに体力の衰えた方が、
最後に「ふっ」と軽く一息つくぐらいの坂道という感じ。ですので、私としては
気にならなかったです。そのぐらいであの眺望ならどーってことない、てな気持ち。

長々書き連ねましたが、ディベロッパーの回しモンだと思わないでくださいね(笑)
森北町のこのエリアで中古も含めてさんざん物件を探し回り、現地に何度も訪れて
契約を決めた者のインプレッションです。みなさんの参考になれば幸いです。
No.15  
by ナミナミはん 2005-04-22 17:07:00
ううん、このスレなかなか投稿が増えませんねえ。
ほかのスレみたいに、居住予定者どうしで入居前の情報交換とかできれば
便利だし、楽しいんですけど。

私のほかに、どなたか購入ずみの方、いませんか¥?
No.16  
by 匿名はん 2005-04-22 18:05:00
すみません、購入済みではないのですが、甲南山手の山側って環境はよいと思うのですが、
ただ、北側には確か店はコープミニしかないんですよね?スーパーのある南側に行くのには、
ちょっと怪しい高架みたいなトンネルを通らなくてはいけないので、
夕方以降の女性の1人歩きはちょっと怖いと思うんですよね。
働いている女性は買い物も最寄駅近くで済ませればよいけれど、主婦にとってはそういうわけにもいかず、
ならば、芦屋か岡本まで行くしかなくて。
やはりスーパーへのアクセスを考えると少し迷ってしまうところです。
No.17  
by ナミナミはん 2005-04-22 23:17:00
> 16さん

買い物へのアクセスですか。関西スーパーやマルシェが近いですから
不便はないと思ったんですが、高架みたいな怪しいトンネル…男の私には、
そういう点までには気がつかなかったですね。なるほど。

グランドヒルのすぐ近くに住んでる知り合いの女性がいます。買い物を
どうしてるのか、ちょっと聞いてみますね。情報があったらまたカキコします。
No.18  
by 16 2005-04-23 00:13:00
ナミナミはんって男の方だったのですね。一連のレスを読んで女性の方だと勘違いしていました。
失礼しました(笑)
ええ、是非機会があったら聞いてみてください。
No.19  
by ナミナミはん 2005-04-23 21:10:00
今日、くだんの女性に会う機会があったので、さっそく聞いてみました。

甲南山手駅にはつい最近、「高架みたいな怪しいトンネル」のほかに、南側へ
抜ける立派な道路ができたそうです。「女性の夜歩きもなーんにも心配いらないよ」
と言ってました。実際に私自身はその立派な道路とやらを歩いてないし、また
歩いてみたところで、男性の感想ではあんまり参考にならないかもしれない…。

上記の知り合い女性が言っている、きれいな新しいつきぬけ道路なら女性も大丈夫
ということで、参考になったでしょうか?
No.20  
by 16 2005-04-23 22:31:00
おお〜〜っ!ミナミはん、それは朗報です!!一体いつできたのでしょう?
私がこの2月頃にこの周辺に下見に行った時はなかったと思うのですが(気づかなかった?)
お手数で申しわけありませんが、具体的にどのあたりか教えていただけませんか?
地図で確認してみます。
No.21  
by ナミナミはん 2005-04-24 22:54:00
甲南山手駅から南に抜ける通路、わかりました。本日はグランドヒルズのギャラリーに
設計変更の相談に出かけ、そのついでにくだんの通路とやらを確認。

山手幹線から甲南山手の駅に向かって左側、駅のロータリーの左正面すぐという
位置に、幅およそ5メートルの明るい広い通路が完成してます。通路の側面には
どうやらブティックかなにかの店舗が入りそうな様子。この通路が完成したのは
3月だそうです、つい1ヶ月ほど前ですね。

16さんのいう「怪しい高架みたいな通路」というのは、この新しい通路からさらに
10メートルぐらい西へ行ったところにある、幅1メートルぐらいの薄暗くて
落書きだらけの通路のことでしょ? 今日その通路を初めて確認したんですが、
たしかにありゃー薄気味悪いですな。夜間に女性が一人で通り抜けるのはちょっと
遠慮したいでしょう。新しい道路は大丈夫、駅ロータリーの正面だし、広くて
明るくて、安心して通れる道路です。どうぞ、ご自分でも一度ご確認くださいませ。
No.22  
by 16 2005-04-25 00:22:00
ミナミはん、ありがとうございます。すごい朗報!ちょっと遠方なんでそう容易に下見に行けないし、
そんな簡単に抜け道路ができるわけないしなあ・・ずっとあのままか・・・と思っていたのですが、
それはビックリ、ちょっと感動(笑)しかも3月に開通したとは笑えます。
これで甲南山手もかなり開けますよね。
私もちょっとこのマンション真剣に考えようかしら・・・。
ホント、教えてくださって、ありがとう。感謝です。
No.23  
by 匿名はん 2005-04-25 20:29:00
初めて書き込みます。こんにちは。
最近になってこのような掲示板があることを知りました。
先日マンションの契約に行って来たのですが、既に半数近く契約済みだったので、購入を考えて
いらっしゃるなら急がれた方がよろしいかと思います。
マンションは立地がたいへん気に入っております。
今から一年後がとても楽しみですね。

No.24  
by ナミナミはん 2005-04-25 22:08:00
> 16さん

お役に立ててなによりです。私としては、立地や設備のわりには値段の
お安い、お買い得なマンションだと思いますよ。野村とか三井とかいった
大手の建設だったら、こういうお買い得な値段にはならなかったのかも…。
ここの建設主のヤマト住建てのは私も聞いたことのなかった会社ですけど、
この夏にジャスダックへ一部上場予定とのコト。ですので、その信頼実績
づくりということもあって、採算をすこしばかり犠牲にして物件販売を
頑張っていることが、この安さにつながっているみたいです。
安いつーてもマンションのこってすから、もちろん100円200円のお菓子を
買うみたいにはいかんですか、このあたりの中古マンションの相場から
いうと、ちょっと感心する…という感じの値段です。

> 23さん

おお、契約者の方ですか! これは嬉しい、ぜひいろいろお話、情報交換しましょう。
ちなみに、何階を契約されました? 私は1階の部屋です。どうぞよろしく!
いやあ、竣工が楽しみになってきました。
No.25  
by 23 2005-04-26 21:42:00
こんばんは。23の書き込みの者です。
同じマンションを購入することになったのも何かのご縁、こちらこそよろしくお願いしますね。

マンションを購入する段階になって他のマンションと比較してみたのですが、私も見れば見るほど
このマンションに出会えて良かったなと思います。
共に住居される方々とも今後、居心地の良い関係を築いていければ良いなと思います。
何分総戸数が少ないので、契約者の方でここをご存知の方がどれぐらいいらっしゃるのかわかり
ませんが・・・
何階の部屋を契約したかは今しばらく内緒ということでお願いします(^_^)
いずれわかると思いますので。
No.26  
by ナミナミはん 2005-04-27 07:41:00
> 23さん

こんにちは、今後は同じマンションの住人同士ということで、よろしくお願いします。

このマンション、いいですよね。なにより立地が申し分ない。
マンションは立地で選べ! の鉄則にこれほどぴったりの物件もなかなかないでしょう。
駅近、買い物近辺、学区、閑静、眺望、全部完璧ですもんねェ。
そのわりに値段はお安いし、標準設備も充実……。

ところで、5月には設計変更の内覧会があると聞いてます。私のところではだいたいの
変更案を自分たちで作っちゃいまして、設計担当の会社と直接やりあいながら進行に
入りました。いかほどの費用がかかるのか、見積もりがこれからですが。
No.27  
by 23 2005-04-27 23:34:00
>設計変更
まだ有償メニューの表を見て考えている段階です。
ナミナミはんが言われる設計変更とは既存の変更プランとはまた別のものですか?
No.28  
by ナミナミはん 2005-04-29 08:12:00
私ンとこの設計変更案は、デベが用意した有償・無償のプランとは無関係に、
私とパートナーとであれやこれや頭をひねりながら考えました。
もともと私自身がインテリアとかをいじくるのが好きなので、間取りを
見ながらいろいろ考えるのは楽しかったですね。

自分の家ですからね、自分のやりたいようにやってみたくて。

間取りが決まったところで、次はいろいろ家具をそろえていくのが楽しみに
なってきました。竣工まで1年近く、コンセプトを決めてインテリアを見て
回るのが楽しみです。安くて品質の良いモノを、掘り出し品の発掘に努めます。
No.29  
by 23 2005-04-30 23:00:00
そうなんですか。
それは夢が広がって素敵ですね。
うちはまだ浴室の仕様を決め兼ねているような状態です(笑)
少々お金はかかっても満足のいくようにしたいですものね。
本日マンションの近辺を歩いてきました。
JR甲南山手駅の北側の周辺は栄え具合が微妙ですね。
山手幹線開通でまた変わるのでしょうか。
今ののんびりした雰囲気もそれはそれで嫌いではないのですけど。
No.30  
by ナミナミはん 2005-05-02 09:23:00
甲南山手駅近くの山手幹線沿いには、よく見るとけっこう空き地が
残っていたりしますね。あのへんは今後もしばらくマンションの建設が
続きそうな気がします。幹線が芦屋まで貫通すれば…店舗も増えてくるかな?

北側でマンション建設が進んで周辺の人口が増えれば、駅の南側も開発が
進むと思います。駅周辺の南側はまだ空き地だらけ、という感じですもんね。
2号線周辺の住民の方々には、わざわざ甲南山手駅近くまでのぼってきて
買い物や散策などする必要がない、ということでしょう。てことは、駅北側の
人口増がホント決め手になるんでしょうな。こうなると、山手幹線の貫通が
ひとつのヤマ場です。たしか2、3年後だったかな、芦屋まで抜けるのが。

個人的には、日常の買い物はすでに関西スーパーやマルシェが近くにあるし、
ときどきの散策&ショッピングは岡本までちょっと歩いて、という感じなので
甲南山手周辺そのものの発展はあまり深く考えてはいません。ただし、物件の
今後の資産価値の推移を考えれば、甲南山手の発展は切に願いたいところです。

芦屋と岡本をむすぶ中間エリアという立地に、甲南女子など文教地区の香りを加えて、
オシャレに発展してほしいものですね。
No.31  
by 匿名はん 2005-05-02 18:23:00
山手幹線は、芦屋川のトンネル工事完成で2010年までかかりそうです。甲南山手のセルバ
活気ないですね。関西スーパーもマルシェも商品よくない。神戸と芦屋の境界近くなので
これ以上、栄えることないと思います。わざわざ遠くから来る人は、いないと思う。昔は、

No.32  
by 匿名はん 2005-05-02 18:27:00
続きです・・・。昔は、森市場ぐらいしかなかった駅もないところだったから
それに比べると、今で十分って気もします。
No.33  
by ナミナミはん 2005-05-03 09:42:00
おやまあ、山手幹線の貫通は2010年でしたか? ま、それでも5年後ってコトですから、
そう遠くもないですね。期待しながら待ちましょう。

山手幹線は岡本あたりまでは交通量も多いですけど、どんづまりに近い甲南山手までくると
やはり交通量が落ちますね。抜けられないんだから当然…。これが芦屋まで抜けると、
2号線の渋滞を避けて山手幹線へと、人の流れも変わるんじゃないかな?

ところで、森市場ってのはナンでしょか? 昔…どのくらい昔か知らないんですが、
甲南山手かいわいには市場があったわけですか?
No.34  
by 匿名はん 2005-05-03 21:42:00
セルバの地下にある関西スーパー以外の食料店の一部は、元森市場のお店です。
セルバの建つ前は、大きな市場だったのです。品質の良いお店が多くて芦屋からも
買いに行ったくらいです。森市場の2号線の向かいには、もんたよしのりさんの実家
のふとん屋さんもありました。
No.35  
by ナミナミはん 2005-05-04 09:17:00
セルバって、そういえばまだ新しい感じがする施設ですね。そうですか、アレが建つ前は
市場だったんですか…。

甲南女子中高の生徒さんたちは、甲南山手駅ができる前は阪急芦屋川か岡本の駅から
歩いて通学されていたそうですな。鉄道にとって、学校というのは長期にわたり
大量輸送客を確保してくれるありがたいエージェントですから、阪急と覇を競う
JRがここに新駅を造ったのもむべなるかな、です。甲南女子中高なら倒産も
まずないだろうし。

しかし、そうした「お嬢様学校」の足元であるにもかかわらず、いまのところ
確かに甲南山手駅近辺はイマイチ発展していないですね。まだ新しいからでしょうか…。
駅の南北をつなぐ広いつきぬけ通路もこの3月にできたし、今後の発展を期待したい。
No.36  
by ポンテベッキオ 2005-05-07 23:09:00
こんにちは。先日、私達も無事契約を済ませてきました。
この掲示板で、色々と情報交換が出来ればいいなと思い書き込みをしてみました。既契約者の皆様、今後ともよろしくお願いします。

早速ですが、皆さんは間取り変更(有償無償)やカラーセレクトなど、どのように考えていますか?
私達は、カラーはモデルルームと同じ、コンテンポラリーダークがいいかなぁと思いながら、サニーナチュラルにも惹かれています(苦笑)
間取りも、和室を洋室に変えようかなど色々考えています。

このマンションに惹かれた理由は、やはり立地が良いことと、素材に関するこだわり、そして標準設備の充実度です。
ただ唯一と言ってもいいのですが、JR甲南山手に至るまでの阪急をくぐる通路(地下通路)は気にかかるところです。皆さんはどう思われますか?

今後、この掲示板を通して色々な情報交換が出来ればと思っています。よろしくお願いします。
No.37  
by ナミナミはん 2005-05-09 17:47:00
ポンテベッキオさん、はじめまして。しゃれたハンドルネームですね、イタリアびいきの
方ですか? 私はイタリアぐるいなモンで、思わず反応してしまいました(w
ご存知かもしれませんが、この物件から車で10分足らず、六甲の駅近くにアクタス六甲店が
あります。イタリアン・モダンのインテリアを見て回るのも楽しいので、私は最近ちょい
ちょい出かけてますよ。

私ンとこのカラーセレクトは、MRと同じダークにしました。明るい色彩にしたほうが部屋が
広く感じられますから、最初はポンテさんと同様にサニーナチュラルに惹かれてもいたんですが、
インテリアとの調和を考えてモダン調でいこうってことでパートナーと意見が一致し、ダークに
決定しました。

部屋の設計は、デベが用意してくれた変更案では飽き足らず、素人用のオモチャみたいな簡単な
設計ソフトを買ってきて(ジュンク堂あたりで\2000ぐらい)、CGでいろいろ設計をいじくり、
変更案を作りました。現在、設計変更担当の会社といろいろ交渉中です。

阪急下をくぐる通路…坂の途中にあるアレのことですね。甲南山手駅には南北をつなぐ大きな
貫通歩道ができましたけど、阪急線を越える手近な歩道はアレだけですもんねえ。女性には
ちょっと気にかかる通路かもしれないですね、アレは。広くしてもらえる予定とか、ないのかな?

標準設備の点ではこの物件、さきごろまで話題になっていた岡本駅すぐ近く超高額の某物件より
充実してますし、駅近でありながら閑静で眺望は夜景を楽しめるほどバツグンだし、すごく良い
買物だったと私も思ってます。お互い、楽しい暮らしにしていきましょう。今後どうぞよろしく!

No.38  
by ポンテベッキオ 2005-05-10 00:16:00
ナミナミはん 早速のレス、ありがとうございました。
ハンドルネームの由来は、二人の記念日に『ポンテベッキオ』へディナーに出掛けたので。あまりの美味しいイタリアンに、おもわずハンドルネームに使っちゃいました(笑)

ところで、アクタス六甲店とは、43沿いの新在家付近にあるアクタスのことですか?
気になりながらもまだ行けていないので、これを機に行ってみたいと思います。情報提供ありがとうございます。

ナミナミはんは、カラーセレクトをダークコンテンポラリーにされたんですね。いいですよね〜モダンな感じが♪悩むなぁー。
うちは、北欧調の家具を中心に揃えていきたいとパートナーが申しておりますので、力関係からか、どうもサニーナチュラルに押し切られそうです(苦笑)

部屋の設計に関しては、ナミナミはんはご自分達で変更プランを作られているんですね。それもCGでなんて・・・もしかして、そちら関係のお仕事をされているのでしょうか?
私達は、まったくの素人なので、コピーを切ったり張ったりして、独自のプランを思案中です。こんな感じでも、設計変更担当の会社と打合せ可能なのでしょうか?
また、よかったら設計変更担当会社さんとの打合せについて、スムーズに行えるアドバイス等ありましたら、お聞かせください。

阪急の下をくぐる通路に関しては、広くしてもらえたりしたら嬉しいですよね。
あそこは、学生さんも通学路に使っているし、防犯の観点からも出来れば明るく広い通路になればと思っています。

ところで、今週末は生活体験会イベントが開催されますよね。うちは、MRの再チェックも含めて、このイベントに参加しようかと思っています。また情報がゲットできたら書き込みしますね。
No.39  
by ナミナミはん 2005-05-12 08:20:00
アクタス六甲店、43号線すぐヨコですよ。ぜひどうぞ。ちょっと遠いですが、伊丹空港店の
ほうが売り場がはるかに広くて品揃えも豊富なのでオススメです。北欧調のインテリアってのは
ちょっとちがうと思いますが…。しかし北欧調かあ。それもいいですね。明るいウッディな
印象でしょうか。

設計変更は、担当者のあたりはずれもあると思うんですが、けっこう熱心に対応してくれますよ。
ワタシらの担当者は若い女性の方ですが、数種類の見積もりを出してなるべくお安く抑える方法を
考えてくれるなど、なかなか親切な対応という気がします。はっきり「こうしたい」というイメージを
伝えたほうが先方もやりやすいでしょうから、具体的にどんどん言ってみたらいいと思います。
でも、設計変更もけっこうお金がかかりますねえ……トホ。思っていたより諸費用が抑えられ
そうなので、そこで浮いた分を設計変更に回せる感じで一息安心してますが。

生活体験会イベントがあったんですね、今週末にワタシらも顔を出してみようと思います。
情報、どうもありがとうございました!
No.40  
by 匿名はん 2005-05-18 17:03:00
先日現地行ってきました。毎日の生活を考えると車がないと無理ですね。。。
確かに歩いてスーパーや駅まで行けますが。。。

No.41  
by ナミナミはん 2005-05-20 09:49:00

> 40さん

あら、そう感じました?
時間的には甲南山手駅まで徒歩6〜7分、2号線沿いのセルバまで同じく徒歩9〜10分ぐらい
でしょうか。ただ、駅までの坂道、お年を召された方でしたらあの坂道がキツく感じられるかな…。
私たちにはなんともなく感じられて、余裕の生活圏と思えたのですが。
No.42  
by ポンテベッキオ 2005-05-24 18:00:00
> 40さん

確かに、駅やスーパーへの道は近い(実際に歩いて7分)とはいえ、山の手という立地であるため坂はあります。
ただ、あのような眺望や住環境を得ようとすると残念ながら多かれ少なかれ坂道が必然的についてくると
思うので、あとは自分達のライフスタイルに対する総合的な価値観になってくるかと思います。
私達は、そういう坂道という事柄も含めて この物件を購入することに決めました!

> ナミナミはん

先日、設計変更会に行ってきました。我々の担当者も若い女性で、とても感じの良い方でした。
パートナーとも密に連絡をとっているみたいで、とても安心しています。ただ、やはりお金が
掛かりますよね(汗)
やりたいことはたくさんあるのですが、どこまで実現できるか。。。色々考えられる今が一番
楽しい時期かなって思っています。ナミナミはんは、設計変更決定しましたか?
ところで、前の書き込みで、『思っていたより諸費用が抑えられそうなので・・・』とありましたが、
どういった方法で抑えられそうなのでしょうか?もしよかったらアドバイスよろしくお願いします。

それから、ひとつ気になっていることがあるのですが、この物件の北側の道(甲南女子との間にある道)ですが、
とても駐車車両が多いみたいです。
今は、マンションと道の間が金網のみなので、プライバシーや防犯の観点からも、少し不安が残ります。
マンション建築後は、北側の道との間に塀などが作られるのでしょうか?何か聞いておられますか?
何か情報をもっておられましたら、是非お聞かせください。よろしくお願いします。
No.43  
by ココア 2005-05-26 11:36:00
初めて書き込みします。こんにちは。
我が家も先日、契約しました。後はローンと闘っていくのみです。
皆さんが書かれているように、環境&立地条件の良さ、とアクセスの便利さで即買いしました。
今は遠方に住んでいるので、なかなか工事の状況もわかりませんが、
実家に帰った時にでものぞいてみるつもりです。

先日立て続けに、テレビでこのマンションにも使用されている、珪藻土の特集をみました。
戸建の方も自分で壁を珪藻土に塗り替えたりしてる人もいて、珪藻土の良さを再確認する事ができましたよ。
とくに湿気と臭いにも効果があるようですし、シックハウス症候群も防げるような事をいっていました。

ところでこのマンションはどのあたりまで売れているのでしょうか?
戸数が少ないだけに、全部埋まってくれるとうれしいんだけどな・・・。
No.44  
by ナミナミはん 2005-05-27 15:38:00
> ポンテベッキオさん

私たちの設計変更はそろそろ終わりです。パートナーとあーだこーだ言いながら自分たちで
作った変更案、楽しかったな。家作りは究極のプラモデル。男にとってこんな面白いモノは
ないと思いました。

諸費用が「思ったより抑えられそう」と感じたのは、今回の設計変更の際、その費用範囲を決めるため、
デベに諸費用の正確な見積もりを頼んだら、私たちが最初に思っていたよりも安かった、ということです。
特に私たち自身でなにか方策を講じたわけではなく…。諸費用を自分たちで抑えるには、登記やローンの
手続きを自分でやって、手続き費用を浮かせるぐらいしか思いつかないですねえ。ローンはフラット35の
金利の低い所を探索中で、たぶんデベ任せにはしないと思います、私ら。

北側道路の駐車車両は、あまり注意してませんでした。なにか塀とか作るのかな…?


> ココアさん

はじめまして! 入居予定の方とまた知り合えて嬉しく思います。
私たちも、今後はローンと長い死闘。お互い頑張りましょう!
現在の工事状況は、機械式駐車場になる穴掘りと基礎打ちで、マンション本体はまだ姿を
見せてません。また販売戸数は、GW明けで31戸中19戸だそうです。南側はほぼ完売、
東側もいくつか埋まり始めて、夏ごろまでが勝負だとデベが言ってましたよ。

珪藻土の壁紙、無垢のフローリング、和紙を使った特殊素材の琉球畳…いいもんですね^^
ただ、こういうこだわり素材は、あとのメンテナンスもなにかと大変と聞いてます。壁紙や畳の
日ごろの手入れ、張り替えの連絡先など、メンテの方法や窓口について、デベに聞いておかないと
いけませんね。

なにはともあれ、今後もよろしくお願いします!
No.45  
by ココア 2005-05-28 11:20:00
ナミナミはんサマ、早速のレスありがとうございます。
工事状況を教えていただいて、とっても嬉しかった! GWに見に行った時は、少し掘り下げただけのようだったので、
少しずつですが着実に進んでいるんですね。

こだわり素材はメンテが大変との事・・・。確かにそうかもしれませんね。
でも出来れば永住したいと思っている家なので、大切に手をかけていきたいと思います。

販売戸数は31戸中19戸・・・。ちょっと寂しいですね。売り出しと同時に完売かと思ってました。
是非完売して欲しいですね。
No.46  
by ポンテベッキオ 2005-05-29 23:19:00
みなさん、こんばんは。
先日、MRに顔を出したところ新たにマンションの模型ができあがってました!
傾斜地に立地するマンションだけに隣地との位置関係などがつかみにくいなぁ・・・
と思っていたのですが百聞は一見にしかず!で、気になる点が視覚的に確認できていろいろと納得できました。
デベさんのお話では、北側の道路には新たに白いスチールフェンスが立つようです。
マンション北側の傾斜地は模型では芝のようなイメージとなってましたが実際には少し植栽されるとのこと。
その部分を含めてマンション敷地に植栽する木の種類が決まったといってましたよ。
私達はマンションの近くに住んでいるので、ちょくちょく現場にも足を運んでいます。
また、なにか新情報があればお知らせしますね。

>ナミナミはん
週末にアクタスにいってきました。素敵なソファーをみつけましたが、素敵なものは値段も素敵ですね〜
間取り図を担当者に渡して、インテリアプランをシミュレーション依頼してきました。どんな提案がくるか
出来上がりが楽しみです。お店の紹介をいただきありがとうございました。

>ココアさん
はじめまして!今後ともいろいろと情報交換をよろしくお願いします。

No.47  
by ポンテベッキオ 2005-05-29 23:35:00
>ココアさん
今日、神戸のHDCに行ったところ珪藻土の壁塗り講習会なるものが開催されており、
珪藻土に対して世間の関心度がかなり高いことを実感しました!
珪藻土の説明や、珪藻土のサンプル等のコーナーも充実してましたよ。
メンテナンスのことなどいろいろと勉強しなければならないことがたくさんありますよね。
また、そのような情報交換もできたらいいですね。
あと、建材メーカーさんとも立ち話をしたのですが、無垢素材を使ったマンションだという話をしたら
かなり褒められ、ちょっと誇らしく思ったりしました。
契約者としてははやく完売して欲しいですよね!
No.48  
by ナミナミはん 2005-05-30 13:19:00

> ポンテさん

MRの模型、私も見ました! ありゃーいいですね、マンションの具体像が初めてつかめました^-^
植樹の種類までは私たちは考えてなかった…どんな木が植えられるんでしょうね? 季節ごとに花の
咲く木が私たちとしては希望ですが(春の桜とか秋の金木犀とか)、花粉アレルギーの方や匂いがニガテと
いう方、こればっかりはいろいろですからね、無難な樹木であってほしい。私たちはささやかながら
自分トコのバルコニーで花を作ろうと考え、DIYでウッドデッキの作成を計画中です。トンカチやノコギリの
音など、ご迷惑にならないよう精一杯気をつけますので、しばらくどうぞご容赦を…(汗)

アクタスでインテリアプランをたててもらうことができたんですね、知らなかった!
今度、私たちも相談してみよう。情報どうもありがとうございます。

ちょっとスレ違いかもしれませんが…ぼちぼちみなさんの所にもみずほ銀行のローン申込み書類が
届いてませんか? みなさん、どんなローンをお考え中でしょうか。そういう情報もおいおい交換して
いきましょう。
No.49  
by 匿名はん 2005-05-30 13:30:00
この掲示板でアーバニスのことを知り、資料請求をし、先日はMRにも行ってきました。
しか〜し南面の「庶民価格帯」はすべて完売し、東面か、ペントハウス付きしか残っていませんでした。
がっくり帰宅となりました。残念です。もっと早くに動けばよかった。現地まで
見に行ったのに‥。しかし、あの坂は急ですね。ま、それがあの眺望を生むのですが‥。
No.50  
by ナミナミはん 2005-05-30 22:58:00

> 49 匿名さん

……あちゃ、出遅れてしまいましたか。購入した私が言うのもナンですが、残念でしたね。
でも、またきっと良い物件が見つかると思いますよ、どうぞ根気強く頑張ってください^^

このマンションの東側、特に2、3階の部屋(ペントつきの最上階は言うに及ばず^^;)は大阪平野が一望で、
眺望はむしろ南側より良いのかもしれません。夜景がきっときれいでしょう。……がただし、東側ならではの
デメリットは確かにあるでしょうね、日あたりとか。そのへんをどう考えるか、に尽きるでしょう。

No.51  
by ポンテベッキオ 2005-05-31 13:52:00
> ナミナミはん

MRの模型、いいですよね。最初にあれがあれば、もっと販売ペースが上がってるんちゃうって
パートナーと話していました。やっぱり具体像がつかめてくると、ワクワクしてきますよね。
早く出来上がらないかなぁ(笑)

ナミナミはんは、バルコニーでガーデニングをされるんですね。
素敵なウッドデッキの完成を楽しみにしています。

ところで、うちにもデベからみずほ銀行のローン申込み書類が届きました。
あれは記入して返送した方がいいのでしょうか?
うちは今、グッドローンや新生銀行、ソニー銀行の住宅ローンを考えています。
そういった場合は、デベの提携している銀行(みずほ銀行)のローンを利用するより、大変(事務
手続きなど)なのでしょうか?
ローンについては、本当に初めての経験なので、右も左もわからない状態です。
一度、銀行に住宅ローンの相談にいってみようと思っているのですが、皆さんはどんな感じで
すか?またよかったら情報交換 よろしくお願いします。

> 49 匿名はん

東側も階数によっては、眺望がひらけているとデベから聞きましたよ。
東側は、魅力的な間取りの部屋も多いので、実は自分達もかなり迷いました。
高い買物なので、軽はずみなことは言えませんが、ご縁があれば、ご近所さんになれたらいいですね。
No.52  
by ナミナミはん 2005-06-01 19:06:00
みずほ銀行のローンに関しては、賛否両論というところでしょう。
私もローンは初めてなのでよくわからんのですが、金融関係に詳しい人に話を聞いてみると、
マンションの完成・引渡しが早くとも来年1月以降というこの時期にローンの申込みとは、
いくらなんでも早すぎるんじゃないかというご意見。

デベにローンのスケジュールを聞いてみました。みずほ以外のローンを使うのも無論OK、
その場合は12月末ごろまでにローン契約を済ませればよいという話でした。つまり、今この時期に
ムリヤリみずほを使う必要はナイってことです。私たちはハナからみずほを使うつもりがあまり
なかったので、今後しばらく金利動向をみながらじっくりローンの種類を定めていくつもりです。
みずほの現在の金利2.59%、しかしほかにもっと金利の低いところがあります。ローンをデベまかせに
すると、事務など楽になるのはいいですが、やや割高なローンを組むことになってしまう。もともとの
金額がデカいですから少しでも金利の低いところを…というのが私たちの考えなので、事務が多少
面倒になっても、とにかく金利の安いところを自分たちで探すという戦略を選択しました。

デベにまかせて事務の手間を省くか、自分たちで探して返済総額を抑えるか、どちらを重視するかは
人それぞれですね^^/
ちなみに私たちは現在、金利・信頼の総合点から、りそな銀行のフラットをトップ候補に置いています。
No.53  
by ココア 2005-06-02 10:48:00
レス遅くなってしまい、すみません。
>ポンテベッキオさま
はじめまして。
珪藻土の講習会が開かれるなんて、ニーズが多いからなんでしょうね。
無垢素材も褒められて、私までとっても嬉しいです。
モデルルームでも‘スリッパを脱いで、MR内を歩いて下さい‘なんてめずらしいですよね。
実際にマンションが出来上がって、あの気持ちのいい床の上で生活できるのが、本当に楽しみですね!

匿名はんサマ
はじめまして。
我が家も‘庶民価格帯‘を契約した一軒です。もともとのお値段も決して安いとは言えない物件・・・。
一生に二度もあるかどうか分からない大きな買い物(我が家にとっては)です。
妥協を許してはいけないと思います。
ただ私たちも、ポンテベッキオさん同様、東側も迷いました。いろいろ迷った末、縁はありませんでしたが、
もし契約した部屋が空いてなかったら考えていたと思います。

またよろしければ、近況等教えてくださいね。
No.54  
by シェルティー 2005-06-03 00:06:00
ポンテベッキオさま
はじめまして。遅まきながら購入を検討してます。
ご近所に御住まいとありましたのでご存知なら教えてください。
震災の時はどのような状態でしたか?
No.55  
by ポンテベッキオ 2005-06-04 22:43:00
> ナミナミはん

やはり、この時期にローンの申込みとは早すぎるような気がしますよね。
にしても、ほんとローンはもっともっと勉強しないといけないような気がします。
うちは、前にも書きましたが、グッドローンor新生orりそなorみずほで考えています。
ところで、6月適用金利があがっちゃいましたね。
同僚がグッドローンで住宅ローンを組んだらしく、金利が上がったーって嘆いてました。
出来ることなら、来年3月に向かって、金利が下がってくれることを・・・難しいかな(汗)

> シェルティーさん

はじめまして。こんばんは!
ご質問のことですが、残念ながら震災当時は住んでいませんでした。
なので、震災直後の状況は知らないのですが、他の地域に比べると被害は少なかったようです。
デベにも聞いてみたのですが、この地域は地盤がしっかりしていて、震災のときも被害が少なかった
と言っていましたよ。
No.56  
by red5 2005-06-05 23:44:00
グッドローンのフラット35は金利が他行より安いけど手数料が融資金額の2.1%なので要注意ですよ!
3000万借り入れの場合は手数料が630,000円も必要です。下記リンク先でご検討してみては?
http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat35_hikaku.html
No.57  
by シェルティー 2005-06-05 23:51:00
ポンテベッキオさんどうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.58  
by ポンテベッキオ 2005-06-06 21:57:00
皆さん こんばんは!
先週末も森北に行ってきました。現在の施工状況は、土砂を搬出し、H鋼を打っていました。
まだまだマンションの姿は見えませんが、この掲示板を通じて、また報告させてもらいます。

ところで、先日私達は大阪ビジネスパークの松下電工ショールームに出掛けてきました。
間取りを持参するとあかりプランの相談に乗ってもらえたり、あかり体験ルームでいろいろな照明の雰囲気を
体験することができます。特に、あかり体験ルームはダウンライトや間接照明などのイメージが膨らむので
お勧めです。私達も、追加でダウンライトの増設をしたくなりました!

> red5さん

ローン関連のURL、ありがとうございました。教えていただいたURLを参考に、再度検討してみます!
No.59  
by ナミナミはん 2005-06-07 00:51:00
ほんのしばらく留守にしてたら、にわかににぎやかになってきましたね(嬉!)

ポンテさんからの情報で、私たちもアクタス六甲店でインテリアのモデルプランを作ってもらうことに
しました。予算の限界もあって理想を100%実現させることはムリだと思いますが、いろいろ
お買い得品の発掘に歩き回るのもこれはこれで楽しいですから、マンション完成までのあと半年以上、
楽しみながら部屋のイメージを作っていきます。

アクタスやカッシーナとかの輸入品インテリア、MKマエダとかカリモクとかの国内有名ブランド、
このへんでも「え!?」と思えるぐらいに安くてセンスのいいモノが意外にあったりするんですね。
探しがいがあるンで、楽しいですよ。私のパートナー、モダン系でセンスのいいドレッサーは値段も
ステキすぎるとしょげてましたが、MKマエダが「想定の下方範囲外」の値段ですばらしい品を
出しているのを見つけ、とても喜んでました。

インテリア探しで、私はヤフーオークションや楽天ショップなどのネット系を使うのもアリかなと
考えてます。意外に良い品がそろっていたりするので…。マンション完成まではまだまだ時間が
ありますし、ネットオークションなんかで根気強く出物を待ってみるのもひとつのテかもしれません。

http://special.auctions.yahoo.co.jp/whatshot/home_interior/brand/index...


No.60  
by 匿名はん 2005-06-07 17:07:00
ここの販売の人たちが
この金、土、日って街中でアンケート活動していたよ。
結構
うざかったです。
誰の
No.61  
by ナミナミはん 2005-06-09 12:12:00
施工状況に関して…

ちょいと入手した情報によると、施工がなかなか進行しづらいとのこと(苦笑w

このマンション、物件最前面への道路がちと狭いので、大型重機が入りにくいらしいです。
また、甲南女子中高正門のすぐ目の前ということもあり、文教地区のまっただなかですから、
生徒さんたちの安全への配慮という点からも、大型重機の搬入がむずかしいらしい…。

で、代わりに小型重機をいくつも現場へもちこんで工事進行という具合だそうで。

大型自動車の入らない閑静な文教地区、坂をのぼったバツグンの眺望、そうした立地のよさが
工事進行にはちょいとアダになっているようですな。

まー仕方がありません、焦ってお粗末な手抜き突貫工事をされるよりは、少々遅れてもいいから
丁寧な工事をお願いしたというのが私たちの考えではあるんですが、入居予定のみなさんがた、
いかがでしょうか?
No.62  
by ポンテ 2005-06-11 23:48:00
こんばんは!皆さんお元気していますか?

> ナミナミはん

アクタスでインテリアのプランを作ってもらったんですね。
お互い、どんなインテリアプランが提示されるか楽しみですね。
せっかくの新居なので、気に入ったインテリアが見つかるといいのになって思っています。

ところで、マンションの工期のことですが、施工がなかなか進行しづらいんですかぁ。
確かに、あの道は大型重機が入りにくそうですよね。
それに、入居後のことも考えると、出来ればあまり危険なことはせず、安全を確保しつつ施工は
行ってほしいと思っています。
ただ、せっかく待ちに待った入居が遅れるのはちょっと残念かも(苦笑)
まっ成り行きを見守るしかないですよね。また情報が入り次第、聞かせてください。よろしくです。
No.63  
by ナミナミはん 2005-06-16 13:14:00
みなさんこんにちは

今度の週末、アクタス六甲でインテリアプランを見せてもらう予定になってマス。
実に楽しみです!

アクタスのようなインポート系の大手代理店ばかり回っていたんじゃインテリアの予算が
かさむし、視点が狭くなってしまうと思い、甲南近くの2号線沿いでわりと小さな家具屋
さんをみつけ、ふらりと立ち寄ってみました。国内メーカー、それも近畿を中心とした
地元の小さなメーカーのインテリアを扱っている小売店で、地元密着型の「田舎の家具屋
さん」という感じ。

小さなメーカーが出しているインテリアをよく見ると、カッシーナとかアルフレックスとか
海外の超有名ブランドのデザインをパチった品物が散見されたりするんですが…なにしろ
インテリアのデザインには著作権とか版権とかがないので、パチり放題とのこと。ただし、
品質は(国内品だから)信頼できるし、値段がインポート物よりぐっとお安いのが取り柄。
逆に言うと、インポートのインテリアはあまりにぼったくりの値段であると……。
私としても勉強になりました。

この小売店、木工店ともコネがあって、オーダー品のインテリアもわりと安く引き受けて
くれるそうです。あまり凝ったデザインのモノは×ですが、たとえばモダン系とかのシンプルな
デザインを希望する方なら、部屋の大きさに合わせた任意のサイズのインテリアが手に入るという
利点がある。選択肢のひとつとして、こういうのもアリかもしれませんね。
No.64  
by ナミナミはん 2005-07-01 12:43:00
しばらくぶりです

グランドヒルズ、現在20戸が完了しました。あと11戸…
南側は最上階の1戸だけ。東側に10戸がまだ残ってマス。
東側の出足が遅れるのはどんなマンションでも見られること。さあ頑張れー。

工事状況では、コンクリートの基礎打ちが本格的に始まりました。
躯体の基礎がようやく姿を現し始めたようです。順調にいってほしいですね。
No.65  
by ココア 2005-07-02 14:12:00
久しぶりにのぞいてみました。

ローンの話等で盛り上がっていたんですね〜。どこのご家庭も同じ悩み(ローン)を抱えてるんだと思うと、
妙に安心しました。ところで話題には出てませんでしたが、みなさんは公庫は考えていないんでしょうか?

>ナミナミはん様
↑の方でもおっしゃっていましたが、工事は遅れ気味なんでしょうか?でも完成は遅れてもいいから、
丁寧な工事をお願いしたいのは、大賛成です。
南側も残すところ、一戸ですかぁ。最上階からの眺めは素晴らしいでしょうね。
庶民としては羨ましい限りです。

ところで主人と話してたのですが、引越しの時はトラックとかはどこに停めて荷物をおろすんでしょうか?
駐車場とかに入れるような高さのトラックだといいんでしょうけど、大きいトラックだと・・・(><)
いずれにしても近隣の方に迷惑をかけないように、おねがいしたいものですね。
No.66  
by ナミナミはん 2005-07-04 22:13:00
暑くなって、掲示板での情報交換もちょっと休憩ですね。

> ココアさん

ウチでは住宅公庫は考えてません…民間のフラット35を使うつもりなので。
住宅公庫よりもフラット35のほうが金利が低くてお得ではないかな?

そういや、工事が遅れて納期が3月から遅れた場合、その保障とかどうなるんでしょうね。
それまで住んでいた家をもうすこし借りておくとか、最悪ホテル住まいとか、そういう方が
中にはおられるかもしれない。そういう場合、納期の遅れから発生した家賃だのホテル滞在費だの
余計な出費になるわけで、これはデベ側の責任として払っていただかないと困ることになるんだと
思うんですが…そのへん、情報を持ってる方はおられませんか?

引越しのトラック。こりゃーたぶん、難儀になりまっせ(^^;
物件最前面があの急な坂でしょう? 大型トラックは停車がむずかしいんじゃないかな。
となると、ちょっと下ったフラットな道路にトラックを停めて、そこから人力で
よっこらさと荷物をかついで坂を10メートルばかり登ることになるんではないかと(≧≦)
しかもこれが4月にずれこまれたひにゃ、悪くすると甲南のお嬢様がたの登下校なんかと重なって、
「なんか事故でもあったらどうする?」などと心配をしなければならなくなる可能性も……(ノ><)ノ ヒィ

できればやっぱり、完成・引渡しは3月中にお願いしたいものですな〜^^


No.67  
by 匿名はん 2005-07-28 17:43:00
うちのマンションのポストにチラシ入ってました。9軒残っているみたいです。
山の手だから、同じ専有面積でも1000万位、お高いですね。
No.68  
by ナミナミはん 2005-07-31 01:53:00
あと9戸ですか……なかなか奮闘してますな。匿名はん様、情報多謝です。

阪急線北側という立地がら、やはり物件価格は割高になるのでしょうか。
このあたりの中古マンション(山幹沿いを除くと新築はほとんど出ないエリアらしいので)の
相場、25年前後落ちの90〜100平方で3千万〜4千万というぐらいなので、そこから
見ると、新築物件としてはむしろ割安という気もしたのですが。

でもたしかに、もう少し南の浜沿いのエリアと較べると、割高ではありますね。
これは仕方がないか…。
No.69  
by 匿名はん 2005-07-31 17:29:00
ナミナミはんって、何者?
No.70  
by 匿名はん 2005-07-31 21:28:00
私の推測によると、関学にお勤めで、奥様は甲南女子出身?
No.71  
by 匿名はん 2005-08-02 00:44:00
皆さんご注意ください。
(東灘・芦屋近辺のマンションすべてに配信させていただいております。
 ご容赦ください。)
最近「アクアコーポレーション」と名乗る悪質業者が、
最近、東灘・芦屋近辺を徘徊しております。
私共のマンションでは、インターホンごしに業者の訪問を
断ったところ、ポストにイタズラされました。
No.72  
by 49 2005-08-26 23:04:00
お久しぶりでございます。今日久々に郵便が来ました。残り7戸になったようです。
そして、私がモデルルームに行った時にはなかった南面の庶民価格帯(と言っても高い)に
キャンセルが出たのか、部屋が残っていました。しかも興味のあった間取り!わ〜い!
でございます。早いうちにちょっと主人と相談したいなと思っています。ただ今週末は
予定がパンパンなんですよねぇ。‥なんていっていたら、またなくなっちゃうのかしら。
No.73  
by ココア 2005-08-27 13:50:00
>72(49)様
お久しぶりです。そうなんですね〜。気に入ってた間取りのキャンセルなんて、やっぱり
この物件に縁があったのかも・・・。(まだ契約されてないけど)
今度こそご近所さんになれたらいいですね。

残り7戸だそうですね。営業の方も頑張って〜!
もうすぐ秋だし、工事も本格化してきそう・・・。楽しみになってきましたね。
No.74  
by 匿名はん 2005-09-17 11:08:00
今日また新聞折込チラシ入ってました。まだ販売戸数7戸でした。
No.75  
by 遅かった 2005-09-25 02:04:00
ここって最高ですね。既に手は出せませんが、付近にでることを祈りたいと思います。
No.76  
by 匿名 2005-09-26 10:51:00
このダブル3連休で、一気に残り2戸となったそうです。東面1階と2階にそれぞれ1戸ずつです。
No.77  
by 匿名 2005-10-25 03:16:00
ついに完売したようです。モデルルームも近く撤去されるとのこと。完売御礼ですね。
No.78  
by 匿名はん 2005-10-29 23:44:00
完売しましたねぇ(^-^)
マンションの方はどんどん形になりつつあるし、入居に向けてこれからカウントダウン
が楽しみですね。
無事完成することを祈りたいと思います。
No.79  
by 匿名はん 2005-10-29 23:49:00
結構すごい営業してましたもん。
200万口座に振り込みますから!ってね
好きに使ってくださいだって。
残り物件はやはり得なのかな。。。
No.80  
by 匿名はん 2005-11-01 09:32:00
ヤマト住建が作っていた正規の物件HPや、あちこちの阪神間不動産関連の
情報サイトにあったHPも、ぼちぼち閉鎖されてきてますね。
ああ、完売したんだなあ…という実感がわいてきました。建物も
どんどん工事が進んでますし、入居が本当に楽しみです。
No.81  
by 匿名はん 2005-12-19 20:31:00
完売した途端やり取りがすっかり途絶えましたが、ナミナミはんをはじめとする皆さん、一体どこへ行ってしまったんでしょうか?
まだまだ情報交換すべきことは残っているはずなのに…。
名前を変えて他物件のスレで活躍されているのではないでしょうね?
No.82  
by 匿名はん 2005-12-20 16:16:00
ほんのときたまですが、この板にも配慮のないことを言いだす品のない
荒らしが出没しますからね。ネットの宿命とはいえ、そういう人たちの
行為にイヤケがさしたんじゃないでしょうか、みなさん。

匿名性をいいことに無神経な行為におよんでくる方々はスルーということに
して、住民同士の情報交換を再開させませんか? 年明けからは金消会や
内覧会など、居住にあたっての重要なイベントも始まりますし。住民となる
みなさん、ぜひまたご投稿をお願いします。
No.83  
by 匿名はん 2005-12-26 23:56:00
ブハハハハ!!
81さん、大笑い。
ナミナミはんって、実在するんでしょうかね〜?!
No.84  
by 匿名はん 2005-12-29 22:51:00
内覧会待ち遠しいですね。
春の訪れと共に入居スタートなので、早くこの寒い冬が終わらないかなぁと待っています。
これからはちょくちょく見に来ることにします。
No.85  
by 匿名はん 2005-12-30 23:06:00
内覧会や金消会の日程も決定しましたね。みなさんのところにも通知がきましたか?

建物も着々と工事が進行しているようです。
例の事件のせいで、みなさんにも施工主や設計事務所からの誓約書(法律的な効果は
わかりませんが)が届いたのではないでしょうか。実際、私は現場を間近でちょくちょく
見ているのですが、わりとしっかりした真面目な施工をおこなっていただけているようで
安心しています、このマンション。

さてみなさん、引越しの日付はいつになさいますか? 3月末の休日に集中するとなにかと
混雑しますし、お互いの煩雑を避けるためにも、ちょっと日付をずらしたいと考えている私。

また、内覧会の情報も交換したいですね。
No.86  
by 匿名はん 2006-01-06 11:10:00
ここって、日本石油の独身寮だったんですね。ずいぶん前に従兄がここにいて、
訪ねに行ったのを思い出しました。
No.87  
by 匿名はん 2006-01-07 00:02:00
独身寮じゃあない・・・はず。
ナミナミはんおしえて〜。
No.88  
by 匿名はん 2006-01-07 13:00:00
日程まだなんですけど、どんな感じになりましたか?
というか、今年は年賀状の配達状況も悪いし、郵政民営化は失敗だったのだろうか?
みなさんは、きちんと年賀状届きましたか?(すみません、本題からはずれました…)
No.89  
by 匿名はん 2006-01-07 23:38:00
ナミナミはん、あまり昔のことは、知らないみたい。
セルバが元、森市場だったてこと知らなかったもん。
No.90  
by 匿名はん 2006-01-09 12:46:00
ナミナミはん、あんなに張り切ってたのに・・・どこへ消えたんでしょう?
No.91  
by 匿名はん 2006-01-09 13:00:00
甲南山手の駅の南側、広場造っているんでしょうか?
柱みたいなの何本か建ってたけど。
No.92  
by 匿名はん 2006-01-10 09:26:00

> 86 さん

独身寮だったかどうかは不明ですが、日本石油の社員寮だったことは確かです。
この立地の生活道路はさんですぐ真向かいは、どこかの大学の寮らしいです。
大学の学生寮の敷地が売りに出されるなんてことはあまりないと思いますから、
マンションの真向かいに新しく建物が建つ可能性は低いのかも…。

ところで、みなさんのところには、内覧会などの日程のお知らせはきましたか?
No.93  
by 匿名はん 2006-01-12 12:40:00
案内来てますよ。
金消会は平日なんですね。
No.94  
by 匿名はん 2006-01-13 11:08:00
金消会、平日ですねえ。仕方がありません。
例の事件があったため、設計会社からの説明や質疑応答も
あるそうですね。私は素人ですからなにもわからない
でしょうけれど。住人のみなさんにどなたか、建築の専門家の
方がいらしたら嬉しいな。
No.95  
by 匿名はん 2006-01-14 11:03:00
着々と内覧会&入居の日がせまってきてますね。(金消会もあるけど・・・)

ちょっとお聞きしたいのですが、森北付近にお住まいの方は買い物って、どこでされているのでしょうか?
やっぱりセルバなのでしょうか?
それから入居予定の方、自転車とかは持ち込まれますか?
さすがにあの坂で、子供を乗せて上がるのは無理かと思い、処分を考えてるんですが・・・。
ご意見聞かせてください。
No.96  
by 匿名はん 2006-01-14 12:27:00
>95
ナミナミはんは息もつかずに登れるかもしれませんが、我々は無理です。
いま、電気自転車への買い換えを検討しています。それなら登れますかね?
No.97  
by 匿名はん 2006-01-14 14:09:00
甲南山手駅からすぐのところの山手幹線沿いに小さなコープがありますね。
そこも今後は利用することになるのかなぁなどと考えたりもしますが、週末二号線沿いの
品揃えの良い大型スーパーでまとめ買いしておくのが良いかもしれませんね。
セルバ以外にダイエーなんかもありますし。
自転車は持ち込む予定はありません。
マンション周辺は坂だらけなので、お子さんを乗せてちょっと駅まで移動、といっても
かなりしんどそうですね・・・
あの辺りだと自転車よりバイクを見かけることが多い気がします。
No.98  
by 匿名はん 2006-01-15 18:35:00
電動自転車は乗りたくありません!!車での買い物のみです。

No.99  
by 95です 2006-01-15 20:05:00
96,97,98さん、ありがとうございます。
やはり自転車は無理・・・という方が多いようですね。
我が家も自転車は月々200円だけど、駐輪費用もいるし処分しようかと
思うようになりました。

ところで内覧会は車ではダメなんて・・・。つらすぎますよね。
どうやって行こうかと思案中です。
No.100  
by 96 2006-01-16 22:51:00
電動自転車だったらあのくらいの坂は登れるのでしょうか?それとも電動でもしんどいですかね?
車を使うにしても雪が降った日にあの坂を登り降りできるか心配です。誰か、セールスの人に聞いたことがありますか?
No.101  
by 匿名はん 2006-01-18 16:28:00
セールスさんが電動自転車で行ったとき、坂の上まで行ったらちょっと苦しかったけど、
マンションの入り口付近までなら楽に登れたと言ってましたよ。
No.102  
by 96 2006-01-18 22:59:00
>101
ありがとうございました。
今週土曜は雪になるみたいですが、そんな時、あの坂で車は使用不可なんでしょうね。
No.103  
by 匿名はん 2006-01-22 22:02:00
本日、工事進行を見てきました。
最上階まで躯体はすっかりできあがったようで、外装タイルの張りつけが始まりましたよ。
内装も着々と進んでいるみたいです。

降雪や気温低下で路面が凍結するって、あのあたりのエリアでは1シーズンにどれくらい
あるんでしょうね? 車が使えないくらいに路面が凍結するのは、神戸界隈だと数年に
1度あるかないか…ぐらいだと聞いてますが。西宮の甲陽園界隈は、カブトヤマからの
吹き降ろしがひどくて、けっこう路面凍結が多いです…東灘のこのへんは、どうなんでしょう。

ところでみなさん、部屋のオプションなどはどのようにお考えですか?
わが家では、湿気と匂いをとるエコカラットと、キッチンのコーティングを考えてます。
でも施工費が意外とお高いですねー。
No.104  
by 匿名はん 2006-01-23 12:38:00
路面凍結ですが、あの辺りはそんなに多くはないと思うのですが・・・
マンション周辺ははまだ全然市街地寄りだから平気な気がします。
東灘でも山の方に行けば行くほど凍結してると思います。

キッチンのコーティングって何ですか?
我が家はミストサウナをお願いしました。
No.105  
by 匿名はん 2006-01-26 10:29:00
キッチンや玄関、床フローリングなどのコーティングが、オプションメニューに
ありました。汚れや傷を防いでくれるそうです。油汚れやシミの防護とか。
知り合いに、自宅の玄関の大理石コーティングをした方がいて、水汚れが
つかなくて重宝すると言ってました。

ミストサウナですか〜、いいですね(^^)
No.106  
by 匿名はん 2006-01-30 12:32:00
コーティングというオプションがあったのですね。
ありがとうございます。

竣工まで後一ヶ月ほどですが、ちゃんと思った通りにできつつあるのかどきどきします。
No.107  
by 匿名はん 2006-01-30 22:15:00
北側の貯水場(?)気にされている方はいないのでしょうか。
騒音とか大丈夫?
No.108  
by 匿名はん 2006-02-01 22:25:00
地盤や施工の方が心配です。
No.109  
by 匿名はん 2006-02-03 22:19:00
もうすぐ入居。
ナミナミはんやボンテベッキオさんのお話がまた聞きたいですね。どんな人なのか是非お会いしたいです。
No.110  
by 匿名はん 2006-02-08 17:40:00
>>95さん
森北町ではありませんが、比較的近所に住んでいます。
買い物は、徒歩ならセルバになるかと思います。関西スーパーはともかく、森市場の八百屋さんはいいと思いますよ。
セルバからまっすぐ2号線を下って5分くらいのところにスーパーもう1件あります。
あと、移動は車になるかと思いますが、パルヤマト(芦屋店、本山店)というスーパーは、広告を出していないのですが、
安くて質がよいので人気ですよ。
No.111  
by 95です 2006-02-09 16:38:00
>110さん
ありがとうございます。
マンションにご近所だと生活環境を変えずにお引越しできていいですね。
我が家は自転車を諦めたので、買い物は車中心に考えていました。なので
パルヤマトを教えていただいて、助かります。
以前住んでいた所は、近所にライフがあって結構品揃えも良かったので、御影の方まで行かなきゃ
ダメかな〜と考えていたところです。

管理会社からのお知らせなんかも届いて、カウントダウンにはいったかな〜という感じですね。
役員も立候補がないと抽選だって書いてありましたし、違う意味でもドキドキですね。   
No.112  
by 匿名はん 2006-02-11 19:33:00
パルヤマトに本山店なんてあるんですか?青木じゃなくて?
No.113  
by 匿名はん 2006-02-11 21:45:00
ついに覆いが外されて、外観があらわになりましたね。
まだ遠目(JRから)でしか見ていないので、イメージ通りなのかハッキリ分かりません。
No.114  
by 匿名はん 2006-02-19 17:28:00
今日、現地を見に行ってきました。日曜日にも関わらず作業員さんいっぱいで作業されてましたよ。
No.115  
by 匿名はん 2006-02-19 19:39:00
114様
感想はいかがでしたか?
近所の某物件のように、実際に出来てみて「アレッ」ということも
多いようですが。
No.116  
by 匿名はん 2006-02-19 21:50:00
114です。
まだ完成しているわけではありませんでしたが、提供していただいている
イメージ図に近いものにしあがりつつあるのではないかと思いました。
外壁にピンクのタイルは私が考えていたよりも少し明るめの色調でしたが。

気になったのが、斜面の敷地ということもあり、建物が道路(北側、東側)や
隣のマンション(西側)とかなり近接しているという印象をうけたことです。
特に防犯上問題があるものではないとは思いますが、プライバシーの確保には
工夫が必要かもしれませんね。

No.117  
by 匿名はん 2006-02-20 23:16:00
勾配があるために、南側は「1階でも高層階並みの眺望」が得られますが、
北側は「4階でも道路を通行する人と目線が合う」ことになります。
南側と北側とで大きく変わるということを現物を見て改めて感じました。
No.118  
by 匿名はん 2006-03-01 01:28:00
今日電話連絡があり、内覧会が1週間延期とのこと。年末からほぼ確定してる日程を直前に簡単にかえちゃうなんて・・・けしからん!
No.119  
by 匿名はん 2006-03-01 12:22:00
延びたのは楽しみにしていただけにがっかりですが、内装工事等の不備を事前に発見して
やり直させているようなので、待つしかないですね。
他所のマンション掲示板で騒がれている駆け込み手抜き工事があったのかと少し不安です。
そんなに戸数がないので、大丈夫かと思っていたのですが・・・
No.120  
by 匿名はん 2006-03-01 13:15:00
あれ?内覧会延期の話をまだきいてないんですが、いつになったんですか?
No.121  
by 匿名はん 2006-03-03 23:56:00
施工会社が一流どころではないだけにこうなると一抹の不安を覚えます。
粗い工事も困りますが、長引いてローン金利が上がるのも困ります。
No.122  
by 匿名はん 2006-03-03 23:58:00
ところで。
やはりナミナミはんは架空の人物なんですね。もうサッパリ出てきやしない。
セールスが騙っていた訳ですね。
No.123  
by 匿名はん 2006-03-04 22:29:00
えつ?ナミナミはん、関学前のマンションのスレに登場して、
関学に勤めてるみたいなこと書いてましたけど。
私は、てっきりナミナミはんって阪神間のぼんぼんと思ってました。
No.124  
by 匿名はん 2006-03-05 01:35:00
↑それってどこの物件なんですか???
確か「阪急芦屋から六甲間のおすすめの場所」でもお見かけしたことはありましたが。
No.125  
by 匿名はん 2006-03-05 15:31:00
123ですが、上甲東園シティハウス関西学院前というスレです。
森北を買ったのでそこは買わない、とおしゃっています。
No.126  
by 匿名さん 2006-03-05 23:33:00
No.127  
by 匿名はん 2006-03-09 00:47:00
営業に波多さんという方がおられましたが、もしかして・・・
No.128  
by 匿名はん 2006-03-09 18:12:00
マ、マジですか。
ナミナミはん、いるの?いないの?
No.129  
by 匿名はん 2006-03-09 19:10:00
たしかに、波多さんって、営業の人居ましたよね。
不動産を買うのは、素人ですが、あの、柔らかな物腰が曲者なんですね。
半年以上、マンションのモデルルームを見て回って、少し賢くなりました。
で、マンション、買うの怖くなってきました。
No.130  
by 匿名はん 2006-03-09 23:01:00
他の新築マンションを購入した者です。
物件探しにあたってはアー**スも検討し、このスレもよく見てましたが、いつしか物件自体よりナミナミはんのアクの強さに興味を持つようになりました。
「ナミナミはんは実在するのか?」とずっと疑問を持っていましたが、営業の波多さんだったらしいということで、
今は非常に晴れやかな気分です。これでこのスレともお別れできそうです。
No.131  
by 匿名はん 2006-03-10 23:21:00
ここの坂は、やっぱりきついと思います。
最期の坂が、急ですものね。
No.132  
by 匿名はん 2006-03-11 01:00:00
数日前に現地に見に行ってきました。
ずいぶん遅くまで灯りがついていましたが毎日遅くまで作業しているようですね。
内覧会を延ばした分、丁寧に作業しているように感じました。
外観しか見てないけど素敵なマンションだなと思いました。
内覧会が楽しみです。
No.133  
by 匿名はん 2006-03-15 19:04:00
内覧会、思った以上にキレイに仕上がっており満足しました。指摘事項は40項目くらいさせてもらい
ました。皆さんはいかがでしたか?
No.134  
by 匿名はん 2006-03-17 12:33:00
なかなかきれいに出来上がっていたと思います。
エレベーターが少し小さいかなという気もしましたが。
何風かわからないのですが、入り口の灯りがとても素敵でした。
No.135  
by 匿名 2006-03-19 11:01:00
よかった。よかった。
私もあの灯りはいいなと思っていたんですよ!!!!!!!!!
って・購入者じゃないんですけどね。
契約された方、何を最後の決め手にされました?
是非参考に検討したいです。未だ間に合いますかね?
No.136  
by 匿名はん 2006-03-21 07:39:00
135さんはご近所の方?それとも?
購入者じゃないのに入り口の灯りを素敵に思うのって不思議です。
No.137  
by 匿名はん 2006-03-21 18:01:00
135=ナミナミはん、なんじゃないですか?
No.138  
by 匿名はん 2006-03-21 20:41:00
>137
私もそう思います。
恐らく135はナミナミはん(=波多さん?)でしょう。文体が似ています。
何を購入の決め手にしたのか調査したいんでしょうね。
No.139  
by 匿名はん 2006-03-22 00:57:00
私は133=ナミナミはんと思ってました。
指摘事項が40項目あるのにキレイに仕上がってて満足??
このスレは不思議な方が多いです。
No.140  
by 匿名はん 2006-03-22 02:52:00
133です。
指摘事項40項目程度といっても、敢えていえば・・・というものがほとんどだったので、全体的にキレ
イに仕上がっていたという評価をさせてもらいました。皆さんはもっと少なかったのでしょうかね?
No.141  
by 管理人 2007-02-09 15:05:00
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32551/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる